JPH09309814A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH09309814A
JPH09309814A JP8148413A JP14841396A JPH09309814A JP H09309814 A JPH09309814 A JP H09309814A JP 8148413 A JP8148413 A JP 8148413A JP 14841396 A JP14841396 A JP 14841396A JP H09309814 A JPH09309814 A JP H09309814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
preparation
extract
phenoxyethanol
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8148413A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nishiyama
聖二 西山
Toshihiko Nakane
俊彦 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP8148413A priority Critical patent/JPH09309814A/ja
Publication of JPH09309814A publication Critical patent/JPH09309814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防腐性を確保しつつ、しかも使用性、安全性
ともに十分に満足する皮膚外用剤を提供する。 【解決手段】 ムクロジ科 (Sapindaceae)に属する植物
の抽出物とフェノキシエタノールとを配合したことを特
徴とする、皮膚外用剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚外用剤に係り、
さらに詳しくは、十分な防腐性を確保しながらも、使用
性、安全性を著しく向上させた皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚外用剤は、直接肌に適用することか
ら、従来より使用性、安全性の向上が求められ、これに
ついて種々の研究も行われているが、特に近年、肌に優
しい安全な皮膚外用剤への要求が高まっている。一方、
皮膚外用剤は保存性も重視しなければならず、防腐防黴
に対する配慮が必要であり、多くの皮膚外用剤は防腐剤
としてパラオキシ安息香酸エステル(通称、パラベン)
類を配合して防腐力を確保しているのが実情である。し
かしながら防腐剤としてパラベン類を配合した場合、ま
れに一部の敏感な使用者に、使用時にしみるなどの皮膚
刺激がみられることもあり、安全性の点においても必ず
しも十分なものでない。パラベン類を配合せずに皮膚外
用剤を調製することも当然可能ではあるが、その場合、
防腐性を確保するためには、1回使用分ごとの小分け容
器を用いたり、あるいはチューブ容器にバックレス機構
を設け、チューブ容器から出した内容物(皮膚外用剤)
をチューブ容器内に戻らないようにするなど、他の複雑
な手段が必要となり、いずれも汎用性に欠けるものであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記事情
に鑑み鋭意研究を重ねた結果、ムクロジ科 (Sapindacea
e)の植物の抽出物とともにフェノキシエタノールを配合
することにより、防腐性を確保しつつ、しかも使用性、
安全性ともに十分に満足する皮膚外用剤が得られること
を見出し、これに基づき本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ムク
ロジ科 (Sapindaceae)に属する植物の抽出物とフェノキ
シエタノールとを配合したことを特徴とする皮膚外用剤
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
本発明に用いられるムクロジ科 (Sapindaceae)に属する
植物は、バラ亜綱ムクロジ目の双子葉植物の一科に属す
る。本発明では、これらのなかでもサピンダス・ムクロ
ッシ(Sapindus mukurossi)が特に好適にも用いられ
る。
【0006】ムクロジ科に属する植物の抽出物は、常法
により得ることができ、例えば、ムクロジ科に属する植
物を抽出溶媒と共に浸漬または加熱還流した後、濾過
し、濃縮して得ることができる。抽出溶媒としては、通
常抽出に用いられる溶媒であれば任意に用いることがで
き、例えば、メタノール、エタノール、プロピレングリ
コール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等の
アルコール類、含水アルコール、アセトン、酢酸エチル
エステル等の有機溶媒を、それぞれ単独あるいは組み合
わせて用いることができる。また、抽出物を上記の溶媒
を用い、分配あるいはクロマトグラフィーのごとき精製
等の処理を加えて、得られたものを用いることができ
る。本発明においては、特にサピンダス・ムクロッシ
(Sapindus mukurossi)の果皮の抽出物が好適に用いら
れる。ムクロジ科に属する植物の抽出物は、防腐性の効
果の点から、外用剤全量中に乾燥重量として0.000
5重量%以上配合するのが好ましい。配合量の上限は、
皮膚外用剤としての性質上、特に限定することは困難で
あるが、著しく過剰に配合した場合べたつきなどの使用
性の劣化が発現するため、10重量%以下の配合量が好
ましい。本発明においてムクロジ科に属する植物の抽出
物と併用されるフェノキシエタノールは、下記の化1で
表される2−フェノキシエタノールである。
【0007】
【化1】C65 −O−CH2 −CH2 −OH 本発明の効果を発揮するフェノキシエタノールの配合量
は、外用剤全量中、0.01重量%以上とするのが好ま
しく、目的とする防腐力に応じて配合量が決定される。
より好ましくは0.05重量%以上であり、さらに好ま
しくは0.2重量%以上である。過剰に配合しても本発
明の効果を阻害するものではないが、1重量%以下の配
合で十分な効果が得られるので、それ以上の配合は不必
要である。
【0008】本発明の皮膚外用剤には、上記必須成分以
外に、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる
成分、例えば保湿剤、エモリエント成分、界面活性剤、
増粘剤、金属封鎖剤、その他の薬剤、色素、香料等を必
要に応じて適宜配合することができる。本発明の皮膚外
用剤基剤としては通常の皮膚外用剤基剤ならばいずれの
ものも利用でき、液状、ゲル状、ペースト状、クリーム
状等、剤型は特に問わない。
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明の技術的範囲はこれによってなんら
限定されるものでないことはいうまでもない。なお、配
合量はすべて重量%である。
【0009】実施例1〜2、比較例1〜2 表1に示す処方の化粧水を常法により調製し、これを試
料として用い、使用性試験および防腐力試験を行った。 [使用性試験]過去にパラベン配合皮膚外用剤使用に際
して皮膚刺激を訴えたパネル30名に対して、通常使用
条件にて各試料を1週間使用させ、使用性の満足度とと
もに皮膚刺激の有無を申告させた。 [防腐力判定試験]各試料の試量30mlに菌液を接種
後、塗抹法により菌数の変化を調べた。接種菌はカビ
(104cfu(コロニー形成単位)/g)、酵母(1
04cfu/g)、バクテリア(106cfu/g)を
用いて2週間経過時までの菌数変化により抗菌力を評価
し、得られた効果を以下の4段階の基準で分類した。
【0010】(評価) ◎: 1週間以内に、カビ、酵母、バクテリアの全てが
100cfu/g以下に減少 ○: 2週間以内に、カビ、酵母、バクテリアの全てが
100cfu/g以下に減少 △: 2週間後も、カビ、酵母、バクテリアのいずれか
が100cfu/g以上残存 ×:2 週間後も、カビ、酵母、バクテリアの全てが1
00cfu/g以上残存 なお皮膚外用剤の防腐力としては◎ないし○のものを合
格と判定する。使用性試験および防腐力試験の結果を表
1に示す。
【0011】
【表1】 表1の結果から明らかなように、本発明品は、使用性お
よび防腐力において優れた効果を併せもつということが
わかる。
【0012】 実施例3:アストリンゼントローション 処 方 配 合 量 ムクロジエキスパウダー 0.0005 フェノキシエタノール 0.5 POE(50)オレイルエーテル 0.5 ポリエチレングリコール(分子量300) 1 エチルアルコール 18 ジプロピレングリコール 3 乳酸 0.02 乳酸ナトリウム50%液 0.25 エデト酸三ナトリウム 0.01 精製水 残 部 実施例4:クレンジングフォーム 処 方 配 合 量 ステアリン酸 8 パルミチン酸 6 ミリスチン酸 6 ラウリン酸 4 苛性カリ 5.2 グリセリルモノステアレート 2 ビースワックス 1.5 ムクロジエキスパウダー 10 フェノキシエタノール 0.01 ポリエチレングリコール(分子量1500) 5 グリセリン 10 精製水 残 部 実施例5:エモリエントエマルジョン 処 方 配 合 量 ムクロジエキスパウダー 5 フェノキシエタノール 0.1 セタノール 1.5 ステアリルアルコール 1.8 ワセリン 2 ジメチルポリシロキサン(6cs) 1.5 スクワラン 2.5 イソプロピルミリステート 2.5 グリセリルモノステアレート 1.8 POE(5)グリセリルモノステアレート 1.8 POE(20)セチルエーテル 1.5 カルボキシビニルポリマー(「カーボポール940」) 0.25 苛性ソーダ 0.05 L−アルギニン 0.2 グリセリン 4 ジプロピレングリコール 2 エデト酸三ナトリウム 0.02 精製水 残 部 実施例6:スキントリートメントジェル 処 方 配 合 量 ムクロジエキスパウダー 10 フェノキシエタノール 0.05 ジメチルポリシロキサン(6cs) 0.5 イソプロピルミリステート 1.5 POE(60)硬化ヒマシ油 0.5 酢酸トコフェロール 0.2 グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.05 カルボキシビニルポリマー(「ハイビスワコー105」) 0.45 苛性ソーダ 0.15 グリセリン 16 ジプロピレングリコール 2 エデト酸三ナトリウム 0.01 精製水 残 部 実施例7:パウダリーファンデーション 処 方 配 合 量 タルク 20.3 マイカ 35.0 カオリン 5.0 二酸化チタン 10.0 雲母チタン 3.0 ステアリン酸亜鉛 2.0 黄色酸化鉄 3.0 黒色酸化鉄 0.2 ナイロンパウダー 10.0 スクワラン 6.0 酢酸ラノリン 2.0 ミリスチン酸オクチルドデシル 3.0 モノオレイン酸ソルビタン 0.5 ムクロジエキスパウダー 2.0 フェノキシエタノール 0.1 実施例3〜7の皮膚外用剤は、いずれも通常使用条件下
での防腐性が充分確保され、使用性、安全性にも優れた
ものであった。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ムクロジ科に属する植物の抽出物とともにフェノキシエ
タノールを配合することにより、防腐性を確保しつつ、
使用性、安全性を著しく向上させた皮膚外用剤が提供さ
れるという効果を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ムクロジ科 (Sapindaceae)に属する植
    物の抽出物とフェノキシエタノールとを配合したことを
    特徴とする、皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 前記ムクロジ科に属する植物がサピンダ
    ス・ムクロッシ(Sapindus mukurossi)である、請求項
    1記載の皮膚外用剤。
JP8148413A 1996-05-18 1996-05-18 皮膚外用剤 Pending JPH09309814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148413A JPH09309814A (ja) 1996-05-18 1996-05-18 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148413A JPH09309814A (ja) 1996-05-18 1996-05-18 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309814A true JPH09309814A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15452246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148413A Pending JPH09309814A (ja) 1996-05-18 1996-05-18 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309814A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145730A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Katakura Chikkarin Co Ltd 化粧料
JP2004182640A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Pola Chem Ind Inc 敏感肌用の化粧料
JP2004182639A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2005008591A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Pola Chem Ind Inc 乳化・可溶化皮膚外用剤
JP2005289912A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 植物性抗菌組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145730A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Katakura Chikkarin Co Ltd 化粧料
JP2004182640A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Pola Chem Ind Inc 敏感肌用の化粧料
JP2004182639A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2005008591A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Pola Chem Ind Inc 乳化・可溶化皮膚外用剤
JP2005289912A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 植物性抗菌組成物
WO2005099733A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 植物性抗菌組成物
JP4666938B2 (ja) * 2004-03-31 2011-04-06 小林製薬株式会社 植物性抗菌組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418976B2 (ja) 防腐殺菌剤及び化粧料組成物
JPH1053510A (ja) 外用組成物
WO2003002074A1 (fr) Compositions en emulsion
JPH0552806B2 (ja)
JP2008069075A (ja) 皮膚外用組成物
JP5637987B2 (ja) 防腐剤組成物
JP2010180213A (ja) 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
JP2002193755A (ja) フケ・カユミ防止頭髪用および洗髪用化粧料
JP2003286153A (ja) 皮膚外用組成物
JPH06157278A (ja) 尋常性ざ瘡用皮膚外用剤
JPH0853338A (ja) 皮膚外用剤
JPH09309814A (ja) 皮膚外用剤
KR20140021701A (ko) 3-부톡시-1,2-프로판다이올을 함유하는 항균 또는 보존용 조성물
JP5072930B2 (ja) 防腐殺菌剤及び化粧料組成物
JP2780803B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004067626A (ja) 外用剤組成物
EP1333801A2 (en) Compositions for cleansing skin and treating acne
JPH11302147A (ja) 化粧料
EP1040757B1 (en) Antiseptic/antifungal agent and endermic liniment composition which contains it
JP2000281558A (ja) 外用組成物
JP3270219B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH11279023A (ja) 外用組成物
JP2006347954A (ja) 外用剤用防腐剤および皮膚外用組成物
JP2002226355A (ja) シート状化粧料用液状組成物及びそれを含浸させたシート状化粧料
JPH10298029A (ja) 可溶化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031119