JPH09331474A - レンズ装置及び撮像装置 - Google Patents

レンズ装置及び撮像装置

Info

Publication number
JPH09331474A
JPH09331474A JP8150958A JP15095896A JPH09331474A JP H09331474 A JPH09331474 A JP H09331474A JP 8150958 A JP8150958 A JP 8150958A JP 15095896 A JP15095896 A JP 15095896A JP H09331474 A JPH09331474 A JP H09331474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
filter
lens
image pickup
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8150958A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hisama
賢治 久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8150958A priority Critical patent/JPH09331474A/ja
Publication of JPH09331474A publication Critical patent/JPH09331474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 交換レンズ内のNDフィルタに関する情報を
カメラ本体側で表示できるようにする。 【解決手段】 交換レンズ100内のNDフィルタとし
てのECD301は操作レバー105により着脱され、
それを検出スイッチ106が検出する。ECD301は
レンズマイコン119によりドライバ303を介して濃
度が制御され、濃度選択スイッチ304により、目標濃
度が設定される。レンズマイコン119は目標濃度に制
御した後、ECD301の着脱を示す情報と目標濃度を
示す情報とをカメラ本体200のカメラマイコン207
に送り、これを受けてカメラマイコン207は表示用マ
イコンに情報を送ってファインダに表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラの交換レンズ
として用いられNDフィルタを含むレンズ装置及びこの
レンズ装置を用いる撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の撮像装置を示す構成図であ
る。図9において、101は固定の前玉レンズ群、10
2は変倍レンズ群、103は絞り、104は減光を行う
ためのNDフィルタ、105はNDフィルタ104を光
路中に着脱する操作レバー、106はNDフィルタ10
4の光路における装着の有無を検出する検出スイッチ、
107は固定レンズ群、108はコンペ機能とフォーカ
シング機能とを備えたコンペレンズ群である。上記各レ
ンズ群101、102、107、108によりインナー
フォーカスタイプのレンズシステムを構成している。
【0003】109は変倍レンズ群102が取付けられ
たラック、110はステッピングモータから成るズーム
モータ、111はズームモータ110の出力軸で、上記
ラック109に螺合されている。112はズームモータ
110のドライバである。113は絞り103を駆動す
るIGメータ、114はIGメータ113を駆動するド
ライバである。115はコンペレンズ群108が取付ら
れたラック、116はステッピングモータから成るフォ
ーカスモータ、117はフォーカスモータ116の出力
軸で、上記ラック115に螺合されている。118はフ
ォーカスモータ116のドライバである。
【0004】201はCCD等の撮像素子、202はC
DS/AGC回路(二重相関サンプリング/自動利得制
御回路)、203はA/Dコンバータ、204はカメラ
信号処理回路、205はD/Aコンバータ、206はマ
イクロコンピュータ(以下、マイコン)で、各ドライバ
112、114、118を介してレンズ群102、10
8及びIGメータ113、、絞り103を制御すると共
にカメラ信号処理回路204、ファインダ等の表示用マ
イコン(図示せず)及び全体を制御する。
【0005】次に動作について説明する。まず、映像信
号の流れについて説明する。被写体の光学像は前玉レン
ズ群101、変倍レンズ群102、絞り103、NDフ
ィルタ104、固定レンズ群107及びコンペレンズ群
108を通じて撮像素子201に結像し、電気信号に変
換されて出力される。この電気信号はCDS/AGC回
路202でノイズ除去、利得制御が行われた後、A/D
コンバータ203でディジタル信号に変換されてカメラ
信号処理回路204に入力される。カメラ信号処理回路
204で処理された処理はD/Aコンバータ205でア
ナログの画像信号に変換されてVTRに送られ記録され
る。
【0006】次にマイコン206の動作について説明す
る。マイコン206は、プログラム処理により各モータ
110、116の駆動速度を決定し、これに応じた回転
周波数信号及び回転方向信号を各ドライバ112、11
8に送る。上記回転方向信号は、ズームモータ110に
関してはマニュアル操作時には不図示のズームスイッチ
の状態に応じて決定され、フォーカスモータ116に関
しては、マニュアル操作時には不図示のフォーカス操作
スイッチの状態に応じて、AF時にはマイコン206内
でのAF処理ルーチンで決定される駆動方向命令に応じ
てそれぞれ決定される。
【0007】各ドライバ112、118は上記回転方向
信号に応じて4相のモータ励磁相の位相を順方向又は逆
方向の回転位相に設定し、かつ上記回転周波数信号に応
じて各励磁相の印加電圧(又は電流)を変化させながら
出力することにより各モータ110、116の回転方向
と回転周波数とを制御する。
【0008】また、マイコン206は、このマイコン2
06内のAE処理ルーチンの処理結果によりドライバ1
14に制御信号を送ってIGメータ113を駆動し、絞
り103を動かす。さらにマイコン206は、検出スイ
ッチ106の状態を読み込むことにより、NDフィルタ
104が光路中に装着されているか否かを検出し、この
検出結果を表示用マイコンに送ってファインダで表示さ
せる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の撮像装
置では、NDフィルタ104の濃度を変更することがで
きず、複数の濃度が必要な場合には、複数のNDフィル
タを用意しなければならない。またそのためにカメラの
構造や大きさ等を変更したりすることにより、コストア
ップする等の問題があった。
【0010】また、図9のようにレンズとカメラ本体と
が一体化された撮像装置の場合は、NDフィルタの有無
や濃度等に関する情報の管理は容易であるが、レンズと
カメラ本体とが分離でき、複数種類のレンズを交換でき
るような撮像装置の場合は、各レンズにおけるNDフィ
ルタの有無や濃度に関する情報をカメラ本体がファイン
ダ等により撮影者に知らせることが困難であるという問
題があった。
【0011】また、NDフィルタとして電気的な制御に
よって濃度を変えることのできるエレクトロクロミック
素子(以下、ECD)を用いようとする場合にも、カメ
ラ本体がECDの濃度を知ることが困難であるといった
問題があった。
【0012】本発明は上記のような問題を解決するため
になされたもので、レンズ交換可能なカメラの場合にも
NDフィルタに関する情報をカメラ本体が容易に知るこ
とのできるレンズ装置及び撮像装置を得ることを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によるレ
ンズ装置においては、レンズと、上記レンズの光路に配
されるNDフィルタと、上記NDフィルタの濃度を検出
する検出手段と、上記検出手段が検出した上記NDフィ
ルタの濃度を示す情報を撮像装置に送信する通信手段と
を設けている。
【0014】請求項6の発明による撮像装置において
は、被写体の光学像を電気信号に変換する撮像手段と、
レンズ装置から送られて来るこのレンズ装置に含まれる
NDフィルタの濃度を示す情報を受信する通信手段とを
設けている。
【0015】請求項10の発明による撮像装置において
は、被写体の光学像を通すレンズ及びNDフィルタと、
このNDフィルタの濃度を検出する検出手段と、検出さ
れた濃度を示す情報を送信する第1の通信手段とを有す
るレンズ部と、上記レンズ及びNDフィルタを通過した
上記被写体の光学像を電気信号に変換する撮像手段と、
上記濃度を示す情報を受信する第2の通信手段とを有す
るカメラ本体部とを設けている。
【0016】
【作用】請求項1の発明によるレンズ装置によれば、N
Dフィルタの濃度情報を撮像装置に送ることができる。
【0017】請求項6、10の発明による撮像装置によ
れば、レンズ装置やレンズ部からNDフィルタの濃度情
報を撮像装置やカメラ本体が受け取ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
を示す。図1においては、図9と対応する部分には同一
符号を付して重複する説明を省略する。図1において、
100はレンズ装置としての交換レンズ、200は交換
レンズ100が着脱可能に装着される撮像装置としての
カメラ本体である。
【0019】交換レンズ100において、119は全体
を制御するレンズマイコン、301はECDであり、図
9のNDフィルタ104の代わりに用いられている。3
02はECD301の濃度を検出する濃度エンコーダ、
303はECD301の濃度を変化させるドライバ、3
04はECD301の濃度を設定するための濃度選択ス
イッチである。他の部分は図9と実質的に同一構成され
ている。
【0020】カメラ本体200において、207は全体
を制御すると共にレンズマイコン119と通信するカメ
ラマイコンであり、他の部分は図9と実質的に同一構成
されている。尚、カメラ本体100から交換レンズ20
0に電源が供給されるものとする。
【0021】次に動作について説明する。図2はカメラ
マイコン207の処理を示すフローチャートである。ス
テップS401で処理が開始されると、ステップS40
2で所定の初期設定をした後、主ルーチンに入る。ステ
ップS403で不図示の同期信号発生器からの垂直同期
信号Vdの到来を待つ。Vdが来たらステップS404
でAF・AE処理を行い、交換レンズ100内の各モー
タ110、116やIGメータ114の駆動に必要な情
報等を含むAF・AE動作に必要な情報を設定する。次
にステップS405でレンズマイコン119と通信を行
い、後述するような所定の情報の通信を行う。次にステ
ップS406では表示用マイコンと通信を行った後、ス
テップS403に戻る。
【0022】図3は上記ステップS405の処理をさら
に詳しく示すフローチャートである。ステップS502
でレンズマイコン119に通信要求信号を送る。ステッ
プS503でレンズマイコン119からの通信許可信号
を待つ。ステップS504では通信許可信号の待ち時間
を監視し、所定時間内に通信許可信号が来ない場合はス
テップS506で通信を終了する。
【0023】所定時間内に通信許可信号が来た場合は、
ステップS505に進んで、カメラマイコン207とレ
ンズマイコン119との間で双方向通信を行う。ここで
レンズマイコン119からカメラマイコン207に送ら
れる情報としては、ECD301の装着の有無や濃度に
関する情報が含まれる。上記の双方向通信が終了すると
ステップS506で通信終了の処理をした後、ステップ
S507で主ルーチンに戻る。
【0024】また、図2のステップS406において
は、カメラマイコン207は表示用マイコンと図3と同
様なシーケンスに従って通信を行い、上記ステップS5
05で得られたECD301に関する上記情報を表示用
マイコンに送る。表示用マイコンはこれを受けてビュー
ファインダに上記情報を表示させる。
【0025】図4はレンズマイコン119のECD30
1に関する処理を示すフローチャートである。ステップ
S601で処理が開始されると、ステップS602で検
出スイッチ106の状態によりECD301が光路中に
装着されているか否かを検出する。ECD301が装着
されていれば、ステップS603で濃度選択スイッチ3
04の状態を読み込んでECD301の目標濃度を知る
と共に、濃度エンコーダ302の出力から現在の濃度を
知る。
【0026】ステップS604では、ドライバ303を
駆動してECD301が上記目標濃度となるように制御
する。次にステップS605で、ECD301有りの情
報と濃度を示す情報とをカメラマイコン207に送る情
報中に設定した後、ステップS607に進む。上記ステ
ップS602でECD301が装着されていない場合
は、ステップS606でECD無しの情報をカメラマイ
コン207に送る情報中に設定した後、ステップS60
7に進む。ステップS607では、主ルーチンに戻る処
理を行う。
【0027】尚、上述した第1の実施の形態において
は、レンズマイコン119からカメラマイコン207に
送るECD301に関する情報としてECD301の装
着の有無を示す情報と、濃度を示す情報との2つの情報
を設定しているが、濃度を示す情報を1つ送るだけで装
着の有無を示す情報を兼ねることができる。
【0028】図5は本発明の第2の実施の形態を示すも
ので、ECD301を光路中に定常的に装着した場合で
ある。従って、図1の操作レバー105及び検出スイッ
チ106が省略されており、他の部分は図1と同一に構
成されている。本実施の形態におけるカメラマイコン2
07の処理は前述した図2と同様に行われる。
【0029】次にレンズマイコン119の処理について
図6のフローチャートを用いて説明する。ステップS7
01で処理が開始されると、ステップS702で濃度選
択スイッチ304の状態からECD301の目標濃度を
知ると共に、濃度エンコーダ302から現在の濃度を知
る。そしてステップS703でドライバ303を駆動し
て目標濃度となるように制御する。次にステップS70
4で濃度を示す情報を設定した後、ステップS705で
主ルーチンに戻る。
【0030】図7は本発明の第3の実施の形態を示すも
ので、図1、図5における絞り103、IGメータ11
4、ドライバ113を省略すると共に、ECD301を
定常的に設けた場合である。本実施の形態においてもカ
メラマイコン207は図2と同様の処理を行う。
【0031】図8はレンズマイコン119の処理を示す
フローチャートである。ステップS801で処理が開始
されるとステップS802で濃度エンコーダ302を読
み込み濃度情報を得る。ステップS803ではカメラマ
イコン207から受け取った図2のステップS404で
得られたAE情報と上記濃度情報とに基づいてAE制御
演算を行い、これに応じてステップS804でドライバ
303を駆動してECD301の濃度を制御する。次に
ステップS805で、カメラマイコン207に送る情報
にECD301の濃度を示す情報を設定した後、ステッ
プS805で主ルーチンに戻る。
【0032】以上の第1、第2、第3の実施の形態にお
いては、濃度選択スイッチ304を交換レンズ100に
設けたが、カメラ本体200に設けてもよい。その場合
は、カメラマイコン207より濃度選択スイッチ304
に関連する目標濃度等を示す情報をレンズマイコン11
9に送るように成される。
【0033】さらに、ECD301は1枚設けている
が、複数枚設けてもよく、また、通常のNDフィルタと
組み合わせて用いてもよい。その場合においても、それ
らの使用状態に応じてECD、NDフィルタに関する情
報がレンズマイコン119からカメラマイコン207に
送るように成すことができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よるレンズ装置によれば、NDフィルタの濃度情報を撮
像装置に送ることができるので、ファインダ等で表示し
て撮影者に現在用いているNDフィルタの濃度を撮影者
に知らせるようにすることができる。
【0035】請求項6、10の発明による撮像装置によ
れば、レンズ装置やレンズ部からNDフィルタの濃度情
報を撮像装置やカメラ本体が受け取ることができるの
で、これをファインダ等で表示して現在用いているND
フィルタの濃度を撮影者に知らせるようにすることがで
きる。
【0036】また、NDフィルタとしてECD等の濃度
可変フィルタを用い、これを制御手段で制御することに
より、1個のNDフィルタを用いて濃度を変えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図2】本発明の第1、第2、第3の実施の形態におけ
るカメラマイコンの処理を示すフローチャートである。
【図3】図2のステップS405の処理をより詳しく示
すフローチャートである。
【図4】第1の実施の形態によるレンズマイコンの処理
を示すフローチャートである。
【図5】第2の実施の形態を示す構成図である。
【図6】第2の実施の形態によるレンズマイコンの処理
を示すフローチャートである。
【図7】第3の実施の形態を示す構成図である。
【図8】第3の実施の形態によるレンズマイコンの処理
を示すフローチャートである。
【図9】従来の撮像装置を示す構成図である。
【符号の説明】
100 交換レンズ 102 変倍レンズ 105 操作レバー 106 検出スイッチ 107 固定レンズ群 108 コンピュータ 119 レンズマイコン 201 CCD 207 カメラマイコン 301 ECD(エレクトロクロミック素子) 302 濃度エンコーダ 303 ドライバ 304 濃度選択スイッチ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズと、 上記レンズの光路に配されるNDフィルタと、 上記NDフィルタの濃度を検出する検出手段と、 上記検出手段が検出した上記NDフィルタの濃度を示す
    情報を撮像装置に送信する通信手段とを備えたレンズ装
    置。
  2. 【請求項2】 上記NDフィルタを上記光路中に着脱す
    る着脱手段を設け、上記通信手段は上記NDフィルタの
    着脱に関する情報を送信するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載のレンズ装置。
  3. 【請求項3】 上記NDフィルタは濃度可変であり、上
    記濃度を制御する制御手段を設けたことを特徴とする請
    求項1記載のレンズ装置。
  4. 【請求項4】 上記NDフィルタは、エレクトロクロミ
    ック素子であることを特徴とする請求項3記載のレンズ
    装置。
  5. 【請求項5】 上記NDフィルタの濃度を設定する設定
    手段を設け、上記制御手段は上記検出手段で検出された
    濃度に基づいて上記設定された濃度に制御することを特
    徴とする請求項3記載のレンズ装置。
  6. 【請求項6】 被写体の光学像を電気信号に変換する撮
    像手段と、 レンズ装置から送られて来るこのレンズ装置に含まれる
    NDフィルタの濃度を示す情報を受信する通信手段とを
    備えた撮像装置。
  7. 【請求項7】 上記通信手段は上記レンズ装置から上記
    NDフィルタの着脱に関する情報を受信することを特徴
    とする請求項6記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 上記NDフィルタの濃度を設定する設定
    手段を設け、上記通信手段は上記設定された濃度を示す
    情報を上記レンズ装置に送信することを特徴とする請求
    項6記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 上記受信した情報を表示する表示手段を
    設けたことを特徴とする請求項6又は7記載の撮像装
    置。
  10. 【請求項10】 被写体の光学像を通すレンズ及びND
    フィルタと、このNDフィルタの濃度を検出する検出手
    段と、検出された濃度を示す情報を送信する第1の通信
    手段とを有するレンズ部と、 上記レンズ及びNDフィルタを通過した上記被写体の光
    学像を電気信号に変換する撮像手段と、上記濃度を示す
    情報を受信する第2の通信手段とを有するカメラ本体部
    とを備えた撮像装置。
  11. 【請求項11】 上記レンズ部は上記カメラ本体部に対
    して着脱可能に成されていることを特徴とする請求項1
    0記載の撮像装置。
  12. 【請求項12】 上記NDフィルタを光路中に着脱する
    着脱手段を設け、上記第1の通信手段は上記NDフィル
    タの着脱に関する情報を上記第2の通信手段に送信する
    ようにしたことを特徴とする請求項10記載の撮像装
    置。
  13. 【請求項13】 上記NDフィルタは濃度可変であり、
    上記濃度を制御する制御手段を設けたことを特徴とする
    請求項10記載の撮像装置。
  14. 【請求項14】 上記NDフィルタは、エレクトロクロ
    ミック素子であることを特徴とする請求項13記載の撮
    像装置。
  15. 【請求項15】 上記NDフィルタの濃度を設定する設
    定手段を設け、上記制御手段は上記検出手段で検出され
    た濃度に基づいて上記設定された濃度に制御することを
    特徴とする請求項13記載の撮像装置。
  16. 【請求項16】 上記第2の通信手段が受信した情報を
    表示する表示手段を設けたことを特徴とする請求項10
    又は12記載の撮像装置。
JP8150958A 1996-06-12 1996-06-12 レンズ装置及び撮像装置 Pending JPH09331474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150958A JPH09331474A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 レンズ装置及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150958A JPH09331474A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 レンズ装置及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09331474A true JPH09331474A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15508159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8150958A Pending JPH09331474A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 レンズ装置及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09331474A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003116026A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置及びその露出の表示方法
US6930723B1 (en) 1999-07-13 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Quantity-of-light adjusting apparatus
JP2020052378A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、出力装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
WO2020235232A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 ソニー株式会社 撮像装置、制御装置、フィルタ制御方法、プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930723B1 (en) 1999-07-13 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Quantity-of-light adjusting apparatus
US7557857B2 (en) 1999-07-13 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Quantity-of-light adjusting apparatus
JP2003116026A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置及びその露出の表示方法
JP2020052378A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、出力装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
US11256158B2 (en) 2018-09-28 2022-02-22 SZ DJI Technology Co., Ltd. Control device, output device, imaging device, control method and program
WO2020235232A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 ソニー株式会社 撮像装置、制御装置、フィルタ制御方法、プログラム
US11722786B2 (en) 2019-05-21 2023-08-08 Sony Group Corporation Imaging apparatus with removable variable neutral density filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2270571B1 (en) Interchangeable lens, camera body, and camera system
EP2270586B1 (en) Interchangeable lens, camera body, and camera system
JP4426645B2 (ja) 撮像装置システム及びカメラ本体、交換レンズ
US8314879B2 (en) Digital camera having autofocus capability and continuous shooting capability
JP2009258558A (ja) 選択された撮影モードに応じて通信方式を切り換えるレンズ交換式カメラ本体、交換レンズ及びカメラシステム
JP2012108474A (ja) 撮像装置及びその制御方法、アクセサリ及びその制御方法、撮像装置システム
JPH0786586B2 (ja) カメラシステム,交換レンズ及び光学付属品
US6348948B1 (en) Interchangeable lens type camera system
US20040155978A1 (en) Lens device, imaging apparatus, imaging system, lens control system and computer readable storage medium
JP2791044B2 (ja) レンズ交換可能なカメラ及びレンズユニット及びカメラシステム
EP0888002B1 (en) Interchangeable lens for a TV camera
JP2008178062A (ja) カメラおよびカメラシステム
JPH09331474A (ja) レンズ装置及び撮像装置
US5940631A (en) Optical apparatus having a vibration compensation device operable during photographic preparations
JP2008028998A (ja) デジタルカメラ
JP2000106650A (ja) 撮影システムおよびテレビレンズ装置
JP2015108674A (ja) 撮像装置、レンズ装置、撮像装置の制御方法、及びレンズ装置の制御方法
JPH0998322A (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP3046214B2 (ja) 撮像装置
JP4681798B2 (ja) レンズ装置
JPH0996851A (ja) レンズ装置及び撮像装置
EP0948200A2 (en) Image signal recording system and optical device
JP2833188B2 (ja) 撮像装置
JPH1013726A (ja) 撮像装置
JPH09322032A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208