JPH09310970A - 高圧酸素生成方法および装置 - Google Patents

高圧酸素生成方法および装置

Info

Publication number
JPH09310970A
JPH09310970A JP9027096A JP2709697A JPH09310970A JP H09310970 A JPH09310970 A JP H09310970A JP 9027096 A JP9027096 A JP 9027096A JP 2709697 A JP2709697 A JP 2709697A JP H09310970 A JPH09310970 A JP H09310970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
air
distillation column
liquid
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9027096A
Other languages
English (en)
Inventor
Maurice Grenier
モーリス・グルニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH09310970A publication Critical patent/JPH09310970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04078Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
    • F25J3/04084Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04078Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
    • F25J3/0409Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/0423Subcooling of liquid process streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04296Claude expansion, i.e. expanded into the main or high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04721Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column
    • F25J3/04727Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column using an auxiliary pure argon column for nitrogen rejection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04721Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column
    • F25J3/04733Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column using a hybrid system, e.g. using adsorption, permeation or catalytic reaction
    • F25J3/04739Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column using a hybrid system, e.g. using adsorption, permeation or catalytic reaction in combination with an auxiliary pure argon column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04781Pressure changing devices, e.g. for compression, expansion, liquid pumping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • F25J2240/10Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream the fluid being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/20Boiler-condenser with multiple exchanger cores in parallel or with multiple re-boiling or condensing streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/50One fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/52One fluid being oxygen enriched compared to air, e.g. "crude oxygen"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/939Partial feed stream expansion, air
    • Y10S62/94High pressure column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】圧縮方法型であって比のエネルギー消費の観点
から有利である高圧気体酸素生成方法を提供する。 【解決手段】本発明の方法では、気体酸素は、低圧蒸留
塔11の容器から取り出された液体酸素が圧縮されるこ
とによって所望の高圧で直接生成される。蒸留されるべ
き空気は、二重蒸留塔1の中圧気流、約60バールより
も高い高圧気流、部分的な冷却の後にタービン8で中圧
まで膨張させられる中間圧気流の3つの流れに分けられ
る。中間圧は、タービンで処理される空気がタービンホ
イールの入口で露点近くになるように設定される。同時
に液体生成物がプラントから取り出される(導管2
4)。また本方法は30バール以上の圧力で大量の気体
酸素を生成する設備に適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも約30
バールの高圧での気体生成方法であって、空気が、低圧
で動作する蒸留塔と中圧で動作する蒸留塔とを有する二
重蒸留塔プラントで蒸留され、プラントの蒸留塔から取
り出された液体が圧出(pump)され、圧縮された液
体が、はんだ付けされたプレートを有する型の熱交換器
内において冷却および/または液体の過程で空気との熱
交換により気化され、少なくとも一種の液体生成物がプ
ラントから取り出される方法に関する。
【0002】本発明は特には、大量の、典型的には日産
少なくとも約500トンのオーダーの高圧気体状酸素の
製造に適用される。
【0003】本明細書中の圧力値は、絶対圧力値であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】「ポンプ法」として知
られる前記の方法は数多く提案されている。本発明の課
題は、これと同型であって、特に比のエネルギー消費の
観点から有利である生成方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の主題は上述の方法において、蒸留されるべ
き空気が以下の3つの流れに分けられることを特徴とす
る。
【0006】(1)露点近くまで冷却された後、中圧蒸
留塔へ導入される該中圧の第1空気流、(2)冷却され
液化された後、膨張の後該二重蒸留塔へ導入される、約
60バールよりも高い高圧の第2空気流、および(3)
少なくともその一部が、タービンにおいて中間冷却温度
で該中圧に膨張させられた後該中圧蒸留塔へ導入される
空気がタービンホイールの入り口で露点近くになるよう
に選定される中間圧の第3空気流。
【0007】本方法は1または複数の以下の特徴を有し
得る。
【0008】前記液体生成物は、少なくとも一部分が二
重蒸留塔に接続された酸素/アルゴン分離用の付加的塔
から生成される液体アルゴンである。
【0009】全ての前記液体生成物は液体アルゴンから
なる。
【0010】前記第2空気流の中間圧から高圧への圧縮
はタービンによって供給される機械エネルギーによって
のみ確保(ensure)される。
【0011】前記中間温度は、およそ、高酸素圧での酸
素の気化温度である。
【0012】酸素高圧はおよそ40バールであり、プラ
ントから取り出された液体生成物の流量は、実質的に以
下のように定義される。
【0013】DL =−0.22P+22 (ここで、DL は取り出された液体生成物の流量の、生
成された酸素の全流量に対する比率(パーセント値)、
Pは絶対バール値で示す空気高圧)。
【0014】取り出された液体生成物の流量は、生成さ
れた酸素の全流量の約2ないし12%である。
【0015】前記第2および第3の空気流は、蒸留され
る空気の全流量の、それぞれ、約20〜25%、および
約10〜30%である。
【0016】本発明のもう一つの主題は、上述した方法
を利用するための装置(プラント)である。この装置
は、低圧で動作する蒸留塔および中圧で動作する蒸留塔
を有する二重空気蒸留塔、装置の蒸留塔から取り出され
た液体を圧縮するためのポンプ、入ってくる空気を圧縮
するための手段、蒸留されるべき空気と圧縮された液体
とを熱交換関係に置くための、はんだ付けされたプレー
トを有する熱交換器、および少なくとも一種の液体生成
物を装置から取り出すための導管を備える、少なくとも
約30バールの酸素高圧での気体酸素の生成プラントで
あって、圧縮手段が中圧、中間圧、高圧の3つの空気流
を作る手段を含むこと、熱交換器が、熱端から冷端にか
けて中圧空気を冷却する通路、中間圧の空気を部分冷却
する通路、および熱端から冷端にかけて高圧の空気を冷
却する通路を有すること、該プラントが中間圧の部分冷
却された空気の少なくとも一部を中圧まで膨張させるタ
ービン、および二重蒸留塔に連結する液体アルゴン生成
のための塔を有することを特徴とする。
【0017】本装置の一つの態様では、中間圧のタンク
から取り出された液体を、低圧蒸留塔のタンクから取り
出された液体酸素の気化によって過冷却する付加的な熱
交換器を備える。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図を参照して詳しく説明する。
【0019】図1に示される装置(プラント)は、少な
くとも約30バールの圧力で気体酸素を生成するもので
ある。本装置は、本質的に二重蒸留塔1、はんだ付けさ
れたプレートを有する型の熱交換器を少なくとも一つ有
する主要熱交換ライン2、過冷却器3、空気圧縮器4、
空気を水およびCO2 に対して吸着精製するための装置
5、第1空気ブースター6、第2空気ブースター7、膨
張タービン8、液体酸素ポンプ9を備える。二重蒸留塔
は、通常のように、約5ないし6バールで動作する中圧
蒸留塔10、およびその上方に位置し、大気圧よりわず
かに高い圧力で動作する低圧蒸留塔11を有し、後者の
容器内には、低圧蒸留塔の容器からの酸素を中圧蒸留塔
の頭部からの窒素との熱交換関係に置く気化/凝縮装置
12が備えられている。
【0020】動作中、蒸留されるべき空気は圧縮器4に
よって完全に中圧に圧縮され、装置5で精製され、2つ
の流れに分けられる。
【0021】第1の空気流は、熱交換ライン20の熱端
から冷端までで延びる、熱交換ライン20の通路13に
おいて、この中圧で冷却される。この中圧の空気はその
露点付近の温度で交換ラインを出、中圧蒸留塔10の底
部に導入される。
【0022】装置5を出た空気の残りはブースター6で
中間圧に加圧され、さらに2つの流れに分けられる。
【0023】この中間圧の第1の気流は、交換ラインの
通路14内で中間温度T1まで冷却される。この気流の
一部は任意に交換ラインの冷端まで冷却され続け液体
し、続いて膨張弁15において中圧まで膨張させられ、
さらに、蒸留塔10の底部へ輸送される第1の流れと、
過冷却器3で過冷却され、膨張弁16において低圧まで
膨張され、蒸留塔11に輸送される第2の流れとに分け
られる。第1気流の残部は交換ラインから中間温度T1
で取り出され、タービン16で中圧まで膨張され、蒸留
塔10の底部に導入される。
【0024】圧縮された第2の気流はブースター7にお
いて60〜80バールのオーダーの第2の高圧に再び加
圧され、交換ラインの冷端にいたるまでに交換ラインの
通路17で冷却され液化する。こうして得られた液体は
膨張弁18で膨張され、膨張弁15から流出する液化流
と合流する。
【0025】蒸留塔11のタンクから取り出された液体
酸素はポンプ9によって所望の高圧出力まで加圧され、
交換ラインの通路18で気化し加熱され、装置から排出
管19を経由して排出される。
【0026】図1のプラントは、さらに、二重蒸留塔装
置の通常の導管と付属物とを示している。すなわち、蒸
留塔10の容器内に集められた「富液体」(富酸素空
気)を蒸留塔11に送り返すための導管20とこれに連
結する膨張弁21、蒸留塔10の頂部から取り出された
「貧液体」(実質的には純粋窒素)を蒸留塔11の頭部
に送り返すための導管22とこれに連結する膨張弁2
3、蒸留塔11の容器に備え付けられた液体酸素排出管
24、導管22に取り付けられ膨張弁26を備えた液体
窒素排出管25、およびプラントから取り出された残り
の気体である不純窒素を取り出すための、塔11の頭部
に取り付けられた導管27である。この不純窒素は過冷
却器3内で、ついで交換ラインの通路28において再加
熱され、導管29を通して排出される。過冷却器3では
弁15および18から出る液体空気、貧液体および富液
体が過冷却され、富液体の場合には約2℃だけ過冷却さ
れる。
【0027】比エネルギー消費(比エネルギーとは、単
位量の高圧気体酸素を生成するのに必要なエネルギーで
ある)を可能な限り低くするためには、可逆熱交換の状
態に近づけるべく、交換ライン2の熱交換ダイアグラム
が可能な限り狭くなくてはならない。特に、図2のグラ
フでは、エンタルピーHが横座標に、温度が縦座標に示
されており、冷却されている空気(曲線C1)と熱され
ている生成物(曲線C2)との温度差は、交換ラインの
熱端部と冷端部との間で、並びに酸素気化プラトー30
の開始点で、可能な限り小さくなくてはならない。
【0028】シミュレーション計算から、平均温度差を
5℃に近づけ、プラトー30の初めにおける最小温度差
1.5℃を有し、5℃に近い平均温度差を得ることが以
下の条件によって可能であった。
【0029】(1)空気高圧が、はんだ付けプレート型
熱交換器2の実施技術を考慮した上で可能な限り高く選
定されること。この高圧は典型的には約60〜80バー
ルである。
【0030】(2)タービン8の入口の温度である中間
温度T1が酸素気化温度に近く、好ましくは、この気化
温度よりも1℃高いこと。
【0031】(3)中間圧が、タービンで処理された空
気が、タービンホイールの入口での露点近くにあるよう
に選定されること。
【0032】よく知られるように、冷熱(cryoge
nic)タービンは、ホイールが連結した入口分配器を
有する。この分配器は、エンタルピーにおいてタービン
の特性である第1放出または降下を発生させる。したが
って、上記の第3の条件は、空気がホイールの入口で露
点近くになるためにタービンに進入しなければならない
時点での圧力である中間圧の決定を容易に可能とする。
この中間圧は約30〜40バールである。
【0033】さらに、ある流量の液体が24で取り出さ
れなければならない。対応して、この液体は熱交換ライ
ンで熱されるべき生成物の量を減らし、その流量は酸素
高圧と空気高圧との両方の関数である。40バールの酸
素高圧を達成するための図3は、経済的最適値をもたら
す液体流量が、空気高圧Pが60バールよりも僅かに高
い値から80バールに変化するとき、法則DL =−0.
22P+22により本質的に直線的に減少することを示
している。この式において、DL は取り出された液体酸
素流量の、生成された酸素の全流量に対する比を%値で
表す。
【0034】図からわかるように、80バールよりも著
しく高い、高圧そして計算によれば100バールのオー
ダーの高圧を選定することが可能である場合、流量比D
L をなくすることができる。
【0035】上記の例では、タービン8によって生じる
機械エネルギーはブースター7の作動に寄与するために
回復されるが、ブースター7の作動には外部の作動エネ
ルギー源をも有する。代わりの形態として、プラントを
簡素化するためにタービン8とこのブースターを連結す
ることが望ましい場合、中間圧と温度T1が上昇されな
ければならず、この結果、計算によれば、流量DL およ
び比エネルギーが増加する。
【0036】一例では、中間圧および高圧での空気流
は、処理される空気の流量のそれぞれ約20%および約
25%を示す。
【0037】図3に戻る。酸素が40バールで生成され
ると、空気高圧が80バールに近いときの流量DL は約
4.5%のオーダーである。ここで、このパーセンテー
ジは大気空気中の酸素に対するアルゴンの比である。そ
のため、図4に示すように、最終の痕跡量の酸素を取り
除く手段31Aと脱窒素手段31Bが連結するアルゴン
/酸素分離用の付加的蒸留塔31を二重蒸留塔に取り付
けることで、経済的最適値に達成するのに必要な液体生
成物の取り出し分を、プラントからの純粋液体アルゴン
排出物のみとすることができる。
【0038】このことは、プラントが比較的複雑なた
め、上記方法が、主として、比エネルギーが最も重要な
要素である容量の大きいプラントに採用されるように適
合され、またこれらのプラントはアルゴン生成塔が付け
足されても差し支えがないものであるので、特別の利益
をもたらす。
【0039】通常の方法では、図4の概略図のように、
蒸留塔1の容器は導管32(供給)および導管33(返
送)を経由して蒸留塔11のアルゴン分岐管に接続し、
他方その頭部は、35でおよそ大気圧まで膨張した富液
体が気化されるコンデンサー34が備えられ、気化され
た液体は導管36を経由して蒸留塔11に戻される。導
管31の頭部から導管37を経由して取り出された不純
気体アルゴンは31A、次いで31Bで純化され、純粋
アルゴンは排出管37Aを経由し液体状態でプラントか
ら取り出される。
【0040】他の形態としては、図4に示されるよう
に、富液体を、導管21での膨張および任意には35で
の膨張の前に過冷却することが、蒸留塔11のタンクか
ら取り出された液体酸素を気化させる付加的熱交換器3
8において可能である。これによって、「ポンプ」プロ
セスを利用する過程で、循環する大量の富液体を4〜5
℃だけ過冷却すること、したがって、酸素および適切な
場合にはアルゴンの抽出効率を向上させることが可能で
ある。
【0041】また、変形的形態としては、図1および図
4の破線で示されるように、プラントは付随的に加圧下
で気体窒素を生成することができる。この窒素は導管2
2から液体状態で取り出され、ポンプ39より所望の圧
力に圧出され、気化され、交換ライン2の通路40で熱
され、排出導管41を経由して取り出される。
【0042】本発明の方法において取り出された液体の
全てまたは一部が液体窒素から成り得る(導管25)。
【0043】圧出(pumping)の後に気化された
液体は、酸素、窒素もしくはアルゴンであり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による気体酸素生成用装置の概略図。
【図2】熱交換ダイアグラム図。
【図3】経済的最適値における酸素高圧の関数としての
液体酸素の装置出力の変化を示すグラフ図。
【図4】図1の装置の変形例の概略図。
【符号の説明】
1…二重蒸留塔 2…熱交換器 6,7…ブースター 8…膨張弁 9…ポンプ 10…中間圧蒸留塔 11…低圧蒸留塔。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも約30バールの高圧で気体を
    生成する方法であって、空気が、低圧で動作する蒸留塔
    (11)および中間圧で動作する蒸留塔(10)を有す
    る二重蒸留塔(1)で蒸留され、蒸留塔(11)から取
    り出された液体が(9において)圧出され、圧縮された
    液体ははんだ付けされたプレートを有する型の熱交換器
    (2)において熱交換によって冷却および/または液体
    の過程で空気との熱交換により気化し、少なくとも一種
    の液体生成物がプラント(24、25、37A)から取
    り出される方法において、蒸留される空気が、 露点の近くで冷却され、中間圧蒸留塔(10)へ導入さ
    れる中圧の第1空気流と、 (17において)冷却および液化され、(18で)膨張
    した後二重蒸留塔(1)へ導入される、約60バールよ
    りも高い高圧の第2空気流と、 少なくともその一部が、中間冷却温度で、タービン
    (6)において中圧まで膨張させられた後に中間圧蒸留
    塔(10)に導入され、空気がタービンホイールの入口
    で露点近くになるように選定される中間圧の第3空気流
    と、に分けられることを特徴とする高圧気体生成方法。
  2. 【請求項2】 前記液体生成物は、少なくともその一部
    が二重蒸留塔(1)に連結する付加的な酸素/アルゴン
    分離用の蒸留塔(31)から生成される液体アルゴンで
    あることを特徴とする請求項1記載の高圧気体生成方
    法。
  3. 【請求項3】 前記液体生成物の全てが液体アルゴンか
    らなることを特徴とする請求項2記載の高圧気体生成方
    法。
  4. 【請求項4】 前記第2空気流の中間圧から高圧までの
    圧縮がタービン(8)によって供給される機械エネルギ
    ーのよってのみ確保されることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれか1項に記載の高圧気体生成方法。
  5. 【請求項5】 前記中間温度が、高圧での液体の気化温
    度に近いことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    1項に記載の高圧気体生成方法。
  6. 【請求項6】 高圧が40バールに近く、プラントから
    取り出された液体生成物が実質的に、DL =−0.22
    P+22(DL は、取り出された液体生成物の流量の、
    生成酸素の全流量に対する比をパーセント値で示し、P
    は空気高圧を絶対バール値で示す)で定義されることを
    特徴とする請求項1ないし3および5のいずれか1項に
    記載の高圧気体生成方法。
  7. 【請求項7】 取り出された液体生成物の流量が、生成
    酸素の全流量の約2ないし12%であることを特徴とす
    る請求項1ないし6のいずれか1項に記載の高圧気体生
    成方法。
  8. 【請求項8】 前記第2および第3の空気流が、蒸留さ
    れるべき空気の全流量のそれぞれ約20ないし25%、
    および約10から30%であることを特徴とする請求項
    1ないし7のいずれか1項に記載の高圧気体生成方法。
  9. 【請求項9】 気化された液体が、酸素、窒素、または
    アルゴンである請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    の高圧気体生成方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも約30バールの高圧気体を
    生成するためのプラントであって、低圧で動作する蒸留
    塔(11)および中圧で動作する蒸留塔(10)を有す
    る空気二重蒸留塔(1)、蒸留塔(11)から取り出さ
    れた液体を圧縮するポンプ(9)、入ってくる空気を圧
    縮する手段(14、30、31)、蒸留されるべき空気
    と圧縮された液体とを熱交換関係に置くためのはんだ付
    けしたプレートを有する型熱交換器(2)、およびプラ
    ントから少なくとも一種の液体生成物を取り出すための
    導管(24、25、37A)を有するプラントにおい
    て、圧縮手段が、中圧、中間圧、高圧のそれぞれ3つの
    空気流を作り出す手段(4、6、7)を含むこと、熱交
    換器(2)がその熱端から冷端にかけて中圧空気を冷却
    する通路(13)と、中間圧の空気を部分的に冷却する
    通路(14)と、その熱端から冷端にかけて高圧の空気
    を冷却する通路(17)とを有すること、およびプラン
    トが、中間圧の、部分的に冷却された空気の一部を中圧
    まで膨張させるタービン(8)と、二重蒸留塔(1)に
    連結する液体アルゴン生成のための蒸留塔(31)を有
    することを特徴とするプラント。
  11. 【請求項11】 蒸留塔(11)から取り出された液体
    の気化によって、中圧蒸留塔(10)のタンクにおい
    て、取り出された液体を過冷却する付加的熱交換器(3
    8)をさらに有することを特徴とする請求項10記載の
    プラント。
  12. 【請求項12】 空気が、低圧で動作する蒸留塔(1
    1)および中圧で動作する蒸留塔(10)を有する二重
    蒸留塔(1)を有するプラントにおいて蒸留される高圧
    ガスの生成方法において、空気の一部をタービン(6)
    において中圧に膨張させた後中圧蒸留塔に導入し、該空
    気圧は、空気がタービンホイールの入り口でその露点近
    傍になるように選定されることを特徴とする高圧ガス生
    成方法。
  13. 【請求項13】 タービンで膨張させられる空気が、そ
    の膨張前に、場合に応じて圧縮および気化の段階の後
    に、二重蒸留塔からの気体を用いて冷却される、請求項
    12に記載の高圧ガス生成方法。
JP9027096A 1996-02-12 1997-02-10 高圧酸素生成方法および装置 Pending JPH09310970A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9601698A FR2744795B1 (fr) 1996-02-12 1996-02-12 Procede et installation de production d'oxygene gazeux sous haute pression
FR9601698 1996-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310970A true JPH09310970A (ja) 1997-12-02

Family

ID=9489096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027096A Pending JPH09310970A (ja) 1996-02-12 1997-02-10 高圧酸素生成方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5735142A (ja)
EP (1) EP0789208B1 (ja)
JP (1) JPH09310970A (ja)
KR (1) KR100466917B1 (ja)
CN (1) CN1097715C (ja)
CA (1) CA2197156A1 (ja)
DE (1) DE69719578T2 (ja)
ES (1) ES2193336T3 (ja)
FR (1) FR2744795B1 (ja)
ZA (1) ZA971031B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533130A (ja) * 2016-08-30 2019-11-14 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 高圧酸素を生成するための深冷空気分離方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765396A (en) * 1997-03-19 1998-06-16 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system for producing high pressure nitrogen and high pressure oxygen
US5829271A (en) * 1997-10-14 1998-11-03 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system for producing high pressure oxygen
FR2776760B1 (fr) * 1998-03-31 2000-05-05 Air Liquide Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique
JP3715497B2 (ja) 2000-02-23 2005-11-09 株式会社神戸製鋼所 酸素の製造方法
US6253577B1 (en) 2000-03-23 2001-07-03 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation process for producing elevated pressure gaseous oxygen
FR2854682B1 (fr) * 2003-05-05 2005-06-17 Air Liquide Procede et installation de separation d'air par distillation cryogenique
FR2865024B3 (fr) * 2004-01-12 2006-05-05 Air Liquide Procede et installation de separation d'air par distillation cryogenique
US7272954B2 (en) * 2004-07-14 2007-09-25 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Proceded Georges Claude Low temperature air separation process for producing pressurized gaseous product
EP1726900A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-29 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation
US20080223077A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Neil Mark Prosser Air separation method
US20100192628A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Richard John Jibb Apparatus and air separation plant
US20100192629A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Richard John Jibb Oxygen product production method
US8726691B2 (en) * 2009-01-30 2014-05-20 Praxair Technology, Inc. Air separation apparatus and method
US9279613B2 (en) * 2010-03-19 2016-03-08 Praxair Technology, Inc. Air separation method and apparatus
CN102564064A (zh) * 2010-11-25 2012-07-11 林德股份公司 通过低温分离空气获得气态压力产物的方法
US8991209B2 (en) * 2010-12-13 2015-03-31 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and installation for producing high-pressure nitrogen
CN102721263A (zh) * 2012-07-12 2012-10-10 杭州杭氧股份有限公司 一种利用深冷技术分离空气的系统及方法
FR3014181B1 (fr) * 2013-11-29 2018-11-09 L'air Liquide,Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de separation d’air par distillation cryogenique
FR3014180B1 (fr) * 2013-11-29 2018-11-09 L'air Liquide,Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de separation d’air par distillation a basse temperature
FR3093008B1 (fr) * 2019-02-21 2021-01-22 Air Liquide Installation et procédé de séparation des gaz de l’air à basse pression
FR3093169B1 (fr) 2019-02-21 2021-01-22 Air Liquide Installation et procédé de séparation des gaz de l’air mettant en œuvre un adsorbeur de forme parallélépipèdique

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652409A1 (fr) * 1989-09-25 1991-03-29 Air Liquide Procede de production frigorifique, cycle frigorifique correspondant et leur application a la distillation d'air.
JP2909678B2 (ja) * 1991-03-11 1999-06-23 レール・リキード・ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 圧力下のガス状酸素の製造方法及び製造装置
US5337570A (en) * 1993-07-22 1994-08-16 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system for producing lower purity oxygen
US5475980A (en) * 1993-12-30 1995-12-19 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and installation for production of high pressure gaseous fluid
GB9405072D0 (en) * 1994-03-16 1994-04-27 Boc Group Plc Air separation
FR2721383B1 (fr) * 1994-06-20 1996-07-19 Maurice Grenier Procédé et installation de production d'oxygène gazeux sous pression.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533130A (ja) * 2016-08-30 2019-11-14 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 高圧酸素を生成するための深冷空気分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2744795A1 (fr) 1997-08-14
CA2197156A1 (en) 1997-08-13
ES2193336T3 (es) 2003-11-01
EP0789208A1 (fr) 1997-08-13
DE69719578D1 (de) 2003-04-17
US5735142A (en) 1998-04-07
FR2744795B1 (fr) 1998-06-05
KR100466917B1 (ko) 2005-04-22
CN1168463A (zh) 1997-12-24
CN1097715C (zh) 2003-01-01
ZA971031B (en) 1997-08-25
EP0789208B1 (fr) 2003-03-12
DE69719578T2 (de) 2003-12-11
KR970062629A (ko) 1997-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09310970A (ja) 高圧酸素生成方法および装置
JP4733124B2 (ja) 加圧気体生成物を生成するための低温空気分離方法
US5566556A (en) Process and unit for supplying a gas under pressure to an installation that consumes a constituent of air
JP2909678B2 (ja) 圧力下のガス状酸素の製造方法及び製造装置
US6196021B1 (en) Industrial gas pipeline letdown liquefaction system
JP4450886B2 (ja) 高純度酸素製造方法及び装置
JPH08175806A (ja) 加圧下で気体酸素を生産するための方法及びプラント
US20090078001A1 (en) Cryogenic Distillation Method and System for Air Separation
JPH0658662A (ja) 圧力下のガス酸素製造方法及び設備
JPH0132433B2 (ja)
JPS581350B2 (ja) 気体酸素製造法及び該製造法実施用低温プラント
JP4728219B2 (ja) 空気の低温蒸留により加圧空気ガスを製造するための方法及びシステム
JP2009509120A (ja) 低温蒸留による空気の分離方法及び装置。
JPH06241649A (ja) 空気精留により少なくとも一つの圧力下のガス状製品と少なくとも一つの液体を製造する方法並びに設備
JPH05203344A (ja) 種々の需要量パターンの要件に適合したガス状酸素を供給する方法
JPH04283390A (ja) 可変量のガス状酸素を製造する空気精留方法及び設備
CN105378411B (zh) 生产至少一种空气产品的方法、空分设备、产生电能的方法和装置
CA2000595A1 (en) Process for the production of crude argon
US6357259B1 (en) Air separation method to produce gaseous product
JPH07151458A (ja) 圧力下のガス状酸素及び/又はガス状窒素の製造方法並びに設備
CN114791204A (zh) 一种氮气循环低温精馏粗氩气提纯液化装置及其使用方法
JPH06249574A (ja) 圧力下の酸素及び/又は窒素製造方法並びに製造設備
JPH07151459A (ja) 空気から圧力下の少なくとも一つのガスを製造する方法及び設備
US20230043513A1 (en) Process and plant for provision of oxygen product
AU723241B2 (en) Process and plant for air separation by cryogenic distillation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911