JPH09330773A - 高密度型電気コネクタ及びそのコンタクト - Google Patents

高密度型電気コネクタ及びそのコンタクト

Info

Publication number
JPH09330773A
JPH09330773A JP8170552A JP17055296A JPH09330773A JP H09330773 A JPH09330773 A JP H09330773A JP 8170552 A JP8170552 A JP 8170552A JP 17055296 A JP17055296 A JP 17055296A JP H09330773 A JPH09330773 A JP H09330773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
housing
electrical connector
opening
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8170552A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tanigawa
淳一 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP8170552A priority Critical patent/JPH09330773A/ja
Publication of JPH09330773A publication Critical patent/JPH09330773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば約0.3mmのピッチを有する高密度
平形導体を接続可能な高密度型電気コネクタ及びそれに
使用するコンタクトを提供すること。 【解決手段】 半田テール43、53を含む基部41、
51と接触アーム42、52とが形成された複数対のコ
ンタクト40、50をハウジング20の前面21及び後
面22から空洞23内に圧入保持する。基部41、51
の板厚を厚くし、接触アーム42、52の板厚を薄くす
る。この空洞23内には舌片33を有するスライダ30
が平形導体60の被接続端部と共に挿入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気コネクタ、特に
平形導体(フラットケーブル、エッチド フレキシブル
基板等)の高密度導体用に好適な高密度型電気コネクタ
及びそれに使用するコンタクトに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯型(ポータブル)のカムコーダ、ノ
ートブックパーソナルコンピュータ(PC)、情報端末
機器、デジタルカメラ、ゲームマシン等の小型高性能電
子機器にあっては各種制御の為にマイクロプロセッサ
(MPU)を使用するのが一般的になっている。このM
PUは8ビットから64ビットへと急速に高性能化して
おり、その動作の為には10本以上の多くのデータ線、
制御線等の信号線を必要とする。
【0003】特に、これらMPUを使用する電子機器及
び電子応用機器にあっては、その組立製造及びメンテナ
ンスの作業性改善又は効率化の為に平形導体を多用して
おり、その接続機器として電気コネクタが必要となる。
【0004】この平形導体にはポリイミド等の可撓性且
つ耐熱性絶縁フィルムの表面に形成された銅等の導電層
を所定ピッチの平行パターンにエッチングして多数の導
体を形成する。これら導体のピッチは益々高密度化して
おり、0.5mm以下、例えば0.3mmのものも開発
されている。これに使用する電気コネクタも当然乍ら導
体と同数のコンタクトが同じ高密度に配列した高密度型
電気コネクタであることを必要とする。
【0005】斯る平形導体用の電気コネクタとしては、
種々のものが提案されている。例えば米国特許第4,5
80,867号、ヨーロッパ特許第0280449号及
び日本の特開平3−266384号公報等に開示されて
いる。これら従来の平形導体用(フラットケーブル)電
気コネクタは、一般に音叉状コンタクトを所定ピッチで
配列したハウジングに平形導体とスライダとを一体に挿
入することにより電気的接続を確立している。
【0006】
【発明の解決課題】上述した従来の平形導体用電気コネ
クタは、導体ピッチが約1mm程度の中又は低密度の場
合には有効である。しかし0.5mm以下、特に0.3
mm程度の高密度の場合には対処し得ない。その理由を
以下に説明する。
【0007】上述の如く斯る出来コネクタは一般に金属
板を打抜いた平板状のコンタクトを使用する。その金属
板の板厚は一般に0.2mm程度である。図1(A)に
示す如く0.2mmの板厚のコンタクトC1 、C2
…、C5 を中心線間ピッチ0.3mmに配置すると、隣
接するコンタクト、例えば両コンタクトC1 及びC2
の間隙(ギャップ)は0.1mmであって、通常のプラ
スチック材料のモールドにより斯る薄い間隙(又は隔
壁)を安定に形成することは不可能である。
【0008】この解決策として、コンタクトを交互に反
対方向からスタガ配置することが考えられる。これを図
1(B)に示す。一方向から挿入配列されたコンタクト
1、C3 の中間に他方向からコンタクトC2 、C4
…が挿入配置されている。図1(A)のコンタクトと同
じ板厚0.2mmのコンタクトC1 〜C5 を使用する場
合には、下方の基部(半田テールを含む)B1 、B2
…、B5 の間隔は0.4mmとなり、図1(A)の場合
に比して4倍となる。しかし、上方の接触部(接触アー
ム)A1 、A2 、…、A5 は横方向に重なり合って平形
導体の各導体と電気的に接触する必要があるので隣接す
るコンタクト間の間隔は0.1mmである。
【0009】斯る微小間隙の場合には、コンタクトの僅
かな位置ずれ又は傾きにより隣接コンタクト同士が接触
(短絡)すると共に、それらの接点部が平形導体の各導
体と正しく接触しない虞れがある。また、コンタクトの
板厚を例えば上述した0.2mmより薄くすることも考
えられるが、コネクタハウジングへの挿入(圧入)作業
性、形状安定性及び半田付作業性等の理由で平形導体の
導体ピッチに応じて単純に寸法を縮小することは不可能
である。
【0010】また、斯る平形導体用の電気コネクタは、
平形導体の端部をスライダと共にコンタクトが配列され
たハウジングの開口内に挿入又は押込んで相互接続する
のが一般的である。しかし、平形導体の密度が高くなる
と、スライダがハウジングの開口内に正確且つ平行に摺
動せず、コンタクトと平形導体の各導体とのアライメン
ト維持が困難になるという問題があった。
【0011】従って、本発明は十分良好な作業性及び安
定性を維持しつつ、例えば0.3mmピッチ程度の高密
度の平形導体であっても良好且つ安定に電気的接続が可
能である高密度型電気コネクタ及びそれに使用するコン
タクトを提供することを目的とする。
【0012】
【課題解決の為の手段】平形導体の端部が挿入される開
口が底面と平行に形成され、この開口に沿って複数のコ
ンタクトが高密度に保持されるハウジングを有する電気
コネクタの上述した技術的課題を解決する為に、本発明
の高密度型電気コネクタのコンタクトはハウジングの底
面の交互に反対方向から導出される半田テールを含む基
部と、この基部に対して板厚が薄く且つ横方向に重ねて
配置される接触アームとを有することを特徴とする。
【0013】例えばコンタクトの基部の板厚を0.2m
mとし、接触アームの板厚を0.1mmとすることによ
り、隣接するコンタクトの接触アームの間隙は十分大き
くなり、僅かなコンタクトの位置ずれや傾きにより相互
に短絡したり、平形導体の対応導体から外れることがな
く安定した高密度型電気コネクタが得られる。
【0014】本発明の他の高密度型電気コネクタによる
と、ハウジングの前後端間の開口に複数のコンタクトを
前方及び後方からスタガ状に挿入配置する略平板状とす
ると共に、コンタクトの配列方向に相互に重なり合う部
分の板厚を他の部分の板厚より薄くすることを特徴とす
る。
【0015】斯る構成とすることにより、隣接するコン
タクト間のハウジングの隔壁を可能な限り厚くし、十分
な強度とコンタクト間の電気的隔離を可能とするので、
0.3mm程度のコンタクトピッチの高密度型電気コネ
クタが得られる。
【0016】また、本発明の別の高密度型電気コネクタ
は、ハウジングの底面の交互に反対方向から導出される
半田テールを含む基部と、開口内を平形導体の挿入方向
に対し反対方向且つ開口入口から異なる位置に延びる接
触アームとを有するようコンタクトを形成し、開口入口
の近くに延びる接触アームの先端部をハウジングの隔壁
で固定することを特徴とする。
【0017】斯る構成により、隣接するコンタクトの接
触アームを相互に短絡を生じることなく安定して保持す
ることを可能にするのみならず、各コンタクトの平形導
体との接点部を開口入口から異なる位置に延びる接触ア
ームの先端近傍に形成することにより、平形導体の開口
への挿入を低挿入力として操作性を改善することができ
る。
【0018】更に、本発明の高密度型電気コネクタによ
ると、ハウジングの前面から前方にコンタクト基部が延
び、平形導体の端部と共に開口内に挿入されるスライダ
には、斯るコンタクトの基部に対応する溝を有する。従
って、スライダは溝とコンタクトの延出基部により平形
導体の挿入方向を一定方向に案内されるので、平形導体
の各平行導体とコンタクトの接触アームとの正しいアラ
イメントが維持可能である。
【0019】更にまた、本発明の高密度型電気コネクタ
のコンタクトは半田テールを含む基部と接触アームとを
有する略平板状とし、基部は板厚を厚く、接触アームは
板厚を薄くすることを特徴とする。
【0020】斯るコンタクトを使用することにより、比
較的厚い基部の半田テールは基板に対して表面実装(S
MT)又はリフロー半田を容易且つ確実にすると共に、
ハウジングに対するコンタクトの圧入作業を容易にし、
更に相互に横方向に重なる接触アーム同士の間隙を大と
し短絡等を生じる虞れを排除することができる。
【0021】本発明の高密度型電気コネクタのコンタク
トの原理を図1(C)を参照して要約する。コンタクト
1 、C3 …がハウジングの一方向から圧入固定され、
コンタクトC2 、C4 …が他方から圧入固定される。コ
ンタクトC1 、C2 、C3 、C4 の基部B1 、B2 、B
3 、B4 は例えば0.2mmの板厚で0.3mmピッチ
でスタガ配置されており、接触アームA1 、A2
3 、A4 は例えば0.1mmの板厚に減厚即ち薄くさ
れ、横方向に相互に重なり合って形成される。その結
果、隣接する接触アームA1 〜A4 の間隔は比較的大き
くなり、コンタクトC1 〜C4 のわずかの位置ずれや傾
きにより短絡したり、平形導体の対応導体とミスアライ
メントすることがない。また、基部を治具で挟持してハ
ウジングのスロットに容易に圧入保持することが可能に
なる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の高密度型電気コネ
クタ及びそのコンタクトを添付図を参照して詳細に説明
する。
【0023】図2は本発明による高密度型電気コネクタ
(以下単にコネクタという場合もある)10の好適実施
形態を示す。図2(A)は正面図、その線B−B及び線
C−Cに沿う断面図を夫々図2(B)及び図2(C)に
示す。
【0024】図2(A)乃至(C)から明らかな如く、
コネクタ10はハウジング20、このハウジング20に
対して摺動可能なスライダ30及びハウジング20の前
面(ケーブル挿入端面)21及び後面22から挿入保持
される夫々複数の第1コンタクト40及び第2コンタク
ト50とにより構成される。好適例にあっては、ハウジ
ング20は長さ約4mm、高さ約2mmの極めて低背構
造であり、幅(又は奥行)は使用するコンタクト40、
50のピッチと個数により決定される。
【0025】ハウジング20は液晶ポリマー或はポリイ
ミド等の十分な強度及び耐熱性を有する周知のエンジニ
アリングポリマのモールドにより形成される。スライダ
30も、同様のプラスチック材料のモールドにより形成
されることが可能である。
【0026】ハウジング20は前面21から後面に貫通
する空洞23を有する。スライダ30の本体31はハウ
ジング20と同じ高さと奥行を有し、ハウジング20の
空洞23に対応する開口又は平形導体(ケーブル)挿入
口32を有する。このスライダ30の本体31の開口3
2の下側から比較的薄い板状の舌片33がハウジング2
0の空洞23の底面に沿って挿入可能に構成される。開
口32の入口はテーパ面34が形成され、平形導体の挿
入を容易にする。また、舌片33の先端上面にもテーパ
面35が形成され、スライダ30をハウジング20の空
洞23に円滑に挿入可能にする。
【0027】コネクタ10の最大の特徴点を以下に説明
する。先ず第1コンタクト40はハウジング20の前面
21側から挿入(圧入)され、比較的板厚の厚い(例え
ば0.2mm)平板状の基部41と、この基部41の後
端から前方へ空洞23の上方に沿って延びる比較的板厚
の薄い接触アーム42とを有する。基部41の前端には
半田テール43が形成され、この半田テール43はスラ
イダ30をハウジング20に完全に挿入した状態で、ス
ライダ30の前面から外方へ突出し、底面は回路基板
(図示せず)のパッドにリフロー半田付等により表面実
装される。図2(C)中に破線で示す如く、第1コンタ
クト40の基部41はハウジング20の空洞23の下方
に形成された溝内に挿入され、例えば右端近傍に形成さ
れたバーブ(突刺)によりハウジング20内に摩擦係合
して固定される。尚、スライダ30の本体31の下部に
も第1コンタクト40の基部41の前方への延出部に対
応して溝(又はスロット)36が形成され、スライダ3
0の摺動を一方向に円滑に行うようにしている。
【0028】次に、第2コンタクト50はハウジング2
0の後面22に形成されたスロットに圧入固定される。
第1コンタクト40と同様に基部51は板厚が比較的厚
く、半田テール53が後面から外方に突出する。また、
この基部51の上方からハウジング20の空洞23の上
方を前方に延びる比較的薄い板厚の接触アーム52を有
する。
【0029】図2(B)及び(C)から明らかな如く、
第1及び第2コンタクト40、50の接触アーム42、
52の上端面はハウジング20の空洞23内を前方に向
うにつれて下方へ傾斜して、各接触アーム42、52の
自由端近傍の下端面に形成された接点部44、54が挿
入される平形導体及びスライダ30の舌片33により、
接触アーム42、52が上方へ撓むことを可能にする。
【0030】更に、本発明のコネクタ10の特徴とし
て、第1及び第2コンタクト40、50の接触アーム4
2、52の接点部44、54の位置を相互にオフセット
させている。即ち、第1コンタクト40の接触アーム4
2は第2コンタクト50の接触アーム52により前方即
ちハウジング20の前面21により近い。そこで、第2
コンタクト50の挿入スロット又は接触アーム52の前
方に位置するハウジング20の空洞23内に隔壁26を
形成する。これにより、第1コンタクト40の隣接する
接触アーム42の先端部分を相互に隔離する。
【0031】また、図2(B)及び(C)から明らかな
如く、各コンタクト40、50の基部41、51と接触
アーム42、52の板厚の過渡部は線45、55で示す
如く、各コンタクト40、50の高さ方向の略中央位置
である。
【0032】図2(B)及び(C)から理解される如
く、各コンタクト40、50は接触アーム42、52の
みにおいて相互に重なるのみである。換言すると、隣接
するコンタクト40、50の基部41、51及び半田テ
ール43、53は図中左右方向に隔離しており相互に重
なり合うことがない。その為に高密度であっても十分厚
い板厚との半田テールを得ることが可能である。また、
隣接する接触アーム42、52同士は板厚が薄くしかも
第1コンタクト40のピッチにて隔壁26が形成される
ので、相互に十分な間隙が得られ、短絡する虞れが排除
可能である。更に、両接触アーム42、52の接点部4
4、54をオフセットしているので、平形導体及びスラ
イダ30の挿入力を低下して、操作性が改善できる。
【0033】次に、図3(A)及び(B)は、夫々図2
のコネクタ10のスライダ30を除いた部分の側面図及
びスライダ30の側面図を示す。尚、図3(B)には、
その開口32から一端が挿入された平形導体60の一端
をも示す。この平形導体60の上面には例えば0.3m
mピッチで高密度の被膜(フィルム)状導体が平行に形
成されているが、この導体は省略している。図3(B)
に示す如く、平形導体60をスライダ30の開口32に
挿入配置した状態で、平形導体60及びスライダ30を
一体としてコネクタ10のハウジング20の空洞23に
挿入(又は圧入)して、上述した導体と夫々一定間隔で
スタガ配置された第1及び第2コンタクト40、50の
接触アーム42、52を接点部44、54において電気
的に相互接続する。
【0034】スライダ30は平形導体60の一端を挿入
する開口32及びこの平形導体60の端部を載置する舌
片33を有する点では従来のスライダと同様である。し
かし、上述の如くこのスライダ30はハウジング20の
前面と実質的に同じ寸法形状を有し、本体31の下部に
第1コンタクト40の基部41の半田テール43を含む
前方への延出部に対応する溝36を有することを特徴と
する。この延出部を例えば2mm程度とすることによ
り、スライダ30の本体31の厚さを十分薄くしても、
溝36とコンタクト40の基部41との嵌合により正し
く位置合せされてスライダ30を平行に摺動可能にす
る。
【0035】図4は図2のコネクタ10に使用したコン
タクト40、50を示す。図4(A)は第1コンタクト
40の側面図、図4(B)は第2コンタクト50の側面
図、また図4(C)は図4(B)のコンタクト50の右
方向から見た端面図である。図4(A)及び(B)から
明らかな如く、両コンタクト44、50の接触アーム4
2、52は略同一長さであるが、好適例にあっては接点
部44、54を相互に例えば約1mmシフトして配置す
る。
【0036】図4(C)に示す如く、各コンタクト4
0、50は基部41、51に対して接触アーム42、5
2は両側から略等寸法のコイニング(加圧)して、約半
分の板厚となるように形成している。しかし、必ずしも
軸対称とすることを要件とせず、図4(D)の如く、片
面のみから板厚を薄く形成してもよい。更に、これらの
コンタクト40、50として例えば0.1mmの板厚と
し、接触アーム42、52は、そのまま1枚とし、半田
テール43、53を含む基部41、51は、この金属板
を折重ねて2枚としてもよい。
【0037】このように本発明のコンタクトは、全体を
略平板状とし、半田テールを含む基部の板厚を厚くし、
接触アームの板厚を薄くすると共にコンタクトの列方向
に基部は相互に重ならず、接触アームのみにおいて重な
るよう構成する。その結果、半田テールは取付回路基板
のパッドにリフロー半田により安定的に表面実装接続可
能であり、接触アームは例えば0.3mm程度のピッチ
で高密度実装しても隣接するコンタクトが相互に接続
(短絡)する虞れを回避することができる。また、接触
アームは例えば0.1mm程度の板厚の弾性金属板であ
るので弾性を大きくすることが可能である。
【0038】次に、図5乃至図8を参照して、本発明の
高密度型電気コネクタの他の実施形態を説明する。図5
は高密度型電気コネクタ10’の斜視図である。図6
(A)、(B)及び(C)はコネクタ10’の平(上)
面図、正面図、及び側面図を夫々示す。図7はコネクタ
10’のハウジング20’の正面図を示し、(A)は前
面21’に形成されたコンタクト40’用のキャビティ
を、(B)は前面21’に形成されたコンタクト40’
用キャビティ3を実線で、後面22’側から形成された
コンタクト50’用キャビティを破線で示す。図8
(A)及び(B)は夫々図6(B)の線A−A及び線B
−Bに沿う断面図を示す。
【0039】この実施形態のコネクタ10’は前述した
コネクタ10と類似するので、相違点を中心に説明する
こととする。図5は本発明によるコネクタ10’の特定
例の約15倍の拡大斜視図である。実際のコネクタ1
0’の概略寸法が理解できよう。図5に最もよく示す如
く、スライダ30’にはハウジング20’の両側近傍の
開口に挿入案内される案内アームを有する。これは図2
乃至図4のコネクタ10においては省略したが、同様で
あってもよい。この案内アームとハウジング20’の開
口又は溝間には周知の凹凸係合等の係合手段を設け、ス
ライダ30’を第1(仮)位置と第2(最終)位置の2
つの特定位置間で係止するのが好ましい。第1位置で平
形導体60の被接続端部を挿入し、スライダ30’と共
にハウジング20’内に押込んで内部のコンタクト4
0’、50’と接続した第2位置で固定する。
【0040】コネクタ10とコネクタ10’との最大の
相違点はコンタクト40’、50’の形状にある。コン
タクト40、50にあっては隣接コンタクトは接触アー
ム42、52のみにおいて重なっていたが、コネクタ1
0’のコンタクト40’、50’にあっては基部4
1’、51’においても一部分重なっている。この状態
は図8(A)及び(B)によく示される。斯る構成によ
り、特に第2コンタクト50’の接触アーム52’がス
ライダ30’の舌片33’の挿入により上方に過度に持
ち上げられ接圧不足等を生じるのを阻止する。しかし、
コンタクト40’、50’の基部41’、51’が重な
ると、両者間のハウジング20’の隔壁が極めて薄くな
り、上述した問題を生じる。そこで、コネクタ10’に
あっては、基部41’、51’の相互に重なる部分の板
厚を減厚している。この減厚過渡部を線49、59に示
す。
【0041】コネクタ10’のその他の部分は実質的に
コネクタ10と同様である。従って、上述した本発明の
作用効果のすべてはコネクタ10’も有することが理解
できよう。
【0042】以上、本発明の高密度型電気コネクタ及び
それに使用するコンタクトの好適実施形態を詳述した。
しかし、本発明は斯る特定実施形態のみに限定されるべ
きではなく、本発明の精神を逸脱することなく用途に応
じて種々の変形変更が可能であることが理解できよう。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
の高密度型電気コネクタによると、板厚の異なる略平板
状のコンタクトを用い、半田テールを含む基部の板厚を
厚くし、接触アームの板厚を薄くし、交互にスタガ配置
して隣接するコンタクトの基部は列方向に重ならないよ
う構成するので、ピッチが例えば0.3mm程度の高密
度が実現できる。
【0044】また本発明の高密度型電気コネクタによる
と、スタガ配置したコンタクトの接触アームの接点が形
成された自由端部を平形導体挿入開口から異なる位置と
することにより、この開口により近い1個おきのコンタ
クトの接触アームの自由端部にハウジングの隔壁を形成
する。その結果、高密度にコンタクトを配置しても十分
な厚さ及び程度の隔壁を形成することが可能である。
【0045】更に本発明の高密度型電気コネクタによる
と、スライダにコンタクトの一部と嵌合する溝を形成し
ているので、スライダを正しく平行に摺動することがで
き、平形導体の各導体とコンタクトとの間のアライメン
トを維持することが可能である。従って、特に小型高密
度型の電気コネクタに有効である。
【0046】更にまた本発明のコンタクトによると、列
方向に相互に重ねて配置される接触アームに対して基部
の板厚を厚くして、全体を略平板状に形成した複数対の
コンタクトをスタガ配列することにより、例えば0.3
mmピッチの高密度平形導体用の電気コネクタに使用す
るコンタクトが得られる。尚、これらコンタクトはハウ
ジングの前後方向から圧入して組立することが可能であ
り、作業性も良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気コネクタの高密度化に伴う問題点及び解決
策を説明する説明図。
【図2】本発明の高密度型電気コネクタの好適実施形態
を示し、(A)は正面図、(B)及び(C)は夫々
(A)の線B−B及び線C−Cに沿う断面図。
【図3】図2の高密度型電気コネクタの平形導体との接
続操作説明図であり、(A)は本体部、(B)は平形導
体の一端が挿入されたスライダを示す。
【図4】本発明の高密度型電気コネクタ用コンタクトを
示し、(A)及び(B)は1対のコンタクトの平面図、
(C)、(D)は(B)の右側面図。
【図5】本発明の高密度型電気コネクタの他の実施形態
を示す拡大斜視図。
【図6】図5の高密度型電気コネクタの平面図(A)、
正面図(B)及び側面図(C)。
【図7】図5の高密度型電気コネクタのハウジングの正
面図、(A)は前面のコンタクト用キャビティのみを示
し、(B)は後面のコンタクト用キャビティも破線で示
す。
【図8】図5の高密度型電気コネクタのハウジングとコ
ンタクトの構造を示す図6(B)の線A−A及び線B−
Bに沿う断面図。
【符号の説明】
10、10’ 高密度型電気コネクタ 20、20’ ハウジング 23、23’ 空洞 26 隔壁 30、30’ スライダ 40、50、40’、50’ コンタクト 41、51、41’、51’ 基部 42、52、42’、52’ 接触アーム 43、53、43’、53’ 半田テール 60 平形導体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平形導体の端部が挿入される開口が底面
    と平行に形成され、前記開口に沿って複数のコンタクト
    が高密度で保持されるハウジングを有する高密度型電気
    コネクタにおいて、 前記コンタクトは前記ハウジングの前記底面の交互に反
    対方向から導出される半田テールを含む基部と、該基部
    に対して板厚が薄く相互に横方向に重ねて配置される接
    触アームとを有することを特徴とする高密度型電気コネ
    クタ。
  2. 【請求項2】 平形導体の端部が挿入される開口が底面
    と平行に形成され、前記開口に沿って複数のコンタクト
    が高密度で保持されるハウジングを有する高密度型電気
    コネクタにおいて、 前記複数のコンタクトは前記ハウジングの前記開口の前
    方及び後方よりスタガ状に固定される音叉状部を有する
    略平板状とし、 前記コンタクトの配列方向に重なる部分は他の部分より
    減厚することを特徴とする高密度型電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 平形導体の端部が挿入される開口が底面
    と平行に形成され、前記開口に沿って複数のコンタクト
    が高密度で保持されるハウジングを有する高密度型電気
    コネクタにおいて、 前記コンタクトは前記ハウジングの前記底面の交互に反
    対方向から導出される半田テールを含む基部と、前記開
    口内を前記平形導体の挿入方向と反対方向且つ前記開口
    入口から交互に異なる位置に延びる接触アームとを有
    し、 前記ハウジングは前記コンタクトのうち前記開口近くに
    延びる前記接触アームの先端部分の隔壁を有することを
    特徴とする高密度型電気コネクタ。
  4. 【請求項4】 多数のコンタクトが配列されたハウジン
    グの前面の開口に平形導体の端部と共に挿入されるスラ
    イダを有する高密度型電気コネクタにおいて、 前記多数のコンタクトのうち少なくとも一部は前記ハウ
    ジングの前記前面から前方に延びる基部を有し、 前記スライダは、前記前方に延びる前記コンタクトの前
    記基部に対応する溝が形成されていることを特徴とする
    高密度型電気コネクタ。
  5. 【請求項5】 相互に平行配置され、基板に半田付され
    る半田テールを含む基部と、高密度平形導体に接触され
    る接触アームとを具える略平板状コンタクトであって、 前記基部の板厚に対して前記接触アームの板厚を薄くし
    たことを特徴とする高密度型電気コネクタに使用するコ
    ンタクト。
JP8170552A 1996-06-10 1996-06-10 高密度型電気コネクタ及びそのコンタクト Pending JPH09330773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170552A JPH09330773A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 高密度型電気コネクタ及びそのコンタクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170552A JPH09330773A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 高密度型電気コネクタ及びそのコンタクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330773A true JPH09330773A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15906991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170552A Pending JPH09330773A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 高密度型電気コネクタ及びそのコンタクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003868A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びそれを備えるコネクタ組立体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003868A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びそれを備えるコネクタ組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9450343B2 (en) Differential signal connector capable of reducing skew between a differential signal pair
US6095872A (en) Connector having terminals with improved soldier tails
US7351091B1 (en) Header connector
JP2591579Y2 (ja) コネクタ装置
KR100343082B1 (ko) 카드 에지 커넥터
US6796822B2 (en) Contact module and connector having the same
US8821178B2 (en) Connector
JPH04294079A (ja) 基板用コネクタ及びそれに用いるタインプレート
JP2567484Y2 (ja) コネクタ装置
US6000950A (en) Connector for flexible printed cards
WO2007015339A1 (ja) 電気コネクタ
JP3961937B2 (ja) 基板用電気コネクタ
JPH09330773A (ja) 高密度型電気コネクタ及びそのコンタクト
US6902442B2 (en) Electrical connector
US20060046525A1 (en) Printed circuit board type connector using surface mount and through hole technologies
EP0884802B1 (en) Terminal et boítier comprenant le terminal
CN215184887U (zh) 基板连接用插头连接器
US20240079802A1 (en) Electrical Connection Assembly and Electrical Connection Device
JP2559832Y2 (ja) 平形ケーブル用コネクタ
JP3130296B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2024001999A (ja) コネクタ、コネクタ対及びその製造方法
JP3559955B2 (ja) 電気コネクタの接触子
JP2003059560A (ja) フレキシブル配線基板接続用コネクタ
US20020076963A1 (en) Electrical connector
WO2002091522A1 (en) Connector for printed circuit boards