JPH09322148A - デジタル放送受信システム - Google Patents

デジタル放送受信システム

Info

Publication number
JPH09322148A
JPH09322148A JP13516596A JP13516596A JPH09322148A JP H09322148 A JPH09322148 A JP H09322148A JP 13516596 A JP13516596 A JP 13516596A JP 13516596 A JP13516596 A JP 13516596A JP H09322148 A JPH09322148 A JP H09322148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
format
compressed video
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13516596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977881B2 (ja
Inventor
Chiyo Akamatsu
千代 赤松
Tsukasa Hasegawa
司 長谷川
Hidefumi Goto
英文 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13516596A priority Critical patent/JP3977881B2/ja
Publication of JPH09322148A publication Critical patent/JPH09322148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977881B2 publication Critical patent/JP3977881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル放送サービスにより受信した番組
を、MPEG2−PSやMPEG2−TSのように圧縮
形式の異なるデータを扱う記録装置に出力して記録し、
また、この記録装置で扱う記録媒体を再生する、汎用性
のあるデジタル放送受信システムを提供すること。 【解決手段】 MPEG2−TSに準拠した放送番組を
受信し、再生する機能を備えたデジタル放送受信システ
ムに、MPEG2−TSやMPEG2−PSのデータを
扱う記録装置に対して適当な出力形式を判定する出力形
式判定部と、放送番組のデータを記録装置に応じた出力
形式に編集する出力データ編集部と、記録装置で扱う記
録媒体のデータを再生するために該データの形式を判定
する入力判定部と、記録装置からの入力データを本シス
テムで扱うデータ形式に編集する入力データ編集部とを
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル放送サー
ビスにより配信される映画や各種番組の映像音声情報を
受信するデジタル放送受信システムに係り、特に、MP
EG2(Moving Picture Experts Group Phase2 )など
の圧縮映像音声データ形式で配信された映像音声情報を
受信し、この情報映像音声を再生、あるいは記録・再生
するシステムとの連携技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像音声圧縮技術の適用は、通信
回線を用いて映像音声信号を伝送する通信分野から、オ
ーディオやビデオのデジタル化を指向する家電・コンピ
ュータ分野のCD−ROMやDVDといったデジタル蓄
積メディアへと、広範囲に及んでいる。
【0003】特に、高能率映像音声圧縮技術であるMP
EG2の標準化を背景に、通信分野では、このMPEG
2と通信衛星を組み合わせた新しいデジタル放送サービ
スが、米国では既に開始されており、日本でも近くサー
ビスが開始される。
【0004】また、家電・コンピュータ分野では、カラ
オケ,映画などを圧縮したMPEG2データを記録する
蓄積メディア(例えば、CD−ROM,DVDなど)や
それを再生するためのプレーヤーや周辺機器、上記のデ
ジタル放送サービスの受信機、および番組を録画するデ
ジタルVTRなどの研究開発が進められている。
【0005】MPEG2の規格では、マルチプログラム
対応の多重・分離方式であるMPEG2−TS(Transp
ort Stream)形式と、1つのプログラム(映画,番組な
ど)を基本的なパケットに多重化して時分割伝送するM
PEG2−PS(Program Stream)形式の2種類があ
る。
【0006】MPEG2−TSは、主に複数の番組を配
信する放送システムやATM(Asynchronous Transfer
Mode)で利用し、また、その受信機やデジタルVTRの
システムでも利用する。一方、MPEG2−PSは、主
に1つの映画やプログラムをDVD−ROMなどの蓄積
メディアに記録・再生するシステムで利用される。
【0007】現在は、MPEG2−TS形式で配信され
る放送番組を受信する受信機や、番組を録画および再生
するデジタルVTRなどの専用機器や、MPEG2−P
S形式で映画などを記録したメディアを再生するプレー
ヤーの開発が進められている。
【0008】ここで、前述のデジタル放送サービスによ
り受信したMPEG2−TS形式の放送番組を再生およ
び記録するために、受信機にMPEG2−TS対応の復
号手段(デコーダ)を備え、該デコーダを介してテレビ
などの再生装置に出力する再生方法と、受信機にデジタ
ルVTRを接続して、放送番組をデジタルVTRへ出力
する記録方法が一般的に考案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来は、M
PEG2−TS形式やMPEG2−PS形式という異な
ったストリーム形式で圧縮された映像音声情報を再生す
るためには、それぞれの圧縮規格に対応したデコーダを
備えた専用のプレーヤーが必要であった。そのため、そ
れぞれのメディアを再生するには、専用プレーヤーを個
々に揃える必要があり、システムとしての汎用性に欠け
るという問題が生じた。
【0010】また、前述のデジタル放送サービスにより
配信される放送番組を記録・再生するシステムは、受信
機やデジタルVTRなどMPEG2−TS形式に対応し
た製品のみが開発され、DVDなどの蓄積メディアを用
いたMPEG2−PS形式に対応した製品はいまだ見当
たらない。
【0011】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、デジタル放送サービスにより
配信される放送番組を圧縮形式に対応して記録装置へ出
力でき、また、記録した放送番組を再生することのでき
る、汎用性のあるシステムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、配信される各放送番組を受信して再生するための
デジタル放送受信システムは、複数のチャンネルから所
望のチャンネルを選局し所定の変調方式で変調された番
組を復調する番組受信手段と、多重化されたMPEG2
−TS形式の番組から所望の番組に対応する圧縮映像デ
ータ,圧縮音声データを分離する分離化手段と、この分
離化手段で分離した圧縮映像データ,圧縮音声データを
復号して元の映像音声信号に伸長する圧縮映像音声デー
タ伸長手段と、ユーザが番組選択などの指令を入力する
操作入力手段と、番組の配信元との間で番組リクエスト
指令や番組選択情報などを双方向に伝送するための双方
向通信手段と、本システムに接続された記憶装置などに
出力する場合に、MPEG2−TS形式やそれ以外の形
式といった出力形式を判定する出力形式判定手段と、こ
の出力形式判定手段で判定した出力形式に対応して、所
望の番組の圧縮映像音声データを編集して出力する出力
データ編集手段と、本システムに接続された記憶装置な
どから再生するためにデータが出力された場合に、該デ
ータの形式を判定する入力形式判定手段と、この入力形
式判定手段で判定した入力形式に対応して、上記分離化
手段と上記圧縮映像音声データ伸長手段で扱える形式に
データを編集する入力データ編集手段と、上記した各手
段の各動作を制御する制御手段と、を具備する。
【0013】デジタル放送サービスにより配信された放
送番組は、操作入力手段および双方向通信手段を用いて
番組選択情報などから所望の番組を選択し、番組受信手
段を用いて、複数のチャンネルから所望のチャンネルを
選局し所定の変調方式で変調された番組を復調する。そ
して、分離化手段を用いて、多重化されたMPEG2−
TS形式の番組から所望の番組に対応する圧縮映像デー
タ,圧縮音声データを分離した後、圧縮映像音声データ
伸長手段を用いて、分離した圧縮映像データ,圧縮音声
データを復号して元の映像音声信号に伸長することによ
り、放送番組を再生する。
【0014】本システムに接続した記録装置で、上記し
た放送番組を記録する場合、出力形式判定手段を用い
て、出力形式(すなわち、記録装置で扱うデータ形式)
を判定する。そして、番組受信手段を用いて、複数のチ
ャンネルから所望のチャンネルを選局して、所定の変調
方式で変調された番組を復調し、分離化手段を用いて、
多重化されたMPEG2−TS形式の番組から、所望の
番組に対応する圧縮映像データ,圧縮音声データを分離
し、出力データ編集手段を用いて、出力形式判定手段で
判定した出力形式に対応してデータを編集し、出力す
る。
【0015】また、本システムに接続した記録装置で、
磁気テープやDVD−RAMなどに記録した情報を再生
する場合、入力形式判定手段を用いて、記録装置からの
入力データの形式を判定する。そして、入力データ編集
手段を用いて、入力形式判定手段で判定したデータ形式
に対応して入力データを編集し、分離化手段を用いて圧
縮映像データ,圧縮音声データを分離した後、圧縮映像
音声データ伸長手段を用いて、分離した圧縮映像デー
タ,圧縮音声データを復号して元の映像音声信号に伸長
し、再生する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に
係るデジタル放送受信システムの構成図である。図1に
おいて、100はデジタル放送受信システム、10は再
生装置、20はMPEG2−TS形式に準拠したデータ
を扱う装置、30はMPEG2−TS以外の形式に準拠
したデータを扱う装置である。
【0017】また、本実施形態においては、デジタル放
送受信システム100は、番組受信部101と、分離化
部102と、圧縮映像音声データ伸長部103と、映像
出力部104と、音声出力部105と、双方向通信部1
06と、操作入力部107と、制御部108と、番組ガ
イド発生部109と、出力形式判定部110と、MPE
G2−TS形式編集部111と、MPEG2−TS以外
の形式編集部112とを、具備したものとして構成され
る。
【0018】番組受信部101は、番組が伝送される複
数のチャンネルから、所望のチャンネルを選局し、デジ
タル変調された番組を復調する。分離化部102は、伝
送される多重度N(Nは1以上の整数)のMPEG2−
TSから、所望の番組に対応する圧縮映像データ,圧縮
音声データを分離する。圧縮映像音声データ伸長部10
3は、分離された圧縮映像データ,圧縮音声データを復
号し、元の映像音声信号に伸長する。
【0019】映像出力部104は、圧縮映像音声データ
伸長部103で伸長した映像データを、再生装置10
(例えば、ビデオモニタ,テレビなど)のインタフェー
スに適した信号に変換して、出力する。音声出力部10
5は、圧縮映像音声データ伸長部103で伸長した音声
データを、再生装置10(例えば、スピーカー,テレビ
など)のインタフェースに適した信号に変換して、出力
する。
【0020】双方向通信部106は、番組の配信元との
間で、番組リクエスト指令や番組選択情報などを双方向
に伝送する。操作入力部107は、視聴者が番組選択な
どの指令を入力する部分である。制御部108は、本シ
ステム100における各部の動作を統括的に制御する。
番組ガイド発生部109は、配信される番組一覧を番組
選択メニューとして、再生装置10を介して視聴者に提
供する。
【0021】出力形式判定部110は、本システム10
0に接続された記録装置やパソコンなどに対して、受信
した番組の圧縮映像音声データをどのような形式で出力
するかを判定する。
【0022】MPEG2−TS形式編集部111は、出
力先がデジタルVTRなどMPEG2−TS形式に準拠
したデータを扱う装置20に対して、番組のMPEG2
−TS形式の圧縮映像音声データをそのまま、あるいは
ジッタや伝送誤りなどを考慮して該データに特定のヘッ
ダなどを添付して送信する。
【0023】MPEG2−TS以外の形式編集部112
は、出力先がMPEG2−TS以外の形式に準拠したデ
ータを扱う装置30(例えば、DVD−RAM,MOな
どMPEG2−PS形式のメディアを扱うパソコン等)
に対して、番組のMPEG2−TS形式の圧縮映像音声
データを、この装置30で扱う形式に編集して送信す
る。
【0024】本実施形態の特徴は、本システム100内
に、出力形式判定部110と、MPEG2−TS形式編
集部111と、MPEG2−TS以外の形式編集部11
2とを設けることにより、受信番組のMPEG2−TS
形式の圧縮映像音声データを、異なった形式を扱う装置
(例えば、パソコンなどの装置)でも汎用的に扱うこと
ができるようにした点にある。
【0025】次に、図2を用いて、デジタル放送サービ
スで利用されるMPEG2−TS形式のデータ構成につ
いて説明する。
【0026】MPEG2−TS200は、1つ以上の1
88バイト固定長のTSパケット210で構成され、1
つのMPEG2−TS200が通信衛星の1つのトラン
スポンダ(例えば、チャンネル61)で伝送される。
【0027】TSパケット210は、4バイト固定長の
TSヘッダ220と、データ領域230とから構成され
る。TSヘッダ220には、パケットの先頭を示す同期
バイト221や、パケット識別子PID(Packet Ident
ifier )222などの情報が記載されている。データ領
域230には、表240に示す各種データがそれぞれT
Sパケット単位で格納される。
【0028】表240は、ここでは1例として、1チャ
ンネル当たり2つの番組を時分割多重して放送する場合
に、MPEG2−TSとして伝送する各種データを示し
たものである。
【0029】表240中の番組データは、時分割多重し
て放送する各番組の映像音声データであり、具体的に
は、各番組に対応したMPEG2映像データ,MPEG
2音声データである。PSI(Program Specific Infor
mation)データは、本システム100で番組選択を容易
に行うための情報であり、具体的にはPAT(ProgramA
ssociation Table),各番組に対応したPMT(Progra
m Map Table ),NIT(Network Information Table
)などである。これらの番組データとPSIデータに
は、表240に示すようにそれぞれ固有のPIDが割り
当てられ、TSパケット210単位で時分割多重され
る。そのため、TSパケット210のPIDによって、
該TSパケット210のデータ領域に格納されているデ
ータ種別を識別できるようになっている。
【0030】次に、本実施形態の番組再生時の動作につ
いて説明する。視聴者は、制御部108の指令に基づき
番組ガイド発生部109から出力され、映像出力部10
4を介して再生装置10に表示される番組選択メニュー
から、所望の番組(例えば、表240の番組1)を選択
し、リモコンなどの操作入力部107によって所望の番
組に対応する番号を入力する。そして、制御部108に
より、選択・指定された番号に対する番組リクエスト指
令を、双方向通信部106を介して番組の配信元に送信
する。
【0031】そして、これによって番組の配信元から送
信されるTSパケット210内のPIDを参照し、PI
D=「0」のTSパケット210だけを分離し、本シス
テム100が選局しているチャンネルの前記PATを受
信する。このPATにおいて、視聴者が入力した前述の
番組番号(1)に対応する前記PMTのPID(表24
0では「11」)を取得する。
【0032】次に、各TSパケット210内のPIDを
参照し、PID=「11」のTSパケット210だけを
分離し、この番組番号(1)に対応するPMTを受信
し、番組番号(1)に対応するMPEG2映像データ
(表240のPID=「13」)、およびMPEG2音
声データ(表240のPID=「14」)を取得する。
【0033】そして、分離化部102においてこれらP
IDに基づき、視聴者の所望の番組に対応するMPEG
2映像データ,MPEG2音声データの各TSパケット
210を分離し、圧縮映像音声データ伸長部103で該
データを復号して、元の映像音声信号に伸長し、映像出
力部104および音声出力部105を介して再生装置1
0で再生する。
【0034】次に、上述の手順で受信した番組を、本シ
ステム100に接続した装置20あるいは装置30など
に出力する方法について述べる。
【0035】まず、本システム100から出力する場合
に扱うデータ形式について、以下に説明する。
【0036】最初に、図3を用いて、MPEG2−TS
以外の形式でMPEG2規格の1つであるMPEG2−
PSのデータ構成について説明する。
【0037】MPEG2−PS300は、1つ以上のパ
ック310と、終了コード320とから構成される。パ
ック310は、MOやDVD−RAMなどのメディアに
記録されたデータをセクタ単位で管理する単位となるも
のである。終了コード320は、ストリームの終了を示
すデータである。
【0038】パック310は、パックヘッダ330と、
システムヘッダ340と、PESパケット350とから
構成される。
【0039】パック・ヘッダ330は、パックの先頭を
示す開始コード331と、パックがMPEG1形式(値
00)かMPEG2−PS(値01)かの識別のために
用いるID332と、時刻基準となる同期信号をセット
・校正するための情報であるSCR(System Clock Ref
erence;システム時刻基準参照値)333と、パケット
単位で多重化した圧縮映像データや圧縮音声データのビ
ットレートを表す情報である多重化レート334との、
4つの情報を含むデータから構成される(DVDの場合
は14バイト)。
【0040】システムヘッダ340は、ストリーム全体
の概要を記述(音声チャネル数や映像チャネル数などの
パラメータ情報)したもので、最初のパック310に付
加する。2番目以降のパック310ではオプションとす
る。
【0041】PESパケット350(DVDの場合は2
034バイト)は、開始コード352と、ストリームI
D353と、パケット長354と、再生出力の時間情報
355とを、含んで構成されるパケット・ヘッダ35
1、および、パケット・データ356から構成される。
【0042】開始コード352は、PESパケット35
0の先頭を示すものである。ストリームID353は、
PESパケット内のデータが音声データであるか映像デ
ータであるか、あるいは特定のメッセージやコマンドで
あるかなどを識別するものである。パケット長354
は、このフィールドに続くパケット・データ356のデ
ータ長を示すものである。再生出力の時間情報355
は、このフィールドに続くパケット・データ356を再
生する際に利用するPTS(Presentation Time Stamp
;再生出力の時刻管理情報)やDTS(Decoding Time
Stamp ;復号の時刻管理情報)といった時刻情報であ
る。パケット・データ356は、圧縮音声情報や圧縮映
像情報の実データである。
【0043】次に、図4を用いて、MPEG2−TS規
格およびMPEG2−PS規格に準拠しない場合の、本
システム100で扱うデータ構成の1例について説明す
る。
【0044】まず、前述の視聴者が選択した番組の各T
Sパケット210に、特定のヘッダ400を添付して、
1パケット410として扱う。そして、MOやDVD−
RAMなどのメディアが扱うセクタ単位と同様のサイズ
になるように、パケット410を1つ以上まとめて1パ
ック420とする。ヘッダ400には、少なくとも、パ
ケットの先頭を示す同期バイト401と、MPEG2−
TS規格およびMPEG2−PS規格に準拠しないデー
タ形式であることを示す唯一の識別子のデータID40
2とを含んだ構成となる。
【0045】次に、図5を用いて、出力形式判定部11
0で管理するデータ形式情報テーブル500について説
明する。
【0046】データ形式情報テーブル500は、少なく
とも、出力形式501と、出力先502とを含んで構成
される。出力形式501は、図2に示すMPEG2−T
S形式、図3に示すMPEG2−PS形式、図4に示す
データ形式などを示す。出力先502は、本システム1
00に接続する装置20,30などの種類とそれが扱う
記録媒体を示す(例えば、デジタルVTRと磁気テー
プ、パソコンとDVDなど)。これらの情報は、あらか
じめ本システム100が備えている場合や、接続された
機器20,30から取得する場合や、ユーザに直接指定
してもらう場合などが考えられる。
【0047】以上を踏まえ、受信番組を本システム10
0に接続した記録装置20,30などに出力する手順に
ついて述べる。
【0048】まず、出力形式判定部110でデータ形式
情報テーブル500を参照し、出力先のデータ形式を決
定する。
【0049】そして、出力先がMPEG2−TS形式を
扱うものであれば、分離化部102で分離した視聴者の
所望の番組に対応するMPEG2映像データ,MPEG
2音声データの各TSパケット210を、MPEG2−
TS形式編集部111から出力する。
【0050】また、出力先がMPEG2−TS形式以外
を扱うものであれば、MPEG2−TS以外の形式編集
部112で、TSパケット210を、MPEG2−PS
形式300やそれ以外のデータ構成410に編集して出
力する。これにより、扱うデータ形式の異なる既存の装
置20,30を用いて、受信番組を記録することが可能
となる。
【0051】次に、本発明の第2実施形態を説明する。
図6は、本発明の第2実施形態に係るデジタル放送受信
システム600の構成図である。
【0052】本実施形態のシステム600は、前記実施
形態のシステム100と同様の、番組受信部101と、
分離化部102と、圧縮映像音声データ伸長部103
と、映像出力部104と、音声出力部105と、双方向
通信部106と、操作入力部107と、制御部108
と、番組ガイド発生部109とに加えて、入力形式判定
部610と、MPEG2−TS形式編集部620と、M
PEG2−TS以外の形式編集部630とを具備して構
成される。なお、装置20,30は先と同様のものであ
る。
【0053】入力形式判定部610は、本システム60
0に接続された前記装置20,30から入力されるデー
タ形式を判定する。
【0054】MPEG2−TS形式編集部620は、入
力形式判定部610において、入力されるデータがMP
EG2−TS形式と判定した場合に、該入力データを分
離化部102に出力する。
【0055】MPEG2−TS以外の形式編集部630
は、入力形式判定部610において、入力されるデータ
がMPEG2−TS形式以外と判定した場合に、該入力
データを分離化部102で扱える形式に変換した後、分
離化部102に出力する。
【0056】本システム600では、入力形式判定部6
10と、MPEG2−TS形式編集部620と、MPE
G2−TS以外の形式編集部630とを備えることによ
り、扱うデータ形式の異なる既存の装置20,30の記
録媒体から読み出したデータを、再生することが可能と
なる。
【0057】ここで、上述した図1の第1実施形態のシ
ステム100、および図6の第2実施形態のシステム6
00は、再生装置10を含んだ形態でもよく、また、記
録部を設けて、直接記録媒体にデータを記録する形態で
もよい。さらに、読み出し部を設けて、直接記録媒体か
らデータを読み出し、再生する形態でもよい。また、M
PEG2−TS以外の形式編集部112,620のみを
設けた形態でも良い。
【0058】また、図7に示す本発明の第3実施形態の
ように、前記システム100の機能と前記システム60
0の機能とを1つにしたデジタル放送受信システム70
0としてもよい。この場合、MPEG2−TS形式編集
部111と620、MPEG2−TS以外の形式編集部
112と630を、それぞれまとめて、MPEG2−T
S形式編集部710およびMPEG2−TS以外の形式
編集部720とし、1つのシステム700でデータの記
録および再生が可能な構成とする。
【0059】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、デジタル
放送サービスにより配信される番組を受信する機能を備
えたシステム100において、出力形式判定部110
と、MPEG2−TS形式編集部111と、MPEG2
−TS以外の形式編集部112とを設けることにより、
本システム100に接続した扱うデータ形式の異なる記
録装置などに受信番組を出力することができる。
【0060】また、デジタル放送サービスにより配信さ
れる番組を受信する機能を備えたシステム600におい
て、入力形式判定部610と、MPEG2−TS形式編
集部620と、MPEG2−TS以外の形式編集部63
0とを設けることにより、本システム600に接続した
(扱うデータ形式の異なる)記録装置における記録媒体
のデータを再生することが可能となる。
【0061】さらに、前記システム100に、前記シス
テム600内の入力形式判定部610と、MPEG2−
TS形式編集部620と、MPEG2−TS以外の形式
編集部630とを設けることにより、システム100と
システム600の両者の機能を1つのシステムで実現す
ることが可能となる。
【0062】以上により、受信した放送番組をMPEG
2−PSやMPEG2−TSのように圧縮形式の異なる
メディアに記録することができ、またそれらを再生する
ことができ、かつ汎用性のあるシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るディジタル放送受
信システムの構成図である。
【図2】MPEG2−TS形式のデータ構成を示す説明
図である。
【図3】MPEG2−PS形式のデータ構成を示す説明
図である。
【図4】MPEG2−TS形式およびMPEG2−PS
形式以外のデータ構成例を示す説明図である。
【図5】本発明の第1実施形態に適用されるデータ形式
情報テーブルの構成の1例を示す説明図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係るディジタル放送受
信システムの構成図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係るディジタル放送受
信システムの構成図である。
【符号の説明】
10 ビデオ・モニタ,スピーカー,テレビなどの再生
装置 20 デジタルVTRなどのMPEG2−TS形式のデ
ータを扱う装置 30 パソコンなどのMPEG2−PS形式のデータを
扱う装置 100,600,700 ディジタル放送受信システム 101 番組受信部 102 分離化部 103 圧縮映像音声データ伸長部 104 映像出力部 105 音声出力部 110 出力形式判定部 111,620,710 MPEG2−TS形式編集部 112,630,720 MPEG2−TS以外の形式
編集部 200 MPEG2トランスポートストリーム(MPE
G2−TS) 210 TSパケット 220 TSヘッダ 230 データ領域 300 MPEG2プログラムストリーム(MPEG2
−PS) 310 パック 320 終了コード 330 パック・ヘッダ 340 システム・ヘッダ 350 PESパケット 400 ヘッダ 410 パケット 500 データ形式情報テーブル 610 入力形式判定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/081 H04N 7/08 Z 7/24 7/13 Z // H03M 7/30 (72)発明者 後藤 英文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配信される各放送番組を受信して再生す
    るために、 所定のチャンネルでかつ所定の変調方式で変調されて送
    られてくる時分割多重化された第1の圧縮形式を用いた
    圧縮映像音声データを受信する番組受信手段と、 受信した上記圧縮映像音声データから、視聴者が要求す
    る番組の圧縮映像音声データを抽出する分離化手段と、 上記要求番組の圧縮映像音声データを復号して元の映像
    音声情報に伸長するデータ伸長手段と、 番組の配信元との間で番組要求指令や番組選択情報など
    を通信する双方向通信手段と、 視聴者が番組要求などの操作を行う操作入力手段と、 上記番組受信手段と上記分離化手段と上記データ伸長手
    段と上記双方向通信手段と上記操作入力手段の各動作を
    制御する制御手段と、を備えたデジタル放送受信システ
    ムにおいて、 受信した上記要求番組を、上記第1の圧縮形式以外の圧
    縮形式のデータを扱う第2のシステムに出力するため
    に、 上記第2のシステムに対する出力形式を判定する判定手
    段と、 上記要求番組の圧縮映像音声データを、上記判定手段の
    判定結果に応じた出力形式に編集して出力する手段と、
    を備えたことを特徴とするデジタル放送受信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 前記第2のシステムに対する出力形式を判定するため
    に、出力形式とそれに対応した出力先に関する情報を格
    納したテーブルを所有することを特徴とするデジタル放
    送受信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、 前記第1の圧縮形式以外の圧縮形式のデータを扱う前記
    第2のシステムから入力されたデータを再生するため
    に、 前記第2のシステムから入力されたデータ形式を判定す
    る判定手段と、 この判定手段の判定結果により、前記第2のシステムか
    らの入力データを所定の手順にしたがって編集して、前
    記分離化手段と前記データ伸長手段で扱えるデータ形式
    に変換する手段と、を備えたことを特徴とするデジタル
    放送受信システム。
  4. 【請求項4】 配信される各放送番組を受信して再生す
    るために、 所定のチャンネルでかつ所定の変調方式で変調されて送
    られてくる時分割多重化された第1の圧縮形式を用いた
    圧縮映像音声データを受信する番組受信手段と、 受信した上記圧縮映像音声データから、視聴者が要求す
    る番組の圧縮映像音声データを抽出する分離化手段と、 上記要求番組の圧縮映像音声データを復号して元の映像
    音声情報に伸長するデータ伸長手段と、 番組の配信元との間で番組要求指令や番組選択情報など
    を通信する双方向通信手段と、 視聴者が番組要求などの操作を行う操作入力手段と、 上記番組受信手段と上記分離化手段と上記データ伸長手
    段と上記双方向通信手段と上記操作入力手段の各動作を
    制御する制御手段と、を備えたデジタル放送受信システ
    ムにおいて、 上記受信した要求番組を、上記第1の圧縮形式、および
    それ以外の圧縮形式のデータを扱う第2のシステムに出
    力するために、 上記第2のシステムに対する出力形式を判定する判定手
    段と、 上記要求番組の圧縮映像音声データを、上記判定手段の
    判定結果に応じた出力形式に編集して出力する手段と、
    を備えたことを特徴とするデジタル放送受信システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載において、 前記第2のシステムに対する出力形式を判定するため
    に、出力形式とそれに対応した出力先に関する情報を格
    納したテーブルを所有することを特徴とするデジタル放
    送受信システム。
  6. 【請求項6】 請求項4記載において、 前記第1の圧縮形式、およびそれ以外の圧縮形式のデー
    タを扱う前記第2のシステムから入力されたデータを再
    生するために、 前記第2のシステムから入力されたデータ形式を判定す
    る判定手段と、 この判定手段の判定結果により、前記第2のシステムか
    らの入力データを所定の手順にしたがって編集して、前
    記分離化手段と前記データ伸長手段で扱えるデータ形式
    に変換する手段と、を備えたことを特徴とするデジタル
    放送受信システム。
  7. 【請求項7】 配信される各放送番組を受信して再生す
    るために、 所定のチャンネルでかつ所定の変調方式で変調されて送
    られてくる時分割多重化された第1の圧縮形式を用いた
    圧縮映像音声データを受信する番組受信手段と、 受信した上記圧縮映像音声データから、視聴者が要求す
    る番組の圧縮映像音声データを抽出する分離化手段と、 上記要求番組の圧縮映像音声データを復号して元の映像
    音声情報に伸長するデータ伸長手段と、 番組の配信元との間で番組要求指令や番組選択情報など
    を通信する双方向通信手段と、 視聴者が番組要求などの操作を行う操作入力手段と、 上記番組受信手段と上記分離化手段と上記データ伸長手
    段と上記双方向通信手段と上記操作入力手段の各動作を
    制御する制御手段と、を備えたデジタル放送受信システ
    ムにおいて、 上記第1の圧縮形式以外の圧縮形式のデータを扱う第2
    のシステムから入力されたデータを再生するために、 上記第2のシステムから入力されたデータ形式を判定す
    る判定手段と、 この判定手段の判定結果により、上記第2のシステムか
    らの入力データを所定の手順にしたがって編集して、上
    記分離化手段と上記データ伸長手段で扱えるデータ形式
    に変換する手段と、を備えたことを特徴とするデジタル
    放送受信システム。
  8. 【請求項8】 配信される各放送番組を受信して再生す
    るために、 所定のチャンネルでかつ所定の変調方式で変調されて送
    られてくる時分割多重化された第1の圧縮形式を用いた
    圧縮映像音声データを受信する番組受信手段と、 受信した上記圧縮映像音声データから、視聴者が要求す
    る番組の圧縮映像音声データを抽出する分離化手段と、 上記要求番組の圧縮映像音声データを復号して元の映像
    音声情報に伸長するデータ伸長手段と、 番組の配信元との間で番組要求指令や番組選択情報など
    を通信する双方向通信手段と、 視聴者が番組要求などの操作を行う操作入力手段と、 上記番組受信手段と上記分離化手段と上記データ伸長手
    段と上記双方向通信手段と上記操作入力手段の各動作を
    制御する制御手段と、を備えた放送受信システムにおい
    て、 上記第1の圧縮形式、およびそれ以外の圧縮形式のデー
    タを扱う第2のシステムから入力されたデータを再生す
    るために、 上記第2のシステムから入力されたデータ形式を判定す
    る判定手段と、 この判定手段の判定結果により、上記第2のシステムか
    らの入力データを所定の手順にしたがって編集して、上
    記分離化手段と上記データ伸長手段で扱えるデータ形式
    に変換する手段と、を備えたことを特徴とするデジタル
    放送受信システム。
JP13516596A 1996-05-29 1996-05-29 受信装置 Expired - Lifetime JP3977881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516596A JP3977881B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516596A JP3977881B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322148A true JPH09322148A (ja) 1997-12-12
JP3977881B2 JP3977881B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=15145354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13516596A Expired - Lifetime JP3977881B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977881B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031880A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Sony Corporation Input/output device and input/output method, and receiver
US6813437B2 (en) 1999-01-14 2004-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US6978083B2 (en) 1999-02-05 2005-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Stream data generation method and partial erase processing method
KR100677170B1 (ko) * 1998-02-04 2007-02-02 소니 가부시끼 가이샤 디지털 방송 수신 장치 및 수신 방법
US8014452B2 (en) 2002-11-26 2011-09-06 International Business Machines Corporation Format conversion circuit
JP2013070356A (ja) * 2011-09-06 2013-04-18 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754347B1 (en) 1997-12-15 2004-06-22 Sony Corporation Input/output unit, input/output method, and receiving unit
WO1999031880A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Sony Corporation Input/output device and input/output method, and receiver
US8032919B2 (en) 1998-02-04 2011-10-04 Sony Corporation Method and apparatus for receiving digital broadcasts
KR100677170B1 (ko) * 1998-02-04 2007-02-02 소니 가부시끼 가이샤 디지털 방송 수신 장치 및 수신 방법
US6813437B2 (en) 1999-01-14 2004-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US6819865B2 (en) 1999-01-14 2004-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US6879773B2 (en) 1999-01-14 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US7068919B2 (en) 1999-01-14 2006-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US7076153B2 (en) 1999-01-14 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US8917973B2 (en) 1999-01-14 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US8526783B2 (en) 1999-01-14 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US7346266B2 (en) 1999-01-14 2008-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video recording system and its recording medium
US6978083B2 (en) 1999-02-05 2005-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Stream data generation method and partial erase processing method
US7574118B2 (en) 1999-02-05 2009-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Stream data generation method and partial erase processing method
US7110661B2 (en) 1999-02-05 2006-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Stream data generation method and partial erase processing method
US8588584B2 (en) 1999-02-05 2013-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium, recording/reproducing method, and recording/reproducing apparatus
US7079753B2 (en) 1999-02-05 2006-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Stream data generation method and partial erase processing method
US8014452B2 (en) 2002-11-26 2011-09-06 International Business Machines Corporation Format conversion circuit
JP2013070356A (ja) * 2011-09-06 2013-04-18 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法
US8897444B2 (en) 2011-09-06 2014-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and information processing method
US9160721B2 (en) 2011-09-06 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3977881B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000031860A (ko) 디지털 데이터 스트림 기록방법 및 그 장치
JP3740712B2 (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP4619474B2 (ja) デジタルデータストリームの再生方法及び装置
JP2009027742A (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
JPH09322148A (ja) デジタル放送受信システム
JP2000251402A (ja) ディジタル記録再生装置
US20020064371A1 (en) Method and apparatus of recording a high definition digital television broadcast signal
JP3769330B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JPH11185317A (ja) ディジタルデータ記録再生方法および装置、ディジタルデータ記録方法および装置、ディジタルデータ再生方法および装置
JP4096995B2 (ja) チャンネル選択装置およびチャンネル選択方法
JP4286410B2 (ja) 記録再生装置
JP4525844B2 (ja) 記録再生方法
JP4763589B2 (ja) 再生装置、および、その再生方法
JP3742688B2 (ja) 圧縮映像音声データデコード装置及び圧縮映像音声データデコード方法
JP3906592B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP3781288B2 (ja) データ記録装置、データ記録再生装置及びデータ記録方法
JP3436505B2 (ja) デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体
JP4849184B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP4614010B2 (ja) 再生装置および再生方法
KR100392307B1 (ko) 고품위 디지털 방송신호 기록장치 및 방법
JP4089754B2 (ja) チャンネル選択装置およびチャンネル選択方法
JP4089714B2 (ja) チャンネル選択装置およびチャンネル選択方法
JPH1023399A (ja) Mpeg2データ再生装置
JP5018986B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP3590252B2 (ja) ダイジェストデータ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term