JPH09311748A - Information processing method, information processor, and information processing system - Google Patents

Information processing method, information processor, and information processing system

Info

Publication number
JPH09311748A
JPH09311748A JP8150429A JP15042996A JPH09311748A JP H09311748 A JPH09311748 A JP H09311748A JP 8150429 A JP8150429 A JP 8150429A JP 15042996 A JP15042996 A JP 15042996A JP H09311748 A JPH09311748 A JP H09311748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
information processing
predetermined
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8150429A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akinobu Nishikata
彰信 西方
Tokuji Kaneko
徳治 金子
Shiyoukiyou Kou
松強 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8150429A priority Critical patent/JPH09311748A/en
Publication of JPH09311748A publication Critical patent/JPH09311748A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing method, device and system, which can simplify the management of user information and can improve the convenience for user at the time of using plural information processors. SOLUTION: A user ID discrimination part discriminates whether inputted user ID is previously registered one or not (step S704). When it is previously registered, user ID is transmitted to an external device (step S706). User information corresponding to user ID is received from the external device (step S707). Then, the mode of the pertinent information processor is initialized in accordance with designation related to the function mode selection of received user information as long as setting is possible (step S708).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク等に
より接続される装置間の情報処理方法、ネットワーク等
により接続される情報処理装置、及び情報処理システム
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing method between devices connected by a network or the like, an information processing device connected by a network or the like, and an information processing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ネットワーク等により接続さ
れる画像処理装置等の情報処理装置が知られている。こ
の情報処理装置には、直接入力するか、またはコントロ
ールカードを情報処理装置により読み取ることにより、
ユーザを識別するための識別情報であるID(身分証
明)情報(以下「ユーザID」という)を入力し、この
ユーザIDによりユーザを管理するユーザ情報管理機能
を備えたものが知られている。この情報処理装置によれ
ば、例えば、特定のユーザIDを用いるユーザのみに装
置の使用を許可したり、コピー枚数等のユーザにおける
装置の使用状況を管理したりすることができる。また、
ある特定の機能モードをユーザの希望に従い特定のユー
ザIDに対応するように予め特定のキーに登録すること
により、モード初期設定をユーザが個別的に容易に行え
るようにし、装置の操作性を高めるようにした情報処理
装置も知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an information processing apparatus such as an image processing apparatus connected by a network or the like is known. By directly inputting or reading the control card with this information processing device,
There is known a device having a user information management function of inputting ID (identification) information (hereinafter referred to as “user ID”) which is identification information for identifying a user and managing the user by this user ID. According to this information processing apparatus, for example, only a user who uses a specific user ID can be permitted to use the apparatus, and the usage status of the apparatus such as the number of copies can be managed by the user. Also,
By registering a specific function mode to a specific key in advance so as to correspond to a specific user ID according to the user's wishes, the user can individually and easily perform the mode initialization and enhance the operability of the apparatus. An information processing device that does this is also known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
情報処理装置を有するオフィスでは、一人のユーザがこ
れら複数の情報処理装置を使用することが多い。その
際、各ユーザが各装置毎に異なるユーザIDを所有する
のでは煩雑であるので、単一のユーザIDにて複数の装
置を使用することが通常である。ところが、複数の装置
が有する機能または設定可能なモードは必ずしも同一で
はないので、単一のユーザIDに対応するユーザ希望の
モード(例えば複写機能に関して、そのユーザが通常用
いる複写倍率、両面印刷モード、濃度等)を、ある装置
には設定できるが他の装置には設定できない場合もあ
る。そのため、モード設定操作は各装置毎に行う必要が
あり、初期設定等の際は操作が特に煩雑であるという問
題があった。
However, in an office having a plurality of information processing devices, one user often uses these plurality of information processing devices. At that time, since it is troublesome for each user to have a different user ID for each device, it is usual to use a plurality of devices with a single user ID. However, since the functions or settable modes of a plurality of devices are not necessarily the same, a user-desired mode corresponding to a single user ID (for example, with respect to the copy function, a copy magnification, a double-sided printing mode normally used by the user, In some cases, the density, etc.) can be set in one device but cannot be set in another device. Therefore, the mode setting operation needs to be performed for each device, and there is a problem that the operation is particularly complicated at the time of initial setting and the like.

【0004】また、情報処理装置が互いにネットワーク
により接続されている場合に、ユーザIDの管理を各装
置毎に個別に行うのでは、ユーザIDの統一的管理がで
きず、ユーザ情報管理の容易化というユーザIDの利点
が活かせないという問題があった。
Further, when the information processing devices are connected to each other via a network, if the user IDs are managed individually for each device, the user IDs cannot be managed in a unified manner, and the user information management is facilitated. There is a problem that the advantage of the user ID cannot be utilized.

【0005】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、複数の情報処理
装置を使用する場合における、ユーザ情報管理の簡素化
及びユーザの利便性向上を図ることができる情報処理方
法、情報処理装置及び情報処理システムを提供すること
にある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object thereof is to simplify user information management and improve user convenience when using a plurality of information processing apparatuses. An object is to provide an information processing method, an information processing device, and an information processing system that can be achieved.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1の情報処理方法は、所定情報を受信
する所定情報受信工程と、該所定情報受信工程において
受信された所定情報を外部装置に送信する送信工程と、
該送信工程において送信された所定情報に対応するユー
ザ情報を前記外部装置から受信するユーザ情報受信工程
と、該ユーザ情報受信工程において受信されたユーザ情
報に基づいて所定の処理を実行する処理工程とを含むこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing method according to claim 1 of the present invention is a predetermined information receiving step of receiving predetermined information, and predetermined information received in the predetermined information receiving step. And a transmission step of transmitting the
A user information receiving step of receiving user information corresponding to the predetermined information transmitted in the transmitting step from the external device; and a processing step of executing a predetermined process based on the user information received in the user information receiving step. It is characterized by including.

【0007】同じ目的を達成するために本発明の請求項
2の情報処理方法は、上記請求項1の構成において、前
記所定情報は、ユーザを識別するための識別情報である
ことを特徴とする。
In order to achieve the same object, an information processing method according to a second aspect of the present invention is characterized in that, in the structure of the first aspect, the predetermined information is identification information for identifying a user. .

【0008】同じ目的を達成するために本発明の請求項
3の情報処理方法は、上記請求項1または2記載の構成
において、前記ユーザ情報は、機能モードの選択を指定
する情報であることを特徴とする。
In order to achieve the same object, the information processing method according to claim 3 of the present invention is the information processing method according to claim 1 or 2, wherein the user information is information designating selection of a function mode. Characterize.

【0009】同じ目的を達成するために本発明の請求項
4の情報処理方法は、上記請求項3の構成において、前
記処理工程は、前記ユーザ情報受信工程において受信さ
れたユーザ情報に係る機能について該ユーザ情報に従い
モードを選択する選択工程を含むことを特徴とする。
In order to achieve the same object, an information processing method according to claim 4 of the present invention is the information processing method according to claim 3, wherein the processing step relates to a function related to the user information received in the user information receiving step. It is characterized by including a selecting step of selecting a mode according to the user information.

【0010】同じ目的を達成するために本発明の請求項
5の情報処理装置は、所定情報を受信する所定情報受信
手段と、該所定情報受信手段により受信された所定情報
を外部装置に送信する送信手段と、該送信手段により送
信された所定情報に対応するユーザ情報を前記外部装置
から受信するユーザ情報受信手段と、該ユーザ情報受信
手段により受信されたユーザ情報に基づいて所定の処理
を実行する処理手段とを備えたことを特徴とする。
To achieve the same object, an information processing apparatus according to claim 5 of the present invention transmits a predetermined information receiving means for receiving predetermined information and the predetermined information received by the predetermined information receiving means to an external device. Transmitting means, user information receiving means for receiving user information corresponding to the predetermined information transmitted by the transmitting means from the external device, and executing predetermined processing based on the user information received by the user information receiving means And a processing means for performing the processing.

【0011】同じ目的を達成するために本発明の請求項
6の情報処理装置は、上記請求項5記載の構成におい
て、前記所定情報は、ユーザを識別するための識別情報
であることを特徴とする。
In order to achieve the same object, an information processing apparatus according to claim 6 of the present invention is characterized in that, in the configuration according to claim 5, the predetermined information is identification information for identifying a user. To do.

【0012】同じ目的を達成するために本発明の請求項
7の情報処理装置は、上記請求項5または6記載の構成
において、前記ユーザ情報は、機能モードの選択を指定
する情報であることを特徴とする。
In order to achieve the same object, the information processing apparatus according to claim 7 of the present invention is the configuration according to claim 5 or 6, wherein the user information is information designating selection of a function mode. Characterize.

【0013】同じ目的を達成するために本発明の請求項
8の情報処理装置は、上記請求項7記載の構成におい
て、前記処理手段は、当該情報処理装置の機能のうち前
記ユーザ情報受信手段により受信されたユーザ情報に係
る機能について該ユーザ情報に従いモードを選択する選
択手段を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the same object, an information processing apparatus according to claim 8 of the present invention has the structure according to claim 7 in which the processing means is a function of the user information receiving means among the functions of the information processing apparatus. It is characterized by further comprising selection means for selecting a mode for a function related to the received user information according to the user information.

【0014】同じ目的を達成するために本発明の請求項
9の情報処理装置は、上記請求項5〜8のいずれか1項
に記載の構成において、所定情報を登録する登録手段
と、前記登録手段により登録された所定情報が前記所定
情報受信手段により受信された所定情報を含まない場合
は、前記送信手段による所定情報の送信を禁止する送信
禁止手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the same object, an information processing apparatus according to claim 9 of the present invention is the configuration according to any one of claims 5 to 8, wherein the registration means for registering predetermined information, and the registration. When the predetermined information registered by the means does not include the predetermined information received by the predetermined information receiving means, a transmission prohibiting means for prohibiting the transmission of the predetermined information by the transmitting means is provided.

【0015】同じ目的を達成するために本発明の請求項
10の情報処理システムは、外部装置と、情報処理装置
とから構成される情報処理システムであって、所定情報
を前記情報処理装置に受信させる所定情報受信手段と、
該情報処理装置により受信された所定情報を前記情報処
理装置から前記外部装置に送信する送信手段と、該送信
手段により送信された所定情報に対応するユーザ情報を
前記外部装置から前記情報処理装置に返信する返信手段
と、該返信手段により返信されたユーザ情報を前記情報
処理装置に受信させるユーザ情報受信手段と、該情報処
理装置により受信されたユーザ情報に基づいて前記情報
処理装置に所定の処理を実行させる処理手段とを備えた
ことを特徴とする。
In order to achieve the same object, an information processing system according to a tenth aspect of the present invention is an information processing system including an external device and an information processing device, the predetermined information being received by the information processing device. Predetermined information receiving means for
Transmitting means for transmitting the predetermined information received by the information processing device from the information processing device to the external device, and user information corresponding to the predetermined information transmitted by the transmitting device from the external device to the information processing device. Reply means for replying, user information receiving means for causing the information processing apparatus to receive the user information returned by the reply means, and predetermined processing for the information processing apparatus based on the user information received by the information processing apparatus And a processing unit for executing.

【0016】同じ目的を達成するために本発明の請求項
11の情報処理システムは、上記請求項10記載の構成
において、前記所定情報は、ユーザを識別するための識
別情報であることを特徴とする。
In order to achieve the same object, an information processing system according to claim 11 of the present invention is characterized in that, in the configuration according to claim 10, the predetermined information is identification information for identifying a user. To do.

【0017】同じ目的を達成するために本発明の請求項
12の情報処理システムは、上記請求項10または11
記載の構成において、前記ユーザ情報は、機能モードの
選択を指定する情報であることを特徴とする。
In order to achieve the same object, the information processing system according to claim 12 of the present invention is the information processing system according to claim 10 or 11.
In the described configuration, the user information is information designating selection of a function mode.

【0018】同じ目的を達成するために本発明の請求項
13の情報処理システムは、上記請求項12記載の構成
において、前記処理手段は、前記情報処理装置の機能の
うち前記ユーザ情報受信手段により受信されたユーザ情
報に係る機能について該ユーザ情報に従いモードを選択
する選択手段を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the same object, the information processing system according to claim 13 of the present invention is the information processing system according to claim 12, wherein the processing means is a function of the user information receiving means among the functions of the information processing device. It is characterized by further comprising selection means for selecting a mode for a function related to the received user information according to the user information.

【0019】同じ目的を達成するために本発明の請求項
14の情報処理システムは、上記請求項10〜13のい
ずれか1項に記載の構成において、前記外部装置は、前
記ユーザ情報を登録する登録手段を備えたことを特徴と
する。
In order to achieve the same object, the information processing system according to claim 14 of the present invention is the configuration according to any one of claims 10 to 13, wherein the external device registers the user information. It is characterized by having a registration means.

【0020】同じ目的を達成するために本発明の請求項
15の情報処理システムは、上記請求項10〜14のい
ずれか1項に記載の構成において、前記外部装置は、前
記ユーザ情報を管理する管理手段を備えたことを特徴と
する。
In order to achieve the same object, an information processing system according to claim 15 of the present invention is the configuration according to any one of claims 10 to 14, wherein the external device manages the user information. It is characterized by having a management means.

【0021】同じ目的を達成するために本発明の請求項
16の情報処理システムは、上記請求項10〜15のい
ずれか1項に記載の構成において、前記外部装置は、請
求項5〜9のいずれか1項の情報処理装置であることを
特徴とする。
In order to achieve the same object, an information processing system according to claim 16 of the present invention is the configuration according to any one of claims 10 to 15 above, in which the external device is one of claims 5 to 9. It is characterized in that it is the information processing apparatus of any one of items.

【0022】同じ目的を達成するために本発明の請求項
17の情報処理システムは、上記請求項10〜16のい
ずれか1項に記載の構成において、前記情報処理装置
は、所定情報を登録する登録手段と、前記登録手段によ
り登録された所定情報が前記情報処理装置により受信さ
れた所定情報を含まない場合は、前記送信手段による所
定情報の送信を禁止する送信禁止手段とを備えたことを
特徴とする。
In order to achieve the same object, an information processing system according to claim 17 of the present invention is the configuration according to any one of claims 10 to 16, wherein the information processing device registers predetermined information. And a transmission prohibition means for prohibiting the transmission of the predetermined information by the transmission means when the predetermined information registered by the registration means does not include the predetermined information received by the information processing apparatus. Characterize.

【0023】同じ目的を達成するために本発明の請求項
18の情報処理システムは、上記請求項10〜16のい
ずれか1項に記載の構成において、前記外部装置は、所
定情報を登録する登録手段と、前記登録手段により登録
された所定情報が前記送信手段により送信された所定情
報を含まない場合は、前記返信手段によるユーザ情報の
返信を禁止する返信禁止手段とを備えたことを特徴とす
る。
In order to achieve the same purpose, the information processing system according to claim 18 of the present invention is the information processing system according to any one of claims 10 to 16, wherein the external device registers the predetermined information. And a reply prohibition means for prohibiting the reply of the user information by the reply means when the predetermined information registered by the registration means does not include the predetermined information transmitted by the transmission means. To do.

【0024】同じ目的を達成するために本発明の請求項
19の情報処理システムは、請求項5〜9のいずれか1
項の情報処理装置の複数がネットワークで互いに接続さ
れることにより構成された情報処理システムであって、
該情報処理装置の複数のうちの少なくとも一つは、該情
報処理装置の複数のうちの他の情報処理装置に係るユー
ザ情報を一括管理する一括管理手段を備えたことを特徴
とする。
In order to achieve the same object, the information processing system according to claim 19 of the present invention is any one of claims 5-9.
An information processing system configured by connecting a plurality of information processing devices according to the item 1 through a network,
At least one of the plurality of information processing apparatuses is provided with a collective management unit that collectively manages user information regarding other information processing apparatuses of the plurality of information processing apparatuses.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0026】(実施の第1形態)図1は、本発明の実施
の第1形態に係る情報処理装置及び情報処理システムの
構成を示すブロック図である。本情報処理装置10は、
リーダ部1、プリンタ部2、ファクシミリ部3及びハー
ドディスク部4で構成される。リーダ部1にはプリンタ
部2及びファクシミリ部3が接続される。さらに、リー
ダ部1にはネットワークで外部装置11が接続されてお
り、また、ファクシミリ部3には、ハードディスク部4
及び電話回線が接続されている。以上の構成により、情
報処理装置10及び外部装置11から情報処理システム
が構成される。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing the configurations of an information processing apparatus and an information processing system according to the first embodiment of the present invention. The information processing device 10 is
It is composed of a reader unit 1, a printer unit 2, a facsimile unit 3, and a hard disk unit 4. A printer unit 2 and a facsimile unit 3 are connected to the reader unit 1. Further, an external device 11 is connected to the reader unit 1 via a network, and the facsimile unit 3 has a hard disk unit 4
And the telephone line is connected. With the above configuration, the information processing device 10 and the external device 11 constitute an information processing system.

【0027】リーダ部1は、原稿(不図示)の画像を読
み取り、原稿画像に応じた画像データをプリンタ部2及
びファクシミリ部3へ転送する。プリンタ部2は、リー
ダ部1から入力された画像データ、または、ファクシミ
リ部3からリーダ部1を介して入力された画像データに
応じた画像を、記録紙(不図示)上に記録する。
The reader unit 1 reads an image of a document (not shown) and transfers image data corresponding to the document image to the printer unit 2 and the facsimile unit 3. The printer unit 2 records the image data input from the reader unit 1 or the image corresponding to the image data input from the facsimile unit 3 via the reader unit 1 on a recording paper (not shown).

【0028】ファクシミリ部3は、電話回線を介して受
信した圧縮画像データを伸長し、この伸長された画像デ
ータをリーダ部1へ転送する。ファクシミリ部3は、さ
らに、リーダ部1から転送された画像データを圧縮し、
この圧縮された画像データを電話回線を介して外部へ送
信する。ハードディスク部4は、ファクシミリ部3が受
信した圧縮画像データを一時的に保存できる。
The facsimile section 3 expands the compressed image data received via the telephone line and transfers the expanded image data to the reader section 1. The facsimile unit 3 further compresses the image data transferred from the reader unit 1,
This compressed image data is transmitted to the outside via a telephone line. The hard disk unit 4 can temporarily store the compressed image data received by the facsimile unit 3.

【0029】図2は、本実施の第1形態に係る情報処理
装置におけるリーダ部1及びプリンタ部2の横断面図で
ある。
FIG. 2 is a cross sectional view of the reader unit 1 and the printer unit 2 in the information processing apparatus according to the first embodiment.

【0030】リーダ部1において、原稿給送装置101
は、載置された原稿を最終頁から順に1枚ずつプラテン
ガラス102上へ給送すると共に、原稿の読み取り動作
終了後は、プラテンガラス102から排出される原稿を
受容する。原稿がプラテンガラス102上に搬送される
と、ランプ103が点灯し、スキャナユニット104が
移動を開始することにより、原稿を露光走査する。その
際、原稿からの反射光は、ミラー105、106、10
7及びレンズ108によってCCDイメージセンサ(以
下「CCD」という)109へ導かれる。これにより、
走査された原稿の画像がCCD109によって読み取ら
れる。CCD109から出力される画像データは、所定
の処理が施された後、プリンタ部2及びファクシミリ部
3へ転送される。
In the reader unit 1, the document feeding device 101
Feeds the placed originals one by one from the last page onto the platen glass 102, and receives the originals discharged from the platen glass 102 after the reading operation of the originals is completed. When the original is conveyed onto the platen glass 102, the lamp 103 is turned on and the scanner unit 104 starts moving, so that the original is exposed and scanned. At this time, the reflected light from the document is reflected by the mirrors 105, 106, 10
It is guided to a CCD image sensor (hereinafter referred to as “CCD”) 109 by the lens 7 and the lens 108. This allows
The image of the scanned document is read by the CCD 109. The image data output from the CCD 109 is transferred to the printer unit 2 and the facsimile unit 3 after predetermined processing.

【0031】プリンタ部2におけるレーザドライバ22
1は、レーザ発光部201を駆動するものであり、リー
ダ部1から出力された画像データに応じたレーザ光をレ
ーザ発光部201に発生させる。このレーザ光は感光ド
ラム202に照射され、感光ドラム202にはレーザ光
に応じた潜像が形成処理される。この感光ドラム202
の潜像の部分には、現像器203によって現像剤が付着
される。そして、レーザ光の照射開始と同期したタイミ
ングで、カセット204及びカセット205のいずれか
から記録紙が給紙されると共に、転写部206へ搬送さ
れ、感光ドラム202に付着された現像剤が記録紙に転
写される。現像剤の乗った記録紙は定着部207まで搬
送され、定着部207の熱と圧力により現像剤が記録紙
に定着される。定着部207を通過した記録紙は、搬出
ローラ208によって排出される。ソータ220は、こ
の排出された記録紙を仕分けモードに従ってそれぞれの
ビンに収納するように、記録紙の仕分けを行う。なお、
ソータ220は、仕分けモードが設定されていない場合
には最上ビンに記録紙を収納する。
Laser driver 22 in printer unit 2
The reference numeral 1 drives the laser emitting section 201, and causes the laser emitting section 201 to generate a laser beam according to the image data output from the reader section 1. This laser light is applied to the photosensitive drum 202, and a latent image corresponding to the laser light is formed on the photosensitive drum 202. This photosensitive drum 202
A developing device 203 attaches a developer to the latent image portion of. Then, at the timing synchronized with the start of laser light irradiation, the recording paper is fed from either the cassette 204 or the cassette 205, and is conveyed to the transfer unit 206, and the developer attached to the photosensitive drum 202 is attached to the recording paper. Is transcribed to. The recording paper bearing the developer is conveyed to the fixing unit 207, and the developer is fixed on the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 207. The recording paper that has passed the fixing unit 207 is discharged by the carry-out roller 208. The sorter 220 sorts the discharged recording papers into the respective bins according to the sorting mode. In addition,
The sorter 220 stores the recording paper in the uppermost bin when the sorting mode is not set.

【0032】両面記録モードが設定されている場合は、
排出ローラ208のところまで記録紙が搬送された後、
排出ローラ208の回転方向が逆転し、フラッパ209
によって記録紙を再給紙搬送路210へ導く。
When the double-sided recording mode is set,
After the recording paper is conveyed to the discharge roller 208,
The rotation direction of the discharge roller 208 reverses, and the flapper 209
The recording paper is guided to the re-feeding conveyance path 210 by.

【0033】多重記録モードが設定されている場合は、
記録紙が排出ローラ208まで搬送されないように、フ
ラッパ209によって記録紙を再給紙搬送路210へ導
く。再給紙搬送路210へ導かれた記録紙は、上述した
タイミングで転写部206へ給紙される。
When the multiple recording mode is set,
The flapper 209 guides the recording paper to the re-feeding conveyance path 210 so that the recording paper is not conveyed to the discharge roller 208. The recording sheet guided to the re-feeding conveyance path 210 is fed to the transfer unit 206 at the timing described above.

【0034】図3は、本実施の第1形態に係る情報処理
装置におけるリーダ部1の詳細な構成を示すブロック図
である。リーダ部1は、CCD109、A/D・SH
(アナログ/デジタル変換・シェーディング補正)部1
10、画像処理部111、ユーザID判別部112、I
/F(インターフェイス)113、CPU(中央処理装
置)114、操作部115、メモリ116及びI/F
(インターフェイス)117により構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed structure of the reader unit 1 in the information processing apparatus according to the first embodiment. The reader unit 1 is a CCD 109, A / D / SH
(Analog / digital conversion / shading correction) section 1
10, image processing unit 111, user ID determination unit 112, I
/ F (interface) 113, CPU (central processing unit) 114, operation unit 115, memory 116 and I / F
(Interface) 117.

【0035】CCD109、A/D・SH部110及び
画像処理部111は直列に接続され、画像処理部111
にはプリンタ部2が接続されている。A/D・SH部1
10と画像処理部111との接続ラインには、I/F1
13が接続され、I/F113にはファクシミリ部3が
接続されている。CPU114には、画像処理部11
1、ユーザID判別部112、I/F113、操作部1
15、メモリ116及びI/F117が接続されてい
る。また、I/F117には外部装置11が接続されて
いる。操作部115はLCD(液晶表示装置)表示部1
151を備えている。
The CCD 109, the A / D / SH unit 110 and the image processing unit 111 are connected in series, and the image processing unit 111
The printer unit 2 is connected to the printer. A / D / SH part 1
10 is connected to the image processing unit 111 by an I / F1
13 is connected, and the facsimile unit 3 is connected to the I / F 113. The CPU 114 includes an image processing unit 11
1, user ID discrimination unit 112, I / F 113, operation unit 1
15, the memory 116 and the I / F 117 are connected. The external device 11 is connected to the I / F 117. The operation unit 115 is an LCD (liquid crystal display device) display unit 1.
151 is provided.

【0036】CCD109は、読み取った画像データを
A/D・SH部110に送出し、A/D・SH部110
は、受容した画像データをアナログ/デジタル変換する
と共に、シェーディング補正する。A/D・SH部11
0は、処理した画像データを、画像処理部111を介し
てプリンタ部2へ転送すると共に、I/F113を介し
てファクシミリ部3へ転送する。操作部115は種々の
モードをユーザにより設定できるほか、ユーザを識別す
るためのユーザ識別情報(以下「ユーザID」という)
を入力できる。また、操作部115に設けられたLCD
表示部1151には、情報処理装置10の動作状態等が
表示される(後述)。
The CCD 109 sends the read image data to the A / D / SH unit 110, and the A / D / SH unit 110
Performs analog-to-digital conversion of the received image data and shading correction. A / D / SH section 11
0 transfers the processed image data to the printer unit 2 via the image processing unit 111 and also to the facsimile unit 3 via the I / F 113. The operation unit 115 can set various modes by the user, and user identification information for identifying the user (hereinafter referred to as “user ID”)
Can be entered. Further, the LCD provided in the operation unit 115
The operation state and the like of the information processing device 10 are displayed on the display unit 1151 (described later).

【0037】CPU114は、操作部115で設定され
た設定内容に応じて画像処理部111及びI/F113
を制御する。例えば、操作部115でトリミング処理を
行って複写を行う「複写モード」が設定されている場合
は、画像処理部111にトリミング処理を行わせてから
画像データをプリンタ部2に転送させる。また、操作部
115でファクシミリ送信モードが設定されている場合
は、設定されたモードに応じた制御コマンドを画像デー
タと共にI/F113によりファクシミリ部3へ転送さ
せる。
The CPU 114 has an image processing unit 111 and an I / F 113 according to the setting contents set by the operation unit 115.
Control. For example, when the "copy mode" in which the trimming process is performed by the operation unit 115 to perform copying is set, the image processing unit 111 is caused to perform the trimming process and then the image data is transferred to the printer unit 2. When the facsimile transmission mode is set on the operation unit 115, the control command corresponding to the set mode is transferred to the facsimile unit 3 by the I / F 113 together with the image data.

【0038】ユーザID判別部112内のメモリには、
操作部115によりユーザIDを予め登録できるように
構成されている。そして、ユーザID判別部112は、
操作部115で入力されたユーザIDが既にユーザID
判別部112内のメモリに登録されたものであるか否か
を判別する。そして、後述するユーザ情報に従って設定
されたモード状態をユーザID判別部112内の不図示
のメモリに記憶する。
In the memory inside the user ID discrimination section 112,
A user ID can be registered in advance by the operation unit 115. Then, the user ID determination unit 112
The user ID entered on the operation unit 115 is already the user ID.
It is determined whether it is registered in the memory in the determination unit 112. Then, the mode state set according to the user information described later is stored in a memory (not shown) in the user ID determination unit 112.

【0039】メモリ116には、上述したようなCPU
114の制御を実行するための制御プログラムが格納さ
れており、メモリ116はCPU114の作業領域とし
ても用いられる。I/F117は外部装置11との接続
用に用いられ、SCSI(スカジー)、RS−232C
規格を用いた通信の機能及びネットワークに接続して通
信を行う機能を備えている。
The memory 116 includes a CPU as described above.
A control program for executing control of 114 is stored, and the memory 116 is also used as a work area of the CPU 114. The I / F 117 is used for connection with the external device 11, and is SCSI (RSC), RS-232C.
It has the function of communication using the standard and the function of performing communication by connecting to the network.

【0040】図4は、本実施の第1形態に係る情報処理
装置における操作部115の正面図である。
FIG. 4 is a front view of the operation unit 115 in the information processing apparatus according to the first embodiment.

【0041】LCD表示部1151は、情報処理装置1
0の動作状態、メッセージ等を文字や絵等により表示す
る。同図のLCD表示部1151内には、その表示態様
の一例を示してある。LCD表示部1151の表面はタ
ッチパネルになっており、表面に触れることにより、選
択キーとして機能する。テンキー1152は、数字を入
力するためのキーである。スタートキー1153は、各
種動作の実行開始を指示するためのキーである。リセッ
トキー1154は、各種動作の解除を指示するためのキ
ーである。
The LCD display unit 1151 is provided in the information processing device 1.
The operating state of 0, a message, etc. are displayed by characters and pictures. An example of the display mode is shown in the LCD display section 1151 of FIG. The surface of the LCD display unit 1151 is a touch panel, and by touching the surface, it functions as a selection key. Numeric keys 1152 are keys for inputting numbers. The start key 1153 is a key for instructing to start execution of various operations. The reset key 1154 is a key for instructing cancellation of various operations.

【0042】IDキー1155は、情報処理装置10を
標準モード(コピー等の通常の機能を用いる場合のモー
ド)からID入力モード(情報処理装置10の操作を開
始する前にユーザを識別するためのモード)へ移行させ
るように指示するためのキーである。このキーは、入力
したユーザIDが事前に登録されたユーザIDに含まれ
ている場合にのみ有効に働く。ID入力モードが設定さ
れている場合はコピー等を行うことはできず、LCD表
示部1151にはID情報入力画面が表示される。テン
キー1152が押下された場合はその押下された数値が
表示される。この数値が既に登録されたいずれかのユー
ザIDに係る数値と一致するか否かが後述する処理によ
り判別され、一致する場合は情報処理装置10の使用許
可が得られたことになり、再度IDキー1155を押下
することにより、同図のLCD表示1151内に示すよ
うな標準モードに移行できる。
The ID key 1155 is used to identify the user from the information processing apparatus 10 in the standard mode (the mode when using a normal function such as copying) to the ID input mode (before the operation of the information processing apparatus 10 is started. This is a key for instructing to shift to the mode). This key works only when the entered user ID is included in the user IDs registered in advance. When the ID input mode is set, copying or the like cannot be performed, and the LCD display unit 1151 displays the ID information input screen. When the numeric keypad 1152 is pressed, the pressed numerical value is displayed. Whether or not this numerical value matches the numerical value of any of the already registered user IDs is determined by the processing described below. If they match, it means that the use permission of the information processing apparatus 10 has been obtained, and the ID is re-registered. By pressing the key 1155, it is possible to shift to the standard mode as shown in the LCD display 1151 of FIG.

【0043】図5は、本実施の第1形態に係る情報処理
システムにおける外部装置11の構成を示すブロック図
である。外部装置11は、ユーザID識別部1101、
CPU(中央処理装置)1102、メモリ1103、操
作部1104及びI/F(インターフェイス)1105
から構成される。CPU1102には、ユーザID識別
部1101、メモリ1103、操作部1104及びI/
F1105がそれぞれ接続されており、CPU1102
はこれらの構成要素全体を制御する。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the external device 11 in the information processing system according to the first embodiment. The external device 11 includes a user ID identification unit 1101,
CPU (central processing unit) 1102, memory 1103, operation unit 1104, and I / F (interface) 1105
Consists of The CPU 1102 includes a user ID identification unit 1101, a memory 1103, an operation unit 1104, and an I / O unit.
F1105 is connected to the CPU 1102.
Controls all of these components.

【0044】外部装置11は、I/F1105を介して
情報処理装置10と接続されている。
The external device 11 is connected to the information processing device 10 via the I / F 1105.

【0045】情報処理装置10からI/F1105を介
してユーザIDが受信されると、ユーザID識別部11
01は、ユーザID識別部1101内の不図示のメモリ
に既に登録されているユーザIDのいずれかと上記受信
されたユーザIDとが一致するか否かを判別する。この
処理は、必ず行うものではなく、本実施の第1形態で
は、情報処理装置10のユーザID判別部112が行う
ようにしたため、ユーザID識別部1101がこの処理
を行う必要はない。
When the user ID is received from the information processing apparatus 10 via the I / F 1105, the user ID identifying section 11
01 determines whether or not any of the user IDs already registered in the memory (not shown) in the user ID identification unit 1101 matches the received user ID. This process is not necessarily performed, and in the first embodiment, the user ID determination unit 112 of the information processing device 10 performs the process. Therefore, the user ID identification unit 1101 does not need to perform this process.

【0046】メモリ1103には、後述するユーザ情報
が各ユーザIDに対応するように登録されている。この
ユーザ情報の登録は操作部1104にて行うことができ
る。そして、上記受信されたユーザIDが既に登録され
たユーザIDのいずれかと一致することがユーザID識
別部1101によって判別されると、そのユーザIDに
対応するユーザ情報をメモリ1103からI/F110
5を介して情報処理装置10へ返信する。このようなC
PU1102による処理を実行するための制御プログラ
ムは、メモリ1103に記憶されており、CPU110
2はメモリ1103を参照しながら各制御を実行する。
また、メモリ1103はCPU1102の作業領域とし
ても用いられる。
User information, which will be described later, is registered in the memory 1103 so as to correspond to each user ID. The registration of this user information can be performed using the operation unit 1104. When the user ID identification unit 1101 determines that the received user ID matches any of the already registered user IDs, the user information corresponding to the user ID is stored in the memory 1103 from the I / F 110.
5 to the information processing device 10. Such a C
A control program for executing processing by the PU 1102 is stored in the memory 1103, and the CPU 110
2 executes each control while referring to the memory 1103.
The memory 1103 is also used as a work area for the CPU 1102.

【0047】I/F1105は、情報処理装置10との
接続用に用いられ、SCSI,RS−232C規格を用
いた通信の機能、及びネットワークに接続して通信を行
う機能を備えている。
The I / F 1105 is used for connection with the information processing apparatus 10 and has a communication function using the SCSI and RS-232C standards, and a function for performing communication by connecting to a network.

【0048】図6は、本実施の第1形態に係る情報処理
装置において使用されるユーザ情報の一例を示す概念図
である。ユーザ情報は、前述したように、ユーザIDに
対応して設定、登録されている。ユーザ情報には、ユー
ザを識別するためのユーザIDのほか、ユーザにおける
使用状況を管理するためのデータ(コピー枚数、同図の
使用可能カウント数、使用済みカウント数等)、初期機
能を設定するためのデータ、特定の機能(ファクシミリ
(FAX)機能)の使用可否を示すデータ等が含まれ
る。ここで初期機能は、例えば最初のコピーモードであ
る初期モード、またはユーザが任意に所望のモードを設
定できるモードメモリ1,2,3等に記憶されたモード
である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing an example of user information used in the information processing apparatus according to the first embodiment. The user information is set and registered corresponding to the user ID, as described above. In the user information, in addition to the user ID for identifying the user, data for managing the usage status of the user (number of copies, usable count number in the figure, used count number, etc.) and initial function are set. Data, data indicating whether or not a specific function (facsimile (FAX) function) can be used, and the like are included. Here, the initial function is, for example, an initial mode which is the first copy mode, or a mode stored in the mode memories 1, 2, 3 or the like in which the user can arbitrarily set a desired mode.

【0049】図7は、本実施の第1形態に係る情報処理
装置による初期設定処理の制御手順を示すフローチャー
トである。本処理は、CPU114による制御の下に実
行される。
FIG. 7 is a flow chart showing the control procedure of the initial setting process by the information processing apparatus according to the first embodiment. This process is executed under the control of the CPU 114.

【0050】標準モードにおいてIDキー1155が押
下されたとき、または情報処理装置10の電源が投入後
に、本処理が開始される。まず、ID入力モードにおけ
るID入力画面をLCD表示部1151に表示し、テン
キー1152によるユーザIDに係る番号の入力待ち状
態となる(ステップS701)。続いてユーザIDのテ
ンキー1152による入力を受け付け(ステップS70
2)、IDキー1155による入力を受け付けることに
より、その時点で入力されたユーザIDに係る番号を確
定する(ステップS703)。
This processing is started when the ID key 1155 is pressed in the standard mode or after the information processing apparatus 10 is powered on. First, the ID input screen in the ID input mode is displayed on the LCD display unit 1151 and a state of waiting for the input of the number related to the user ID by the ten keys 1152 is entered (step S701). Subsequently, the input of the user ID on the ten-key pad 1152 is accepted (step S70).
2) By accepting the input from the ID key 1155, the number associated with the user ID input at that time is confirmed (step S703).

【0051】次に、上記確定されたユーザIDが既に登
録されたものであるか否かをユーザID判別部112が
判別する(ステップS704)。その判別の結果、ユー
ザIDが未登録である場合は、ユーザID未登録の旨の
メッセージをLCD表示部1151により表示し(ステ
ップS705)、前記ステップS702へ戻る。その一
方、ユーザIDが登録済である場合は、当該ユーザに使
用許可が降りたものとして、ユーザIDを外部装置11
へ送信する(ステップS706)。
Next, the user ID discriminating unit 112 discriminates whether or not the confirmed user ID has already been registered (step S704). As a result of the determination, if the user ID is not registered, a message indicating that the user ID is not registered is displayed on the LCD display unit 1151 (step S705), and the process returns to step S702. On the other hand, if the user ID has already been registered, it is determined that the user has been given permission to use the user ID, and
To (step S706).

【0052】ユーザIDを受信した外部装置11側で
は、当該ユーザIDに対応するユーザ情報を情報処理装
置10へ返信するような制御がなされる。そして、続く
ステップS707では、外部装置11から返信されたユ
ーザ情報をI/F117を介して受信し、ステップS7
08で初期機能を設定する。
On the side of the external device 11 which has received the user ID, control is performed such that the user information corresponding to the user ID is returned to the information processing device 10. Then, in subsequent step S707, the user information returned from the external device 11 is received via the I / F 117, and in step S7.
08 sets the initial function.

【0053】ここで、初期機能の設定は、受信されたユ
ーザ情報による指定に基づいて行われ、原則としてその
指定どおりのモード等に設定される。例えば、図6の
「モードメモリ1」に「両面印刷モード」が設定されて
いる場合は、情報処理装置10の初期機能の設定は「両
面印刷モード」となる。しかし、仮に情報処理装置10
に両面印刷のための機能が備わっていないとした場合に
は、当該「モードメモリ1」による指定は無視され、
「両面印刷モード」が設定されることはない。従って、
ユーザ情報によるモード指定のうち、情報処理装置10
においてその機能を有しており且つ指定通りの設定が可
能な機能についてのみ、ユーザ情報に従ったモード設定
がなされる。
Here, the setting of the initial function is performed based on the designation by the received user information, and in principle, the mode and the like according to the designation are set. For example, when the “duplex printing mode” is set in the “mode memory 1” of FIG. 6, the initial function setting of the information processing apparatus 10 is the “duplex printing mode”. However, if the information processing device 10
If the function for double-sided printing is not provided in, the specification by the "mode memory 1" is ignored,
The “duplex printing mode” is never set. Therefore,
Information processing device 10 among the modes designated by the user information
In (1), mode setting is performed according to user information only for a function that has that function and can be set as specified.

【0054】続くステップS709では、設定された初
期機能に応じた標準画面をLCD表示部1151により
表示した後、標準モードに移行し、本処理を終了する。
In a succeeding step S709, a standard screen corresponding to the set initial function is displayed on the LCD display unit 1151, and then the mode is shifted to the standard mode, and this processing is terminated.

【0055】本処理により、複数の情報処理装置が外部
装置11に接続されている場合において、機能モード選
択を指定するユーザ情報を各情報処理装置間で共通化で
き、どの情報処理装置を使用するときも、ユーザIDに
対応するユーザ情報を外部装置11から統一的に得るこ
とができるので、その情報処理装置において設定可能な
限り、ユーザの希望するモードに容易に設定等できる。
従って、各ユーザに固有のモードを、単一のユーザID
にて複数の情報処理装置に対して容易に設定でき、初期
設定等を各情報処理装置毎に行う必要がなくなるので、
ユーザの利便性を向上できる。
By this processing, when a plurality of information processing devices are connected to the external device 11, the user information designating the function mode selection can be shared among the information processing devices, and which information processing device is used. Also at this time, since the user information corresponding to the user ID can be uniformly obtained from the external device 11, as long as it can be set in the information processing device, the mode desired by the user can be easily set.
Therefore, you can specify a unique user ID for each user.
Since it can be easily set for multiple information processing devices and there is no need to make initial settings for each information processing device,
User convenience can be improved.

【0056】また、各情報処理装置における機能の動
作、設定の可否を個別に意識することなくユーザ情報を
外部装置11により統一的に管理でき、ユーザ情報の管
理を簡素化できる。
Further, the user information can be managed in a unified manner by the external device 11 without paying attention to the operation of the functions in each information processing device and the propriety of setting, and the management of the user information can be simplified.

【0057】さらに、ユーザの識別を情報処理装置10
側で行うので、特定のユーザにのみ装置の使用を許可す
ることができる。
Further, the information processing apparatus 10 identifies the user.
Since it is performed on the side, only a specific user can be permitted to use the device.

【0058】(実施の第2形態)以下に、本発明の実施
の第2形態に係る情報処理装置及び情報処理システムを
説明する。本実施の第2形態に係る情報処理装置は、実
施の第1形態に係る情報処理装置とその構成が同一であ
り、図1に示す通りである。
(Second Embodiment) An information processing apparatus and an information processing system according to the second embodiment of the present invention will be described below. The information processing apparatus according to the second embodiment has the same configuration as the information processing apparatus according to the first embodiment, and is as shown in FIG.

【0059】また、本実施の第2形態に係る情報処理装
置において、リーダ部1及びプリンタ部2は図2の通
り、リーダ部1の詳細な構成は図3の通り、操作部11
5は図4の通り、外部装置11は図5の通り、ユーザ情
報は図6の通りである。さらに、本実施の第2形態に係
る情報処理システムは、情報処理装置10と外部装置1
1とから構成される。
In the information processing apparatus according to the second embodiment, the reader unit 1 and the printer unit 2 are as shown in FIG. 2, and the detailed configuration of the reader unit 1 is as shown in FIG.
5 is as shown in FIG. 4, the external device 11 is as shown in FIG. 5, and the user information is as shown in FIG. Furthermore, the information processing system according to the second exemplary embodiment includes an information processing device 10 and an external device 1.
And 1.

【0060】本実施の第2形態に係る情報処理装置、情
報処理システムでは、ユーザIDの識別を情報処理装置
10ではなく外部装置11により行う点が実施の第1形
態に係る情報処理装置、情報処理システムと異なる。従
って、図7に代えて、図8及び図9を用いて初期設定処
理を説明する。
In the information processing apparatus and information processing system according to the second embodiment, the point that the user ID is identified by the external apparatus 11 instead of the information processing apparatus 10 is the information processing apparatus and information according to the first embodiment. Different from the processing system. Therefore, the initialization process will be described with reference to FIGS. 8 and 9 instead of FIG. 7.

【0061】図8は、本実施の第2形態に係る情報処理
システムによる初期設定処理の制御手順を示すフローチ
ャートである。図8の処理はCPU114による制御の
下に実行される。また、図9は、本実施の第2形態に係
る情報処理システムによるユーザID識別処理の制御手
順を示すフローチャートである。図9の処理は、図8の
ステップS804とステップS805との間にCPU1
102の制御の下に実行される。
FIG. 8 is a flowchart showing the control procedure of the initial setting process by the information processing system according to the second embodiment. The process of FIG. 8 is executed under the control of the CPU 114. Further, FIG. 9 is a flowchart showing a control procedure of the user ID identification processing by the information processing system according to the second embodiment. The processing of FIG. 9 is performed by the CPU 1 between steps S804 and S805 of FIG.
It is executed under the control of 102.

【0062】まず、図8において、ステップS801〜
ステップS803では、図7のステップS701〜ステ
ップS703と同様の処理を実行する。
First, in FIG. 8, steps S801 to S801.
In step S803, the same processing as steps S701 to S703 of FIG. 7 is executed.

【0063】続くステップS804では、確定したユー
ザIDを外部装置11へ送信する。
In a succeeding step S804, the confirmed user ID is transmitted to the external device 11.

【0064】外部装置11(図5)では、以下の処理が
実行される。
The following processing is executed in the external device 11 (FIG. 5).

【0065】すなわち、図9において、情報処理装置1
0から受信したユーザIDが、ユーザID識別部110
1の不図示のメモリに既に登録されたユーザIDである
か否かをユーザID識別部1101が判別し(ステップ
S901)、その判別の結果、既に登録されたユーザI
Dである場合は、そのユーザIDに対応するメモリ11
03内のユーザ情報を情報処理装置10へ返信する一方
(ステップS902)、ユーザIDが未登録である場合
は、その旨を示すIDエラー情報を情報処理装置10へ
返信して(ステップS903)、本処理を終了する。
That is, in FIG. 9, the information processing device 1
The user ID received from 0 is the user ID identification unit 110.
1, the user ID identification unit 1101 determines whether or not the user ID is already registered in the memory (not shown) (step S901). As a result of the determination, the already registered user I
If it is D, the memory 11 corresponding to the user ID
While the user information in 03 is returned to the information processing apparatus 10 (step S902), if the user ID is not registered, ID error information indicating that is returned to the information processing apparatus 10 (step S903), This process ends.

【0066】情報処理装置10の処理(図8)に戻り、
続いて外部装置11から返信され、情報処理装置10が
受信したデータがユーザ情報であるか否かを判別し(ス
テップS805)、ユーザ情報でない場合は、ユーザI
D未登録の旨のメッセージをLCD表示部1151によ
り表示し(ステップS806)、前記ステップS802
へ戻る。一方、受信されたデータがユーザ情報である場
合は、ステップS807へ進む。
Returning to the processing of the information processing apparatus 10 (FIG. 8),
Subsequently, it is determined whether the data returned from the external device 11 and received by the information processing device 10 is user information (step S805). If the data is not user information, the user I
A message notifying that D has not been registered is displayed on the LCD display unit 1151 (step S806), and the step S802 is executed.
Return to. On the other hand, if the received data is user information, the process proceeds to step S807.

【0067】ステップS807、S808では、図7の
ステップS708、S709と同様の処理を実行し、本
処理を終了する。
In steps S807 and S808, the same processes as steps S708 and S709 of FIG. 7 are executed, and this process is terminated.

【0068】本実施の第2形態によれば、ユーザの利便
性向上及びユーザ情報の管理の簡素化について、実施の
第1形態と同様の効果を得ることができる。さらに、ユ
ーザの識別を外部装置11側で行うので、特定のユーザ
への使用許可を、外部装置11側で統一的に行うことが
できる。
According to the second embodiment, it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment with regard to improvement of user convenience and simplification of management of user information. Further, since the user is identified on the side of the external device 11, the use permission to a specific user can be unified on the side of the external device 11.

【0069】なお、実施の第1、第2形態において、情
報処理装置の一例として画像処理装置を挙げたが、これ
に限るものでなく、ネットワーク等で接続される端末装
置等の他の装置としてもよい。
In the first and second embodiments, the image processing device is given as an example of the information processing device, but the information processing device is not limited to this, and may be another device such as a terminal device connected by a network or the like. Good.

【0070】また、情報処理システムを統括する装置と
して外部装置11を設けたが、実施の第1または第2形
態に係る情報処理装置同士を複数接続してシステムを構
成し、その中のいずれかの情報処理装置を統括用の装置
として選び、他の情報処理装置のユーザ情報を一括的に
管理するようにしてもよい。
Further, although the external device 11 is provided as a device for controlling the information processing system, a plurality of information processing devices according to the first or second embodiment are connected to form a system, and one of them is used. It is also possible to select this information processing device as the controlling device and collectively manage the user information of other information processing devices.

【0071】なお、ユーザIDの入力手段は、テンキー
に限るものでなく、各ユーザにユーザIDの代わりとな
るコントロールカードを配布し、このコントロールカー
ドに記述されたユーザIDを読み取る機能を各情報処理
装置に設けるようにしてもよい。
The user ID input means is not limited to the ten-key pad, but a control card that is a substitute for the user ID is distributed to each user, and the function of reading the user ID written on the control card is used for each information processing. It may be provided in the device.

【0072】さらに、ユーザ情報には実施の第1または
第2形態で例示した情報以外の他の情報を含めてもよ
い。その場合には、ユーザ情報に基づいて情報処理装置
10により処理される内容は、機能モードの設定に限ら
れず、他のあらゆる処理についても応用可能である。
Further, the user information may include information other than the information exemplified in the first or second embodiment. In that case, the contents processed by the information processing device 10 based on the user information are not limited to the setting of the function mode, and can be applied to all other processes.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る情報処理方法または請求項5に係る情報処理装置
によれば、所定情報が受信され、該受信された所定情報
が外部装置に送信され、該送信された所定情報に対応す
るユーザ情報が前記外部装置から受信され、該受信され
たユーザ情報に基づいて所定の処理が実行されるので、
複数の情報処理装置を使用する場合において、どの装置
を使用するときも、所定情報に対応するユーザ情報を外
部装置から統一的に得ることができ、所定の処理を実行
する際におけるユーザ情報管理の簡素化及びユーザの利
便性向上を図ることができる。例えば、その装置におい
て設定が可能な限りユーザの希望するモードに容易に設
定でき、各ユーザに固有の所望モードを単一の所定情報
にて複数の情報処理装置に容易に設定でき、初期設定等
を各装置毎に行う必要がなくなる。
As described above, according to the first aspect of the present invention.
According to the information processing method of claim 5 or the information processing apparatus of claim 5, the predetermined information is received, the received predetermined information is transmitted to an external device, and the user information corresponding to the transmitted predetermined information is the Since it is received from an external device and a predetermined process is executed based on the received user information,
When using a plurality of information processing devices, the user information corresponding to the predetermined information can be uniformly obtained from the external device regardless of which device is used, and the user information management at the time of executing the predetermined process can be performed. It is possible to achieve simplification and improvement of user convenience. For example, it is possible to easily set the mode desired by the user as much as possible in the device, and easily set the desired mode unique to each user in a plurality of information processing devices by using a single predetermined information. Need not be performed for each device.

【0074】本発明の請求項4に係る情報処理方法、請
求項8に係る情報処理装置または請求項13に係る情報
処理システムによれば、前記受信されたユーザ情報に係
る機能について該ユーザ情報に従いモードが選択される
ので、機能モード選択を指定する情報を各情報処理装置
間で共通化でき、ユーザの利便性をより向上できる。
According to the information processing method of claim 4 of the present invention, the information processing device of claim 8 or the information processing system of claim 13, the functions related to the received user information are according to the user information. Since the mode is selected, the information designating the function mode selection can be shared among the information processing devices, and the convenience for the user can be further improved.

【0075】本発明の請求項9に係る情報処理装置によ
れば、所定情報が登録され、前記登録された所定情報が
前記受信された所定情報を含まない場合は、前記所定情
報の送信が禁止されるので、所定情報を手掛かりとし
て、情報処理装置の使用を特定の者に制限できる。
According to the information processing device of claim 9 of the present invention, when the predetermined information is registered and the registered predetermined information does not include the received predetermined information, the transmission of the predetermined information is prohibited. Therefore, the use of the information processing device can be restricted to a specific person by using the predetermined information as a clue.

【0076】本発明の請求項10に係る情報処理システ
ムによれば、所定情報が受信され、該受信された所定情
報が情報処理装置から外部装置に送信され、該送信され
た所定情報に対応するユーザ情報が前記外部装置から前
記情報処理装置に返信され、該返信されたユーザ情報が
前記情報処理装置に受信され、該受信されたユーザ情報
に基づいて前記情報処理装置により所定の処理が実行さ
れるので、複数の情報処理装置を使用する場合におい
て、どの装置を使用するときも、所定情報に対応するユ
ーザ情報を外部装置から統一的に得ることができ、所定
の処理を実行する際におけるユーザ情報管理の簡素化及
びユーザの利便性向上を図ることができる。例えば、そ
の装置において設定が可能な限りユーザの希望するモー
ドに容易に設定でき、各ユーザに固有の所望モードを単
一の所定情報にて複数の情報処理装置に容易に設定で
き、初期設定等を各装置毎に行う必要がなくなる。
According to the information processing system of the tenth aspect of the present invention, the predetermined information is received, the received predetermined information is transmitted from the information processing device to the external device, and corresponds to the transmitted predetermined information. User information is returned from the external device to the information processing device, the returned user information is received by the information processing device, and predetermined processing is executed by the information processing device based on the received user information. Therefore, when using a plurality of information processing devices, the user information corresponding to the predetermined information can be uniformly obtained from the external device when using any of the information processing devices, and the user when performing the predetermined process. It is possible to simplify information management and improve user convenience. For example, it is possible to easily set the mode desired by the user as much as possible in the device, and easily set the desired mode unique to each user in a plurality of information processing devices by using a single predetermined information. Need not be performed for each device.

【0077】本発明の請求項14に係る情報処理システ
ムによれば、前記ユーザ情報が登録されるので、ユーザ
の利便性をより向上できる。
According to the information processing system of claim 14 of the present invention, since the user information is registered, the convenience for the user can be further improved.

【0078】本発明の請求項15に係る情報処理システ
ムによれば、前記ユーザ情報が管理されるので、ユーザ
情報を外部装置が統一的に管理できる。
According to the fifteenth aspect of the information processing system of the present invention, since the user information is managed, the external device can manage the user information in a unified manner.

【0079】本発明の請求項16に係る情報処理システ
ムによれば、一括管理専用の外部装置を設けることな
く、ユーザ情報管理の簡素化及びユーザの利便性向上を
図ることができる。
According to the sixteenth aspect of the information processing system of the present invention, it is possible to simplify user information management and improve user convenience without providing an external device dedicated to collective management.

【0080】本発明の請求項17に係る情報処理システ
ムによれば、所定情報が登録され、前記登録された所定
情報が前記受信された所定情報を含まない場合は、前記
所定情報の送信が禁止されるので、所定情報を手掛かり
とした特定ユーザ以外に対する情報処理装置の使用制限
を、情報処理装置側で行うことができる。
According to the information processing system of claim 17, the transmission of the predetermined information is prohibited when the predetermined information is registered and the registered predetermined information does not include the received predetermined information. Therefore, it is possible to restrict the use of the information processing device to a user other than the specific user who has the clue to the predetermined information.

【0081】本発明の請求項18に係る情報処理システ
ムによれば、所定情報が登録され、前記登録手段により
登録された所定情報が前記送信された所定情報を含まな
い場合は、前記ユーザ情報の返信が禁止されるので、所
定情報を手掛かりとした特定ユーザ以外に対する情報処
理装置の使用制限を、外部装置側で行うことができる。
According to the information processing system of claim 18 of the present invention, if the predetermined information is registered and the predetermined information registered by the registration means does not include the transmitted predetermined information, the user information of the user information Since the reply is prohibited, it is possible to restrict the use of the information processing device to a user other than the specific user who uses the predetermined information as a clue on the external device side.

【0082】本発明の請求項19に係る情報処理システ
ムによれば、情報処理装置の複数がネットワークで互い
に接続され、該情報処理装置の複数のうちの少なくとも
一つにより、該情報処理装置の複数のうちの他の情報処
理装置に係るユーザ情報が一括管理されるので、一括管
理専用の外部装置を設けることなく、ユーザ情報管理の
簡素化及びユーザの利便性向上を図ることができる。
In the information processing system according to claim 19 of the present invention, a plurality of information processing apparatuses are connected to each other via a network, and at least one of the plurality of information processing apparatuses enables a plurality of information processing apparatuses to be connected. Since the user information related to the other information processing device among them is collectively managed, it is possible to simplify the user information management and improve the convenience of the user without providing an external device dedicated to the collective management.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の第1形態に係る情報処理装置及
び情報処理システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing apparatus and an information processing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同形態に係る情報処理装置におけるリーダ部及
びプリンタ部の断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a reader unit and a printer unit in the information processing apparatus according to the same embodiment.

【図3】同形態に係る情報処理装置におけるリーダ部の
詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of a reader unit in the information processing apparatus according to the same embodiment.

【図4】同形態に係る情報処理装置における操作部の正
面図である。
FIG. 4 is a front view of an operation unit of the information processing apparatus according to the embodiment.

【図5】同形態に係る情報処理システムにおける外部装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an external device in the information processing system according to the same embodiment.

【図6】同形態に係る情報処理装置において使用される
ユーザ情報の一例を示す概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing an example of user information used in the information processing apparatus according to the embodiment.

【図7】同形態に係る情報処理装置による初期設定処理
の制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a control procedure of initialization processing by the information processing apparatus according to the same embodiment.

【図8】本発明の実施の第2形態に係る情報処理システ
ムによる初期設定処理の制御手順を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart showing a control procedure of initial setting processing by the information processing system according to the second embodiment of the present invention.

【図9】同形態に係る情報処理システムによるユーザI
D識別処理の制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a user I by the information processing system according to the same embodiment.
It is a flow chart which shows the control procedure of D identification processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部 2 プリンタ部 3 ファクシミリ部 10 情報処理装置 11 外部装置 112 ユーザID判別部 113 I/F(インターフェイス) 114 CPU(中央処理装置) 115 操作部 116 メモリ 117 I/F(インターフェイス) 1101 ユーザID識別部 1102 CPU(中央処理装置) 1103 メモリ 1104 操作部 1105 I/F(インターフェイス) 1151 LCD表示部 1 Reader Unit 2 Printer Unit 3 Facsimile Unit 10 Information Processing Device 11 External Device 112 User ID Discrimination Unit 113 I / F (Interface) 114 CPU (Central Processing Unit) 115 Operation Unit 116 Memory 117 I / F (Interface) 1101 User ID Identification unit 1102 CPU (central processing unit) 1103 Memory 1104 Operation unit 1105 I / F (interface) 1151 LCD display unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H04N 1/00 H04N 1/00 C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI technical display location // H04N 1/00 H04N 1/00 C

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定情報を受信する所定情報受信工程
と、該所定情報受信工程において受信された所定情報を
外部装置に送信する送信工程と、該送信工程において送
信された所定情報に対応するユーザ情報を前記外部装置
から受信するユーザ情報受信工程と、該ユーザ情報受信
工程において受信されたユーザ情報に基づいて所定の処
理を実行する処理工程とを含むことを特徴とする情報処
理方法。
1. A predetermined information receiving step of receiving predetermined information, a transmitting step of transmitting the predetermined information received in the predetermined information receiving step to an external device, and a user corresponding to the predetermined information transmitted in the transmitting step. An information processing method comprising: a user information receiving step of receiving information from the external device; and a processing step of executing a predetermined process based on the user information received in the user information receiving step.
【請求項2】 前記所定情報は、ユーザを識別するため
の識別情報であることを特徴とする請求項1記載の情報
処理方法。
2. The information processing method according to claim 1, wherein the predetermined information is identification information for identifying a user.
【請求項3】 前記ユーザ情報は、機能モードの選択を
指定する情報であることを特徴とする請求項1または2
記載の情報処理方法。
3. The user information is information designating selection of a function mode.
The information processing method described.
【請求項4】 前記処理工程は、前記ユーザ情報受信工
程において受信されたユーザ情報に係る機能について該
ユーザ情報に従いモードを選択する選択工程を含むこと
を特徴とする請求項3記載の情報処理方法。
4. The information processing method according to claim 3, wherein the processing step includes a selection step of selecting a mode according to the user information regarding a function related to the user information received in the user information receiving step. .
【請求項5】 所定情報を受信する所定情報受信手段
と、該所定情報受信手段により受信された所定情報を外
部装置に送信する送信手段と、該送信手段により送信さ
れた所定情報に対応するユーザ情報を前記外部装置から
受信するユーザ情報受信手段と、該ユーザ情報受信手段
により受信されたユーザ情報に基づいて所定の処理を実
行する処理手段とを備えたことを特徴とする情報処理装
置。
5. A predetermined information receiving means for receiving the predetermined information, a transmitting means for transmitting the predetermined information received by the predetermined information receiving means to an external device, and a user corresponding to the predetermined information transmitted by the transmitting means. An information processing apparatus comprising: a user information receiving unit that receives information from the external device; and a processing unit that executes a predetermined process based on the user information received by the user information receiving unit.
【請求項6】 前記所定情報は、ユーザを識別するため
の識別情報であることを特徴とする請求項5記載の情報
処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the predetermined information is identification information for identifying a user.
【請求項7】 前記ユーザ情報は、機能モードの選択を
指定する情報であることを特徴とする請求項5または6
記載の情報処理装置。
7. The user information is information designating selection of a function mode.
The information processing device described.
【請求項8】 前記処理手段は、当該情報処理装置の機
能のうち前記ユーザ情報受信手段により受信されたユー
ザ情報に係る機能について該ユーザ情報に従いモードを
選択する選択手段を備えたことを特徴とする請求項7記
載の情報処理装置。
8. The processing means includes a selection means for selecting a mode of a function of the information processing apparatus, which is related to the user information received by the user information receiving means, according to the user information. The information processing device according to claim 7.
【請求項9】 所定情報を登録する登録手段と、前記登
録手段により登録された所定情報が前記所定情報受信手
段により受信された所定情報を含まない場合は、前記送
信手段による所定情報の送信を禁止する送信禁止手段と
を備えたことを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項
に記載の情報処理装置。
9. A registering means for registering predetermined information, and when the predetermined information registered by the registering means does not include the predetermined information received by the predetermined information receiving means, the transmitting means transmits the predetermined information. The information processing apparatus according to claim 5, further comprising: a transmission prohibition unit that prohibits transmission.
【請求項10】 外部装置と、情報処理装置とから構成
される情報処理システムであって、所定情報を前記情報
処理装置に受信させる所定情報受信手段と、該情報処理
装置により受信された所定情報を前記情報処理装置から
前記外部装置に送信する送信手段と、該送信手段により
送信された所定情報に対応するユーザ情報を前記外部装
置から前記情報処理装置に返信する返信手段と、該返信
手段により返信されたユーザ情報を前記情報処理装置に
受信させるユーザ情報受信手段と、該情報処理装置によ
り受信されたユーザ情報に基づいて前記情報処理装置に
所定の処理を実行させる処理手段とを備えたことを特徴
とする情報処理システム。
10. An information processing system comprising an external device and an information processing device, wherein the predetermined information receiving means for causing the information processing device to receive the predetermined information, and the predetermined information received by the information processing device. Transmitting means for transmitting from the information processing device to the external device, reply means for returning user information corresponding to the predetermined information transmitted by the transmitting device from the external device to the information processing device, and the reply means. User information receiving means for causing the information processing apparatus to receive the returned user information, and processing means for causing the information processing apparatus to execute a predetermined process based on the user information received by the information processing apparatus Information processing system characterized by.
【請求項11】 前記所定情報は、ユーザを識別するた
めの識別情報であることを特徴とする請求項10記載の
情報処理システム。
11. The information processing system according to claim 10, wherein the predetermined information is identification information for identifying a user.
【請求項12】 前記ユーザ情報は、機能モードの選択
を指定する情報であることを特徴とする請求項10また
は11記載の情報処理システム。
12. The information processing system according to claim 10, wherein the user information is information designating selection of a function mode.
【請求項13】 前記処理手段は、前記情報処理装置の
機能のうち前記ユーザ情報受信手段により受信されたユ
ーザ情報に係る機能について該ユーザ情報に従いモード
を選択する選択手段を備えたことを特徴とする請求項1
2記載の情報処理システム。
13. The processing means includes a selection means for selecting a mode according to the user information regarding a function related to the user information received by the user information receiving means among the functions of the information processing apparatus. Claim 1
2. The information processing system described in 2.
【請求項14】 前記外部装置は、前記ユーザ情報を登
録する登録手段を備えたことを特徴とする請求項10〜
13のいずれか1項に記載の情報処理システム。
14. The external device comprises registration means for registering the user information.
13. The information processing system according to any one of 13.
【請求項15】 前記外部装置は、前記ユーザ情報を管
理する管理手段を備えたことを特徴とする請求項10〜
14のいずれか1項に記載の情報処理システム。
15. The external device includes a management unit that manages the user information.
14. The information processing system according to any one of 14.
【請求項16】 前記外部装置は、請求項5〜9のいず
れか1項の情報処理装置であることを特徴とする請求項
10〜15のいずれか1項に記載の情報処理システム。
16. The information processing system according to any one of claims 10 to 15, wherein the external device is the information processing device according to any one of claims 5 to 9.
【請求項17】 前記情報処理装置は、所定情報を登録
する登録手段と、前記登録手段により登録された所定情
報が前記情報処理装置により受信された所定情報を含ま
ない場合は、前記送信手段による所定情報の送信を禁止
する送信禁止手段とを備えたことを特徴とする請求項1
0〜16のいずれか1項に記載の情報処理システム。
17. The information processing apparatus uses a registration means for registering predetermined information, and the transmitting means if the predetermined information registered by the registration means does not include the predetermined information received by the information processing apparatus. 2. A transmission prohibition means for prohibiting the transmission of the predetermined information.
The information processing system according to any one of 0 to 16.
【請求項18】 前記外部装置は、所定情報を登録する
登録手段と、前記登録手段により登録された所定情報が
前記送信手段により送信された所定情報を含まない場合
は、前記返信手段によるユーザ情報の返信を禁止する返
信禁止手段とを備えたことを特徴とする請求項10〜1
6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
18. The external device registers the predetermined information, and if the predetermined information registered by the registration means does not include the predetermined information transmitted by the transmitting means, the user information by the replying means. 10. A reply prohibition means for prohibiting the reply of the above is provided.
6. The information processing system according to any one of 6.
【請求項19】 請求項5〜9のいずれか1項の情報処
理装置の複数がネットワークで互いに接続されることに
より構成された情報処理システムであって、該情報処理
装置の複数のうちの少なくとも一つは、該情報処理装置
の複数のうちの他の情報処理装置に係るユーザ情報を一
括管理する一括管理手段を備えたことを特徴とする情報
処理システム。
19. An information processing system configured by connecting a plurality of information processing apparatuses according to any one of claims 5 to 9 to each other via a network, and at least one of the plurality of information processing apparatuses. One is an information processing system including a collective management unit that collectively manages user information relating to other information processing apparatuses of the plurality of the information processing apparatuses.
JP8150429A 1996-05-23 1996-05-23 Information processing method, information processor, and information processing system Pending JPH09311748A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150429A JPH09311748A (en) 1996-05-23 1996-05-23 Information processing method, information processor, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150429A JPH09311748A (en) 1996-05-23 1996-05-23 Information processing method, information processor, and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09311748A true JPH09311748A (en) 1997-12-02

Family

ID=15496740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8150429A Pending JPH09311748A (en) 1996-05-23 1996-05-23 Information processing method, information processor, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09311748A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366248A (en) * 2001-06-12 2002-12-20 Digital Electronics Corp Program type device for displaying operation
JP2009177828A (en) * 2003-08-11 2009-08-06 Ricoh Co Ltd Multifunction peripheral, and apparatus and method for configuring user interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366248A (en) * 2001-06-12 2002-12-20 Digital Electronics Corp Program type device for displaying operation
JP2009177828A (en) * 2003-08-11 2009-08-06 Ricoh Co Ltd Multifunction peripheral, and apparatus and method for configuring user interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020030836A1 (en) Multi-function machine for combining and routing image data and method of operating same
JPH11212406A (en) Image forming device and its control method
JP2007008017A (en) Image forming apparatus and method for managing image forming apparatus
JP2001103254A (en) Image processing system
US20060171513A1 (en) Information processing apparatus and data processing method
US20010012114A1 (en) Data processing apparatus and method, and storage medium
JP2000137798A (en) Device and method for image input and output, and image processing system
JPH09311748A (en) Information processing method, information processor, and information processing system
JP2006243999A (en) Image-forming device
US6636323B2 (en) Image forming apparatus for forming image in copy mode and mode other than copy mode
JPH1093803A (en) Picture processor, user management device for picture processing system, user management method for picture processor and user management method for picture processing system
JP3616398B2 (en) Image forming apparatus
JP2002361970A (en) Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, and program
JP2001255795A (en) Image forming device and its operation unit
JPH11136414A (en) Image formation device, control method therefor and storage medium
JP2000250730A (en) Image processor, control method therefor and storage medium stored with program
JP3495867B2 (en) Image forming apparatus, information output apparatus, and methods thereof
JP2000209373A (en) Device and method for image output and storage medium
JPH11129584A (en) Printing system and method for managing the printer
JP2001222190A (en) Image forming system and its control method, image forming device and data processing method and storage medium
JP2006163261A (en) Job management system
JPH11125996A (en) Image forming device and control method thereof
JP2001100929A (en) Image processor and its control method
JPH11275335A (en) Picture communication equipment
JPH07295918A (en) Method, device and system for processing information