JPH09309498A - 小型船舶における操船装置 - Google Patents

小型船舶における操船装置

Info

Publication number
JPH09309498A
JPH09309498A JP15316196A JP15316196A JPH09309498A JP H09309498 A JPH09309498 A JP H09309498A JP 15316196 A JP15316196 A JP 15316196A JP 15316196 A JP15316196 A JP 15316196A JP H09309498 A JPH09309498 A JP H09309498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
movable nozzle
injection port
hull
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15316196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3360710B2 (ja
Inventor
Eiichi Ishigaki
栄一 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP15316196A priority Critical patent/JP3360710B2/ja
Publication of JPH09309498A publication Critical patent/JPH09309498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360710B2 publication Critical patent/JP3360710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船体の推進と操舵とが同時にできて、浅い水
深の場所でも安全に航行できる船舶を得る。 【解決手段】 船体の後部に後方に向かって開口する噴
射口を有する送風機を設置し、その送風機の噴射口の後
方に可動ノズルを設け、その可動ノズルを噴射口の軸線
を含む水平面で左右に回動自在にしたものである。吃水
面下に回転物がないので浮遊物等が絡むことがなく、水
深の浅いところでも安全容易に操船することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、推進装置として
送風機を船体に搭載した小型船舶の操船装置の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、推進装置として送風機を搭載した
船舶は、遊覧船等で周知である。従来のこの種の船舶で
は、送風機は、船体の推進にのみ用いられており、船体
の方向変換等の操作は船尾に設けた舵に頼っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、この種の従
来船では、船尾に操船用の舵が設けられており、これに
浮遊物が引掛る等の難点がある。特に水深の浅いところ
では、浮遊物や水底の障害物で操船がむつかしい。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述のよう
な課題を解決し得るものであって、その要旨とするとこ
ろは、船体の後部に後方に向かって開口する噴射口を有
する送風機を設置し、その送風機の噴射口の後方に可動
ノズルを設け、その可動ノズルを噴射口の軸線を含む水
平面で左右に回動自在にしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】すなわち、この発明では、水中に
推進装置を設けることなく、空中に設けた送風機で船体
を推進し、船体を左右に方向変換等し操船するに当たっ
て、送風機の後方において空中に設けた可動ノズルの操
作で簡単に方向を変換できるようにしたことを特長とす
るものである。
【0006】したがって、航行するに当たって水中に航
行の障害となる突起物がなく、水中の浮遊物が絡んだ
り、船体が水中の障害物に接触する等の事故を極力防止
して安全に操船できるようにしたことも特長とするもの
である。
【0007】また、急速な方向転換等を容易にするため
には、送風機の推力を高めるとともに可動ノズルによる
噴出風の方向を急速に変換すると効果的であるが、この
場合、送風機に用いる送風羽根を羽根軸方向に沿って伸
びる螺旋状の捩り羽根を用いると送風機の推力を高め得
て急速な方向転換が可能である。さらに、急速な方向転
換を可能にするには、可動ノズルの下方に補助舵を設け
ておけば、一層急速な方向転換が可能である。以下、図
に基づいてこの発明を具体的に説明する。
【0008】
【実施例】図1において、符号1は船体、2は、船体1
の後部に噴出口を後方に向けて搭載した送風機、3は、
送風機2の噴出口の後方に設けた可動ノズルであって、
断面が台形の円筒状に構成してあり、図3に示すように
送風機2の噴出口の軸芯線を含む平面内で左右に回動で
きるようにしてある。符号4は、送風機駆動用のエンジ
ンであり、符号5は、このエンジン4、送風機2および
可動ノズル3を設置する台盤であり、この台盤5を着脱
することによって、上述の推進装置ユニットが着脱でき
るようにしてある。
【0009】次に、図4は、上述、送風機2および可動
ノズル3の設置状態の具体例を示すもので、この図例で
は、上述送風機2内に設ける送風羽根として、羽根車軸
線に沿って伸びる螺旋状の捩り羽根2aを用いており、
可動ノズル3の他にこれと連動する補助方向舵3aを備
えている。
【0010】この発明に係る操船装置は、上述のように
構成してあるので、可動ノズル3を左右に回動させるこ
とによって、送風機2から噴射風を左右に変えることが
でき、噴射風の反力で航行している船体1の進行方向を
左右に切り換え、方向転換をすることができる。
【0011】そして、この操船に当たって、この発明で
は、推進装置が船上に位置しており、特に、従来船のよ
うに水中に推進用のプロペラ等の回転物がないので、こ
れに浮遊物が巻きついたり、絡んだりするおそれがな
く、操船が容易であり、また、吃水を浅くすることが可
能で水深の浅いところを安全容易に航行することができ
る。
【0012】また、図4に示すように、送風機2の羽根
車を捩り羽根2aで構成すると噴射風圧が上昇し、推力
を増強することができ、航走速度を増すことができる。
また、船尾デッドスペースの水中に補助方向舵3aを設
けておくと、水中で航走上の障害となることなく、船体
の側方への安定度がよくなり、操船操作がより容易とな
り、さらに、この補助方向舵3aを可動ノズル3と連動
させておくと方向転換を急速にすることができ、一層安
全容易に操船をすることができる。さらに、図例のよう
に推進装置を台盤5上に乗せてユニットとしておくと、
使用上至便である。
【0013】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
に係る装置によれば、小型船舶において、図5に示すよ
うに水中にスクリュー等の回転物を設けていないので、
船体の吃水線を最低限まで下げ、水中への浸漬部を小さ
くして水中抵抗を削減できて、航走速度を上げることが
できるとともに、水中の浮遊物や水底の障害物が航走上
障害となることなく浅い水深で航走が可能である。ま
た、水中にスクリュー等の発音物がないので、静かに航
走でき、釣り等に用いて最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を施した小型船舶の概略の側面図であ
る。
【図2】同じく、その平面図である。
【図3】同じく、その船尾部分の平面図である。
【図4】同じく、その船尾部分の側面図であり、一部を
断面図としている。
【図5】従来のこの種小型船舶の概略の側面図である。
【符号の説明】
1 船体 2 送風機 2a 捩り羽根 3 可動ノズル 3a 補助方向舵

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体1の後部に後方に向かって開口する
    噴射口を有する送風機2を設置し、その送風機2の噴射
    口の後方に可動ノズル3を設け、その可動ノズル3を噴
    射口の軸線を含む水平面で左右に回動自在にしたことを
    特長とする小型船舶における操船装置。
  2. 【請求項2】 上記送風機2に設ける送風羽根を送風羽
    根軸に沿って伸びる螺旋状の捩り羽根2aとしたことを
    特長とする請求項1記載の小型船舶の操船装置。
  3. 【請求項3】 上記可動ノズル3の下方に、水没させて
    補助舵3aを設けたことを特長とする請求項1記載の小
    型船舶における操船装置。
JP15316196A 1996-05-24 1996-05-24 小型船舶における操船装置。 Expired - Fee Related JP3360710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15316196A JP3360710B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 小型船舶における操船装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15316196A JP3360710B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 小型船舶における操船装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09309498A true JPH09309498A (ja) 1997-12-02
JP3360710B2 JP3360710B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=15556382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15316196A Expired - Fee Related JP3360710B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 小型船舶における操船装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360710B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106628084A (zh) * 2016-12-02 2017-05-10 朱国营 一种喷气动力装置及快艇

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106628084A (zh) * 2016-12-02 2017-05-10 朱国营 一种喷气动力装置及快艇

Also Published As

Publication number Publication date
JP3360710B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1208035B1 (en) Design for tugboat
US20080053356A1 (en) Steering and propulsion arrangement for ship
US3587512A (en) Boat with secondary propulsion means
RU2205768C2 (ru) Способ прохождения относительно широкого судна через ледовое поле, ледокол
US5282763A (en) Steerable bow thruster for swath vessels
US5795199A (en) Propeller drive for watercraft
US4311108A (en) Propelled water craft
US5833502A (en) Boat construction
US4198917A (en) Ice-breaking means for ships
US6478639B1 (en) Watercraft having jet propulsion and electric outdrive
US4537144A (en) Propelled water craft
US4652245A (en) Shallow draft boat
US20070028824A1 (en) Boat control system
US20060079140A1 (en) Watercraft
JPH10100987A (ja) 入渠案内船
US20040092176A1 (en) Marine propulsion device
JP3360710B2 (ja) 小型船舶における操船装置。
US2902966A (en) Tugboat and towing system comprising the same
WO2017072394A1 (en) Ice breaking vessel
JPS6296193A (ja) 救難用小型舟艇
KR102284213B1 (ko) 착탈 방식의 포터블 워터 젯 추진기
US4807553A (en) Retractable rudder for light-weight trolling motor propelled fishing boat
US3509844A (en) Power steering for ships and boats
US2214655A (en) Steering mechanism for vessels
JPH0449036Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees