JPH09313728A - 勝玉表示装置およびパチンコ台用玉数計数装置 - Google Patents

勝玉表示装置およびパチンコ台用玉数計数装置

Info

Publication number
JPH09313728A
JPH09313728A JP15890096A JP15890096A JPH09313728A JP H09313728 A JPH09313728 A JP H09313728A JP 15890096 A JP15890096 A JP 15890096A JP 15890096 A JP15890096 A JP 15890096A JP H09313728 A JPH09313728 A JP H09313728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pachinko
pachinko machine
balls
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15890096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878648B2 (ja
Inventor
Hirokazu Matsunami
廣和 松波
Shigeo Furumiya
重雄 古宮
Tomoharu Iwamoto
智春 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mars Engineering Corp
Original Assignee
Mars Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mars Engineering Corp filed Critical Mars Engineering Corp
Priority to JP15890096A priority Critical patent/JP2878648B2/ja
Publication of JPH09313728A publication Critical patent/JPH09313728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878648B2 publication Critical patent/JP2878648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 勝玉数を玉貸機に表示することで遊技者に勝
利結果を実感させる。 【解決手段】 パチンコ台2に近接させて設置される玉
貸機3に設置され、玉貸機3に近接させて設置されるパ
チンコ台2で取得された勝玉数を表示する勝玉表示装置
122。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 この発明はパチンコ台用玉
数計数装置に係り、更に詳細には、パチンコ台位置に取
付けることで遊技者が出した出玉をその場で計数可能な
計数装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、パチンコ遊技においては、遊技
者の出した出玉の計数は、パチンコ台での遊技とは別の
景品カウンター等あるいは、遊技者を列状に設置したい
わゆる島の端部いわゆる島端に設置した玉数計数機によ
って行っていた。他方、近年のパチンコ台はパチンコ台
1台あたりの出玉数が多く、パチンコ台位置では遊技中
の各遊技者は出玉を大きな玉箱に入れて保管しておき、
そのパチンコ台での遊技終了後、或いは、遊技途中にパ
チンコ台を離れ玉数計数機の設置された景品カウンター
等へ行き一度に計数を行い、磁気カード等の記憶媒体に
計数結果を記憶するか、或いは、レシート等に印字して
いた。そして、パチンコ玉は計数された後に再びパチン
コ台へ返還されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、従来
のパチンコ玉数計算方法のような、遊技者が出した玉数
を景品カウンター等のパチンコ台とは異る所で計数する
方法では、各遊技者がパチンコ遊技中には各パチンコ台
位置で出玉を玉箱に保管しているため、パチンコの島或
いは台内で実働する玉数が減少する問題点を有した。す
なわち、パチンコ遊技場内全体で必要な玉数は、パチン
コ台内で実働する玉数と各遊技者がパチンコ台位置で保
管している玉数とを加えたものとなり、パチンコ台位置
で各遊技者が保管しているだけで実働していない余分な
玉をも揃える必要が有るという問題点を有していた。特
に、近年の出玉数が多いパチンコ台では実働する玉数が
不足するという問題点を有する。又、玉箱が複数になっ
てしまった場合には、移動しなければならない玉箱が重
く、計数場所へ玉箱を移動するのが困難であった。
【0004】そこで、発明者は先に、「玉貸機と、玉貸
機に近接させて設置されるパチンコ台とを有し、パチン
コ台にはパチンコ台前面下部に設置され開閉自在なシャ
ッターを有する挿入口と、挿入口の周りに設けられ玉箱
を載置する玉箱載置面と、挿入口から受け入れるパチン
コ玉をカウントしてカウント信号として信号出力し伝送
して記憶させる計数手段および計数手段で計数されたパ
チンコ玉をパチンコ台裏面側に設けられる排出樋に順次
排出する排出口を設け、玉貸機には、、記憶媒体を収納
する記憶媒体投入口、または同記憶媒体投入口および現
金を投入する現金投入口を設け、記憶媒体に対応する記
憶された貸玉可能なパチンコ玉数の範囲でまたは投入さ
れた現金の範囲で玉貸をおこなうことを特徴とするパチ
ンコ台用玉数計数装置。」を提供した。
【0005】しかしながら、同パチンコ台用玉数計数装
置では、従来のように遊技者は玉箱を使用しないように
することを目的とする。そのため、従来のように遊技者
の出した勝玉を玉箱に入れその状態でパチンコ台下に保
管することは不可能となり、遊技者は勝利結果を実感で
きず、勝玉数を一目瞭然に理解することは困難である課
題を有した。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明は、
【0007】パチンコ台に近接させて設置される玉貸機
に設置され、玉貸機に近接させて設置されるパチンコ台
で取得された勝玉数を表示することを特徴とする勝玉表
示装置、
【0008】および、パチンコ台に近接させて設置され
る玉貸機に設置され、玉貸機に近接させて設置されるパ
チンコ台で取得された勝玉数を玉箱単位で表示すること
を特徴とする勝玉表示装置、
【0009】および、パチンコ台に近接させて設置され
る玉貸機に設置され、玉貸機に近接させて設置されるパ
チンコ台で取得された勝玉数を表示するとともに上部に
いくほど表示面が大となることを特徴とする勝玉表示装
置、
【0010】および、玉貸機と、玉貸機に近接させて設
置されるパチンコ台とを有し、パチンコ台にはパチンコ
台前面下部に設置され開閉自在なシャッターを有する挿
入口と、挿入口の周りに設けられ玉箱を載置する玉箱載
置面と、挿入口から受け入れるパチンコ玉をカウントし
てカウント信号として信号出力し伝送して記憶させる計
数手段および計数手段で計数されたパチンコ玉をパチン
コ台裏面側に設けられる排出樋に順次排出する排出口を
設け、玉貸機には、近接させて設置されるパチンコ台で
取得された勝玉数を表示する勝玉表示部、記憶媒体を収
納する記憶媒体投入口、または同記憶媒体投入口および
現金を投入する現金投入口を設け、記憶媒体に対応する
記憶された貸玉可能なパチンコ玉数の範囲でまたは投入
された現金の範囲で玉貸をおこなうことを特徴とするパ
チンコ台用玉数計数装置、
【0011】および、玉貸機と、玉貸機に近接させて設
置されるパチンコ台とを有し、パチンコ台にはパチンコ
台前面下部に設置され開閉自在なシャッターを有する挿
入口と、挿入口の周りに設けられ玉箱を載置する玉箱載
置面と、挿入口から受け入れるパチンコ玉をカウントし
てカウント信号として信号出力し伝送して記憶させる計
数手段および計数手段で計数されたパチンコ玉をパチン
コ台裏面側に設けられる排出樋に順次排出する排出口を
設け、玉貸機には、近接させて設置されるパチンコ台で
取得された勝玉数を玉箱単位で表示する勝玉表示部、記
憶媒体を収納する記憶媒体投入口、または同記憶媒体投
入口および現金を投入する現金投入口を設け、記憶媒体
に対応する記憶された貸玉可能なパチンコ玉数の範囲で
または投入された現金の範囲で玉貸をおこなうことを特
徴とするパチンコ台用玉数計数装置、を提供する。
【0012】そのため、次の作用を有する。遊技者は、
記憶媒体を玉貸機の記憶媒体投入口から玉貸機に収納さ
せ記憶媒体に照合する貸玉可能な記憶手段に記憶された
パチンコ玉数の範囲で必要数だけ貸玉を受ける。又は現
金を現金投入口から投入して、遊技者は、必要玉数だけ
貸し玉を受ける。次いで、遊技者はパチンコ台で遊技す
る。勝ち玉を得てから、あるいは遊技に先立って、玉箱
載置面に玉箱を載置する。次に、パチンコ台で受領した
出玉を玉箱へ移動する。更に、玉箱内の出玉が増えると
遊技者は玉箱内の玉をシャッターを開口させ挿入口から
計数手段へ移動させる。計数手段では順次通過するパチ
ンコ玉をカウントしカウント信号を出力する。計数され
たパチンコ玉は更に移動し、排出口から排出樋に排出さ
れる。排出されたパチンコ玉はパチンコ台側へ実働する
玉として返却される。計数手段から出力されたカウント
信号を伝送し、記憶手段に記憶する。遊技者は記憶媒体
を計数装置から取出し、計数装置のシャッターを閉口さ
せ、計数を終了する。又は、計数手段から出力されたカ
ウント信号を伝送し、記憶手段に勝玉として記憶する。
遊技者は記憶媒体を計数装置から取出し、計数装置のシ
ャッターを閉口させ、計数を終了する。別途信号を受領
することで貯金に演算して貯玉として記憶させる。勝玉
表示部では、玉貸機に近接させて設置されるパチンコ台
で取得された勝玉数を表示する。または、勝玉表示部で
は、玉貸機に近接させて設置されるパチンコ台で取得さ
れた勝玉数を玉箱単位で表示する。
【0013】
【発明の実施の形態】 以下に、この発明の実施の形態
をパチンコ台位置に取付けた状態を表す正面図である図
1、図1の中央縦断面説明図である図2、実施形態の斜
視説明図である図3、同縦中央断面図である図4等に基
づき説明する。
【0014】1は、この発明にかかるパチンコ台用玉数
計数装置である。2はパチンコ台であり、3はパチンコ
台間に設置される玉貸機でありこの実施の形態では、台
間玉貸機であり両者で1セットを構成する。玉貸機3は
パチンコ台2の一部に組み込んでもよく、その場合はス
ペースの省略を図ることが可能となる。パチンコ台2及
び台間玉貸機3は夫々交互に連続して設置されパチンコ
ホール内でいわゆる島を構成する。台間玉貸機3は、各
パチンコ台間に設置され、遊技者がカード等の記憶媒体
Wを挿入すると記憶媒体Wに記憶されたIDコードに照
合する記憶装置および演算手段であるホストコンピュー
タに記憶されたパチンコ玉の数を上限に遊技者にパチン
コ玉を貸出す。また、図1、図3に図示されるように玉
貸機3に設けられた現金投入口31に、現金例えば50
0円硬貨を投入しても貸玉を受けることが可能である。
【0015】パチンコ台用玉数計数装置1は、計数装置
4及び記憶装置5とからなる。パチンコ台用玉数計数装
置1は、計数装置4でカウントした玉数を記憶装置5を
介してあるいは直接記憶媒体WのIDコードに照合させ
てホストコンピュータ53に記憶させる装置であり、各
台毎に設置される。6は玉箱である。この実施の形態で
は、記憶媒体Wは玉貸機3で用いる磁気カードであり、
遊技者のIDコードのみを記憶させる。他の実施の形態
としては、磁気カードWに景品カウンター等で予め貸出
し可能である所定の貯玉数を記憶済みとさせ、記憶装置
5では計数装置4でカウントした玉数を記憶媒体5に記
憶させる。しかし、貸玉可能数を記憶させた磁気カード
Wはいわば貸玉と等価であるから記憶媒体Wをパチンコ
玉と同様パチンコホール外に持ち出させないためには、
磁気カードWにはIDコードのみを記憶させ貯玉数は記
憶させない方が望ましい。計数装置4は、パチンコ台用
玉数計数装置1ではなく、パチンコ台2側に設けてもよ
い。
【0016】パチンコ台2は、図1及び図2に表すよう
に台本体21、台本体21前面真中やや下部にほぼ水平
に設置される上皿22、上皿22の下部にほぼ水平に設
置される玉受け皿23、玉受け皿23の右方に設置され
るハンドル24、玉受け皿23の下部にほぼ水平に設置
されるカウンター25、及び、台本体21下部背面に設
置される排出樋26とからなる。パチンコ台2は、上皿
22に入れられたパチンコ玉をハンドル24を回動する
ことで台本体21内に弾き遊技を行い、入賞して獲得し
た出玉を玉受け皿23で受ける。玉受け皿23下部には
開口27を有し、開口27を閉じている受け皿シャッタ
ー28は遊技者により開かれることで玉受け皿23内の
玉を、玉受け皿23の下方に設置されるカウンター25
側へ排出可能である。
【0017】図3、図4、図8、図9に図示される47
は、玉箱固定壁、48は玉箱載置面である。玉箱載置面
48は、カウンター25の中央の遊技者側にカウンター
25の他の部分より低く形成され境界には玉箱固定壁4
7が設けられる。玉箱固定壁47は、遊技者側を除き平
面視コ字状に設置する。玉箱固定壁47は、図8、図9
に図示されるように、別個に玉箱載置面48以外のカウ
ンター25面よりも高く立設させても図3、図4に図示
されるように段差面をもってしてもよい。玉箱固定壁4
7を設けることにより、玉箱載置面48はカウンター2
5の他の部分と仕切られるため玉箱6からパチンコ玉が
こぼれても玉箱載置面48以外のカウンター25上に散
乱することはない。玉箱固定壁47は、遊技者側を除き
平面視コ字状に設置されるため、玉箱6は遊技者側から
スライドさせて所定位置に設置させることが容易であ
る。
【0018】計数装置4は、図3、図4および図9に図
示するように、パチンコ台2ごとにパチンコ台2前面下
部のカウンター25下部に設置される。そして計数装置
4は、上部に開口する挿入口41を有し、挿入口41は
シャッター駆動用モータ43の駆動によりスライドされ
るシャッター42により開閉自在である。この実施の形
態では、島端にある計数機と異なり遊技者の近くにある
ため、非意図的なパチンコ玉が混入したり、たばこの吸
い殻が混入する可能性がある。これらの弊害が発生する
のを避けるため非使用時にはシャッター42で挿入口4
1は閉口する。44は排出口である。排出口44は、カ
ウンター25に取付けられた状態では図2に図示するよ
うに計数装置4の背面下部に開口し、パチンコ台2後側
下部に設けられた排出樋26内にパチンコ玉を排出可能
である。
【0019】71は、計数装置4下部に取り付けられる
整列レーン収納ケース、45は整列レーン収納ケース7
1内に設置される整列レーンである。整列レーン収納ケ
ース71は、上面および遊技者側とは反対側面が開口し
た箱型の引き出し状からなり、遊技者側にスライドさせ
て引き出すことで、計数装置4から取り外すことが可能
となる。整列レーン45は、16枚の立設された板状体
72からなる。板状体72は、図11に図示するように
隣接する板状体72で1セットとなり、中間部で結束ク
リップ73により一体とされる。1セットの板状体72
は、挿入口41側では、相互の結束は解除され、挿入口
41下面に、各板状体72端部が等間隔に並べられる。
板状体72は、排出口44側では、1セットの板状体7
2は相互の結束は維持され1セットごとにパチンコ玉よ
りやや狭い間隔で等間隔に並べられる。すなわち、挿入
口41側端部から略中間部a迄にかけて徐々に幅が狭く
なり略中間部a位置でパチンコ玉1個分より僅かに幅広
になる。そして、略中間部aから排出口44側端部にか
けては同一の幅で構成される。
【0020】74、74は板状体固定パイプであり、整
列レーン収納ケース71内に幅方向に設置され、それぞ
れ板状体72を固定させる。整列レーン45は排出口4
4から挿入口41の下部に亘り、排出口44側が低くな
るよう高低差を付けて固定される。結束クリップ73、
板状体固定クリップ74を使用して、板状体72を固定
することで、同一形状の板状体72を使用しながら挿入
口41側は狭く排出口側は2枚で1セットとしてパチン
コ玉よりやや狭い程度の間隔に調整することが可能とな
る。
【0021】そのため、挿入口41側の板状体72上部
に不規則に落下するパチンコ玉を、細かい間隔で設置さ
れた挿入口41側の板状体72部分で応力分散をしなが
ら、徐々に複数の整列レーン45に分け、いきなり特定
のレーンのみにパチンコ玉を導入することはないので、
特定のレーンで目詰まりを発生させることなく受け、つ
いで徐々にほぼパチンコ玉の大きさの間隔となる各レー
ンごとに誘導し、挿入口41から整列レーン45上に移
動したパチンコ玉が略中間部で整列され一列となり整列
レーン45上を挿入口41側端から排出口44に向って
移動可能である。
【0022】シャッター駆動用モータ43、計数手段4
6はともに計数装置4側に設置され、整列レーン収納ケ
ース71には、整列レーン45以外設置しないので、玉
詰まりを生じても補修が容易である。
【0023】図4の一部拡大図である図12〜図14に
図示されるように、整列レーン収納ケース71には、上
部に内側に向けて突設された一部が切欠された係止部9
2が設けられる。91は、シャッター駆動手段でありこ
の実施の形態ではカムからなる。カム91は、シャッタ
ー駆動用モータ43の回転軸に取り付けられ正逆回転自
在に駆動される。95は、シャッター側カムでありシャ
ッター42に取り付けられカム91と噛合可能である。
93は、係止片である。係止片93は回転軸94により
カウンター25側へ取り付けられ図14に矢示されるよ
うに回転軸94を回転中心として正逆回転可能である。
また、係止片93は図12〜図14に図示されるように
図中下方へ即ち係止部92方向に常にばねにより付勢さ
れる。そのため、通常は、係止片93は係止部92と接
触し係止され、整列レーン収納ケース71の図中左右方
向への移動は規制される。
【0024】シャッター駆動手段91であるカムは、図
12〜図14で図中右回転すると、図12に図示される
ように挿入口41と開口部61とはシャッター42によ
り遮断されている状態から、シャッター側カム95に接
触し噛合い、シャッター側カム95が取り付けられるシ
ャッター42は同図中右側に移動し、図13に図示され
るように挿入口41と開口部61とは連通する。更にシ
ャッター駆動手段91であるカムが回転すると、シャッ
ター駆動手段91とシャッター側カム95とは噛合を解
除し、ついで係止片の一部に接触する。更にシャッター
駆動手段91が回転すると、係止片93の端部を押し下
げる。すると、図14に図示されるように回転軸94の
反対端に位置する係止片93の他端は持ち上げられ、係
止片93と係止部92の係止は解かれ、整列レーン収納
ケース71は図12〜図14図中の左右方向に移動可能
となる。
【0025】図14に図示される状態から、シャッター
駆動用モータ43を逆回転させると、シャッター駆動手
段91と係止片93との係止は解除され、したがってば
ねによる付勢力により係止片93と係止部92とは再度
係止し、整列レーン収納ケース71の図12〜図14図
中左右方向への移動は規制される。さらに、シャッター
駆動用モータ43が回転されると、シャッター駆動手段
91とシャッター側カム42とは係止しシャッター42
を移動させて、図13に図示される状態から、図12に
図示される状態となり、挿入口41と開口部61との連
通を遮断する。
【0026】シャッター駆動手段91は、信号入出力自
在に記憶装置5および/またはホストコンピュータ53
に接続され駆動は制御される。
【0027】46は計数手段であり、計数手段46はホ
ストコンピュータ53に直接又は記憶装置5を介してま
たは記憶装置5へ信号出力可能に接続され、整列レーン
45の略中間部aより排出口44側の整列レーン45上
部に設けられ、光センサー81を有する。そして光セン
サー81の下をパチンコ玉が通過する度にカウント信号
を送信可能である。計数装置46は、排出口44に設け
てもよい。カウント信号は、この実施の形態では各整列
レーン45ごとに1個のパチンコ玉の通過を確認する毎
に1パルスの電気信号を発するが、光等によってもよ
い。又、計数装置4は、記憶装置5からの動作開始信号
を入力することで動作を開始し、シャッター駆動用モー
タ43を動作させシャッター42を移動し挿入口41を
開状態とする。同様に、動作終了信号を入力することで
動作を終了し、シャッター駆動用モータ43を動作させ
シャッター42を移動させ挿入口41を閉状態とする。
75は、押さえ蓋であり、計数装置4側に、整列レーン
45に対向させて設置させパチンコ玉が跳びはねシャッ
ター42等に当たるのを防止する。押さえ蓋75は設置
しなくともよい。
【0028】記憶装置5は、この実施の態様では記憶媒
体Wを収納するための記憶媒体投入口51が表面に位置
するよう台間玉貸機3内に収納設置され、計数装置4と
信号入出力自在に接続される。そして、記憶装置5は計
数装置4から入力するカウント信号をカウントし、カウ
ントしたトータル数を記憶媒体WのIDコードとの照合
により呼び出し可能にホストコンピュータ53に記憶可
能である。その場合記憶装置5は省略して直接記憶装置
であるホストコンピュータ53に記憶させてもよい。あ
るいは、他の実施の形態としては、記憶装置5は、計数
装置4から入力するカウント信号をカウントし、カウン
トしたトータル数を記憶媒体Wに記憶させるよう書込ま
せる。この場合、同時に記憶装置5は、台間玉貸機3と
信号入出力可能に接続され、台間玉貸機3の入出力装置
としても併用される。又、記憶装置5は、記憶媒体投入
口51に記憶媒体Wが挿入されると、計数装置4が動作
を開始状態にするよう計数装置4へ動作開始信号を出力
可能であり、同様に記憶媒体投入口51から記憶媒体W
を取出すと計数装置4へ動作を終了するよう動作終了信
号を出力可能である。
【0029】121は、記憶装置51の設置される台間
玉貸機3の上部表面に設置される状態モニターである。
状態モニター121は、光電板からなり記憶媒体Wが開
口51に挿入されるとホストコンピュータ53により緑
色に点灯される。また、記憶媒体Wの過誤によってはエ
ラーを示すためホストコンピュータ53により赤色に点
灯される。
【0030】122は、勝玉表示装置である。勝玉表示
装置122は、状態モニター121の下部の台間玉貸機
3表面に設置される。勝玉表示装置122は、この実施
の形態では、図16に図示されるように5個の玉箱の形
をした表示からなり、図17に図示されるように上部に
行くほど表示面は大となる。そのため、遠方からの認識
しやすくなる。勝玉表示装置122は、ホストコンピュ
ータ53からの信号を受領することにより点灯される。
すなわち、台間玉貸機3の対応するパチンコ台2の取得
する勝玉の数をホストコンピュータ53が受領したとき
は、記憶装置5またはホストコンピュータ53は勝玉表
示装置122に玉箱1個分に相当するときは、5個の内
の一個の玉箱形状の表示を点灯させる。2個分のとき
は、表示2個を点灯させ、玉箱5個分まで表示させる。
そのため、遊戯者は勝玉数を勝玉表示装置122に表示
することで誇示することが可能となる。
【0031】123は、硬貨返却スイッチであり、現金
投入口31の上部に設置され、現金投入口31から投入
された硬貨をカード挿入口51上部に設けられた硬貨返
却口124から返却する。125は、勝玉数表示装置で
ある。勝玉数表示装置125では、対応するパチンコ台
2の勝玉数を記憶装置5またはホストコンピュータ53
から伝送させることで表示する。126は、玉貸スイッ
チであり玉を貸し出すときに押下げる。127は、返却
スイッチであり、カードである記憶媒体Wの返却時に押
下げる。128は、払い出しノズルである。払い出しノ
ズル128からは、パチンコ台2の上皿22に貸玉を行
う。払い出しノズル128は、基部を回転軸に水平方向
に回動可能である。129は、貯玉表示である。貯玉表
示129では、記憶媒体Wに記憶された貯玉数をこの実
施の形態では6桁まで表示する。
【0032】玉箱6は、パチンコ玉を収納可能な箱状か
らなり、下部に2個の開口部61を並べて有する。玉箱
6の下面には図4、図7に図示されるように玉箱載置面
48の形状にあわせて、外周に沿って玉箱壁65が下面
の他の部分よりも突設させて、下方に向かって連続させ
て開口を囲むように立設される。玉箱壁65が設けられ
るため、玉箱6からパチンコ玉が仮にこぼれても、玉箱
固定壁47と併せて壁を形成し玉箱載置面48外のカウ
ンター25面に拡散することを防止する。
【0033】玉箱6の開口61には開閉シャッター63
が設けられる。シャッター63には、開口61が対応す
る様に玉箱6を設置可能な内側が開口された接続部62
を形成してなる。66は、スプリングであり、開口部6
1と接続部62とを不一致方向に常に付勢する。遊技者
がレバー64を操作することで開口部61と接続部62
とを一致させ開口状態にして、玉箱6内のパチンコ玉を
順次開口61から落下可能である。
【0034】67は、2個の開口部61に挟まれて設置
された中間部である。中間部67は全体として断面凸状
からなり端部は下方を向く。68は、シャッター63に
取り付けられる開口部蓋である。開口部蓋68は、開口
された接続部62に隣接させてシャッター63非作動時
には、開口61の開口部位置を取るようにそれぞれ設置
される。開口部蓋68は、全体として断面凹状からな
り、端部は上方を向く。中間部67、開口部蓋68はそ
れぞれ凸状、凹状をなすため、図6bに図示されるよう
な開口部61と接続部62との半分オープン状態でも、
凹凸形状の相互作用によりまた両者の端部のへこみによ
りパチンコ玉を移動させブリッジを生じ玉づまりを生ず
ることはない。
【0035】従来の島端等に設置されるパチンコ用計数
装置では、図15に図示するように玉箱101の底面に
開口部102を設け、開口部102上には、上下スライ
ド可能な板状の蓋103を設ける。さらに計数装置10
4には、皿状にえぐられたホッパー105を設けてい
た。106は蓋上昇突起であり、ホッパー105底面か
ら上方に突設させる。そこで、玉箱101をホッパー1
05上に載置すると蓋103は蓋上昇突起106により
押し上げられ開口部102が露出する。パチンコ玉は、
露出する開口部102からホッパー105内に他にこぼ
れることなく搬入され、計数装置104によりパチンコ
玉数は演算される。
【0036】しかし、この実施の形態のようなパチンコ
台2のカウンター25に、従来の計数装置のようなホッ
パーを形成すると、場所をとり遊技者の邪魔となるが、
この実施の形態のように玉箱固定壁47を設けると、わ
ずかな段差あるいは全く段差を設けることがないカウン
ター25であってもパチンコ玉の計数装置への移動時に
パチンコ玉の拡散は生じない。
【0037】図3において、82は表示部、83はレシ
ート提供部である。表示部82では、計数装置4で演算
した結果を表示し、遊技者に確認させる。レシート提供
部83では、必要に応じて演算して貯玉した玉数を紙等
からなるレシート等の記録手段に記録を表示して提供す
る。
【0038】次に、この実施の形態の作用を説明する。
遊技者が、所定のパチンコ台2について遊技を開始す
る。この時既に記憶媒体Wは遊技者により台間玉貸機3
内に収納設置される記憶装置5の記憶媒体投入口51へ
挿入されている。すなわち、会員の場合は会員カードで
ある記憶媒体Wを記憶媒体投入口51に挿入するが、非
会員の場合は当日会員カードである記憶媒体Wの貸与を
受け記憶媒体投入口51に挿入させる。カードの挿入に
より玉貸機3は作動を開始する。即ち、記憶媒体Wの記
憶媒体投入口51により、ホストコンピュータ53はそ
の旨を感知しシャッター駆動用モータ43が駆動しシャ
ッター42が移動して挿入口41はすでに開状態をとら
せる。他方、玉貸スイッチ126を押下げることで払出
しノズル128から、上皿22に必要数の貸玉を受け
る。あるいは更に硬貨を投入して貸玉を受ける。
【0039】計数装置4はホストコンピュータ53から
又は記憶装置5から動作開始を指示される動作開始信号
を既に入力しており動作状態であると共に、記憶媒体W
の記憶媒体投入口51により、シャッター駆動用モータ
43が駆動しシャッター42が移動して挿入口41はす
でに開状態である。すなわち、シャッター駆動手段91
であるカムは、図12図中から図13に図示されるよう
に右回転すると、シャッター側カム95に接触し噛合
い、シャッター側カム95が取り付けられるシャッター
42は同図中右側に移動し挿入口41と開口部61とは
連通する。更にシャッター駆動手段91であるカムが回
転すると、シャッター駆動手段91とシャッター側カム
とは噛合を解除し、図14に図示されるようについで係
止片の一部に接触する。目詰まりを生じた場合等、整列
レーン収納ケース71を取り出す必要がある場合は、更
にシャッター駆動手段91が回転すると、係止片93の
端部を押し下げる。すると、回転軸94の反対端に位置
する係止片93の他端は持ち上げられ、係止片93と係
止部92の係止は解かれ、整列レーン収納ケース71は
図12〜図14図中左右方向に移動可能である。係止片
93と係止部92との係止を解除する場合は、従業員が
メインテナンスカードである記憶媒体Wを記憶媒体投入
口51に挿入し作動信号を記憶装置5又はホストコンピ
ュータ53に伝送してシャッター駆動用モータ43を作
動させておこなう。整列レーン収納ケース71は、メイ
ンテナンスカードの記憶媒体投入口51への挿入のみで
すむため別個にキーを設ける必要がなく部品数の減少が
はかることが可能となる。
【0040】シャッター駆動用モータ43を逆回転させ
ると、シャッター駆動手段91と係止片93との係止は
解除され、したがってばねによる付勢力により係止片9
3と係止部92とは再度係止し、図14に図示された状
態から図13に図示された状態となり、整列レーン収納
ケース71の図12〜図14図中左右方向への移動は規
制される。さらに、シャッター駆動用モータ43が回転
されると、図12に図示されるようにシャッター駆動手
段91とシャッター側カム42とは係止しシャッター4
2を移動させて挿入口41と開口部61との連通を遮断
する。
【0041】遊技者は玉箱6を計数装置4上に載置し、
ホストコンピュータ53又は記憶媒体Wに記憶された玉
数はホストコンピュータ53又は台間玉貸機3の入出力
装置を兼ねる記憶装置5により認識する。
【0042】遊技者は、玉受け皿23内に出玉が溜って
来ると玉受け皿23の開口27から出玉を玉箱6へ移動
させるよう受け皿シャッター28を開状態にする。する
と、玉受け皿23に蓄積された出玉は開口27から玉箱
6内へ落下し、玉箱6に収容される。
【0043】遊技者は、パチンコ玉の玉数を計数装置4
に計数させるため、玉箱6のレバー64を移動してシャ
ッター63を開け開口61を開状態とする。すると、計
数装置4では、挿入口41が既に開状態なのでパチンコ
玉は玉箱6の開口61から落下し、計数装置4の挿入口
41へ順次落下する。中間部67、開口部蓋68はそれ
ぞれ凸状、凹状をなすため、図6bに図示されるような
開口61と接続部62との半分オープン状態でも、凹凸
形状の相互作用によりまた両者の端部のへこみによりパ
チンコ玉を移動させブリッジを生じ玉づまりを生ずるこ
とはない。挿入口41内に落下したパチンコ玉は、挿入
口41から玉整列レーン45へ落下し玉整列レーン45
内を排出口44方向へ移動しながら整列され、玉整列レ
ーン45の略中間部a位置迄に一列に整列される。更
に、パチンコ玉は移動し、やがて計数手段46の下方を
通過する。通過する際、計数手段46はパチンコ玉が通
過する度に記憶手段5へカウント信号を出力する。計数
手段46で計数されたパチンコ玉は、排出口へ移動し、
パチンコ台2の排出樋26へ排出される。排出されたパ
チンコ玉は、既に出玉としての計数が終了しており、パ
チンコ台2へ返却されて遊技用の実働する玉として使用
される。
【0044】ホストコンピュータ53では、又は記憶手
段5を介してホストコンピュータ53では又は記憶手段
5では、計数手段46からのカウント信号を入力する。
すると、カウント信号を入力する度に、記憶媒体投入口
51に挿入された記憶媒体WのIDコードに対応させて
ホストコンピュータ53又は記憶媒体Wに既に記憶され
ている玉数に勝玉として加算する。
【0045】やがて、玉箱6には玉がなくなり、計数装
置4へパチンコ玉は落下しなくなる。すると、計数装置
4の計数手段46からはカウント信号が出力されず、ホ
ストコンピュータ53又は記憶手段5では加算を行わな
い。そして、ホストコンピュータ53又は記憶手段5で
は予め設定される一定時間カウント信号の入力がない
と、それ迄にカウントし加算した玉数の合計をホストコ
ンピュータ53又は記憶媒体Wへ勝玉数またはそれに対
応する金額として記憶させる。
【0046】玉受け皿23に再び出玉が溜ってきた時に
は、再び遊技者が上記同様玉箱6へパチンコ台1の出玉
を移動させる。そして玉箱6に出玉が蓄積されてくると
再び玉箱6の開閉シャッター63を開状態にして計数装
置4へ出玉を落下させ計数させる。パチンコ玉の移動及
び計数の方法は前記同様である。
【0047】遊技者は、遊技終了時には、玉箱6を計数
装置4から取外し、そして、記憶媒体Wを記憶手段5か
ら取出す。すると、既に計数装置4からのカウント信号
により計数した結果をホストコンピュータ53又は記憶
媒体Wへ記憶されているので、ホストコンピュータ53
又は取出された記憶媒体Wには、予め貯玉として記憶さ
れたパチンコ玉数から台間玉貸機3で貸出した玉数を引
いた玉数とは別個に勝玉数が記憶される。すなわち、例
えばパチンコホールでは貯玉は景品価に換算した金額で
あるので1パチンコ玉当たり2,5円であるが、遊戯当
時得た玉である勝玉は4円として計算される。
【0048】遊技終了時は、完全な終了時と、昼食等の
休憩がありその場合はその旨の表示が要求されているが
いちがいには判別できない。一応、遊技者が記憶媒体W
を記憶媒体投入口51から抜いたときが遊技終了時とも
解される場合もあるが、休憩時には記憶媒体Wを抜いて
いく場合が考えられるからである。そこで従業員がリモ
ートコントロールによりあるはそれ以外の別途の方法で
完全遊戯終了と判断したときは、その旨の信号をホスト
コンピュータ53または記憶媒体Wに伝送する。する
と、ホストコンピュータ53又は記憶媒体Wに記憶され
た勝玉として記憶されたパチンコ玉数を貯玉に演算して
貯玉として、既に貯玉として記憶された玉数に加算した
数又は金額が記憶されている。ゲーム終了後返却スイッ
チ127を押下げ記憶媒体Wの返却を受ける。
【0049】しかし、遊技者が独自に遊技終了信号を発
信させる場合は、以上の問題点はあるにしても、記憶媒
体Wを記憶媒体投入口51から抜いたとき、あるいは独
自にスイッチを設けてスイッチオン状態をとったときに
遊技終了時と判断させてもよい。更に、これらを併用し
ても良い。
【0050】記憶装置5を記憶装置として使用する場
合、記憶装置5は台間玉貸機3内に設置し台間玉貸機3
の入出力装置としても使用可能に構成したが、例えば、
計数装置4内部等台間玉貸機3以外のパチンコ台2付近
に設置して用いてもよく、この場合には、台間玉貸機3
の入出力装置とは独立した、記憶媒体Wへの入出力装置
としてもよい。この場合には、記憶装置5が、ホストコ
ンピュータ53又は記憶媒体Wからホストコンピュータ
53又は記憶媒体Wに記憶されている玉数を読取るよう
構成する。
【0051】記憶媒体Wは、この実施の形態では磁気カ
ードを用いたが、LSI等の記憶素子を埋め込んだIC
カード、或いは、磁気テープを表面に施したカード等を
用いてもよく、又はホストコンピュータ53でIDコー
ドを照合可能であるか、又は、記憶装置5が計数した玉
数を記憶媒体へ記憶可能な実施形態であればよい。その
場合には、記憶装置5も夫々の記憶媒体の実施形態にあ
った入出力装置とする。
【0052】この実施の態様では、玉箱6を介して計数
装置4にパチンコ玉を導入したが、玉受け皿23から直
接計数装置4にパチンコ玉を導入すれば玉箱6も不要と
なる。また、受け皿23に図3に図示される台間玉貸機
3に備えられるパチンコ玉を貸玉するノズルと同様の構
造のノズルを設置して玉箱6に、又は挿入口41にパチ
ンコ玉を受け皿23から供給すれば構造は容易となる。
直接挿入口41にパチンコ玉を供給すれば玉箱6は省略
可能である。
【0053】
【発明の効果】 したがって、この発明では勝玉数を玉
貸機に表示することで遊技者は勝利結果を実感すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態をパチンコ台位置に取付
けた状態の正面図
【図2】 図1の中央縦断面説明図
【図3】 この発明の実施の形態の斜視説明図
【図4】 この発明の実施の形態の縦中央断面説明図
【図5】 この発明の実施の形態の玉箱の一部各大平面
【図6】 a この発明の実施の形態の玉箱の一部各大
断面図 b この発明の実施の形態の玉箱の一部各大断面図 c この発明の実施の形態の玉箱の一部各大断面図
【図7】 この発明の実施の形態の玉箱の一部各大組み
立て図
【図8】 この発明の実施の形態のパチンコ台のカウン
ターの斜視図
【図9】 この発明の実施の形態のパチンコ台のカウン
ターの正面図
【図10】 この発明の実施の形態のパチンコ台の計数
装置内部露出状態の一部各大正面図
【図11】 この発明の実施の形態の整列レーン収納ケ
ースの斜視図
【図12】 この発明の実施の形態のシャッター駆動部
の詳細をあらわす図4の一部拡大図
【図13】 この発明の実施の形態のシャッター駆動部
の詳細をあらわす図4の一部拡大図
【図14】 この発明の実施の形態のシャッター駆動部
の詳細をあらわす図4の一部拡大図
【図15】 従来の計数装置のホッパー部分一部拡大図
【図16】 この発明の実施の形態の玉貸機の正面図
【図17】 この発明の実施の形態の玉貸機の側面図
【符号の説明】
W 記憶媒体 1 パチンコ台用玉数計数システム 2 パチンコ台 26 排出樋 3 台間玉貸機 31 現金投入口 4 計数装置 41 挿入口 46 計数手段 48 玉箱載置面 5 記憶装置 51 記憶媒体投入口 6 玉箱 63 シャッター 122 勝玉表示装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パチンコ台に近接させて設置される玉貸
    機に設置され、玉貸機に近接させて設置されるパチンコ
    台で取得された勝玉数を表示することを特徴とする勝玉
    表示装置。
  2. 【請求項2】 パチンコ台に近接させて設置される玉貸
    機に設置され、玉貸機に近接させて設置されるパチンコ
    台で取得された勝玉数を玉箱単位で表示することを特徴
    とする勝玉表示装置。
  3. 【請求項3】 パチンコ台に近接させて設置される玉貸
    機に設置され、玉貸機に近接させて設置されるパチンコ
    台で取得された勝玉数を表示するとともに上部にいくほ
    ど表示面が大となることを特徴とする勝玉表示装置。
  4. 【請求項4】玉貸機と、玉貸機に近接させて設置される
    パチンコ台とを有し、パチンコ台にはパチンコ台前面下
    部に設置され開閉自在なシャッターを有する挿入口と、
    挿入口の周りに設けられ玉箱を載置する玉箱載置面と、
    挿入口から受け入れるパチンコ玉をカウントしてカウン
    ト信号として信号出力し伝送して記憶させる計数手段お
    よび計数手段で計数されたパチンコ玉をパチンコ台裏面
    側に設けられる排出樋に順次排出する排出口を設け、 玉貸機には、近接させて設置されるパチンコ台で取得さ
    れた勝玉数を表示する勝玉表示部、記憶媒体を収納する
    記憶媒体投入口、または同記憶媒体投入口および現金を
    投入する現金投入口を設け、記憶媒体に対応する記憶さ
    れた貸玉可能なパチンコ玉数の範囲でまたは投入された
    現金の範囲で玉貸をおこなうことを特徴とするパチンコ
    台用玉数計数装置。
  5. 【請求項5】玉貸機と、玉貸機に近接させて設置される
    パチンコ台とを有し、パチンコ台にはパチンコ台前面下
    部に設置され開閉自在なシャッターを有する挿入口と、
    挿入口の周りに設けられ玉箱を載置する玉箱載置面と、
    挿入口から受け入れるパチンコ玉をカウントしてカウン
    ト信号として信号出力し伝送して記憶させる計数手段お
    よび計数手段で計数されたパチンコ玉をパチンコ台裏面
    側に設けられる排出樋に順次排出する排出口を設け、 玉貸機には、近接させて設置されるパチンコ台で取得さ
    れた勝玉数を玉箱単位で表示する勝玉表示部、記憶媒体
    を収納する記憶媒体投入口、または同記憶媒体投入口お
    よび現金を投入する現金投入口を設け、記憶媒体に対応
    する記憶された貸玉可能なパチンコ玉数の範囲でまたは
    投入された現金の範囲で玉貸をおこなうことを特徴とす
    るパチンコ台用玉数計数装置。
JP15890096A 1996-05-30 1996-05-30 パチンコ台用玉数計数装置 Expired - Fee Related JP2878648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15890096A JP2878648B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 パチンコ台用玉数計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15890096A JP2878648B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 パチンコ台用玉数計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313728A true JPH09313728A (ja) 1997-12-09
JP2878648B2 JP2878648B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=15681826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15890096A Expired - Fee Related JP2878648B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 パチンコ台用玉数計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878648B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005185679A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Moriso:Kk 弾球遊技機の球収容装置
JP2007203104A (ja) * 2007-05-14 2007-08-16 Glory Ltd 遊技媒体計数装置
JP2011087853A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Kita Denshi Corp 遊技媒体計数装置
JP2013180176A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Daiichi Denki Sangyo Kk 表示装置
JP2014076318A (ja) * 2013-09-19 2014-05-01 Kita Denshi Corp 遊技媒体計数装置
JP2014155790A (ja) * 2014-02-12 2014-08-28 Kita Denshi Corp 遊技媒体計数装置
JP2014230994A (ja) * 2014-08-22 2014-12-11 株式会社北電子 遊技媒体計数装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005185679A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Moriso:Kk 弾球遊技機の球収容装置
JP4532896B2 (ja) * 2003-12-26 2010-08-25 株式会社森創 弾球遊技機の球収容装置
JP2007203104A (ja) * 2007-05-14 2007-08-16 Glory Ltd 遊技媒体計数装置
JP4602376B2 (ja) * 2007-05-14 2010-12-22 グローリー株式会社 遊技媒体計数装置
JP2011087853A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Kita Denshi Corp 遊技媒体計数装置
JP2013180176A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Daiichi Denki Sangyo Kk 表示装置
JP2014076318A (ja) * 2013-09-19 2014-05-01 Kita Denshi Corp 遊技媒体計数装置
JP2014155790A (ja) * 2014-02-12 2014-08-28 Kita Denshi Corp 遊技媒体計数装置
JP2014230994A (ja) * 2014-08-22 2014-12-11 株式会社北電子 遊技媒体計数装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878648B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527722B2 (ja) メダルプッシャーゲーム装置
JP5892546B2 (ja) 遊技用装置
JPH09313728A (ja) 勝玉表示装置およびパチンコ台用玉数計数装置
JP4693000B2 (ja) 遊技媒体受容箱及び遊技機
JPH1024168A (ja) 遊技機の個別計数機管理機構
JPH09313726A (ja) パチンコ台用玉数計数装置
JP2878644B2 (ja) パチンコ台用シャッター
JP2877848B2 (ja) パチンコ機
JPH09313727A (ja) パチンコ台
JPH09313729A (ja) 玉 箱
JP5931436B2 (ja) 各台対応装置
JP2004121661A (ja) 遊技機
JP6289532B2 (ja) 各台対応装置
JP2689067B2 (ja) ゲーム装置
JP2739268B2 (ja) ゲーム装置
US20110183741A1 (en) Combination arcade game and merchandise dispenser
JP6353472B2 (ja) 遊技用装置
JP2739276B2 (ja) ゲーム装置
JPH09155058A (ja) 計数装置及びパチンコ台用玉数計数システム
JPH08257228A (ja) 遊技機の遊技データ画像表示方法及びその装置
JPH0787872B2 (ja) パチンコ機
JP3958482B2 (ja) 弾球遊技機の管理装置
JPH04218190A (ja) パチンコ機
JP2000140365A (ja) 弾球遊技機の管理装置
JPH067519A (ja) ゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees