JPH09321876A - 通信網 - Google Patents

通信網

Info

Publication number
JPH09321876A
JPH09321876A JP8136957A JP13695796A JPH09321876A JP H09321876 A JPH09321876 A JP H09321876A JP 8136957 A JP8136957 A JP 8136957A JP 13695796 A JP13695796 A JP 13695796A JP H09321876 A JPH09321876 A JP H09321876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
telephone number
communication terminal
sender
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8136957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238629B2 (ja
Inventor
Itaru Suzuki
格 鈴木
Kazuhiko Hara
和彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13695796A priority Critical patent/JP3238629B2/ja
Publication of JPH09321876A publication Critical patent/JPH09321876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238629B2 publication Critical patent/JP3238629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メッセージ入力時に送信側にかかる負担を増
大させることなく、受信側でより確実に送信側を識別す
ることができる通信網を提供する。 【解決手段】 通信網1では、メッセージ送受信時の処
理内容(送信側電話番号の挿入/非挿入など)を予め設
定しておく。そして、送信側通信端末2から送信された
上りメッセージMS1に、受信側通信端末3および送信
側通信端末2毎に予め設定された処理内容に従って送信
側電話番号を挿入/非挿入し、下りメッセージMS2と
して受信側通信端末3へ送信する。すなわち、通信網1
は、送信側電話番号をメッセージへ自動的に付加する機
能を備えることで、入力メッセージの長大化を招くこと
なく、受信側での送信側の確実な識別を実現している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やページ
ャ等の表示部を備えた通信端末へメッセージを送信する
メッセージ通信において高度な通信サービスを提供可能
な通信網に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の通信網を介したメッセージ通信に
おいて、受信者が送信側通信端末の電話番号(以後、送
信側電話番号)を知っていることが期待できる場合、送
信者は、送信側電話番号を挿入せずにメッセージを送信
していた。この場合、受信側での送信者識別は、もっぱ
らメッセージの内容に頼って行われていた。また、メッ
セージの送信者が送信側電話番号を受信者へ通達する場
合には、当該送信者が送信側通信端末を操作し、メッセ
ージ中に送信側電話番号を挿入し、これを送信してい
た。
【0003】ところで、通常の通信端末、特に携帯電話
やページャ(無線呼出端末)等の移動通信端末は、携帯
性を向上させるために、文字等の迅速な入力には不十分
な数の操作ボタンしか備えていない。例えば、通常の通
信端末において、数字ボタンは数字のみならず、かなを
入力するためのボタンとしても使用される。したがっ
て、数字、かな混じりのメッセージを入力するには、入
力モードを切り換える操作が必要になったり、一文字を
入力するために複数のボタンを押下する必要があったり
する。このため、送信者は、入力するメッセージ長をで
きるだけ短縮して、入力にかかる負担を軽減するよう努
力していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、受信者
が送信側通信端末の電話番号を知っていることが期待で
きない場合、送信側電話番号をメッセージ中に挿入する
必要があり、市外局番を含めると少なくとも10文字
分、入力メッセージが長くなる。上述したことから明ら
かなように、入力メッセージの長大化は、送信者にかか
る負担の増大を招いてしまう。本発明は上述した事情に
鑑みてなされたものであり、メッセージ入力時に送信側
にかかる負担を増大させることなく、受信側に送信側電
話番号を通達することができる通信網を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1記載の通信網は、メッセージを表示可
能な受信側通信端末へ送信側通信端末から到来したメッ
セージを送信する通信網において、送信側通信端末から
到来したメッセージに、該送信側通信端末の電話番号で
ある送信側電話番号を挿入して受信側通信端末へ送出す
る送信側電話番号挿入手段を具備することを特徴として
いる。
【0006】請求項2記載の通信網は、請求項1記載の
ものにおいて、前記送信側電話番号挿入手段は、前記送
信側通信端末から送信された信号に基づいて前記送信側
通信端末から到来したメッセージへの前記送信側電話番
号の挿入/非挿入を決定することを特徴としている。
【0007】請求項3記載の通信網は、請求項1記載の
ものにおいて、前記受信側通信端末へ送出するメッセー
ジに該送信側通信端末の送信側電話番号を挿入するか否
かの処理内容を記憶した処理内容記憶手段を具備し、前
記送信側電話番号挿入手段は、前記処理内容記憶手段に
記憶された処理内容に基づいて前記送信側通信端末から
到来したメッセージへの前記送信側電話番号の挿入/非
挿入を決定することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】まず、本発明の基本となる技術思
想について説明する。受信者が送信側通信端末の電話番
号を知っていることが期待できる場合には、送信者と受
信者との間で取り決められた情報(送信者識別情報)を
メッセージ中に挿入することで電話番号の通達を省略す
る手法が考えられる。この手法によれば、送信者識別情
報の長さを電話番号に比較して短く設定することによ
り、入力メッセージの長大化をある程度抑制できる。し
かしながら、送信者と受信者との間で送信者識別情報を
予め設定しておく必要があり、多数の送信者が存在し得
る状況下では、当該設定自体が煩雑になってしまう。
【0009】また、通常の通信端末で入力可能な符号の
種類は比較的少なく、多数の送信者(送信側通信端末)
を確実に識別するためには、結局、氏名等の冗長な情報
を含んだ文字列などを使用することになる。その結果、
送信者識別情報が長くなり、メッセージも長大化してし
まう。特に、氏名等のかなの入力は、数字の入力に比べ
て手間がかかるため、氏名を入力するのは現実的でな
い。もちろん、電話番号や氏名よりも冗長性の低い符号
列を使用することも考えられるが、このような符号列は
一般的に意味をとりにくい符号の羅列になりがちであ
り、送信者を識別するという観点からは不適切である。
そもそも、連絡先を通達する、あるいは送信者を特定す
るためだけに、送信者が何らかの情報を入力しなければ
ならない点は電話番号を挿入する場合と同様である。
【0010】さらに、電話番号や氏名等の送信者識別情
報をメッセージに挿入せず、メッセージの内容のみに頼
って送信者を識別する手法においては、多数の送信者が
存在する状況下ではもちろん、受信者との関係が似てい
る送信者が2人存在するだけでも、受信側での送信者の
正確な識別が困難になる。そこで、本発明は、メッセー
ジ中に送信側電話番号を自動的に挿入することにより、
送信側の正確な識別と、メッセージ入力の労力の削減を
実現している。
【0011】以下、図面を参照して、上記技術思想に基
づいた本発明の実施形態について説明する。図1は本発
明の一実施形態による通信網1を介したメッセージ通信
の概要を説明するための概念図であり、2は通信網1を
介してメッセージを送信する携帯電話などの送信側通信
端末、3は通信網1からのメッセージを受信するページ
ャ(無線呼出端末)や携帯電話などの受信側通信端末で
ある。
【0012】本実施形態による通信網1は、送信側通信
端末2から送信されたメッセージ(上りメッセージMS
1)に、受信側通信端末3および送信側通信端末2毎に
予め設定された処理内容に従って送信側通信端末2の電
話番号(以後、送信側電話番号)を人間が認識可能な符
号列として挿入し、下りメッセージMS2として受信側
通信端末3へ送信する。すなわち、通信網1は、従来の
通信網を介したメッセージ通信では全く考慮されていな
かった、送信側電話番号をメッセージ中に自動的に挿入
する機能を備えることで、入力メッセージの長大化を招
くことなく、受信側への送信側電話番号の通達を実現し
ている。
【0013】図2は通信網1の要部(メッセージセン
タ)の構成を示すブロック図であり、この図に示される
ように、通信網1は、送信側通信端末2を収容する通信
網から上りメッセージMS1、送信側電話番号情報およ
び送信側電話番号情報通知情報(図示略)を受け取り、
受信側通信端末2へ下りメッセージMS2を送信する。
図2において、4は上りメッセージMS1を一時的に蓄
積するメッセージ蓄積手段であり、例えば、RAM(Ra
ndom Access Memory)などから構成される。
【0014】5はメッセージ蓄積手段4に蓄積された上
りメッセージMS1に送信側電話番号を挿入する電話番
号挿入手段であり、送信側通信端末2を収容する通信網
から通信網1へ送信される送信側電話番号情報を人間が
認識可能な送信側電話番号に変換し、これを上りメッセ
ージMS1中に、予め設定された処理内容(後述)に従
って挿入し、下りメッセージMS2として受信側通信端
末3へ送信する。また、本実施形態における電話番号挿
入手段5は、送信側通信端末2からの要求に応じてメッ
セージ毎に上記処理内容を設定する機能を備えている。
【0015】6は処理内容記憶手段であり、電話番号挿
入手段5での処理内容を電話番号毎に記憶している。す
なわち、電話番号挿入手段5は、送信側電話番号および
宛先電話番号に対応する処理内容を処理内容記憶手段6
から読み出し、この処理内容に従った処理を行って下り
メッセージMS2を生成する。
【0016】7は処理内容設定手段であり、メッセージ
通信に先立って、受信側通信端末3および/または送信
側通信端末2から信号を受け取り、これらの信号に基づ
いて、送信側通信端末2と受信側通信端末3との間で送
受されるメッセージに対する電話番号挿入手段5での処
理内容を設定し処理内容記憶手段6に記憶させる。
【0017】ここで、図3を参照し、電話番号挿入手段
5での処理内容を設定する過程について、受信側通信端
末3によるメッセージ受信時の処理内容に着目して説明
する。ただし、受信側通信端末3の使用者(所有者)
は、受信メッセージ中に送信側電話番号を挿入するサー
ビスの契約者であるものとする。
【0018】まず、受信側通信端末3の使用者が他の電
話機を使用し、メッセージセンタへ発信(発呼)し(ス
テップSA1)、メッセージセンタとの間に回線を確立
する(ステップSA2)。メッセージセンタを含む通信
網1は、使用者が入力する所定の情報(例えば、受信側
通信端末3の電話番号)から、使用者が本サービスの契
約者であることを識別し、メッセージ受信時の処理内容
を設定する処理(ステップSA3)を行う。なお、ステ
ップSA1において、受信側通信端末3が発信する電話
番号は処理内容の設定専用の電話番号である。
【0019】ステップSA3では、使用者が電話機を操
作し、メッセージ受信時における電話番号挿入手段5で
の処理内容を選択する。この選択は、例えば、処理内容
設定手段7が音声ガイダンスで選択肢を使用者へ通達
し、これに対して使用者が所望の選択肢に対応する操作
ボタンを押下する、といった手順で行われる。そして、
ステップSA3で選択された処理内容が、受信側通信端
末3の電話番号に対応付けて処理内容記憶手段6に記憶
される(ステップSA4)。
【0020】なお、送信側通信端末2のメッセージ受信
時の処理内容についても上述と同様の設定処理を行うこ
とが可能である。ただし、送信側通信端末2は発信可能
であるため他の電話機を使用せずに設定処理を行うこと
ができる点と通信網で送信側通信端末2の電話番号を自
動的に取得可能であるためメッセージセンタとの回線確
立後の電話番号入力が不要となる点とが上述の設定処理
と異なる。また、送信側通信端末2のメッセージ送信時
の処理内容についても、送信側電話番号のメッセージへ
の不可/非不可を、上述と同様の設定処理により設定す
ることができる。
【0021】次に、処理内容記憶手段に記憶される処理
内容を例を挙げて具体的に説明する。本実施形態では、
実際の運用時の利便性を考慮し、メッセージ受信時にお
いて、メッセージへの送信側電話番号の付加および非付
加のいずれかを選択可能とすることはもちろん、送信側
電話番号の付加箇所としてメッセージの前部および後部
のいずれかを設定可能とし、付加方法として文字数に見
合った選択的付加(文字数見合いの挿入)および常時付
加(場合によっては上書き)のいずれかを予め設定可能
としている。
【0022】すなわち、本実施形態では、以下の5通り
の処理内容を選択可能としている。 送信側電話番号をメッセージの前部に文字数見合い
で挿入する 送信側電話番号をメッセージの後部に文字数見合い
で挿入する 送信側電話番号をメッセージの前部に常時付加する 送信側電話番号をメッセージの後部に常時付加する 送信側電話番号を常時付加しない
【0023】ところで、単なる挿入でなく、文字数見合
いの挿入を採用しているのは、通常、ページャ等を用い
たメッセージ通信では送信可能なメッセージ長に上限
(メッセージ最大文字長)が設けられており、上りメッ
セージMS1に送信側電話番号を上書きではなく単に挿
入するだけでは、上りメッセージMS1のメッセージ長
と送信側電話番号を付加することによって増加する文字
長(付加文字長)との和が、上記メッセージ最大文字長
を超過する虞があるためである。
【0024】なお、電話番号を構成する符号としては、
数字の他に区切り記号(「:」、「−」、「・」、
「<」、「>」、「=」、「;」、「*」、「#」、及
びこれらの組み合わせ)が考えられ、上記付加文字長
は、送信側電話番号の桁数に区切り記号の桁数を加算し
たものとなる。なお、区切り文字を省略した場合、すな
わち電話番号を単なる数字の羅列で表した場合、区切り
文字の桁数は0となる。
【0025】次に、図4を参照し、通信網1が送信側通
信端末2からの上りメッセージMS1に送信側電話番号
を挿入する過程について説明する。まず、送信側通信端
末2がメッセージセンタへ発信(発呼)し(ステップS
B1)、メッセージセンタとの間に回線を確立する(ス
テップSB2)。次に、メッセージセンタの電話番号挿
入手段5が、送信側通信端末2を収容する通信網から送
信側電話番号情報および送信側電話番号情報通知情報を
受け取り(ステップSB3)、例えば、「メッセージを
入力して下さい」という音声ガイダンスを送信側通信端
末2へ流す(ステップSB4)。
【0026】そして、当該音声ガイダンスに対して送信
側通信端末2から入力される上りメッセージMS1をメ
ッセージ蓄積手段4が受信し、一時蓄積する(ステップ
SB5)。メッセージの入力が終了すると、電話番号挿
入手段5が、送信側通信端末2において所定の操作ボタ
ンが押下されたか否かを判断し(ステップSB6)、こ
の判断結果が「YES」の場合には、送信側通信端末2
へ上りメッセージMS1への送信側電話番号の挿入/非
挿入を選択するための音声ガイダンスを流し、送信側通
信端末2からの応答(個別設定情報)に応じて当該メッ
セージ送信時における送信側に対する処理内容を決定す
る(ステップSB7)。
【0027】ステップSB6での判断結果が「NO」の
場合には、送信側通信端末2の電話番号に対して予め設
定され処理内容記憶手段6に記憶された処理内容を送信
側に対する処理内容として読み出す(ステップSB
8)。ただし、上記個別設定処理により設定された処理
内容や、処理内容記憶手段6に記憶された処理内容が
「挿入」であっても、送信側電話番号情報通知情報が
「発信者番号通知不可」である場合には、送信側電話番
号通知情報が優先され、送信側に対する処理内容は「非
挿入」となる。
【0028】ステップSB7またはSB8において、送
信側に対する処理内容が決定されると、次に、受信側に
対する処理内容が決定される(ステップSB9)。この
決定は、受信側通信端末3の電話番号に対して予め設定
され処理内容記憶手段6に記憶された処理内容を読み出
すことで行われる。次に、送信側および受信側に対する
処理内容に従って、送信側電話番号の挿入または非挿入
処理が行われる(ステップSB10)。この処理では、
送信側に対する処理内容が優先される。すなわち、送信
側に対する処理内容が「非挿入」であれば、メッセージ
中には、発信側電話番号が挿入されないか、送信側電話
番号に代えて例えば、「IDツウチフカ」という文字列
が挿入され、「挿入」であれば、送信側電話番号は受信
側に対する処理内容に従ってメッセージ中に挿入され
る。
【0029】ステップSB10での処理内容は上りメッ
セージMS1のメッセージ長と付加文字長とメッセージ
最大文字長との関係、送信側に対する処理内容、および
受信側に対する処理内容によって異なるため、以下、場
合分けして説明する。ただし、以下の各ケースにおい
て、送信側通信端末2に対する処理内容として、送信側
電話番号を挿入する旨が設定されているものとする。も
ちろん、送信側電話番号情報通知情報は「発信者番号通
知不可」でないものとする。
【0030】 送信側電話番号をメッセージの前部に
文字数見合いで挿入する場合 この場合において、メッセージ最大文字長から上りメッ
セージMS1のメッセージ長および付加文字長を減算し
た結果が正または0であれば、区切り記号を含む送信側
電話番号が上りメッセージMS1の先頭に自動的に挿入
される。逆に上記減算結果が負であれば、送信側電話番
号は上りメッセージMS1に挿入されない。
【0031】 送信側電話番号をメッセージの後部に
文字数見合いで挿入する場合 この場合において、上記減算結果が正または0であれ
ば、上りメッセージMS1に後続して区切り記号を含む
送信側電話番号を自動的に付加する。逆に上記減算結果
が負であれば、送信側電話番号は上りメッセージMS1
に挿入されない。
【0032】 送信側電話番号をメッセージの前部に
常時付加する場合 この場合においては、上記減算結果に関わらず、区切り
記号を含む送信側電話番号が上りメッセージMS1の先
頭に自動的に挿入される。ただし、上記減算結果が負で
ある場合には、減算結果の絶対値の数の文字が上りメッ
セージMS1の最後部から削除される。なお、送信側電
話番号の挿入と最後部からの削除とは上記と逆順で行わ
れてもよい。
【0033】 送信側電話番号をメッセージの後部に
常時付加する場合 この場合において、上記減算結果が正または0であれ
ば、上りメッセージMS1に後続して区切り記号を含む
送信側電話番号を自動的に挿入する。逆に上記減算結果
が負であれば、当該減算結果の絶対値の数の文字が上り
メッセージMS1の最後部から削除され、削除後の上り
メッセージMS1に送信側電話番号が自動的に付加され
る。すなわち、上りメッセージMS1の最後部に送信側
電話番号を上書きしたに等しい結果となる。
【0034】 送信側電話番号を常時付加しない場合 この場合、上りメッセージMS1には送信側電話番号は
挿入されない。ステップSB10において、上述した各
種処理のうち予め設定された処理が施された上りメッセ
ージMS1は、下りメッセージMS2として受信側通信
端末3へ送信される(ステップSB11)。
【0035】以上説明したように、本発明の一実施形態
によれば、メッセージに自動的に送信側電話番号が付加
されるため、送信側通信端末2において送信側電話番号
を入力する必要がなく、当該入力にかかる労力を削減す
ることができる。また、メッセージに送信側電話番号を
付加することによって受信側での送信側の確実な識別が
可能になる。
【0036】さらに、文字数見合いの選択的付加を採用
したことにより、メッセージが不自然に切られてしまう
(あるいは詰められてしまう)ことを確実に防止でき
る。また、メッセージ送信時および受信時の処理内容を
設定可能であるため、使用者の要求に的確に対応した高
度なメッセージ通信サービスを実現できる。さらに、通
信網側で送信側電話番号を挿入するようにしたため、例
えば、電話番号変更直後でも常に正確な送信側電話番号
をメッセージ中に挿入することができる。
【0037】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではない。例えば、メッセージ送信時および受
信時の処理内容などは任意に設定可能である。また、送
信側通信端末が、送信側電話番号情報ではなく端末固有
の識別情報を通信網に伝えるタイプのものであっても、
当該識別情報と送信側電話番号情報とを対応付けたテー
ブルを通信網に設ければ、上述した実施形態と同様の作
用効果を得ることができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メッセージ送信時に、通信網においてメッセージ中に送
信側電話番号(送信側通信端末の電話番号)が自動的に
挿入されるため、送信側通信端末において送信側電話番
号を入力する必要が無く(入力メッセージが長大化する
ことなく)、送信側における入力の手間を増大させるこ
となく、受信側に送信側電話番号を伝達することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による通信網1を介した
メッセージ通信の概要を説明するための概念図である。
【図2】 同通信網1の要部(メッセージセンタ)の構
成を示すブロック図である。
【図3】 同通信網1を用いたメッセージ通信における
電話番号挿入手段5での処理内容設定過程を示すフロー
チャートである。
【図4】 同通信網1が送信側通信端末2からの上りメ
ッセージMS1に送信側電話番号を挿入する過程を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1……通信網、 2……送信側通信端末、 3……受信側通信端末、 MS1……上りメッセージ、 MS2……下りメッセージ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッセージを表示可能な受信側通信端末
    へ送信側通信端末から到来したメッセージを送信する通
    信網において、 送信側通信端末から到来したメッセージに、該送信側通
    信端末の電話番号である送信側電話番号を挿入して受信
    側通信端末へ送出する送信側電話番号挿入手段を具備す
    ることを特徴とする通信網。
  2. 【請求項2】 前記送信側電話番号挿入手段は、前記送
    信側通信端末から送信された信号に基づいて前記送信側
    通信端末から到来したメッセージへの前記送信側電話番
    号の挿入/非挿入を決定することを特徴とする請求項1
    記載の通信網。
  3. 【請求項3】 前記受信側通信端末へ送出するメッセー
    ジに該送信側通信端末の送信側電話番号を挿入するか否
    かの処理内容を記憶した処理内容記憶手段を具備し、 前記送信側電話番号挿入手段は、前記処理内容記憶手段
    に記憶された処理内容に基づいて前記送信側通信端末か
    ら到来したメッセージへの前記送信側電話番号の挿入/
    非挿入を決定することを特徴とする請求項1記載の通信
    網。
JP13695796A 1996-05-30 1996-05-30 通信網 Expired - Fee Related JP3238629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13695796A JP3238629B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 通信網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13695796A JP3238629B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 通信網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09321876A true JPH09321876A (ja) 1997-12-12
JP3238629B2 JP3238629B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=15187464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13695796A Expired - Fee Related JP3238629B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 通信網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008437A1 (fr) * 1999-07-27 2001-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et systeme de communication telephonique cellulaire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008437A1 (fr) * 1999-07-27 2001-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et systeme de communication telephonique cellulaire
EP1122968A1 (en) * 1999-07-27 2001-08-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and system for cellular phone communication
EP1122968A4 (en) * 1999-07-27 2004-10-20 Mitsubishi Electric Corp METHOD AND SYSTEM FOR COMMUNICATION FOR CELLULAR TELEPHONES

Also Published As

Publication number Publication date
JP3238629B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1675414B1 (en) Transmitting and receiving messages using a mobile communication terminal
EP1168861B1 (en) Portable radio communication apparatus with automatic answering
EP0783219A2 (en) Activation of a telephone's own call answering equipment according to the number of the calling party
US20010041560A1 (en) Method for the transmission of messages
EP1014630A2 (en) Local and remote notification of messages waiting and automatic retrieval of such messages
US20060121926A1 (en) Method for displaying image of talker during PTT call service in mobile communication terminal
US6603846B1 (en) Methods and devices for selecting preferred call back numbers using CID data
US5410591A (en) Private branch exchange with resumption of interrupted communication
EP1062822B1 (en) Call back method
US5740540A (en) Method for telephone number notification and storage in a portable radio
JPH05327762A (ja) 電子メールシステム
JPH09321876A (ja) 通信網
US7353015B1 (en) Method and a device for erasing a notification message
KR20020008970A (ko) 이동통신망을 이용한 일정 관리 방법 및 이를 수행하기위한 시스템
US6334053B1 (en) Procedure and system for providing an answering service
KR100836258B1 (ko) 통화요청 메시지를 전송하는 방법 및 장치
JPH10164657A (ja) 無線電話装置
US7295835B2 (en) Wireless telephone device and computer readable medium storing program for controlling the same
JP3505356B2 (ja) 移動電話機
US20030053604A1 (en) Method for announcing data entering a communication terminal device and communication terminal device
KR20050094227A (ko) 이동통신 단말기 및 그 운용방법
KR100518175B1 (ko) 음성메시지 선택 송수신기능이 구비된 통신단말기시스템및 그 제어방법
KR20060073033A (ko) 이동통신단말기 및 이를 이용한 단문 메시지 관리 방법
JP2001358833A (ja) ボタン電話装置
KR100623295B1 (ko) 이동 통신 시스템에서의 통화 연결 중 음성 메시지 전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010918

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees