JPH09311337A - 液晶パネル - Google Patents

液晶パネル

Info

Publication number
JPH09311337A
JPH09311337A JP8125703A JP12570396A JPH09311337A JP H09311337 A JPH09311337 A JP H09311337A JP 8125703 A JP8125703 A JP 8125703A JP 12570396 A JP12570396 A JP 12570396A JP H09311337 A JPH09311337 A JP H09311337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
domain
black stripe
crystal panel
domains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8125703A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Shirai
喜勝 白井
Masanori Fujita
政則 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP8125703A priority Critical patent/JPH09311337A/ja
Publication of JPH09311337A publication Critical patent/JPH09311337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラックストライプ付液晶パネルの製造にお
いて、ブラックストライプとドメインとの位置合わせを
容易にする。 【解決手段】 配向分割方法により明視野方向が逆方向
となる帯状のドメイン9a,9bを交互にかつブラック
ストライプに対して30〜60°の角度に傾斜するよう
に設けてある。透明基板の内側にマトリクス状のブラッ
クストライプ7を形成する。ブラックストライプで囲ま
れてなる画素8内は、下方向を明視野とするドメイン9
aと同じ方向を暗視野とするドメイン9bとが平均化し
た状態に配置され、どちらの方向から見てもブラックス
トライプの両側部が暗視野となることがない。このた
め、ドメイン形成の際のブラックストライプとドメイン
との位置合わせが容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は液晶パネルに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、多種多用にわたる液晶パネ
ルのうち、通常の電界効果型の液晶パネルは、透明基板
間に封入された液晶をマトリクス状に配置した透明電極
によって細分化して画素として動作するようにしてあ
る。各画素への通電または通電の停止によって液晶分子
の配列方向を変化させることで光を透過したり、遮断し
たりして画像を形成するものであるが、通常この光の透
過または遮断の特性を均一及び安定化する手段として配
向処理が行なわれている。
【0003】ところで配向処理は液晶分子の揃う方向を
一様にするために行なうものであるが、この処理を施す
ことにより、電界印加時に各液晶分子がある一方向に揃
って傾いて配置される状態となってしまうため、見る方
向によって表示が明るくきれいに見える方向(明視野方
向)と暗く見える方向(暗視野方向)とが生じてしまっ
て視野角が狭いという欠点があった。これに対して、近
年、液晶の配向処理方向を所定の間隔ごとに交互に反対
方向から配向処理(ラビング)することによって視野角
の改善が提案されている。
【0004】図3(a)は、配向分割方法により液晶パ
ネル31の縦方向に交互に配向を異にするドメインを作
った例を示している。斜線で表示してあるドメイン32
が液晶表示パネルを図面下方から見るとき明るくきれい
に見える(下側が明視野方向)ドメインを表しており、
斜線による格子状に表示してあるドメイン33が図面上
方から見るとき明るくきれいに見える(上側が明視野方
向)ドメインであることを示している。このように配向
分割により、液晶分子の配向すなわち明視野方向が逆の
ドメインが交互に設けられるため、どの方向から見ても
平均化して光が透過して見えることで視野角特性を改善
したものである。
【0005】通常はさらに、ガラス基板上にブラックス
トライプ35を配設して各画素34をシャープに見せる
ようにする手段を採用している。図3(a)は、ブラッ
クストライプによって仕切ってある各画素34…内に各
ドメインが平均的に配置してある状態を示している。こ
のようにドメインを配置することによって視野の方向に
左右されず、かつシャープな画素による表示を実現可能
にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、各画
素におけるドメインの配置が平均化したものにできれ
ば、配向分割による秀れた画素を得ることができるので
あるが、このような結果は、ブラックストライプとドメ
インとの位置関係が正確な位置合わせの下で行なわれる
ことが条件となる。ところが、通常の生産ラインにおい
てこのようなブラックストライプとドメインの位置合わ
せをすることは製造が煩雑であり、実際には位置がずれ
て例えば図3(b)に例示するように、一画素内におい
てドメインが偏った状態になってしまうことが多い。
【0007】この例では、下側が明視野方向のドメイン
32が画素34の中央に位置し、上側が明視野方向のド
メイン33がブラックストライプ35の両側に位置した
状態となっている。この場合、各画素はドメイン33が
暗視野となる下方向から見た場合、ブラックストライプ
の両側が暗視野方向となるためブラックストライプが太
くなって見え、画素内の明視野の割合が小さくなって画
素が暗く見えてしまう問題がある。
【0008】この問題を避けようとして、表示画素幅に
対する各ドメイン32,33の幅を小さくすると、ドメ
インの境界に生じる配向欠陥部分が増加することにより
コントラストの低下を招き、さらに一方のドメインが他
方のドメインを侵食する割合を増して、不鮮明な画像を
形成する原因となる問題があるので、この方法もあまり
好ましくない。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで上記の問題を解決
するために、本発明は、配向分割によるドメインのスト
ライプ方向をブラックストライプに対して所定範囲の角
度に傾斜するように配置し、これらのブラックストライ
プの両側に暗視野が偏在するのを避けることにより常に
安定した高品質の画素が得られるようにするとともに、
ブラックストライプとドメインとの位置合わせの困難性
を解消するようにした。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の液晶パネルは、液晶を封
入してある1対の透明基板の各対向面に透明電極を設け
て複数の画素をマトリクス状に配置してあり、上記透明
基板には各画素を囲むブラックストライプが格子状に形
成してある。液晶は配向分割方法によって液晶分子の配
向を交互に反対方向とする複数のドメインをストライプ
状に配置してある。各ドメインのストライプ方向はマト
リクス状に配置してあるブラックストライプに対して所
定の角度の範囲に傾けた状態に配置してある。各ドメイ
ンの傾き角は30〜60°の角度範囲とすればよいが、
ブラックストライプの縦線または横線に対して45°と
することが望ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。はじめに図2を用いて電界効果型である
本実施例の液晶パネルの全体構成について説明する。図
示してあるように、1対の透明基板1a,1bは、それ
ぞれ透明ガラス板を所定の大きさに形成したものを対向
させてある。各透明基板1a,1bの対向面にはITO
からなる透明電極2a,2bがマトリクス状に形成して
ある。さらに透明電極2a,2bの内側には、公知の方
法によって配向膜3a,3bが形成してある。配向膜3
a,3b間には、電極間ギャップを制御するスペーサ4
が液晶パネルの周囲を囲むように設けてあり、このスペ
ーサによって囲まれてなる液晶セル5内にはネマティッ
ク液晶6が封入してある。そして透明基板1a,1bの
外側は電界印加による液晶分子の配向の変化で光を透過
または遮断するための偏光板10a,10bが設けられ
ている。
【0012】前面側の透明基板1aの内側には、ブラッ
クストライプ7が格子状に形成してある。ブラックスト
ライプ7は黒色インクをフレキソ印刷等によって透明基
板1aの内側表面に格子状に形成したもので、これによ
って囲まれたそれぞれの領域が、透明電極2a,2bに
よって形成された各画素8…と一致するようにしてあ
る。本実施例ではカラー液晶パネルを用いており、図示
しないが、マトリクス状にパターニングされた透明電極
2a,2bに対応してカラーフィルターが設けられてい
る。
【0013】次に図1を参照してブラックストライプと
ドメインの形成について説明する。液晶分子の配向は、
既述したように配向分割方法により、液晶セル内を交互
に反対方向からラビングして、液晶分子の配向を異にす
るドメインを交互に設けることにより行なう。本実施例
では、異なる配向のドメイン9a,9bのストライプ方
向をブラックストライプの縦方向の一辺と角度αだけ傾
けて配置してある。したがって暗視野の視角方向のドメ
インが縦方向のブラックストライプの両側全体を挾み込
むように配置されることがなくなる。ドメイン9a,9
bの傾き角αは、縦方向または横方向のブラックストラ
イプを挾み込まないようにすればよいのであるから、い
ずれかのブラックストライプに対して30〜60°の角
度、望ましくは45°の角度とするとよい。
【0014】このようにドメイン9a,9bが配置して
あれば、ブラックストライプ7とドメイン9a,9bの
位置が少しくらいずれた位置に形成されたとしても、各
画素の品質そのものには悪影響を及ぼさないので、ドメ
イン形成の際のブラックストライプとドメインとの位置
合わせが容易となり、それだけ液晶パネルの製造が容易
となる。
【0015】なお、上記実施例ではカラーフィルターを
内蔵したカラー液晶パネルについて説明したが、本発明
はカラーフィルターを持たない白黒の液晶パネルについ
ても適用可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、配向分割によって設け
るドメインのストライプ方向をブラックストライプに対
して所定の角度範囲に傾けるように設けることにより、
各画素内における暗視野と明視野の視角方向のドメイン
の割合がほぼ等しくなる。このため液晶パネルの視角方
向による画像の差がほとんど生じなくなり、品質の高い
画像が得られる。また、ブラックストライプとドメイン
との位置合わせが容易となるので液晶パネルの製造コス
トを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブラックストライプとドメインの位置
関係を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】従来技術におけるブラックストライプとドメイ
ンの位置関係を示す平面図である。
【符号の説明】
1a,1b 透明基板 2a,2b 透明電極 3a,3b 配向膜 6 液晶 7 ブラックストライプ 8 画素 9a,9b ドメイン 10a,10b 偏光板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を封入してある1対の透明基板の各
    対向面に透明電極を設けて複数の画素をマトリクス状に
    配置してあり、上記透明基板には上記各画素を囲むブラ
    ックストライプが格子状に形成してあり、上記液晶を配
    向分割方法によって該液晶分子の電界印加時の傾き方向
    が互いに反対方向となる複数のドメインを交互にストラ
    イプ状に設けてある液晶パネルにおいて、 上記各ドメインは、ストライプ方向が上記ブラックスト
    ライプに対して30度以上60度以下の範囲で傾くよう
    に設けてあることを特徴とする液晶パネル。
JP8125703A 1996-05-21 1996-05-21 液晶パネル Pending JPH09311337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125703A JPH09311337A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 液晶パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125703A JPH09311337A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 液晶パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09311337A true JPH09311337A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14916640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8125703A Pending JPH09311337A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 液晶パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09311337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308159B1 (ko) * 1999-04-02 2001-10-29 구본준, 론 위라하디락사 멀티도메인 액정표시소자
CN103325318A (zh) * 2013-05-16 2013-09-25 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置
CN109240010A (zh) * 2018-11-16 2019-01-18 成都中电熊猫显示科技有限公司 阵列基板及液晶显示面板
CN109254464A (zh) * 2018-11-16 2019-01-22 成都中电熊猫显示科技有限公司 阵列基板及液晶显示面板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308159B1 (ko) * 1999-04-02 2001-10-29 구본준, 론 위라하디락사 멀티도메인 액정표시소자
CN103325318A (zh) * 2013-05-16 2013-09-25 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置
CN103325318B (zh) * 2013-05-16 2015-08-19 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置
CN109240010A (zh) * 2018-11-16 2019-01-18 成都中电熊猫显示科技有限公司 阵列基板及液晶显示面板
CN109254464A (zh) * 2018-11-16 2019-01-22 成都中电熊猫显示科技有限公司 阵列基板及液晶显示面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288763B1 (en) Liquid crystal display device having comblike bent interdigital electrodes
US6816223B2 (en) Liquid crystal display element
JP3115509B2 (ja) 液晶表示装置
US7663708B2 (en) Multi-domain liquid crystal display
US6798471B2 (en) Liquid crystal display
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
KR100320693B1 (ko) 액정패널및액정표시장치
CN102687078A (zh) 曝光装置、液晶显示装置及其制造方法
US6614497B2 (en) Liquid crystal display device having particular pixel electrodes
KR100733213B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자기기
EP2458429B1 (en) Liquid crystal display device
JP2903833B2 (ja) 液晶表示装置
JP3284292B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07181493A (ja) 液晶表示素子
US7098980B2 (en) Liquid crystal display device comprising pixel and common electrodes inclined in first and second directions to form a zigzag shape which is symmetrical relative to alignment direction of liquid crystal
JP3568662B2 (ja) 液晶表示パネル
US20020044249A1 (en) Liquid crystal display device
JP2002174814A (ja) 液晶表示装置
JPH09311337A (ja) 液晶パネル
JP3175972B2 (ja) 液晶表示装置
JP3916722B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007298842A (ja) 液晶表示装置
US20090296035A1 (en) Backlight driving circuit and driving method thereof
JP2004163746A (ja) 液晶表示装置
JPH09105945A (ja) 液晶表示装置