JPH09311183A - 電子値札の位置検出装置およびその方法 - Google Patents

電子値札の位置検出装置およびその方法

Info

Publication number
JPH09311183A
JPH09311183A JP9016193A JP1619397A JPH09311183A JP H09311183 A JPH09311183 A JP H09311183A JP 9016193 A JP9016193 A JP 9016193A JP 1619397 A JP1619397 A JP 1619397A JP H09311183 A JPH09311183 A JP H09311183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epl
price tag
electronic price
information
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9016193A
Other languages
English (en)
Inventor
John Coker Goodwin Iii
コーカー グッドウィン ザ・サード ジョン
Terry Lee Zimmerman
リー ジマーマン テリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH09311183A publication Critical patent/JPH09311183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商店で電子値札の位置を検出する装置および
方法を提供する。 【解決手段】 電子値札(18または19)からの信号
の信号強度を使用するポータブル電子値札位置検出装置
(24)。上記位置検出装置は、位置の検出が行われる
電子値札を識別する情報を、入力するためのキーパッド
54と、電子値札からの信号を受信するための、三本の
間隔を置いたRFセンサ(70)とを含む。受信信号の
相対的な強度から、処理回路(60)は、左右を指す矢
印としてディスプレイ(62)上に表示されている電子
値札の方位を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商店等で使用する
電子値札(EPL)に関し、特に商店での電子値札の位
置検出装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】E
PLシステムは、通常、店内の各商品項目に対して一つ
ずつ、複数のEPLを含む。EPLは、通常、店内の陳
列棚に陳列してある対応する商品品目の値段を表示し、
また通常陳列棚の前縁部に沿って設置されているレール
に取付けられている。一軒の店舗は、商品品目の値段を
表示するために、数千のEPLを使用する場合がある。
EPLは、中央のサーバに接続していて、通常このサー
バは、EPLに関する情報をEPLデータ・ファイルに
保管している。EPLが表示する値段に関する情報は、
PLUファイルから取り出される。
【0003】今日使用されているEPLは有線のものも
あれば、無線のものもある。無線EPLは、メッセージ
の受信を知らせる受信通知信号を送信し、他のEPLか
ら主EPLコンピュータに接続している受信装置に、受
信通知信号をリレーするための赤外線または無線周波数
送信機を使用することができる。EPLは、メッセージ
がそのEPL宛の場合に受信通知を送信するだけであ
る。
【0004】使用中、EPLがその装着ブラケットから
他の場所へ移動することがある。顧客または店員が故意
にまたはうっかりしてEPLを取り外すこともありう
る。いずれにしても、移動したEPLの位置を探し出
し、もとの位置に置く必要があるし、またそのEPLが
店内にないことを突き止め、代わりの電子値札を置かな
ければならない。
【0005】本発明の一つの目的は、商店で電子値札の
位置を検出する装置および方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記電子値札
から、メッセージを受信する受信機と;受信した信号の
信号強度を測定するために、上記の受信機に接続してい
る信号強度測定回路と;信号強度レベルから、ポータブ
ル装置からの電子値札の方位を決定するための、信号強
度測定回路に接続している処理回路と;上記方位を表示
するための、処理回路に接続しているディスプレイとを
特徴とする、電子値札の位置を検出するポータブル装置
を提供する。
【0007】本発明は、また上記の電子値札を識別する
ために、識別情報をポータブル装置に記録するステップ
と;上記電子値札から信号を受信するステップと;受信
信号の相対的強度を決定するステップと;上記の相対的
強度から、ポータブル装置からの上記電子値札の方位を
決定するステップと;上記情報を表示するステップとを
特徴とする、電子値札の位置を検出する方法を提供す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を添付の図面を参照しなが
ら説明するが、これはあくまでも例示としてのものであ
る。
【0009】図1について説明すると、EPLシステム
10は、コンピュータ12、記憶媒体14、通信基地局
(CBS)16、電子値札(EPL)18、およびポー
タブルEPL位置検出装置24を含む。
【0010】コンピュータ12は、EPL制御ソフトウ
ェア20およびEPL位置検出装置ソフトウェア22を
実行する。EPL制御ソフトウェア20は、CBS16
を通して、EPLにすべてのメッセージを送信し、CB
S16を通して、EPL18から状況メッセージを受信
し、分析する。EPL制御ソフトウェア20は、各EP
L18についての品目情報、EPL識別情報、品目価格
確認装置情報、および状況情報を含むEPLデータ・フ
ァイル28を維持し、使用する。
【0011】EPL制御ソフトウェア20の主要プログ
ラムは、データ・スケジューラ34およびCBSマネー
ジャ36である。データ・スケジューラ34は、CBS
16を通して、EPL18へ送るEPL価格変更メッセ
ージのスケジュ−ルを立てる。
【0012】EPL位置検出装置ソフトウェア22は、
EPLシステムの受信信号の強度を自動的にモニタし、
EPL構成ファイル27に記憶している識別されたEP
Lの位置を決定する。EPLシステム構成ファイル27
は、コンピュータ12に、システム10の構成、すなわ
ち、EPLシステムの構成部材のアドレス、およびシス
テム10の他の構成部材に対する、商店内でのその位
置、およびシステム10内の種々のタイプの商品の位置
を知らせる。EPL位置検出装置ソフトウェア22は、
結果として得られた位置を、ディスプレイ25上に表示
し、プリンタ23により印字する。
【0013】記憶媒体14は、好適には固定ディスク・
ドライブであることが好ましい。記憶媒体14は、EP
Lシステム構成ファイル27、EPLデータ・ファイル
28を記憶する。
【0014】CBS16は、好適には、CBS16とE
PL18との間でメッセージの送受信を行うための、一
本の送信アンテナ37と、1−4本の受信アンテナ38
とを含むことが好ましい。CBS16は、CBS16の
動作を制御するCBS回路39を含む。EPLシステム
10は、好適には、直列に相互に接続している複数のC
BS16を含んでいることが好ましい。
【0015】CBSマネージャ36は、所定の時間スロ
ット中の、EPL18への価格変更メッセージの送信、
およびEPL18からの状況メッセージの受信のスケジ
ュ−ルを立てる。
【0016】図2について説明すると、この図はEPL
18である。
【0017】各EPL18は、バッテリ40、送受信ア
ンテナ42、ディスプレイ46、メモリ47およびEP
L回路48を含む。
【0018】バッテリ40は、EPL18に電力を供給
する。
【0019】送受信アンテナ42は、CBS16から値
段変更メッセージおよび状況メッセージを受信する。
【0020】送信受アンテナ42は、CBS16への価
格変更メッセージおよび状況メッセージへの応答を送信
する。
【0021】ディスプレイ46は、値段および恐らく追
加情報を表示する。ディスプレイ46は、好適には液晶
クリスタル・ディスプレイ(LCD)であることが好ま
しい。
【0022】メモリ47は、価格確認装置情報およびE
PLタイプ情報を記憶し、さらに、販売促進情報を記憶
する。好適には、価格確認装置情報は、表示価格のチェ
ックサムであることが好ましい。
【0023】EPL回路48は、EPL18の内部動作
を制御する。
【0024】図3について説明するが、最初に、ポータ
ブルEPL位置確認装置24について概略説明する。
このポータブルEPL位置検出装置は、センサ50(こ
の図3には一つしか図示してない)、受信機52、キー
パッド54、通信ポート56、信号強度およびノイズ測
定回路58、処理回路60およびディスプレイ62を含
む。
【0025】センサ50は、高周波システム用のアンテ
ナ、または赤外線システム用のホトトランジスタを含
む。受信機52は、センサ50を通してEPL18から
信号を受信する。キーパッド54はオペレータによるE
PLの入力および識別番号を記録する。
【0026】他の方法としては、通信ポート56をコン
ピュータ12に接続することによって、EPL制御ソフ
トウェア22によって決定されたEPL識別情報、オプ
ションとしてのEPL推定位置情報を入手することもで
きる。
【0027】信号強度測定回路58は、各センサ50を
通して受信した信号に対する信号強度比を決定する。
【0028】処理回路60は、三角測量技術を使用し
て、信号強度比からEPL18の方位を決定する。
【0029】ディスプレイ62は、方位情報、EPL識
別情報、および大体の推定位置情報を表示する。
【0030】図4について説明すると、この図はEPL
位置検出装置24の第一の実施例の詳細図である。
【0031】EPL位置検出装置24は、ほぼ長方形
で、EPL18からCBS16に送られるRF受信通知
信号を受信するための、三本の間隔を置いたRFアンテ
ナ70を含む。最適な推定位置情報を入手するために、
アンテナ70は、好適には、EPL位置検出装置24の
三つの異なる側面上に設置することが好ましい。間隔が
あいているので、三本のアンテナは、異なる強度の信号
を受信することができ、その結果、すでに説明したよう
に、EPLの位置を三角測量により決定することができ
る。アンテナ70は小さいので、EPL位置検出装置2
4の内部に設置することができる。EPL位置検出装置
24は、またストラップ72を持つことができる。
【0032】ディスプレイ62は、ユーザによりEPL
位置検出装置24に入力された一連番号または他の識別
番号、ユーザによりEPL位置検出装置24に入力され
たEPLの大体の位置、EPLからの信号の信号強度7
8、および携帯位置検出装置24の、オペレータが目的
のEPLに近づくために移動しなければならない方向を
示す矢印76を含むことができる。オペレータが左に移
動し、その位置を行き過ぎると、矢印の向きが反対にな
る。それ故、位置検出装置が示す方向の変化により、オ
ペレータはEPLが存在する限定された場所を決定する
ことができる。EPLの大体の位置は、好適には図7の
方法に従って、EPL位置検出装置ソフトウェア22に
より決定することが好ましい。
【0033】図5は、EPL位置検出装置24の第二の
実施例の詳細図である。
【0034】この実施例も、好適にはポータブル型であ
ることが好ましい。この場合、EPL位置検出装置24
は、けん銃に似たハンドル74を持っているが、他の点
では第一の実施例に類似している。
【0035】図6について説明すると、この図は、EP
L制御ソフトウェア20と一緒に使用する、ポータブル
EPL位置検出装置24の動作を説明するための、スタ
ート80から始まるフローチャートである。
【0036】ステップ82−90においては、EPL制
御ソフトウェア20は、特定のEPLが店内に存在しな
いか、または機能していないかどうかを決定する。
【0037】ステップ82においては、EPL制御ソフ
トウェア20は、EPL18宛の存在確認メッセージを
送信する。
【0038】ステップ84においては、EPL制御ソフ
トウェア20は、EPL18からの受信通知メッセージ
を待つ。
【0039】受信通知メッセージがまだ受信されていな
い場合には、EPL制御ソフトウェア20は、ステップ
88において、存在確認メッセージ再送信が最大数だけ
行われたかどうかを決定する。
【0040】存在確認メッセージ再送信が最大数だけ行
われていない場合には、EPL制御ソフトウェア20
は、ステップ86において、再送信カウンタの表示を増
大し、ステップ82に戻る。
【0041】存在確認メッセージ再送信が最大数だけ行
われていた場合には、EPL制御ソフトウェア20は、
存在確認メッセージの送信を中止し、オペレータにステ
ップ90において、EPL18を交換するように指示す
る。何故なら、EPL18は動作していないか、CBS
16のレンジ(すなわち、商店等の)外にあるかのどち
らかであるからである。処理はステップ108で終了す
る。
【0042】ステップ84に戻って説明すると、EPL
18から受信通知を受信している場合には、処理はステ
ップ92へ行く。ステップ92においては、EPL位置
検出装置ソフトウェア22は、図7に示すステップによ
って、EPL18の大体の位置を入手する(以下の説明
参照)。
【0043】ステップ96−106は、EPL制御ソフ
トウェア20と一緒に使用する手で持つことができるE
PL位置検出装置24の動作を示す。本発明の場合、上
記ステップは、ステップ80−92とは独立して行うこ
とができ、EPL18の大体の位置がオペレータによっ
て、EPL位置検出装置ソフトウェア22から入手でき
ないときに行うことができる。
【0044】ステップ96においては、EPL制御ソフ
トウェア20は、所定の数の再送信に対して、特定のE
PL18宛の存在確認メッセージまたは「要求通知」メ
ッセージを送信する。
【0045】ステップ98においては、EPL位置検出
装置24は、EPL18によって送信され、三本のアン
テナ70によって受信した受信通知信号に対する信号強
度データを表示する。
【0046】ステップ100においては、EPL位置検
出装置24は、EPL18の位置を決定するために、三
角測量法を使用して、EPL18の方位を計算する。
【0047】ステップ102においては、EPL位置検
出装置24は、図4に示すように、EPL18の方位を
示す矢印を表示する。
【0048】ステップ104においては、オペレータが
他の場所に移動したEPL18を発見した場合、処理は
ステップ108で終了する。オペレータは、その後移動
したEPL18を再度取り付け、再度作動することがで
きる。
【0049】オペレータがEPL18を発見しなかった
場合には、処理はステップ106に行き、そこでオペレ
ータはサーチの中断を選択することができる。オペレー
タがサーチの中断を選択した場合には、処理はステップ
108で終了する。オペレータがサーチの継続を選択し
た場合には、処理はステップ96に戻り、オペレータは
移動したはEPL18を追跡調査することができる。
【0050】図7について説明すると、この図は、図6
のステップ92によって表される、EPL位置検出装置
ソフトウェア22の動作を、スタート110から示すフ
ローチャートである。
【0051】ステップ112においては、アンテナ38
の位置が入力される。オプション・ステップとして、C
BS16の位置を図8の地図上に描くことができる。し
かし、この位置はインストール時に、構成ファイル27
に書き込むこともできる。それ故、ステップ112は、
すべてのEPLの位置について行う必要はない。インス
トール時に、アンテナ38およびCBS16の位置は分
かっている。
【0052】ステップ114においては、正しく設置さ
れたEPL18の位置が入力される。オプション・ステ
ップとして、正しく設置されたEPL18の位置を、図
8の地図上に描くことができる。この情報はEPL構成
ファイル27から入手することができるが、システムが
作動中の場合は信頼できない。何故なら、変更が頻繁に
行われるからである。それ故、ステップ114を、間隔
を置いて実行する必要があるが、必ずしも、携帯位置検
出装置を使用する度に行う必要はない。
【0053】ステップ115においては、EPL制御ソ
フトウェアは、CBS16に、特定のEPLに対して問
い合わせメッセージ、または「受信通知してください」
メッセージを送信させる。このEPLは、正しい位置に
あるEPLか、または位置の検出を必要としている間違
って置かれたEPLかのいずれがである。
【0054】ステップ116においては、EPL位置検
出装置ソフトウェア22は、宛先EPLからの受信通知
メッセージの検出を行う。
【0055】ステップ118においては、EPL位置検
出装置ソフトウェア22は、宛先EPL18からCBS
16内のアンテナ38の中の一本に送られた、任意の受
信通知メッセージの信号強度を決定する。複数のアンテ
ナ38が受信通知メッセージを受信した場合には、EP
L位置検出装置ソフトウェア22は、EPLの位置を決
定するために、受信信号強度に基づいて、三角測量法を
使用する。
【0056】ステップ119においては、EPL位置検
出装置ソフトウェア22は、最後のアンテナ38に関す
る信号強度情報が決定されたかどうかを判断する。
【0057】すべてのCBS16が、そのアンテナ38
に関する信号強度情報についてポーリングされていた場
合には、処理はステップ120へ行く。あるCBS16
がポーリングされていなかった場合には、処理はステッ
プ118に戻る。
【0058】ステップ120においては、EPL位置検
出装置ソフトウェア22は、図8の地図上でアンテナ3
8に対する最も有望な候補位置および二番目に有望な候
補位置を決定する。この手順を以下に説明する。
【0059】ステップ122においては、EPL位置検
出装置ソフトウェア22は、オプションとして、EPL
構成ファイル27の情報を使用して、候補位置を商品の
タイプに変換するステップ124においては、EPL位
置検出装置ソフトウェア22は、最も有望な候補位置お
よび二番目に有望な候補位置の座標位置、および/また
は必要とするEPLの発見される可能性が最も高い位置
の商品のタイプを表示または印字する。図10にサンプ
ル・レポートを示す。
【0060】店員が、(例えば、子供がそれを移動し
て、他の場所に置いた場合のように)EPLの位置がE
PL構成ファイル27のその位置と対応しない場合に
は、店員はそのEPLを正しい位置に置くことができ
る。
【0061】ステップ126において、処理が終了す
る。
【0062】図8について説明すると、商店等のこの地
図は商品陳列棚50(黒く表示)およびEPL18の位
置を示す。
【0063】EPL18の位置は、横列が数字で表示さ
れ、縦列が文字で表示されている二次元座標システムで
表示される。
【0064】四本の送信アンテナ37が、それぞれ、位
置5C、5F、5Iおよび5Lに設置されている。各送
信アンテナの周囲には四本の受信アンテナ38が設置さ
れている。例えば、5Cに設置されている送信アンテナ
の周囲には、位置3A、3D,7Dおよび7Aに受信ア
ンテナ38が設置され、位置5Fの送信アンテナの周囲
には、位置3E、3G、7Gおよび7Eに受信アンテナ
38が設置されている。四本の受信アンテナは、関連送
信アンテナをほぼ中心とする、長方形の四隅に立ってい
る。各送信/受信システムに関連する長方形は互いに重
なり合わない。都合のよいことに、アンテナは、商店等
の天井のスペース内に設置されていて、CBS待ち39
にケーブルで接続している(図1参照)。
【0065】図8においては、陳列棚ブロックの右手に
ある、参照番号3Dで示すEPL19が所在を突き止め
たい間違った位置に置かれたEPL19である。
【0066】EPL19の位置を突き止めるには、その
EPL宛のメッセージが、各送信アンテナ37により順
次、および各CBS15により順次送信される。位置3
Dに位置している受信アンテナ38だけが、EPL19
から受信通知メッセージを検出できると仮定しよう。こ
の場合、位置3Dが間違った場所に置かれたEPLの最
も有望な候補位置である。
【0067】EPL構成ファイル27の情報から、位置
3Dは、「ソフト・ドリンク通路の背後」にあることが
分かった場合には、EPL19に近接した位置は「ソフ
ト・ドリンク通路の背後」にあることも分かり、オペレ
ータはその位置に行き、携帯位置検出装置24を使用し
てEPL19を探す。
【0068】この例の場合には、位置3Dにある一本の
受信アンテナ38だけが、EPL19の受信通知を受信
する。EPL19の最も有望な候補位置は位置3Dであ
る。EPL19のそれほど正確でない候補位置として
は、最も有望な候補位置の周囲の2C、2D、2E、3
C、3E、4C、4Dまたは4Eの中の一つが上げられ
る。
【0069】図9について説明すると、間違って置かれ
たEPL19の位置は4Dであるが、この位置は、図3
と比較すると、陳列棚ブロック50の反対側にある。位
置3D、3Aおよび7Dにある三本の受信アンテナ38
が、EPL19の受信通知を受信すると仮定しよう。ア
ンテナ3Dは、位置「60」の相対的な信号強度を、そ
してアンテナ3Aおよび7Aは位置「30」の信号強度
を報告する。相対的信号強度からの計算により、EPL
19の最も有望な候補位置は、位置4Cである。(EP
L位置検出装置ソフトウェア22は、三本のアンテナ7
0からの信号を使用して、類似の方法で動作する。)E
PL19の二番目に有望な候補位置は、最も有望の候補
位置の周囲の位置3B、3C、3D、4B、4D、5
B、5Cまたは5Dの中の一つである。二番目に有望な
候補位置の一つ4Dは、より有望であるが、候補位置4
Cはどの通路52が関連しているかを示す。
【0070】それ故、携帯位置検出装置24のオペレー
タは、図10に示すように、陳列商品を参照して、間違
って置かれたEPL19の店内の大体の位置を知ること
ができ、その位置に携帯位置検出装置24を持ってい
き、間違って置かれたEPL19の場所をもっと正確に
知るために両方向矢印76(図4)を使用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 EPLシステムのブロック図である。
【図2】 EPLのブロック図である。
【図3】 ポータブルEPL位置検出装置のブロック図
である。
【図4】 ポータブル装置の第一の実施例の図面であ
る。
【図5】 ポータブル装置の第二の実施例の図面であ
る。
【図6】 EPL位置検出装置と一緒に使用される、E
PL制御ソフトウェアの動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】 EPL位置検出装置ソフトウェアにより、無
線EPLの位置を検出する方法のフローチャートであ
る。
【図8】 異なる位置に置かれたEPLを示す、商店内
の地図である。
【図9】 異なる位置に置かれたEPLを示す、商店内
の地図である。
【図10】 EPL位置検出ソフトウェアが作成したサ
ンプル・レポートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テリー リー ジマーマン アメリカ合衆国 ジョージア州 30243 ローレンスビレ、プレストンウッド コー ト 1605

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上記電子値札から、メッセージを受信す
    る受信機(52)と、 受信した信号の信号強度を測定するための、上記の受信
    機(52)に接続している信号強度測定回路(58)
    と、 信号強度レベルから、ポータブル装置からの電子値札方
    位を決定するための、信号強度測定回路に接続している
    処理回路(60)と、 上記方向(76)を表示するために、処理回路に接続し
    ているディスプレイ(62)と、を特徴とする電子値札
    の位置を検出するポータブル装置(24)。
  2. 【請求項2】 上記の電子値札(18または19)を識
    別するために、識別情報をポータブル装置(24)に記
    録するステップと、 上記電子値札から信号を受信(96)するステップと、 受信信号の相対的強度を決定(98)するステップと、 上記相対的強度から、ポータブル装置からの上記電子値
    札の方位を決定(100)するステップと、 上記情報を表示(102)するステップと、を特徴とす
    る電子値札の位置を検出する方法。
JP9016193A 1996-01-30 1997-01-30 電子値札の位置検出装置およびその方法 Pending JPH09311183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59398396A 1996-01-30 1996-01-30
US08/593,983 1996-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09311183A true JPH09311183A (ja) 1997-12-02

Family

ID=24377025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016193A Pending JPH09311183A (ja) 1996-01-30 1997-01-30 電子値札の位置検出装置およびその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6724318B2 (ja)
EP (1) EP0787999A3 (ja)
JP (1) JPH09311183A (ja)
AU (1) AU727712C (ja)
NZ (1) NZ314135A (ja)
ZA (1) ZA97674B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004294403A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Canon Inc 情報処理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739514B2 (en) 1995-03-20 2004-05-25 Symbol Technologies, Inc. Sales transaction system with electronic coupon processing
US6314406B1 (en) 1996-06-26 2001-11-06 Telxon Corporation Customer information network
US6774765B1 (en) 1998-06-18 2004-08-10 Ncr Corporation System and method of dispatching an individual in a transaction establishment
US6442530B1 (en) * 1998-11-19 2002-08-27 Ncr Corporation Computer-based system and method for mapping and conveying product location
JP2002338013A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 物品管理シール、物品管理コントローラおよび物品管理システム
US6980784B1 (en) * 2002-10-15 2005-12-27 Ncr Corporation System and method of reducing noise in an electronic shelf label system
FR2882154A1 (fr) * 2005-02-11 2006-08-18 Bernard Mondan Systeme de localisation radiofrequence
US7743983B1 (en) 2005-11-22 2010-06-29 Ncr Corporation Method and apparatus for locating electronic shelf labels
US10169626B2 (en) * 2015-12-14 2019-01-01 Afero, Inc. Internet of things (IOT) apparatus and method for electronic shelf tags
US11809935B2 (en) * 2019-10-03 2023-11-07 United States Postal Service Dynamically modifying the presentation of an e-label

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ199520A (en) * 1981-01-21 1985-08-30 Australian Meat & Live Stock Livestock identification:implanted transponder
US4656463A (en) * 1983-04-21 1987-04-07 Intelli-Tech Corporation LIMIS systems, devices and methods
US4704734A (en) * 1986-02-18 1987-11-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for signal strength measurement and antenna selection in cellular radiotelephone systems
US4954836A (en) * 1987-09-08 1990-09-04 Susumu Sakuma Follow-up system for moving bodies
AU3031289A (en) * 1988-01-11 1989-08-01 Russell C. Harbaugh File location system
US4881082A (en) * 1988-03-03 1989-11-14 Motorola, Inc. Antenna beam boundary detector for preliminary handoff determination
US5241467A (en) * 1992-04-30 1993-08-31 Ers Associates Limited Partnership Space management system
US5289163A (en) * 1992-09-16 1994-02-22 Perez Carla D Child position monitoring and locating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004294403A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Canon Inc 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU727712C (en) 2002-01-03
US6724318B2 (en) 2004-04-20
US20020196157A1 (en) 2002-12-26
EP0787999A3 (en) 1998-10-07
ZA97674B (en) 1997-08-04
AU1237497A (en) 1997-08-07
EP0787999A2 (en) 1997-08-06
NZ314135A (en) 1997-11-24
AU727712B2 (en) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992246B2 (ja) 電子値札の位置検出方法
US6046682A (en) Electronic price label including noisemaker and method of locating electronic price labels
US6011487A (en) System and method of locating wireless devices
US6236335B1 (en) System and method of tracking short range transmitters
US6774765B1 (en) System and method of dispatching an individual in a transaction establishment
US20020170961A1 (en) Method and system for providing shopping assistance using RFID-tagged items
EP0798643A2 (en) Method of diagnosing communication problems of electronic price labels
JPH09311183A (ja) 電子値札の位置検出装置およびその方法
US7786857B2 (en) Path tracking system, terminal device, fixed communication device, and path management device
JP4926649B2 (ja) 位置管理システム
CN101241625B (zh) 设置信息创建设备和方法及信息输出系统
JP4261963B2 (ja) 顧客の位置情報収集システム
KR101583087B1 (ko) 디지털 가격 표시기 및 이를 포함한 esl 시스템
US20070205203A1 (en) Method, apparatus, and system for monitoring amount of liquid poured from liquid containers
US8489471B2 (en) Product management system and product management method
JP2559025Y2 (ja) 商品陳列棚
WO2021140986A1 (ja) 物品管理システムおよび物品管理方法
US20070208541A1 (en) Method, apparatus, and system for monitoring amount of liquid poured from liquid containers
JP7360331B2 (ja) 販売管理システムおよび販売管理方法
EP3825900B1 (en) Information processing device, information processing system, and method
CA2175032A1 (en) System for determining location of electronic price labels for merchand-ise in store shelves
JPH08124035A (ja) Posシステムとそのposシステムにおけるデータ 伝送方法、及びスキャナ装置
JPS6325797A (ja) 無線注文システム
JPWO2022131196A5 (ja)
CN117882101A (zh) 用于监测商店中的人的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

EXPY Cancellation because of completion of term