JPH09331355A - 情報中継方法及び装置 - Google Patents

情報中継方法及び装置

Info

Publication number
JPH09331355A
JPH09331355A JP8152743A JP15274396A JPH09331355A JP H09331355 A JPH09331355 A JP H09331355A JP 8152743 A JP8152743 A JP 8152743A JP 15274396 A JP15274396 A JP 15274396A JP H09331355 A JPH09331355 A JP H09331355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
relay
transmission information
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8152743A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takino
修 瀧野
Shinichi Adachi
真一 足立
Hirohiko Kurokawa
裕彦 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8152743A priority Critical patent/JPH09331355A/ja
Publication of JPH09331355A publication Critical patent/JPH09331355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信装置、中継装置及び受信装置の記憶容
量、伝送路の伝送可能なトラヒック量等に基づいて、転
送する情報量が調整可能な情報中継方法及び装置を提供
する。 【解決手段】 本発明は、送信装置から送信された伝送
情報を受信し、伝送情報に含まれる明示的、または、暗
示的な情報操作内容、または、他の中継装置から送信さ
れた伝送情報に付加された識別符に指定されている情報
操作内容を識別し、識別した操作内容に従って、現在ま
たは、以前に受信した伝送情報の全部または、一部を再
利用して、受信装置または、他の中継装置に発信する情
報を複写及び/または、再編集し、受信装置または、他
の中継装置に送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中継方法及び装置
に係り、特に、専用線や公衆回線を介して構築されたイ
ンターネットやイントラネットにおける中継システムに
おいて、受信した伝送情報を通信形態に応じて編集して
送出するための中継方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来の情報中継装置の構成を
示す。同図に示す情報中継装置20は、伝送情報の宛先
を解釈する宛先解釈部21、宛先解釈部21により解釈
された宛先に従って、伝送情報を配送する情報配送部2
2から構成され、宛先解釈部21の受信側には、送信側
から送信される伝送情報を伝送する伝送路4、情報配送
部22の送信側には、受信者側に送信される伝送情報を
伝送するn本の伝送路4が接続される。
【0003】図12は、従来の通信システムの構成を示
す。同図に示すシステムは、情報50を送信する発信者
1、発信者1の指示入力により情報50を発信する送信
装置51、送信装置51から発信された伝送情報を中継
する中継装置20A,20B,20C、中継装置20に
より中継された伝送情報を受信する受信装置52A,5
2B、受信装置52Aで受信された伝送情報を取得する
受信者2A,2B、受信装置52Bで受信された伝送情
報を取得する受信者2C、送信装置51、中継装置20
A,20B,20C及び受信装置52A,52B間を接
続する伝送路4A,4B,4C,4D,4Eから構成さ
れる。また、受信装置52は、それぞれ、受信者専用の
情報保存領域であるスプール53A,53B,53Cを
有する。
【0004】同図に示す通信システムにおいて、電子メ
ール等の情報伝送において、伝送する情報の内容は、発
信者1が発信した情報量のまま、受信者2に送信され
る。電子メールの場合、ある発信者1が送信装置51か
ら複数の情報受信者2A,2B,2Cに宛てて、伝送情
報50を発信すると、当該伝送情報50は、複数の中継
装置20A,20B,20Cの宛先解釈部21で宛先が
解釈され、情報配送部22により当該宛先(受信者2
A,2B,2C)の受信装置52A,52Bに送信され
る。
【0005】送信装置51から送信される時点における
伝送情報50は、1つであるが、伝送路4A,4B,4
C,4D,4Eを辿り、中継装置20A,20B,20
Cにおいて、伝送路の分岐を行う時点で複写されて伝送
され、最終的には、受信者の数分複写され、伝送情報5
0A,50B,50Cとして伝送される。つまり、発信
者1から発信された伝送情報は、最終的に受信装置52
A,52B上のスプール53A,53B,53Cに蓄積
された状態となる。これにより、例えば、受信者2A
は、スプール53Aに蓄積された伝送情報を取得する。
【0006】このようにして、発信時において1つの伝
送情報50が受信者の数だけ中継装置20において複写
され、伝送情報の伝送が完了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の中継装置で構成した通信システムでは、発信者が
最初に発信した情報は、変更を受けず、中継装置間をそ
のまま中継されて伝送されるため、複数の受信者がいる
場合、最終的に受信者の手元に辿り着く時点で、最初発
信した情報が多数複写されることになり、計算装置等の
受信装置を共有している複数の受信者向けに、マルチメ
ディア情報等の長大情報を発信した場合には、その情報
量が増大するという問題がある。つまり、同一受信装置
の複数の受信者に宛てて複写された同じ長大情報が同時
期に集中して伝送されるため、1回の情報発信を契装置
に重複して伝送される長大情報は膨大な量となる。
【0008】このように、従来の通信システムでは、発
信者から一人または、複数の受信者に対する情報通信に
おいて、発信した情報が途中の伝送路で無条件に複写さ
れてることにより、伝送路上の情報の総伝送量が増加す
るという問題がある。また、同じ内容の長大情報が複写
されて各受信者用の電子メールのスプール等の情報保存
領域に保存されることにより、同一受信装置の情報保存
資源を専有してしまうため、記憶資源の使用効率が低下
するという問題がある。
【0009】受信者に伝送したい情報があった時に、例
え、その情報の伝送経路上の所在地が判明していても、
発信者が必要な情報の全てを入手し、完全な形で合成し
て発信しなければならないという問題がある。また、発
信者が伝送する情報の一部または、全体を伝送路上に選
択的に蓄積していないため、後日当該情報を有効に再利
用できないという問題がある。
【0010】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、上記従来の問題点を解決し、複数の受信者側装置上
に同一の情報が複写され、蓄積されることにより資源の
過剰占有を抑制し、伝送する情報量を削減し、効率よく
記憶資源を利用することが可能な情報中継方法及び装置
を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明の目的は、伝送したい情報の
適切な指定により伝送したい情報を合成して伝送可能な
情報中継方法及び装置を提供することである。また、本
発明の更なる目的は、選択的に蓄積した情報の再利用を
可能とし、情報流通に関する統計的情報を取得可能な情
報中継方法及び装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理を
説明するための図である。本発明は、送信装置と該受信
装置の間に存在する情報伝送路上において、該送信装置
が少なくとも1つの受信装置に宛て発信した伝送情報
を、順次中継する情報中継方法において、送信装置から
送信された伝送情報を受信し(ステップ1)、送信装置
または、前段の中継装置が発信した前記伝送情報に含ま
れる明示的、または、暗示的な情報操作内容、または、
他の中継装置から送信された伝送情報に含まれる情報操
作内容を識別し(ステップ2)、識別した操作内容に従
って、識別符を用いて、現在または、以前に受信した伝
送情報の全部または、一部を再利用して、伝送する情報
量の増減の操作を行うための編集を行い(ステップ
3)、受信装置または、他の中継装置に発信する(ステ
ップ4)。
【0013】また、本発明の情報中継方法は、識別符を
各中継装置及び受信装置に順次送出すると共に、中継装
置または、受信装置において、情報操作内容に基づいて
伝送情報の詳細内容を蓄積する、または、識別符に対応
する伝送情報を検索する処理を行う。
【0014】また、本発明の情報中継方法は、送信装置
または、中継装置から受信した伝送情報の詳細内容に一
意に対応する識別符を生成して、該詳細内容と共に蓄積
しておき、送信装置または、中継装置から識別符が送信
された場合に、該識別符に一意に対応する詳細内容を検
索し、検索された詳細内容を伝送情報として、次段の中
継装置または、受信装置に送信する。
【0015】また、本発明の情報中継方法は、識別符を
生成する際に、該識別符のデータ長が、送信装置また
は、中継装置から受信した伝送情報内の長大データより
短くなるように設定する。また、本発明の情報中継方法
は、伝送情報の詳細内容を蓄積する際に、該詳細内容を
異なる情報量毎に蓄積しておき、次段の中継装置また
は、受信装置に送信する際に、選択的に詳細内容を伝送
情報として送信する。
【0016】また、本発明の情報中継方法は、送信装置
または、中継装置から受信した伝送情報の伝送に関する
情報を統計情報として、選択的に格納する。図2は、本
発明の原理構成図である。本発明は、送信装置により少
なくとも1つの受信装置に宛てて発信した伝送情報を、
順次中継する中継手段を有し、送信装置と受信装置の間
に存在する情報伝送経路上に、少なくとも1つ配置され
る情報中継装置であって、中継手段は、送信装置また
は、他の中継装置から伝送情報を受信する受信手段10
5と、現在または、以前に受信した伝送情報の一部また
は、全部を選択的に格納する伝送情報蓄積手段と、送信
装置から受信した伝送情報に含まれる明示的または、暗
示的な情報操作内容、または、他の中継装置から伝送さ
れた伝送情報に付加された識別符に指定された情報操作
内容を識別する操作内容識別手段110と、操作内容識
別手段110により識別された操作内容に従って、伝送
情報蓄積手段140に格納されている伝送情報を再利用
して、送信装置または、他の中継装置に発信する伝送情
報を複写及び/または、再編集する編集手段150と、
編集手段150により編集された伝送情報を送信する送
信手段120とを有する。
【0017】上記の編集手段150は、伝送情報を伝送
情報蓄積手段140に保存する際に、該伝送情報の長大
データ部分を抽出して該伝送情報蓄積手段140に蓄積
する蓄積情報選択手段と、蓄積情報選択手段において蓄
積される情報量より少なくなるように、長大データを一
意に特定する識別符を生成する識別符生成手段と、情報
選択手段により抽出された長大データの残りのデータ
と、識別符生成手段により生成された識別符とを合成し
て、送信手段120に転送する合成手段とを含む。
【0018】また、上記の編集手段150は、操作内容
識別手段110により識別された結果に基づいて、識別
符生成手段により生成された識別符を用いて、該識別符
に相当する伝送情報蓄積手段140に蓄積されている情
報を該識別符で置換する置換手段とを含む。
【0019】また、上記の蓄積情報選択手段は、送信装
置、中継装置、受信装置の各機能、及び、各装置間に配
置される伝送路のトラヒック容量や各装置の保存領域を
含む状態情報に基づいて、抽出する長大データのデータ
長を設定する蓄積情報長決定手段を含む。
【0020】また、上記の置換手段は、伝送情報に含ま
れる識別符を検索条件とし、伝送情報蓄積手段140の
情報を検索する検索手段と、検索手段により検索された
情報を、伝送情報の識別符と置換する検索情報置換手段
とを含む。また、本発明の情報中継装置は、送信装置ま
たは、中継装置から受信した伝送情報の伝送に関する情
報を統計情報として、選択的に格納する統計情報格納手
段を更に有する。
【0021】このように、本発明では、中継装置の内部
に、発信者が発信した伝送情報に含まれる明示的、また
は、暗示的な情報操作内容、または、他の中継装置から
送信された伝送情報に付加された識別符に指定されてい
る情報操作内容を解釈することが可能となる。
【0022】このため、本発明では、中継装置におい
て、伝送情報を受信すると、当該伝送情報に含む識別符
の指定を解釈し、当該指定に基づいて伝送情報中の長大
データ部分を抽出し、伝送情報蓄積手段に蓄積し、当該
データを一意に特定する識別符を、情報量が長大データ
より少なくなるように生成し、長大データ部分を抽出し
た残りの情報と合成することにより、処理後の情報を作
成して、送信手段により1つまたは、複数の伝送先(受
信者)に伝送する。これにより、長大データ部分を伝送
情報蓄積手段に蓄積するため、受信装置に向けて伝送さ
れる情報は、識別符と、短いデータであるため、伝送す
る情報量を減少させることが可能となると共に、蓄積し
た情報(長大データ)を一意に特定する識別符を受信装
置に送信するため、受信装置から中継装置に蓄積されて
いる情報を検索して入手することが可能である。
【0023】また、中継装置の内部に情報の蓄積及び検
索装置能を有する情報蓄積装置能を持たせることによ
り、伝送する情報の部分もしくは、全部を選択的に蓄積
することが可能となる。このため、発信者が伝送する情
報に含めた指定に従い、伝送する情報中の識別符に基づ
いて、伝送情報蓄積手段に蓄積されている情報を検索し
て取得し、伝送する情報の識別符と置き換え、1つまた
は、複数の伝送先に送信する。また、同時に、伝送する
情報の部分または、全体に対して選択的に情報の加工・
符号化・複合化・合成等の情報処理を実施することが、
可能となるため、受信者に伝送する情報量を調整するこ
とが可能となる。このように、中継装置が送信装置の代
わりに、受信装置に到達する情報を長大データ等を含む
形態に完成させることにより、送信装置から発信される
伝送情報を、受信装置が受け取る形態に完成させること
が可能となると共に、必要となるデータの入手に伴い通
信トラヒックを軽減させることが可能となる。
【0024】さらに、送信装置から伝送される伝送情報
に含まれる指定情報に基づいて、情報の伝送や、情報の
蓄積、情報の検索等の処理についての統計情報を、選択
的に取得し、伝送情報蓄積手段に蓄積しておくことも可
能である。
【0025】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の中継装置の構成
を示す。同図に示す中継装置100は、送信装置から送
出された伝送情報を伝送路4Aより受信し、伝送路4
B,4Cにより受信装置に伝送情報を送信する。
【0026】中継装置100は、調整法解釈部110、
情報配送部120、識別符生成部130、データベース
140及び編集部150より構成される。調整法解釈部
110は、送信装置から送信された伝送情報に含まれる
明示的または、暗示的な情報調整のための指定情報を解
釈し、解釈した結果を編集部150、情報配送部120
に転送する。編集部150には、編集に関する情報を転
送し、情報配送部120には、伝送先の宛先情報を転送
する。
【0027】情報配送部120は、一つまたは、複数の
伝送先の受信装置に対して伝送情報を送出する。識別符
生成部130は、伝送情報をデータベース140に保存
する際に、当該伝送情報を一意に特定する識別符を生成
する。
【0028】データベース140は、編集部150によ
り生成された情報を格納する。編集部150は、情報蓄
積指示部151、情報符号化部152、情報置換部15
3、情報分離部154、情報検索部155、情報複合化
部156、情報合成部157より構成される。
【0029】情報蓄積指示部151は、識別符生成部1
30により生成された識別符を用いて、蓄積すべき情報
を指定して、データベース140に蓄積する指示を行
う。情報置換部153は、伝送する情報のうち蓄積され
た情報に相当する部分を識別符で置換する。
【0030】情報分離部154は、伝送情報を蓄積する
情報及び送出する情報に分離する。情報検索部155
は、伝送情報に添付されている単数やまたは、複数の識
別符等の検索条件に従ってデータベース140の情報を
検索する。検索した結果は、情報配送部120に転送す
る、または、情報置換部153に転送する。
【0031】情報合成部157は、データベース140
に蓄積されていた情報と、伝送された情報のうち、電子
メール本文の情報を合成する。また、情報合成部157
は、識別符生成部130により生成された識別符と電子
メールの本文を合成する。これらの構成の組み合わせに
より以下の3つのパターンの動作を行うことが可能とな
る。
【0032】第1のパターン:前段の中継装置または、
受信装置から伝送路4Aを介して取得した伝送情報を取
得し、編集部150の情報分離部154において、電子
メール本文と詳細なデータである長大データとを分離
し、詳細データに対して一意に特定できる識別符を識別
符生成部130で生成し、編集部150の情報合成部1
57により合成して、データベース140に格納してお
く。さらに、分離された電子メール本文と、生成された
識別符を組にして、次段の中継装置または、受信装置に
転送する。
【0033】これにより、当該中継装置から次段の中継
装置または、受信装置に対して少ない情報量で伝送を行
うことが可能となる。 第2のパターン:第1のパターンにおいて、識別符と長
大データがデータベース140に格納されていることを
前提に、前段の中継装置または、送信装置から電子メー
ル本文と共に、識別符を受信した場合に、当該識別符を
用いて、データベース140を検索して、取得した長大
データを次段の中継装置または、受信装置に伝送する。
【0034】これにより、長大データを付与した伝送情
報を送信することが可能となる。 第3のパターン:前段の中継装置または、送信装置から
伝送情報を受信すると、第1または、第2のパターン及
びその組み合わせによる実行を行うと共に、当該受信状
況や受信時刻、受信回数、また、上記の第1及び第2の
パターンによる処理頻度等を伝送情報とは、独立して統
計情報として管理する。
【0035】これにより、当該統計情報を通信システム
における通信管理情報として利用することが可能であ
る。
【0036】
【実施例】以下に図面と共に本発明の実施例を説明す
る。 [第1の実施例]最初に、本発明の第1の実施例を説明
する。
【0037】図4は、本発明の第1の実施例を説明する
ための図であり、電子メールにバイナリー長大データを
添付して複数の受信者に向けて送付した場合に、中継装
置が伝送する情報量を減少させる例を示すものである。
同図中、図3と同一構成部分には、同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0038】中継装置100には、伝送する情報aを送
信装置から受け取るための伝送路4Aと、受信装置に伝
送情報を送信するための伝送路4Bが接続されている。
本実施例における中継装置100の構成は、調整法解釈
部110、情報配送部120、識別符生成部130、デ
ータベース140及び編集部150より構成される。編
集部150は、情報分離部154、情報蓄積指示部15
1、情報合成部157より構成されるものとする。
【0039】同図において、送信装置から送出される伝
送情報aは、電子メール本文a1と、バイナリー長大デ
ータa2が添付されている。まず、中継装置100の調
整法解釈部110は、送信装置側の伝送路4Aから伝送
情報aを受信する。調整法解釈部110は、伝送情報a
を編集部150の情報分離部154に転送すると共に、
情報配送部120に伝送情報に含まれる宛先情報を転送
する。
【0040】図5は、本発明の第1の実施例の送信装置
から伝送される伝送情報のデータフォーマットの例を示
す。伝送データは、発信者アドレス、宛先アドレスや電
子メールタイトル及び情報操作内容を含む電子メールヘ
ッダa1とバイナリの長大データより構成される電子メ
ール本文a2から構成される。
【0041】情報配送部120は、転送された伝送情報
aを電子メールヘッダb2とバイナリの長大データb1
に分割する。情報蓄積指定部151は、当該長大データ
b1をデータベース140に蓄積する指示を行う。ま
た、識別符生成部130は、長大データb1に一意に対
応する識別符cを生成し、識別符cを情報合成部157
に転送する。
【0042】また、情報合成部157は、情報分離部1
54で分離された電子メールヘッダb2と識別符生成部
130により生成された識別符cとを合成し、合成され
た伝送情報を情報配送部120に転送する。情報配送部
120は、編集部150より取得した伝送情報を図6に
示すデータフォーマットに構成し、宛先情報で指定され
た受信装置に同報する。図6に示すデータフォーマット
は、宛先の受信装置毎に情報配送部120で生成され、
発信者アドレス、個々の宛先アドレス、タイトル及び情
報操作内容を含む電子メールヘッダと識別符より構成さ
れる。
【0043】このように、本実施例では、送信装置から
受信した伝送情報aに含まれるバイナリの長文データa
2は、より情報量の少ない識別符cに置き換えられる。
そのため、伝送情報dは、伝送情報aより少ない情報量
となる。これにより、複数の受信装置に伝送情報dが到
達した時点で、送信装置から受信装置に至る伝送路4を
伝送させた全情報量は、本発明の中継装置を用いない場
合に比較して、著しく減少することが分かる。
【0044】[第2の実施例]次に、本発明の第2の実
施例を説明する。図7は、本発明の第2の実施例を説明
するための図であり、図3及び図5と同一構成部分に
は、同一符号を付し、その説明を省略する。
【0045】本実施例は、従来、送信装置側で伝送情報
を送出する際に、送出する伝送情報を受信装置に到達す
る形態を整えて送信していたが、本実施例の中継装置に
より、送信装置に代わって、受信装置に送出する伝送情
報を整えるものである。つまり、送信装置は、電子メー
ルに識別符を添付して中継装置100に送信し、中継装
置100において、当該識別符に対応する情報を検索し
て、受信装置に送信する伝送情報を生成するものであ
る。
【0046】図7に示す中継装置100は、調整法解釈
部110、情報配送部120、データベース140及び
編集部150から構成され、編集部150は、情報分離
部151、情報検索部155及び情報合成部157より
構成される。送信装置は、送信する電子メール中に識別
符を付加して伝送情報fを中継装置100に送信する。
図8は、本発明の第2の実施例の送信装置から中継装置
に送信される伝送情報fのデータフォーマットを示す。
伝送情報fは、発信者アドレスf1、宛先アドレスf
2,f3、識別符f4より構成され、当該伝送情報fに
は、バイナリの長大データは含まれていない。
【0047】中継装置100の調整法解釈部110は、
伝送情報fを取得すると、当該伝送情報fに含まれる識
別符を認識する。当該伝送情報fには、電子メール中に
識別符f4を付加し、長大データは含まれていないた
め、当該識別符に対応するバイナリの長大データを検索
する必要がある。このため、調整法解釈部110は、当
該伝送情報fを編集部150の情報分離部151に転送
する。
【0048】情報分離部151は、伝送情報fを電子メ
ール本文gと識別符hとに分割する。分割後、識別符h
を情報検索部155に転送する。情報検索部155は、
当該識別符hに基づいてデータベース140を検索し
て、当該識別符hに対応する情報iを取得し、情報合成
部157に転送する。情報合成部157は、情報分離部
151で分割された電子メール本文gと検索された情報
iとを合成し、当該情報jを情報配送部120に転送す
る。情報配送部120は、電子メール本文に付与されて
いる宛先アドレスに応じて、伝送情報jとして受信装置
に送信する。
【0049】これにより、送信装置から取得した伝送情
報fに含まれる識別符f4は、中継装置100におい
て、当該識別符f4に対応する情報量の多い情報に置換
され、置換された情報が伝送情報として受信装置に送信
される。従って、送信装置側では、大量送信用のデータ
を生成する必要はなく、単に、受信装置に送信すべき情
報に対応する識別符のみを付与するのみで、中継装置1
00において、当該識別符に対応する大量の情報を検索
して伝送情報に付与し、受信装置に送信すべき伝送情報
を生成し、受信装置に配送するため、送信装置と中継装
置の伝送情報の配送量が減少すると共に、発信者の負荷
も減少する。さらに、受信装置に送信する際には、中継
装置100のデータベース140に格納されている情報
を付加することにより、受信装置において認識できる情
報を取得することが可能となる。特に、同報する受信装
置の数が多ければ多い程、発信者の負荷が増大するが、
この方法により、発信者は、単に受信装置の宛先アドレ
スと識別符を入力するのみの作業で済むことになる。
【0050】[第3の実施例]次に、本発明の第3の実
施例を説明する。図9は、本発明の第3の実施例を説明
するための図であり、図3、図5及び図7と同一構成部
分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
【0051】本実施例は、情報に関連する情報を選択的
にデータベースに蓄積する例を示す。このようなシステ
ムは、伝送情報量を減少させるために高機能情報伝送サ
ービスとして、提供する場合の課金情報を取得する場合
等に用いられる。課金処理としては、ある一定以上の情
報伝送に対してのみ課金を行うようなシステムが考えら
れる。
【0052】図9において、情報量や時間や発信者等の
情報の伝送に関する情報を選択的に取得して蓄積するこ
とにより統計情報を取得する例を考える。中継装置10
0は、調整法解釈部110、情報配送部120、識別符
生成部130、データベース140、編集部150から
構成され、編集部150は、情報分析部158、情報蓄
積指定部151より構成される。
【0053】中継装置100は、伝送情報kを受信する
と、調整法解釈部110は、伝送情報に含まれる指定を
解釈し、編集部150に転送する。編集部150の情報
分析部158は、情報量や受信時刻等の情報伝送に関す
る情報を取得し、統計情報mを抽出し、情報蓄積指定部
151に転送する。識別符生成符130は、当該統計情
報に一意に対応する識別符nを生成し、当該識別符nを
情報蓄積指定部151に転送する。情報蓄積指定部15
1は、抽出された統計情報mと識別符nを組にしてデー
タベース140に蓄積する指示を行う。
【0054】また、送信装置から受信した伝送情報kに
ついては、中継装置100の情報分析部158において
伝送すべき情報と判断して、情報配送部120にそのま
ま送信する。これにより情報配送部120は、伝送情報
に含まれる宛先アドレスに従って、1つまたは、複数の
受信装置に当該伝送情報oを送信する。
【0055】このように、本実施例では、伝達情報oの
伝達と同時に、伝送情報kに関する統計情報を選択的に
抽出し、当該抽出された情報に一意に生成された識別符
nと共にデータベース140に格納することが可能であ
る。本実施例において、伝達情報kと伝送情報oは、同
一の情報であるが、これは、前述の第1の実施例と第2
の実施例の両方を同時に実施するようにしてもよい。
【0056】第1の実施例を同時に本実施例と複合して
実施する場合には、バイナリの長大データを蓄積する頻
度を統計情報としてデータベース140に蓄積すること
が可能である。また、第2の実施例を同時に本実施例と
複合して実施する場合は、データベース140内に蓄積
していた情報を検索して添付して、伝達情報に付与して
送信する頻度を統計情報としてデータベース140に蓄
積することが可能である。
【0057】また、第1の実施例及び第2の実施例を複
合させて実施する場合に、同一のデータベース140を
アロケーションして用いる方法もあるが、統計情報の格
納用の別の媒体を用いることも可能である。 [第4の実施例]最後に、前述の第1の実施例から第3
の実施例を複合して通信システムに適用した場合を説明
する。
【0058】図10は、本発明の第4の実施例を説明す
るための図であり、第1の実施例から第3の実施例にお
ける各種の機能を通信システムに適用した場合を示す。
同図に示す通信システムは、発信者1、当該発信者1が
使用する送信装置50、送信装置50から伝送情報30
aを取得する中継装置100A、中継装置100Aから
伝送情報を取得する中継装置100B、及び中継装置1
00C、中継装置100Bから伝送情報を取得する受信
装置52A、中継装置100Cから伝送情報を取得する
受信装置52Bから構成される。受信装置52Aは、受
信者2A、受信者2Bにより利用され、2つのスプール
53A,53Bを有する。また、受診装置52Bは、受
信者2Cにより利用され、スプール53Cを有する。
【0059】また、送信装置50、中継装置100A,
100B,100C、受信装置52A、受信装置52B
間は各々伝送路4A,4B,4C,4D,4Eにより接
続される。同図に示す通信システムでは、中継装置をあ
る伝送路上に3機個配置して、前述の第1の実施例や、
第2の実施例及び第3の実施例を連携させて実行するこ
とにより、発信者1からの複数の受信者間を伝送する譲
歩の量を選択的に調整することが可能である。これは、
ある伝送路4において高トラヒックに耐性がない部分
や、長大データを転送することが好ましくない伝送路を
通信システムに含む場合に、発信者から長大データを多
数の受信者に転送する場合に有効となる。
【0060】発信者1が送信装置50から伝送情報30
aを中継装置100Aに送信する。この伝送情報30a
は、バイナリの長大データを含む情報であるとする。当
該伝送情報30aは、伝送路4Aを伝播され、中継装置
100Aにおいて受信される。中継装置100Aは、前
述の第1の実施例で示されたように、選択的に情報量の
減少処理が行われる。具体的には、バイナリの長大デー
タ30bは、データベース140Aに格納され、中継装
置100Cに対して伝送情報30aから長大データ30
bを除いたデータと識別符の組の伝送情報が伝送され
る。中継装置100Cにおいて、当該伝送情報が伝送さ
れると、前述の第2の実施例で示したように、当該伝送
情報に含まれている識別符を用いて、中継装置100C
内のデータベース140Cを検索して、検索された情報
を伝送路4Eを介して受信装置52Bに伝播される。
【0061】一方、中継装置100Aから伝送路4Bを
介して中継装置100Bに伝播された伝送情報について
は、中継装置100Bにおいて、統計情報が抽出され、
抽出された統計情報がデータベース140に格納され
る。ここで、データベース140に格納された統計情報
は、送信装置50から受信装置52Aに送信された情報
量、受信時刻、受信頻度(送信頻度)等であるものとす
る。なお、データベース140に格納さている統計情報
は、送信装置50から検索することにより、取得すれ
ば、課金システム等に利用することが可能である。
【0062】また、中継装置100Bに伝播された伝送
情報は、受信装置52Aのスプール53A、スプール5
3Aに転送され、蓄積されると、受信者2A,2Bによ
り取得される(但し、宛先アドレスがスプール53A,
53Bを指していた場合)。なお、本発明は、上記の実
施例に限定されることなく、特許請求の範囲内で種々変
更・応用が可能である。
【0063】
【発明の効果】上記の本発明によれば、中継装置Bにお
いて、以前取得した詳細データを格納しておき、中継装
置Aにおいて、送信装置から受信した伝送情報に含まれ
る膨大な詳細データ(長大データ)をより情報量の少な
い識別符に置き換えて、受信装置に伝送路により接続さ
れている他の中継装置Bに送信し、中継装置Bにおい
て、詳細データ(長大データ)が必要な場合は、中継装
置B内に蓄積されている詳細データを識別符を用いて検
索することにより、受信装置に詳細なデータを含む伝送
情報を提供することが可能となる。このため、中継装置
Aと中継装置B間における情報転送量が減少させること
が可能となり、大量の情報量を伝送不可能な伝送路にお
いて有効となる。
【0064】また、同様に、中継装置Aに以前取得した
詳細データを格納しておけば、送信装置から中継装置A
に識別符のみを宛先情報に付加して送信することによ
り、中継装置Aは、詳細データを付与した伝送情報を他
の中継装置または、受信装置に転送することが可能とな
る。このため、送信装置を利用する発信者は、同じデー
タを何度も入力するという負荷を削減することが可能と
なる。
【0065】また、本発明は、上記の伝送情報を適宜加
工して送信する以外にも、当該伝送情報の送信頻度や、
格納頻度、受信時刻等の種々の統計データを独立して格
納しておくことが可能となり、当該統計情報を情報伝送
以外の目的、例えば、課金システムの情報として利用す
ること等が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明の中継装置の構成図である。
【図4】本発明の第1の実施例を説明するための図であ
る。
【図5】本発明の第1の実施例の送信装置から中継装置
に送信される伝送情報のデータフォーマットの例であ
る。
【図6】本発明の第1の実施例の情報配送部から受信装
置に配送される伝送情報のデータフォーマットの例であ
る。
【図7】本発明の第2の実施例を説明するための図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施例の送信装置から中継装置
に送信される伝送情報fのデータフォーマットの例であ
る。
【図9】本発明の第3の実施例を説明するための図であ
る。
【図10】本発明の第4の実施例を説明するための図で
ある。
【図11】従来の情報中継装置の構成図である。
【図12】従来の通信システムの構成図である。
【符号の説明】
1 発信者 2 受信者 4 伝送路 30a 伝送情報 30b 統計情報 30c バイナリの長大データ 35 受信者に到達した情報 50 送信装置 52 受信装置 53 スプール 100 中継装置 110 調整法解釈部、操作内容識別手段 105 受信手段 120 情報配送部、送信手段 130 識別符生成部 140 データベース、伝送情報蓄積手段 150 編集部、編集手段 151 情報蓄積指示部 153 情報置換部 154 情報分離部 155 情報検索部 157 情報合成部 158 情報分析部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信装置と該受信装置の間に存在する情
    報伝送路上において、該送信装置が少なくとも1つの受
    信装置に宛て発信した伝送情報を、順次中継する情報中
    継方法において、 前記送信装置または、前段の中継装置が発信した前記伝
    送情報に含まれる明示的、または、暗示的な情報操作内
    容、または、他の中継装置から送信された伝送情報に含
    まれる情報操作内容を識別し、 識別した操作内容に従って、識別符を用いて、現在また
    は、以前に受信した伝送情報の全部または、一部を再利
    用して、伝送する情報量の増減の操作を行って前記受信
    装置または、前記他の中継装置に発信することを特徴と
    する情報中継方法。
  2. 【請求項2】 前記識別符を各中継装置及び受信装置に
    順次送出すると共に、 前記中継装置または、前記受信装置において、前記情報
    操作内容に基づいて伝送情報の詳細内容を蓄積する、ま
    たは、前記識別符に対応する伝送情報を検索する処理を
    行う請求項1記載の情報中継方法。
  3. 【請求項3】 前記送信装置または、前記中継装置から
    受信した伝送情報の詳細内容に一意に対応する識別符を
    生成して、該詳細内容と共に蓄積しておき、 前記送信装置または、前記中継装置から識別符が送信さ
    れた場合に、該識別符に一意に対応する詳細内容を検索
    し、 検索された詳細内容を伝送情報として、次段の中継装置
    または、受信装置に送信する請求項2記載の情報中継方
    法。
  4. 【請求項4】 前記識別符を生成する際に、 該識別符のデータ長が、前記送信装置または、前記中継
    装置から受信した伝送情報内の長大データより短くなる
    ように設定する請求項3記載の情報中継方法。
  5. 【請求項5】 前記伝送情報の詳細内容を蓄積する際
    に、該詳細内容を異なる情報量毎に蓄積しておき、 次段の中継装置または、受信装置に送信する際に、選択
    的に前記詳細内容を伝送情報として送信する請求項3記
    載の情報中継方法。
  6. 【請求項6】 前記送信装置または、前記中継装置から
    受信した前記伝送情報の伝送に関する情報を統計情報と
    して、選択的に格納する請求項1記載の情報中継方法。
  7. 【請求項7】 送信装置により少なくとも1つの受信装
    置に宛てて発信した伝送情報を、順次中継する中継手段
    を有し、前記送信装置と受信装置の間に存在する情報伝
    送経路上に、少なくとも1つ配置される情報中継装置で
    あって、 前記中継手段は、 前記送信装置または、他の中継装置から伝送情報を受信
    する受信手段と、 現在または、以前に受信した伝送情報の一部または、全
    部を選択的に格納する伝送情報蓄積手段と、 前記送信装置から受信した前記伝送情報に含まれる明示
    的または、暗示的な情報操作内容、または、他の中継装
    置から伝送された伝送情報に付加された識別符に指定さ
    れた情報操作内容を識別する操作内容識別手段と、 前記操作内容識別手段により識別された操作内容に従っ
    て、前記伝送情報蓄積手段に格納されている前記伝送情
    報を再利用して、前記送信装置または、前記他の中継装
    置に発信する伝送情報の情報量を増減させる編集を行う
    編集手段と、 前記編集手段により編集された伝送情報を送信する送信
    手段とを有することを特徴とする情報中継装置。
  8. 【請求項8】前記編集手段は、 前記伝送情報を前記伝送情報蓄積手段に保存する際に、
    該伝送情報の長大データ部分を抽出して該伝送情報蓄積
    手段に蓄積する蓄積情報選択手段と、 前記蓄積情報選択手段において蓄積される情報量より少
    なくなるように、前記長大データを一意に特定する識別
    符を生成する識別符生成手段と、 前記情報選択手段により抽出された前記長大データの残
    りのデータと、前記識別符生成手段により生成された前
    記識別符とを合成して、前記送信手段に転送する合成手
    段とを含む請求項7記載の情報中継装置。
  9. 【請求項9】 前記編集手段は、 前記操作内容識別手段により識別された結果に基づい
    て、前記識別符生成手段により生成された識別符を用い
    て、該識別符に相当する前記伝送情報蓄積手段に蓄積さ
    れている情報を該識別符で置換する置換手段とを含む請
    求項7記載の情報中継装置。
  10. 【請求項10】 前記蓄積情報選択手段は、 前記送信装置、前記中継装置、前記受信装置の各機能、
    及び、各装置間に配置される伝送路のトラヒック容量や
    各装置の保存領域を含む状態情報に基づいて、抽出する
    長大データのデータ長を設定する蓄積情報長決定手段を
    含む請求項8記載の情報中継装置。
  11. 【請求項11】 前記置換手段は、 前記伝送情報に含まれる識別符を検索条件とし、前記伝
    送情報蓄積手段の情報を検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された情報を、前記伝送情報の
    前記識別符と置換する検索情報置換手段とを含む請求項
    9記載の情報中継装置。
  12. 【請求項12】 前記送信装置または、前記中継装置か
    ら受信した前記伝送情報の伝送に関する情報を統計情報
    として、選択的に格納する統計情報格納手段を更に有す
    る請求項7記載の情報中継装置。
JP8152743A 1996-06-13 1996-06-13 情報中継方法及び装置 Pending JPH09331355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152743A JPH09331355A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 情報中継方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152743A JPH09331355A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 情報中継方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09331355A true JPH09331355A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15547195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152743A Pending JPH09331355A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 情報中継方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09331355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288094A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Minolta Co Ltd 情報配信システム、情報配信装置、プログラム、情報配信方法、中継サーバー装置及び電子メール受信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288094A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Minolta Co Ltd 情報配信システム、情報配信装置、プログラム、情報配信方法、中継サーバー装置及び電子メール受信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101809956B (zh) 多媒体内容调适通知的生成和传递
JPH1117733A (ja) 電子メールシステムを用いた同報メールの配送方法
US6094661A (en) Transmission of multimedia objects in a digital broadcasting system
CN100464531C (zh) 数据通信方法、节点和系统
JPH06223011A (ja) コンピユータ及びデータ転送方法
US6683857B2 (en) Network management method, apparatus of same and network systems
JP2000106572A (ja) アドレス変換方法及び装置
JPH09331355A (ja) 情報中継方法及び装置
CN100593935C (zh) 一种用于对数字通信数据触发操作的方法和计算机系统
US6128297A (en) Packet switching system and network interface having a switching device
EP1113600A2 (en) Device for broadcasting a programme with one or more receiving terminal identifiers which are transmitted with the programme for identifying a receiving terminal and receiving device for receiving this programme
CN103368835A (zh) 一种对网络用户分类的方法和路由设备
US20030147391A1 (en) Broadcast transmission apparatus
US6614559B2 (en) Method and system for routing incoming files
CN110113261A (zh) 跨系统数据交换分级分组路由的处理方法及装置
JP2995587B2 (ja) 通達伝達装置およびそれを用いた通達伝達システム
CN100373888C (zh) 并行处理路由选择装置
CA2329366C (en) System for transferring information between devices over virtual circuit established therebetween using computer network
JP2002237791A (ja) データ放送番組制作システム、データ放送番組制作方法及びデータ放送番組制作プログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH09179873A (ja) 情報検索方法および装置
JP4998553B2 (ja) メッセージ転送プログラム、メッセージ転送方法、メッセージ転送システムおよび振り分け制御プログラム
US7715399B2 (en) Communication apparatus constituting a relay mode in a communications network
JP2000151737A (ja) デ―タ送信装置及びデ―タ受信装置
JP4249110B2 (ja) ファイル仲介プログラム、ファイル仲介装置およびファイル仲介方法
JPH06152917A (ja) 同報通信機能付きファクシミリ装置