JPH09313252A - 生分解歯ブラシ - Google Patents

生分解歯ブラシ

Info

Publication number
JPH09313252A
JPH09313252A JP13504496A JP13504496A JPH09313252A JP H09313252 A JPH09313252 A JP H09313252A JP 13504496 A JP13504496 A JP 13504496A JP 13504496 A JP13504496 A JP 13504496A JP H09313252 A JPH09313252 A JP H09313252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat wire
handle
flat plug
biodegradable resin
bristle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13504496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3861320B2 (ja
Inventor
Shinya Sakurai
晋也 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP13504496A priority Critical patent/JP3861320B2/ja
Publication of JPH09313252A publication Critical patent/JPH09313252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861320B2 publication Critical patent/JP3861320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 そのまま自然界に廃棄した場合でも環境を一
切汚染することのない歯ブラシを提供せんとする。 【解決手段】 生分解性樹脂製ハンドルの植毛穴に、生
分解性樹脂製フィラメントを生分解性樹脂製平線を用い
て打ち込み固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄後に全ての構
成要素を土に還すことができる環境汚染の心配のない歯
ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】歯ブラシはハンドル、フィラメント及び
平線とより構成される。平線はフィラメントをハンドル
に固定するための小さな板片であり、U字型に折り曲げ
たフィラメントの間に介在させてフィラメントと一緒に
ハンドルの植毛穴に打ち込み、平線によってフィラメン
トを植毛穴に固定する。ハンドル素材としては耐熱性、
耐薬品性、機械的強度に優れた合成樹脂が主として選択
される。具体的には、ポリプロピレン、セルロースプロ
ピオネート、ポリブチレンテレフタレート等が挙げられ
る。少数ではあるが木を用いたものもある。フィラメン
ト素材としては耐熱性、耐薬品性、弾力性に優れ且つ毛
腰の強いものが選択され、具体的にはナイロン、ポリプ
ロピレン、ポリブチレンテレフタレートが挙げられる。
またブタ、タヌキ、ウマ等の獣毛が用いられることもあ
る。平線素材としてはハンドルの植毛穴に打ち込みやす
い素材が選択され、具体的には真鍮やアルミニウム等の
金属が用いられる。
【0003】ところで近年の環境問題に対する意識の高
まりから、廃棄物による自然界の汚染が問題視されるよ
うになり、歯ブラシについても焼却等することなくその
まま廃棄しても環境を汚染しないものが求められ出して
いる。このような要求に応えるものとしてハンドル及び
フィラメントを生分解性樹脂で作製した歯ブラシが既に
提案されている。この歯ブラシは使用後の歯ブラシをそ
のまま自然界に廃棄した場合でもハンドル及びフィラメ
ントが無害な物質に分解するため環境を汚染する度合い
が少ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この歯
ブラシは、ハンドル及びフィラメントは無害物質に分解
するものの金属製平線は分解しないため、長期にわたっ
て自然界に滞留し、環境を汚染することとなる。平線は
小さいとはいうものの、歯ブラシ1本に対して植毛穴の
数だけ使用しているから環境への影響が無視できない。
また近年、家庭内で生じたゴミ類を処理するコンポスト
が普及しだしているが、歯ブラシ全体が無害物質に分解
しないと、コンポストの効率的運用にも支障がある。更
に完全分解性をうたえないと消費者に対する訴求力が弱
く、商品広告上の弱点ともなる。また別種の問題とし
て、低年齢幼児による平線の誤飲の問題もある。低年齢
の幼児や児童のブラッシング操作においては、植毛部を
噛むという行動が頻繁にみられる。このような噛む動作
があると植毛穴が広がり平線の抜毛強度が急激に弱まり
フィラメント及び平線が抜けることがまれに生じる。口
腔内でフィラメントや平線が抜けた場合、金属平線で
は、そのエッジ等によって口腔内軟組織を傷つける場合
がある。さらに誤飲した場合、内臓器官である食道等を
傷つける問題が生じたり、その毒性により中毒を起こす
問題がある。本発明はこのような現況に鑑みなされたも
のであり、歯ブラシを構成する全ての要素を完全に土に
還すことができ、そのまま自然界に廃棄した場合でも環
境を一切汚染することがなく、加えて抜け落ちた平線に
より、口腔内軟組織を傷つけることがなく、また誤って
抜け落ちた平線を飲み込んだ場合でも食道を傷つけた
り、中毒を起こしたりすることのない生分解歯ブラシを
提案せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明は、生分解性樹脂製ハンドルの植毛穴に、生分解性樹
脂製フィラメントを生分解性樹脂製平線を用いて打ち込
み固定したことを特徴としている。生分解性樹脂製平線
としては従来と同様、全体同厚の平板状直方体を用いる
こともできるが、植毛穴への打ち込みを容易にするた
め、打ち込み先端側を先細したくさび型三角柱を用いる
ことが特に好ましい。平線素材として用いる生分解性樹
脂として、曲げ弾性率が20000〜60000Kg/
mm2 であってハンドル素材の曲げ弾性率よりも大き
く、且つそのアイゾット衝撃強度が1.5〜5.0Kg
f・cm/cm2 の範囲のものを用いることが望まれ
る。平線素材及びハンドル素材として用いることができ
る生分解性樹脂の具体例としては、グリコール酸、乳
酸、ジカルボン酸、カプロラクトンから選ばれた1種又
は2種以上からなるポリマー又はコポリマーがあげられ
る。
【0006】
【作用】本歯ブラシはフィラメント等が疲労、消耗した
ならば廃棄することにおいて従来歯ブラシと変わらない
が、廃棄した歯ブラシの全てが無害物質に分解して土に
還る点で従来歯ブラシと異なっている。本生分解歯ブラ
シは構成要素の全てが生分解性樹脂製であり、微生物の
はたらきによってハンドル、フィラメント及び平線の全
てが無害物質に分解され土に還るため廃棄に際して環境
汚染を気づかう必要はない。またコンポストに投入すれ
ば、ハンドル、フィラメント及び平線の全てが完全に生
分解するためコンポスト内から非生分解物質を取り除く
必要がなくコンポストの効率的運用が可能となる。また
ブラッシング時に平線が抜け落ちたたとしても、平線は
プラスチックで軟らかいため、口腔内軟組織を傷つける
可能性も低い。また抜け落ちた平線を誤って飲み込んだ
場合でも、平線素材である生分解プラスックは後に無害
な乳酸へと分解されるので安全性も高い。
【0007】生分解性樹脂製平線として、打ち込み先端
側を先細にしたくさび型三角柱形状のものを用いた場
合、平線をスムーズにハンドルに打ち込むことができ
る。また打ち込みに際して平線にかかる荷重も小さいた
め、ハンドルの台割れや平線の座屈等も発生しない。
【0008】平線素材としては、曲げ弾性率が2000
0〜60000Kg/mm2 であってハンドル素材の曲
げ弾性率よりも大きく、且つそのアイゾット衝撃強度が
1.5〜5.0Kgf・cm/cm2 の範囲のものを用
いることが好ましい。平線素材の曲げ弾性率をハンドル
素材の曲げ弾性率よりも低くすることによりハンドル素
材は平線よりも柔らかくなり、平線を座屈させることな
くスムーズにハンドル素材に打ち込むことができる。ま
たハンドル素材のアイゾット衝撃強度を平線素材のアイ
ゾット衝撃強度より大きく、特に2.0〜6.0Kgf
・cm/cm2の範囲とすることにより、平線打ち込み
時の衝撃が適度に吸収緩和できるようになり、台割れが
発生しなくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の詳細を説明する。図
1は一般的な歯ブラシであり、図中1はハンドル1、図
中2は毛束群である。ハンドル1は把持部3,首部4,
植毛台5から構成される。植毛台5への毛束群2の植設
は図2に示すように、フィラメント7を5〜50本束ね
た毛束9をU字状に折り曲げ、この折り曲げた毛束に平
線8を挟み、植毛台5上に形成された植毛穴6,6,…
…に折り曲げた毛束9の基部を平線8と一緒に打ち込む
ことによって行う。平線8は従来歯ブラシと同様、その
両端が植毛穴6の周壁に一部割り込み対向周壁間に跨が
った状態となる。
【0010】本発明は、歯ブラシの全ての構成要素、即
ち、ハンドル1、フィラメント7及び平線8の全てを生
分解性樹脂を用いて形成したことに特徴があり、更に、
生分解性樹脂製平線をハンドル1に打ち込みやすくし、
且つ平線打ち込み時にハンドル1が台割れをおこさない
ように工夫したことにも特徴がある。生分解性樹脂製平
線8の形状は、従来と同様に図3に示すような平板状の
直方体形状のものを用いてもよいが、ハンドル1への打
ち込みを容易化するうえでは図4に示すような打ち込み
先端側を先細にしたくさび型三角柱形状のものや図5に
示すようなくさび型台形柱形状のものを用いることが好
ましい。このような形状であれば、打ち込みに際して平
線にかかる荷重が小さいため、ハンドルの台割れや平線
の座屈は発生しにくい。尚、平線8の大きさは従来とほ
ぼ同サイズであり、横幅W=1.5〜3.0mm、縦幅
H=1.0mm〜2.5mm、厚みD=200μm〜3
00μm程度である。
【0011】また平線を座屈させることなくハンドルに
スムーズに打ち込むためには平線素材はハンドル素材よ
りも剛性が大きい必要がある。したがって平線素材とし
ては、その曲げ弾性率がハンドル素材の曲げ弾性率より
も大きなものが選択される。本発明者が実験(試験方
法:ASTM D790)によって確かめたところでは
平線素材の曲げ弾性率は20000〜60000Kgf
/cm2 、ハンドル素材の曲げ弾性率は15000〜5
0000Kgf/cm2 の範囲が適しており、これら範
囲内において平線素材の曲げ弾性率がハンドル素材の曲
げ弾性率よりも常に大きくなるように選択すればよい。
【0012】また平線打ち込み時の衝撃に耐えて、ハン
ドルが台割れを起こさないようにするためにはハンドル
素材には一定以上の衝撃強度が必要である。本発明者の
実験(試験方法:ASTM D256)によればハンド
ル素材のアイゾット衝撃強度(ノッチ付き)が平線のア
イゾット衝撃強度より高いものであれば台割れが発生し
ないことが確かめられた。また平線8に要求される衝撃
強度はハンドル素材よりも弱くてよい。その中でも平線
8のアイゾット衝撃強度は1.5〜5.0Kgf・cm
/cm2 の範囲のものが適している。平線8のハンドル
1への打ち込みをより容易にするために、平線8の表面
にシリコン樹脂等をコートして平線8の滑りを良くする
ことも考えられる。
【0013】通常、平線は、溶融した素材をダイスに通
して円柱状に押出し、これによって得られた線材を伸線
機を通して圧線して平板状に加工したものを切断して作
製するが、本発明では口金を通して上記横断面形状の線
材を直接押出成形した上、更に一軸延伸して強度向上を
施した後に、これを切断して平線を作製している。これ
により打ち込み先端側が先細状であって且つ引張強度に
優れた平線を得ている。例えば、生分解性樹脂製平線8
は口金を通して押出し成形することで図6に示すような
断面三角形の押出し成形連続体10を得たのち、これを
所定寸法に切断することによって作製できる。口金を通
じての形状を形作るため従来の圧線による方法に比べて
断面形状の自由度が高く、図4及び図5で示すような打
ち込みに適した形状の平線8を容易に得ることができ
る。
【0014】平線素材及びハンドル素材として使用でき
る生分解性樹脂としては、前記曲げ弾性率及びアイゾッ
ト衝撃強度が前記条件を満足する生分解性樹脂が採用で
き、具体的には乳酸とグルコール酸の共重合体やグリコ
ールと脂肪族ジカルボン酸の重合体や乳酸の環状二量体
の開環重合体等が挙げられる。コポリマーは一般に衝撃
強度に優れているからハンドル素材にはコポリマーが適
している。押出し成形した連続体をカッティングして平
線を得る場合、生分解性樹脂の粘りがあまり強すぎると
切断しづらいので、押出し成形物から平線を得る場合に
は生分解性樹脂の粘りも配慮する必要がある。本発明者
は平線素材及びハンドル素材に三井東圧化学株式会社製
のLACEAを用いたところ押出し成形物の切断による
平線の作製も容易で且つ平線の植毛穴6,6,……への
打ち込みもスムーズに行えることを確認した。
【0015】フィラメント7の表面にはクロルヘキシジ
ンや塩化セチルピリジウム等の抗菌剤をコートすること
もできる。抗菌剤は歯ブラシの使用途上で徐々に落ちて
いくので、歯ブラシを廃棄するときには抗菌剤の残存量
は既に極めて少なくなっており、残存抗菌剤の存在が生
分解作用の支障となることはない。
【0016】
【実施例】ハンドル素材の曲げ弾性率、アイゾット強
度、平線素材の曲げ弾性率、アイゾット強度並びに平線
の断面形状をそれぞれ変化させて、得られた製品の植毛
性を良品率によって調査した。結果を表1に示す。表の
「植毛性」の欄において、例えば8/10とあるのは1
0本中8本が良品であったことを示している。
【0017】
【表1】
【0018】この表からわかるように、平線素材の曲げ
弾性率が20000〜60000Kg/mm2 であって
ハンドル素材の曲げ弾性率よりも大きく、且つそのアイ
ゾット衝撃強度が1.5〜5.0Kgf・cm/cm2
の範囲にあるものは全品良品との結果が出ており、特に
請求項3で規定される歯ブラシが好ましいことがわか
る。
【0019】
【発明の効果】本発明の生分解歯ブラシは構成要素の全
てが生分解性樹脂製であるため、使用後にそのまま自然
界に廃棄したとしても、全てが無害な物質に分解して土
に還るので環境を汚染する心配がない。またコンポスト
により処理する場合も平線を含めた歯ブラシの全てが完
全に生分解するためコンポスト内から非生分解物質を取
り除く手間が不要でコンポストの効率的運用が可能とな
る。またブラッシング時に平線が抜け落ちたたとして
も、平線はプラスチックで軟らかいため、口腔内軟組織
を傷つける可能性も低い。また抜け落ちた平線を誤って
飲み込んだ場合でも、平線素材である生分解プラスック
は後に無害な乳酸へと分解されるので安全性も高い。
【0020】生分解性樹脂製平線として、打ち込み先端
側を先細にしたくさび型三角柱形状のものを用いた場
合、平線をスムーズにハンドルに打ち込むことができ
る。また打ち込みに際して平線にかかる荷重も小さいた
め、ハンドルの台割れや平線の座屈等も発生しない。
【0021】平線素材としては、曲げ弾性率がハンドル
素材の曲げ弾性率よりも大きなものを選択した場合、平
線を座屈させることなくスムーズにハンドル素材に打ち
込むことができる。またハンドル素材のアイゾット衝撃
強度を2.0〜6.0Kgf・cm2 の範囲となし、且
つ平線素材のアイゾット衝撃強度より大きくした場合、
平線打ち込み時の衝撃を適度に吸収緩和して衝撃に耐え
るので台割れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の歯ブラシの外観を示す正面図
【図2】 本発明の歯ブラシにおいて、植毛穴にフィラ
メントを植設する様子を示した要部拡大斜視図
【図3】 平線形状の一例を示す斜視図
【図4】 平線形状の他の例を示す斜視図
【図5】 平線形状の他の例を示す斜視図
【図6】 平線の作製方法を示す説明図
【符号の説明】
1 ハンドル 2 毛束群 3 把持部 4 首部 5 植毛台 6 植毛穴 7 フィラメント 8 平線 9 毛束 10 押出し成形体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性樹脂製ハンドルの植毛穴に、生
    分解性樹脂製フィラメントを生分解性樹脂製平線を用い
    て打ち込み固定した生分解歯ブラシ。
  2. 【請求項2】 生分解性樹脂製平線の形状として、打ち
    込み先端側を先細にしたくさび型三角柱を用いた請求項
    1記載の生分解歯ブラシ。
  3. 【請求項3】 平線の素材として用いる生分解性樹脂と
    して、曲げ弾性率が20000〜60000Kg/mm
    2 であってハンドル素材の曲げ弾性率よりも大きく、且
    つそのアイゾット衝撃強度が1.5〜5.0Kgf・c
    m/cm2の範囲の生分解性樹脂を選択した請求項1又
    は2記載の生分解歯ブラシ。
  4. 【請求項4】 平線素材及びハンドル素材としてグリコ
    ール酸、乳酸、ジカルボン酸、カプロラクトンから選ば
    れた1種又は2種以上からなるポリマー又はコポリマー
    を用いた請求項1〜3のいずれか1項に記載の生分解歯
    ブラシ。
JP13504496A 1996-05-29 1996-05-29 生分解歯ブラシ Expired - Fee Related JP3861320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13504496A JP3861320B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 生分解歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13504496A JP3861320B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 生分解歯ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313252A true JPH09313252A (ja) 1997-12-09
JP3861320B2 JP3861320B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=15142633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13504496A Expired - Fee Related JP3861320B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 生分解歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861320B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022956A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Basf Aktiengesellschaft Verwendung biologisch abbaubarer polyester zur herstellung von borsten
EP2550893A1 (en) * 2011-07-23 2013-01-30 Braun GmbH Oral cleaning implement having a plastic staple comprising a cavity
KR101460679B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-12 주식회사 브러시월드 칫솔 및 그 칫솔의 제조방법
WO2015012461A1 (ko) * 2013-07-22 2015-01-29 Kim Lee Sun 청소가 용이한 생분해성 칫솔
KR101598359B1 (ko) * 2014-10-22 2016-03-14 비비씨 주식회사 생분해성 수지를 포함하는 칫솔모의 제조방법 및 이를 이용한 칫솔
CN109750384A (zh) * 2018-12-25 2019-05-14 南京立汉化学有限公司 生物降解尖细丝牙刷毛的制备方法
US10485327B2 (en) 2011-11-14 2019-11-26 Labrida As Bio-resorbable debride or implant cleaning tool and method of manufacturing the same
JP7140942B1 (ja) * 2022-03-03 2022-09-22 俊文 竹内 歯ブラシ用多層樹脂平線。

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7320731B1 (ja) 2023-01-04 2023-08-04 俊文 竹内 金属レス植毛歯ブラシのブラシ毛止メ具。

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022956A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Basf Aktiengesellschaft Verwendung biologisch abbaubarer polyester zur herstellung von borsten
US9119462B2 (en) 2011-07-23 2015-09-01 Braun Gmbh Oral cleaning implement having a plastic staple comprising a cavity
WO2013014600A1 (en) * 2011-07-23 2013-01-31 Braun Gmbh Oral cleaning implement having a plastic staple comprising a cavity
CN103717111A (zh) * 2011-07-23 2014-04-09 博朗有限公司 具有包括腔体的塑性缝钉的口腔清洁工具
EP2550893A1 (en) * 2011-07-23 2013-01-30 Braun GmbH Oral cleaning implement having a plastic staple comprising a cavity
US10485327B2 (en) 2011-11-14 2019-11-26 Labrida As Bio-resorbable debride or implant cleaning tool and method of manufacturing the same
US10881191B2 (en) 2011-11-14 2021-01-05 Labrida As Bio-resorbable debride or implant cleaning tool and method of manufacturing the same
KR101460679B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-12 주식회사 브러시월드 칫솔 및 그 칫솔의 제조방법
WO2015012461A1 (ko) * 2013-07-22 2015-01-29 Kim Lee Sun 청소가 용이한 생분해성 칫솔
KR101598359B1 (ko) * 2014-10-22 2016-03-14 비비씨 주식회사 생분해성 수지를 포함하는 칫솔모의 제조방법 및 이를 이용한 칫솔
WO2016064208A1 (ko) * 2014-10-22 2016-04-28 비비씨 주식회사 생분해성 수지를 포함하는 칫솔모의 제조방법 및 이를 이용한 칫솔
CN109750384A (zh) * 2018-12-25 2019-05-14 南京立汉化学有限公司 生物降解尖细丝牙刷毛的制备方法
JP7140942B1 (ja) * 2022-03-03 2022-09-22 俊文 竹内 歯ブラシ用多層樹脂平線。

Also Published As

Publication number Publication date
JP3861320B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318323B2 (ja) 歯ブラシ
CN102123680B (zh) 齿间清洁器及其制造方法
AU659984B2 (en) Bone-shaped therapeutic device for dogs
JP3861320B2 (ja) 生分解歯ブラシ
JP2002507926A (ja) フィン付き歯ブラシ
EP0843524A1 (en) Toothbrush having extended bristles
ATE250365T1 (de) Borste, verfahren zu ihrer herstellung sowie bürste mit solchen borsten
US20100294294A1 (en) Dental floss strip, dental floss pick and method for manufacturing the bactericidal dental floss pick
JP2006149419A (ja) 歯ブラシ
EP1116447A3 (en) Cleaning implement
JP2008036098A (ja) 口腔内清掃用具
JP2005185399A (ja) 歯ブラシ
JPH0515834U (ja) 歯ブラシ
US20060016457A1 (en) Dental tape
JP4181396B2 (ja) 歯ブラシ
JPH05123222A (ja) 歯ブラシ
CN201958076U (zh) 具有杀菌功能的齿间清洁具
JP2005211383A (ja) 歯ブラシ用ブリッスル
JP5915347B2 (ja) 歯ブラシ
KR101460679B1 (ko) 칫솔 및 그 칫솔의 제조방법
CN211156394U (zh) 一种多功能牙签
JPH08647A (ja) 生分解性口腔内清掃具
CN2220253Y (zh) 仿象牙型牙签
JPH11188050A (ja) 歯間清掃具
CN215123201U (zh) 宠物洁齿刷

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees