JPH09328739A - 螺旋式魚道 - Google Patents

螺旋式魚道

Info

Publication number
JPH09328739A
JPH09328739A JP8173039A JP17303996A JPH09328739A JP H09328739 A JPH09328739 A JP H09328739A JP 8173039 A JP8173039 A JP 8173039A JP 17303996 A JP17303996 A JP 17303996A JP H09328739 A JPH09328739 A JP H09328739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishway
spiral
channel
channel portion
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8173039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205704B2 (ja
Inventor
Harumaro Nozaki
春麿 野崎
Hiroshi Ono
寛 大野
Noboru Ishigure
登 石榑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Concrete Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Concrete Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Concrete Industry Co Ltd filed Critical Showa Concrete Industry Co Ltd
Priority to JP17303996A priority Critical patent/JP3205704B2/ja
Publication of JPH09328739A publication Critical patent/JPH09328739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205704B2 publication Critical patent/JP3205704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/60Ecological corridors or buffer zones

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 螺旋式魚道において、魚道水路を下降する水
の流速を緩和し、遡上する魚類にとって最も好ましい選
好流速を得る。 【解決手段】 螺旋式魚道1は、略直線的に進みながら
高くなる直線チャンネル部2と、曲線的に進みながら高
くなる曲線チャンネル部3とが交互に連続し、もって平
面形状が略長円形となるように構築されている。両チャ
ンネル部2,3は、それぞれコンクリートによりプレキ
ャスト成形された魚道ブロック4〜7を連結して構築さ
れている。魚道ブロック4〜7は、仕切壁13によって
魚道水路15と呼び水導水路16とに仕切られている。
魚道水路15の底壁11には水流を緩めて魚類の休息場
所を作るとともに魚類にとって適切な越流水深と越流形
状を確保するための隔壁17が立設され、その上縁の外
周側及び内周側には切欠部が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川のダム、堰、
頭首工等に付設して魚類等の水棲生物の溯上を可能にす
る魚道に関するものである。
【0002】
【従来の技術】小さいスペースで大きな高低差の魚道を
構築できるものとして、螺旋式魚道が知られている。従
来の螺旋式魚道は、単純に円弧状に進みながら高くなる
ように構築されており、従って平面形状は円形であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような平面形状が
円形の螺旋式魚道では、最上部の魚道出口から流入した
水が、下降するにつれ遠心力を伴ってどんどん加速され
るため、最下部の魚道入口での流速が非常に大きくなっ
てしまう。このため、遡上する魚類にとって最も好まし
い流速(選好流速)を得ることが困難であった。
【0004】そこで、本発明の課題は、魚道水路を下降
する水の流速を緩和して、遡上する魚類にとって最も好
ましい選好流速を得ることができる螺旋式魚道を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の螺旋式魚道は、略直線的に進みながら高
くなる直線チャンネル部と、曲線的に進みながら高くな
る曲線チャンネル部とが交互に連続し、もって平面形状
が略長円形となるように構築されている。
【0006】直線チャンネル部及び曲線チャンネル部
は、それぞれコンクリートによりプレキャスト成形され
た魚道ブロックにより構築し、直線チャンネル部の魚道
ブロックと曲線チャンネル部の魚道ブロックとを連結す
ることが好ましい。
【0007】直線チャンネル部及び曲線チャンネル部
は、一つの魚道ブロックを連結して構築することもでき
るし、二つ以上の魚道ブロックを連結して構築すること
もできる。特に、直線チャンネル部は、魚道ブロックの
数を変えることにより、長さを変えられるようにするこ
とが好ましい。魚道ブロックは、階段状に連結したり、
連続傾斜状に連結したりできる。連結手段は、特に限定
されない。
【0008】魚道ブロックは、魚道水路のみを構成する
もの(単水路式魚道)でも、仕切壁によって魚道水路と
呼び水水路とを構成するもの(呼び水式魚道)でもよ
い。単水路式とした場合は、別途呼び水水路を構築する
ことが好ましい。
【0009】魚道ブロックの魚道水路に、水流を緩和し
て魚類の休息場所を作るとともに魚類にとって適切な越
流水深と越流形状を確保するための隔壁を設けることが
好ましい。隔壁は、個々の魚道ブロックの中間部に設け
たり、端部に設けたりできる。また、隔壁の上縁の一部
に切欠部を形成し、魚類がレベルを選択して乗り越えら
れるようにすることが好ましい。特に切欠部は大型魚に
よる乗り越えを容易にする。
【0010】なお、直線チャンネル部及び曲線チャンネ
ル部のそれぞれの一部又は全部を、現場打ちコンクリー
トで構築することもできる。この場合も、階段式魚道と
傾斜式魚道とがありうる。また、魚道水路に前記隔壁を
設けることが好ましい。また、単水路式魚道と呼び水式
魚道とがありうる。単水路式とした場合は、別途呼び水
水路を構築することが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に基づいて説明する。俯瞰角度を変えて見た図1及び図
2に示すように、本実施形態の螺旋式魚道1は、略直線
的に進みながら高くなる前後二ヶ所の直線チャンネル部
2と、曲線的(ここでは半円弧状)に進みながら高くな
る左右二ヶ所の曲線チャンネル部3とが交互に連続し、
もって平面形状が略長円形となるように構築されてい
る。
【0012】直線チャンネル部2及び曲線チャンネル部
3は、それぞれ補強鉄筋を埋設するようにコンクリート
によりプレキャスト成形された魚道ブロックにより構築
されている。詳しくは、前側の直線チャンネル部2は四
段構成で、各段とも二つの魚道ブロックを連結して構築
されている。後側の直線チャンネル部2は三段構成で、
各段とも二つの魚道ブロックを連結して構築されてい
る。両曲線チャンネル部3は三段構成で、各段とも三つ
の魚道ブロックを連結して構築されている。使用されて
いる5種類の魚道ブロック4,5,6,7,8は、次の
通りである。
【0013】直線チャンネル部2の最上段以外の段を構
成する魚道ブロック4は、図3に示すように、平面長方
形状をなし下面が水平面で上面が所定の勾配の傾斜面と
なった底壁11と、該底壁11に立設された真直状の外
周壁12、仕切壁13及び内周壁14とを備え、上端は
開放している。外周壁12及び内周壁14は、魚道の高
低差を稼ぐために、仕切壁13より高く形成されてい
る。外周壁12と仕切壁13との間に魚道水路15が、
仕切壁13と内周壁14との間に呼び水水路16がそれ
ぞれ構成されている。魚道水路15の中間部における底
壁11には水流を緩和して魚類の休息場所を作るための
隔壁17が立設され、該隔壁17の両側部は外周壁12
と仕切壁13とに接合されて魚道ブロック4を補強して
いる。隔壁17の上縁は、中央部分が高く、外周側には
切欠部18が形成され、内周側にはさらに深い切欠部1
8が形成されている。
【0014】直線チャンネル部2の最上段を構成する魚
道ブロック5は、図4に示すように、外周壁12及び内
周壁14が仕切壁13と同一高さにまで低められている
点と、これら12,13,14の上端面の下流側に凹み
19が形成されている点とを除き、前記魚道ブロック4
と同様の構成となっている。
【0015】曲線チャンネル部3の最上段以外の段を構
成する魚道ブロック6は、図5に示すように、底壁11
が平面円弧形状をなす点と、外周壁12、仕切壁13及
び内周壁14が湾曲している点と、仕切壁13が外周壁
12及び内周壁14と同一高さにまで高められている点
と、これら12,13,14に明かり取りの窓20が貫
設されている点とを除き、前記魚道ブロック4と同様の
構成となっている。なお、魚道水路に明かりが全く無い
ときには、魚類は遡上せず、魚道水路に適度な明かりが
あったときに、溯上率は最も高くなる。そこで、本実施
形態では、魚道ブロック6のみに明かり取りの窓20を
設けているが、直線チャンネル部2の魚道ブロック4の
みに窓を設けてもよいし、両魚道ブロック4,6に窓を
設けてもよい。
【0016】曲線チャンネル部3の最上段を構成する魚
道ブロック7は、図6に示すように、外周壁12及び内
周壁14が仕切壁13と同一高さにまで低められている
点を除き、前記魚道ブロック6と同様の構成となってい
る。
【0017】最上段の前記魚道ブロック5に連結された
魚道ブロック8は、図1及び図2に示すように、外周壁
12、仕切壁13及び内周壁14の上端面の凹みが形成
されていない点を除き、前記魚道ブロック5と同様の構
成となっている。
【0018】魚道ブロック4〜8は、外部から見ると階
段状に連結されているが、底壁11の上面は連続傾斜状
となるように連結されている。連結手段は前記の通り限
定されないが、ここでは、魚道ブロック4〜8に埋設さ
れたアンカーナットと、該アンカーナットに螺合するボ
ルトと、該ボルトによって魚道ブロック間で連結される
連結金具である(図示略)。
【0019】一段目の一つの魚道ブロック4の魚道水路
15の端面は魚道入口15inとして、また、呼び水水路
16の端面は呼び水出口16outとして、それぞれ下流
側に解放されている。一方、最上段の魚道ブロック8の
魚道水路15の端面は魚道出口15outとして、また、
呼び水水路16の端面は呼び水入口16inとして、それ
ぞれ上流側に解放されている。
【0020】なお、図1及び図2において、一段目に格
子模様を付して表わしたスペーサ21は、一段目から二
段目にかけて魚道ブロック4,6の高さを徐々に高くす
るためのものであって、魚道水路は形成されていない。
このスペーサ21は、現場打ちコンクリートで構築され
ているが、コンクリートによりプレキャスト成形された
ブロックで構築することもできる。
【0021】本実施形態の螺旋式魚道1によれば、次の
ような効果が得られる。 (1)最上段の魚道出口15outから魚道水路15に流
入した水は、曲線チャンネル部3では遠心力を伴って加
速されるが、直線チャンネル部2では遠心力を伴わない
分だけ加速が鈍るため、一旦流速が落ち着く。しかも、
魚道水路15には水流を緩和して魚類の休息場所を作る
ための隔壁17が立設されているので、さらに加速が鈍
る。このため、魚道水路15を経て最下部の魚道入口1
5inから流出する水の流速を、遡上する魚類にとって最
も好ましい選好流速とすることができる。
【0022】(2)直線チャンネル部2及び曲線チャン
ネル部3がプレキャスト成形された魚道ブロック4〜8
で構築されているので、現場での配筋工程、型枠組み工
程、コンクリート打設工程等を省略でき、螺旋式魚道1
を少ない工程数で短期間に施工することができる。
【0023】(3)直線チャンネル部2及び曲線チャン
ネル部3が二以上の魚道ブロック4〜7を連結して構築
されているので、個々の魚道ブロック4〜7が小型軽量
化し、その運搬や取扱いが楽である。
【0024】(4)直線チャンネル部2は、魚道ブロッ
ク4,5の数を二つから一つ又は三つ以上へと変えるこ
とにより、長さを容易に変えることができ、もって水の
流速を調節することができる。
【0025】(5)最上段の呼び水入口16inから呼び
水水路16に流入した水は、呼び水水路16に隔壁が無
い分だけ前記魚道水路15より強く加速されるため、最
下部の呼び水出口16outから流出する水の流速が早く
なる。この水流が、魚類を呼び寄せるとともに、魚類に
よる魚道入口15inの発見を容易にする。そして、魚道
ブロック4〜8はこの呼び水水路16を備えているの
で、別途呼び水水路を構築する必要が無い。
【0026】(6)隔壁17の上縁は、中央部分が高
く、外周側には切欠部18が形成され、内周側にはさら
に深い切欠部18が形成されていて、隔壁17のレベル
が3種類あるため、魚類がレベルを選択して乗り越える
ことができる。特に切欠部18は大型魚による乗り越え
を容易にする。
【0027】なお、本発明は上記各実施形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部
の形状並びに構成を適宜に変更して具体化することも可
能である。 (1)曲線チャンネル部3の各段を一つの魚道ブロック
で構成すること。 (2)魚道ブロック4〜8の内面又は外面に模様(例え
ば自然石を模した凹凸模様)を設けて、人工感を薄らが
せ、周辺の景観に調和させること。特に内面に凹凸模様
を設けた場合は、藻等が付着しやすくなって棲息環境が
改善される。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1の発明に係
る螺旋式魚道によれば、魚道水路を下降する水の流速を
緩和して、遡上する魚類にとって最も好ましい選好流速
を得ることができる。
【0029】上記効果に加え、請求項2の発明に係る螺
旋式魚道によれば、少ない工程数で短期間に施工するこ
とができるとともに、直線チャンネル部の長さを容易に
変えることができ、もって水の流速を調節することがで
きる。
【0030】また、請求項3の発明に係る螺旋式魚道に
よれば、魚道ブロックの構成が簡単になる。
【0031】また、請求項4の発明に係る螺旋式魚道に
よれば、別途呼び水水路を構築する必要が無くなる。
【0032】また、請求項5の発明に係る螺旋式魚道に
よれば、隔壁が魚道水路における水流を緩和するととも
に、魚類の休息場所を作るため、さらに魚類の遡上が楽
になる。
【0033】さらに、請求項6の発明に係る螺旋式魚道
によれば、魚類が隔壁のレベルを選択して乗り越えるこ
とができ、特に切欠部は大型魚による乗り越えを容易に
する。
【0034】また、請求項7の発明に係る螺旋式魚道に
よれば、設計及び施工法の自由度が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の螺旋式魚道を示す斜視図で
ある。
【図2】俯瞰角度を変えて見た同螺旋式魚道の斜視図で
ある。
【図3】同螺旋式魚道の直線チャンネル部の最上段以外
の段を構成する魚道ブロックの斜視図である。
【図4】同螺旋式魚道の直線チャンネル部の最上段を構
成する魚道ブロックの斜視図である。
【図5】同螺旋式魚道の曲線チャンネル部の最上段以外
の段を構成する魚道ブロックの斜視図である。
【図6】同螺旋式魚道の曲線チャンネル部の最上段を構
成する魚道ブロックの斜視図である。
【符号の説明】
1 螺旋式魚道 2 直線チャンネル部 3 曲線チャンネル部 4 魚道ブロック 5 魚道ブロック 6 魚道ブロック 7 魚道ブロック 8 魚道ブロック 11 底壁 12 外周壁 13 仕切壁 14 内周壁 15 魚道水路 15in 魚道入口 15out 魚道出口 16 呼び水水路 16in 呼び水入口 16out 呼び水出口 17 隔壁 18 切欠部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直線的に進みながら高くなる直線チャ
    ンネル部と、曲線的に進みながら高くなる曲線チャンネ
    ル部とが交互に連続し、もって平面形状が略長円形とな
    るように構築された螺旋式魚道。
  2. 【請求項2】 前記直線チャンネル部及び前記曲線チャ
    ンネル部が、それぞれコンクリートによりプレキャスト
    成形された魚道ブロックにより構築され、直線チャンネ
    ル部の魚道ブロックと曲線チャンネル部の魚道ブロック
    とが連結された請求項1記載の螺旋式魚道。
  3. 【請求項3】 前記魚道ブロックは、魚道水路のみを構
    成するものである請求項2記載の螺旋式魚道。
  4. 【請求項4】 前記魚道ブロックは、仕切壁によって魚
    道水路と呼び水水路とを構成するものである請求項2又
    は3記載の螺旋式魚道。
  5. 【請求項5】 前記魚道ブロックの魚道水路に、水流を
    緩和して魚類の休息場所を作るとともに魚類にとって適
    切な越流水深と越流形状を確保するための隔壁が設けら
    れた請求項2、3又は4記載の螺旋式魚道。
  6. 【請求項6】 前記隔壁の上縁の一部に切欠部が形成さ
    れた請求項5記載の螺旋式魚道。
  7. 【請求項7】 前記直線チャンネル部及び前記曲線チャ
    ンネル部のそれぞれの一部又は全部が、現場打ちコンク
    リートで構築された請求項1記載の螺旋式魚道。
JP17303996A 1996-06-11 1996-06-11 螺旋式魚道 Expired - Lifetime JP3205704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17303996A JP3205704B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 螺旋式魚道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17303996A JP3205704B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 螺旋式魚道

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09328739A true JPH09328739A (ja) 1997-12-22
JP3205704B2 JP3205704B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=15953080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17303996A Expired - Lifetime JP3205704B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 螺旋式魚道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205704B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477555B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-17 농업기반공사 어도 블록
KR100900835B1 (ko) * 2009-01-08 2009-06-04 (주)한국건설엔지니어링 집수정식 어도를 구비한 자연형 보
CN112030906A (zh) * 2020-08-14 2020-12-04 中国水利水电科学研究院 一种鱼道出口系统
CN112227293A (zh) * 2020-09-14 2021-01-15 西华师范大学 一种过鱼道模型
CN115492062A (zh) * 2022-11-16 2022-12-20 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 一种适用于大水位变幅的盘旋层叠式鱼道出口结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100939562B1 (ko) 2009-06-19 2010-01-29 이성우 다단 나선형 어도

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477555B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-17 농업기반공사 어도 블록
KR100900835B1 (ko) * 2009-01-08 2009-06-04 (주)한국건설엔지니어링 집수정식 어도를 구비한 자연형 보
CN112030906A (zh) * 2020-08-14 2020-12-04 中国水利水电科学研究院 一种鱼道出口系统
CN112227293A (zh) * 2020-09-14 2021-01-15 西华师范大学 一种过鱼道模型
CN115492062A (zh) * 2022-11-16 2022-12-20 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 一种适用于大水位变幅的盘旋层叠式鱼道出口结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3205704B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100638335B1 (ko) 월류부와 비월류부가 함께 설치된 I형 어도블록을 이용한풀(Pool)타입과 수로타입어도의 시공방법
JP3205704B2 (ja) 螺旋式魚道
JPH11315528A (ja) 水路式魚道ブロックおよび水路式魚道
US6155746A (en) Fish ladder and its construction
KR100641823B1 (ko) 조립식 어도의 시공방법
JPH10210880A (ja) 魚巣ブロック
JP2000080628A (ja) 粗石魚道ブロックおよび粗石式魚道
CN115419028B (zh) 一种具有下沉式休息池的感潮河口鱼道及其设计方法
JP3644852B2 (ja) 螺旋式魚道
Acharya et al. Some hydraulic design aspects of nature-like fishways
KR100684632B1 (ko) 어도시설물
KR20070108424A (ko) 물고기의 이동이 용이한 이중어도의 구성방법
KR101136661B1 (ko) 어도블럭 조립구조물 및 그 시공방법
KR100478900B1 (ko) 조립식 어도 및 그의 시공방법
JP2005282287A (ja) 水路式魚道ブロック
JP3345750B2 (ja) プレキャスト魚道ブロック
KR100680154B1 (ko) S형 계단식 어도시설
KR20200094574A (ko) 뱀장어를 비롯한 저서성 어류와 저서생물의 통합어도시스템
JP4087536B2 (ja) 魚道ブロックとそれを用いた魚道構造及び河床構造
JP6366780B2 (ja) 魚道建設用のプレキャストコンクリート製埋設枠
JP3013062U (ja) 魚道付重積み魚礁ブロック
KR100537351B1 (ko) 하천 수중보 구간의 물고기 이동을 위한 인조수초블록
JP2002069991A (ja) 粗石魚道ブロックおよび粗石式魚道
JP3370820B2 (ja) 魚道ゲート
JP3851697B2 (ja) コンクリートブロックを用いた落差工

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250