JPH09307893A - 画像通信システム、画像通信装置および画像表示装置 - Google Patents

画像通信システム、画像通信装置および画像表示装置

Info

Publication number
JPH09307893A
JPH09307893A JP12353096A JP12353096A JPH09307893A JP H09307893 A JPH09307893 A JP H09307893A JP 12353096 A JP12353096 A JP 12353096A JP 12353096 A JP12353096 A JP 12353096A JP H09307893 A JPH09307893 A JP H09307893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
encoding
image
area
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12353096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Hori
信二郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12353096A priority Critical patent/JPH09307893A/ja
Publication of JPH09307893A publication Critical patent/JPH09307893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指や指示棒などの指示手段の有無に関わりな
く資料画像を常に高解像度で表示できるようにするとと
もに、不必要な画像領域を更新するといった無駄な作業
を行わなくても済むようにする。 【解決手段】 画像データを複数の領域に分割し、符号
化方式を各領域毎に変えて符号化する符号化部105
と、符号化画像データを各領域毎に復号化する復号化部
109と、復号化画像データの符号化方式に応じて表示
を更新するかどうかを各領域毎に判定する判定部110
とを設け、符号化方式の種類に応じて指示手段の画像を
含む領域を判定し、その判定された領域についてのみ表
示を更新するようにすることにより、ベースとなる資料
などの画像データをあらかじめ送信して高解像度で表示
しておき、その後は必要となる指示手段の画像のみを資
料画像にオーバーライトして表示させることができるよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像通信システム
および画像通信装置、並びにこれらのシステムおよび装
置に用て好適な画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像圧縮符号化技術の発達とディ
ジタル通信回線の普及により、テレビ会議やテレビ電話
等のAV(Audio Visual)サービス用のサービス規定や
プロトコル規定、あるいはマルチメディア多重化フレー
ム構成規定などの勧告が整備されている。これに伴い、
テレビ会議システム等に画像通信装置やシステムが数多
く提案されている。
【0003】ここで、従来の画像通信装置の一構成例を
示す概略ブロック図を図4に示す。図中、101はカメ
ラ部であり、ズーム機能や首振り機能等を備えており、
カメラ制御部102の制御の下でズーミングをしたり撮
影方向を変えたりすることが可能なように構成されてい
る。
【0004】ユーザが望むカメラ部101の撮影視野の
設定は、制御部107でユーザの指定に対応した制御コ
マンドを生成し、この制御コマンドに応じてカメラ制御
部102の制御を行うことで実現される。カメラ部10
1による撮影によって得られた画像データは、映像入力
処理部103に供給される。映像入力処理部103は、
カメラ部101から供給される画像データを、符号化部
105で処理を行うのに適した信号形式に変換してメモ
リ部104に供給する。
【0005】上記メモリ部104に一時的に格納された
画像データは、その後符号化部105に供給される。符
号化部105は、メモリ部104から供給される画像デ
ータを、制御部107で指定される符号化パラメータに
応じて圧縮符号化し、その圧縮符号化により得られる画
像データを通信i/f部106に供給する。通信i/f
部106は、圧縮符号化された画像データと符号化パラ
メータとを多重化し、それを通信回線を介して相手端末
に送信する。
【0006】一方、通信i/f部106で受信された相
手端末からの受信データは、上記相手端末で圧縮符号化
された画像データと符号化パラメータとに分離される。
そして、分離された圧縮符号化画像データは復号化部1
09に供給される。また、符号化パラメータは復号化パ
ラメータとして制御部107に供給され、図示しない内
部メモリに格納される。
【0007】復号化部109は、通信i/f部106か
ら供給された圧縮符号化画像データを、制御部107に
格納されている復号化パラメータに従って復号化し、そ
の結果得られる画像データを表示部108に供給して受
信データの表示を行う。以上のようにして、送信側では
画像データを圧縮符号化して送信し、受信側ででは圧縮
符号化画像データを復号化して表示することにより、相
互に画像データを送受信し、テレビ会議等を行うことが
できるようになされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例においてテ
レビ会議等を行う場合、例えば原稿台に資料を置き、指
や指示棒で資料の一部を指し示している状態をカメラ部
101で撮影しながら資料の説明をするといったことが
行われる。しかしながら、上記従来例では常に撮影領域
全体を圧縮符号化するようになされていたため、表示さ
れる資料画像の解像度が低くなってしまうという問題が
あった。
【0009】ユーザの要求としては、指や指示棒で資料
を指し示す場合、その指し示している位置は厳密な位置
ではなく、おおよその領域を指すことが常であるから、
資料が高解像度で表示されていれば、指や指示棒などの
指示情報は画像として粗く表示されても問題はない。
【0010】また、画像データの符号化方式には種々の
ものがあり、撮影された画像データに大きな変更が生じ
た場合には、その変更部分についてはフレーム内符号化
を行い、画像データに大きな変更が生じていない場合に
は、その部分についてはフレーム間符号化を行うように
なされていることがある。
【0011】このように、撮影領域全体の画像データに
適用される符号化方式が2つ以上混在している場合で
も、上記従来例では、常に画像データの全領域を変更し
て表示するようになされていた。このため、資料中でユ
ーザが現在指示していない領域、すなわち資料部分の画
像には変化が生じていないにもかかわらず、常に更新し
て表示されるといった無駄な作業が行われるという問題
もあった。
【0012】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、指や指示棒などで資料中のある
位置を指し示しているか否かに関わりなく資料画像を常
に高解像度で表示することができるようにするととも
に、不必要な画像領域を更新するといった無駄な作業を
行わなくても済むようにすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の画像通信システ
ムは、画像入力手段と、上記画像入力手段によって入力
された画像データを複数の領域に分割し、各領域毎に符
号化方式を適応的に変えて符号化する符号化手段と、上
記符号化手段によって符号化された画像データと符号化
パラメータとを多重化して送信する送信手段と、上記送
信手段によって送信された多重化データを受信し、符号
化画像データと符号化パラメータとに分離する受信手段
と、上記受信手段によって分離された符号化画像データ
を上記符号化パラメータに従って各領域毎に復号化する
復号化手段と、上記復号化手段によって復号化された復
号化画像データの符号化方式に応じて表示を更新するか
どうかを各領域毎に判定する判定手段と、上記判定手段
により表示を更新すると判定された領域を更新して表示
する表示手段とを備える。
【0014】本発明の他の特徴とするところは、上記符
号化手段は、上記画像入力手段によって入力された画像
データを複数の領域に分割し、フレーム内符号化とフレ
ーム間符号化とを各領域毎に適応的に変えて符号化する
ことを特徴とする。
【0015】本発明のその他の特徴とするところは、上
記判定手段は、上記復号化手段によって復号化された復
号化画像データがフレーム内符号化されたものである場
合に、その領域の表示を更新すると判定することを特徴
とする。
【0016】本発明のその他の特徴とするところは、上
記判定手段は、上記復号化手段によって復号化された復
号化画像データのうち、フレーム内符号化されている領
域の集合であって、その大きさが最も大きい部分の表示
を更新すると判定することを特徴とする。
【0017】本発明のその他の特徴とするところは、上
記判定手段は、上記復号化手段によって復号化された復
号化画像データのうち、フレーム内符号化されている領
域の集合であって、その大きさが所定のしきい値を越え
ている部分の表示を更新すると判定することを特徴とす
る。
【0018】本発明のその他の特徴とするところは、上
記符号化パラメータは、符号化方式がフレーム内符号化
であるかフレーム間符号化であるかを示す識別情報を含
むことを特徴とする。
【0019】本発明のその他の特徴とするところは、上
記判定手段は、上記符号化パラメータ内の識別情報に基
づいて判定を行うことを特徴とする。
【0020】本発明のその他の特徴とするところは、画
像入力手段と、上記画像入力手段によって入力された画
像データを複数の領域に分割し、各領域毎に符号化方式
を適応的に変えて符号化する符号化手段と、上記符号化
手段によって符号化された符号化画像データの符号化方
式に応じて上記符号化画像データを送信するかどうかを
各領域毎に判定する判定手段と、上記判定手段によって
送信すると判定された領域の符号化画像データとその位
置情報を含む符号化パラメータとを多重化して送信する
送信手段と、上記送信手段によって送信された多重化デ
ータを受信し、符号化画像データと符号化パラメータと
に分離する受信手段と、上記受信手段によって分離され
た符号化画像データを上記符号化パラメータに従って復
号化する復号化手段と、上記復号化手段によって復号化
された復号化画像データを、上記符号化パラメータ中に
含まれる位置情報で示される位置に表示する表示手段と
を備える。
【0021】本発明のその他の特徴とするところは、上
記符号化手段は、上記画像入力手段によって入力された
画像データを複数の領域に分割し、フレーム内符号化と
フレーム間符号化とを各領域毎に適応的に変えて符号化
することを特徴とする。
【0022】本発明のその他の特徴とするところは、上
記判定手段は、上記符号化手段によって符号化された符
号化画像データがフレーム内符号化されたものである場
合に、その領域の符号化画像データを送信すると判定す
ることを特徴とする。
【0023】本発明のその他の特徴とするところは、上
記判定手段は、上記符号化手段によって符号化された符
号化画像データのうち、フレーム内符号化されている領
域の集合であって、その大きさが最も大きい部分の符号
化画像データを送信すると判定することを特徴とする。
【0024】本発明のその他の特徴とするところは、上
記判定手段は、上記符号化手段によって符号化された符
号化画像データのうち、フレーム内符号化されている領
域の集合であって、その大きさが所定のしきい値を越え
ている部分の符号化画像データを送信すると判定するこ
とを特徴とする。
【0025】本発明のその他の特徴とするところは、画
像データを複数の領域に分割し、各領域毎に符号化方式
を適応的に変えて符号化する符号化手段と、上記符号化
手段によって符号化された画像データと符号化パラメー
タとを送受信する通信手段と、上記通信手段によって受
信された符号化画像データを上記符号化パラメータに従
って各領域毎に復号化する復号化手段と、上記復号化手
段により復号化された復号化画像データに基づき画像表
示を行う表示手段と、上記符号化手段における符号化方
式がフレーム内符号化であるかフレーム間符号化である
かを各領域毎に判定する判定手段とを備え、上記判定手
段によりフレーム内符号化であると判定された領域の画
像のみを更新して表示するようにしたことを特徴とす
る。
【0026】また、本発明の画像通信装置は、画像デー
タを複数の領域に分割し、各領域毎に符号化方式を適応
的に変えて符号化する符号化手段と、上記符号化手段に
よって符号化された符号化画像データの符号化方式に応
じて上記符号化画像データを送信するかどうかを各領域
毎に判定する判定手段と、上記判定手段によって送信す
ると判定された領域の符号化画像データとその位置情報
を含む符号化パラメータとを多重化して送信する送信手
段とを備える。
【0027】本発明の他の特徴とするところは、通信手
段を介して送られてくる多重化データを受信し、複数の
領域に分割されて各領域毎に符号化方式を適応的に変え
て符号化された符号化画像データと符号化パラメータと
に分離する受信手段と、上記受信手段によって分離され
た符号化画像データを上記符号化パラメータに従って各
領域毎に復号化する復号化手段と、上記復号化手段によ
って復号化された復号化画像データの符号化方式に応じ
て表示を更新するかどうかを各領域毎に判定する判定手
段と、上記判定手段により表示を更新すると判定された
領域を更新して表示する表示手段とを備える。
【0028】本発明のその他の特徴とするところは、画
像データを複数の領域に分割し、各領域毎に符号化方式
を適応的に変えて符号化する符号化手段と、上記符号化
手段によって符号化された画像データと符号化パラメー
タとを送受信する通信手段と、上記通信手段によって受
信された符号化画像データを上記符号化パラメータに従
って各領域毎に復号化する復号化手段と、上記復号化手
段によって復号化された復号化画像データの符号化方式
に応じて表示を更新するかどうかを各領域毎に判定する
判定手段と、上記判定手段により表示を更新すると判定
された領域を更新して表示する表示手段とを備える。
【0029】本発明のその他の特徴とするところは、画
像データを複数の領域に分割し、各領域毎に符号化方式
を適応的に変えて符号化する符号化手段と、上記符号化
手段によって符号化された符号化画像データの符号化方
式に応じて上記符号化画像データを送信するかどうかを
各領域毎に判定する判定手段と、上記判定手段によって
送信すると判定された領域の符号化画像データとその位
置情報を含む符号化パラメータとを送受信する通信手段
と、上記通信手段によって受信された符号化画像データ
を上記符号化パラメータに従って復号化する復号化手段
と、上記復号化手段によって復号化された復号化画像デ
ータを、上記符号化パラメータ中に含まれる位置情報で
示される位置に表示する表示手段とを備える。
【0030】また、本発明の画像表示装置は、複数の領
域に分割されて各領域毎に符号化方式を適応的に変えて
符号化された符号化画像データを復号化して表示する画
像表示装置であって、上記符号化画像データを各領域毎
に復号化する復号化手段と、上記復号化手段によって復
号化された復号化画像データの符号化方式に応じて表示
を更新するかどうかを各領域毎に判定する判定手段と、
上記判定手段により表示を更新すると判定された領域を
更新して表示する表示手段とを備える。
【0031】本発明の他の特徴とするところは、複数の
領域に分割されて各領域毎に符号化方式を適応的に変え
て符号化された符号化画像データを復号化して表示する
画像表示装置であって、上記符号化画像データを所定の
復号化パラメータに従って各領域毎に復号化する復号化
手段と、上記復号化手段によって復号化された復号化画
像データを、上記復号化パラメータ中に含まれる位置情
報に応じて対応する領域を更新して表示する表示手段と
を備える。
【0032】上記のように構成した本発明によれば、一
般に、表示領域中の資料画像は動きや変化がなく、フレ
ーム間符号化されるのに対して、指や指示棒などの指示
手段の画像は動きや変化があり、フレーム内符号化され
るという性質を利用して、符号化方式がフレーム間符号
化であるかフレーム内符号化であるかに応じて、分割さ
れた各領域の画像が資料の画像なのか指示手段の画像な
のかが判定され、指示手段の画像であると判定された領
域についてのみ表示が更新されることとなる。これによ
り、例えば、資料全体の静止画像を高解像度でバックグ
ラウンドにあらかじめ表示しておき、これに指示手段の
画像をオーバーライトさせて表示するようにすることが
可能となる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態
である画像通信装置の概略構成を示すブロック図であ
る。以下では、図4に示した従来例と異なる部分につい
てのみ説明を行う。
【0034】図1において、110は判定部であり、復
号化部109により各領域毎に復号化された画像データ
が順次供給されるようになっている。判定部110は、
その供給される画像データが指や指示棒などの指示情報
を含んでいるかどうかを逐次判定する。その結果、指示
情報を含んでいると判定した場合には表示部108にそ
の画像データを供給して表示させ、含んでいないと判定
した場合にはその画像データを表示部108には供給し
ないようにする。
【0035】以下に、この判定部110における判定方
法について説明する。図2は、一般的な画像符号化方式
を説明するための図である。図中、201で示される領
域が撮影視野全体を表しており、この撮影領域201
は、マクロブロックと呼ばれる複数の矩形領域に分割さ
れている。202、203、204はそれぞれ上記マク
ロブロックを示している。
【0036】一般的な動画像の符号化方式では、図2に
示すように画面全体を複数の矩形領域(マクロブロッ
ク)に分割し、その矩形領域ごとに圧縮符号化を行う。
以下、一例として、ITU−T勧告H.261に準拠する符
号化方式に基づいて説明する。ITU−T勧告H.261で
は、撮影領域201の画像は、CIF(Common Interfa
ce Format )と呼ばれる共通中間フォーマットの画像で
ある。
【0037】上記CIFフォーマットは階層構造になっ
ている。つまり、1枚のフレームは横2×縦6の12個
のGOB(Group of Block)から構成されている。そし
て、1つのGOBは、横11×縦3の33個のマクロブ
ロックから構成されている。さらに、1つのマクロブロ
ックは、8×8画素単位でなる4個のYブロックとCr
ブロックとCbブロックとの合計6個のブロックで構成
されている。ここで、Yは輝度成分、Cr、Cbは色差
成分を表す。
【0038】したがって、CIFフォーマットは、横3
52×縦288の画素を持つフレームとなり、圧縮符号
化のベースとなるマクロブロックは、横16×縦16の
画素単位でなる矩形領域となる。
【0039】上記ITU−T勧告H.261においては、時
間方向の相関を利用した動き補償フレーム間符号化で時
間的な冗長を取り除き、空間方向の相関を利用した直交
変換符号化で空間的な冗長を取り除くハイブリッド符号
化方式が用いられる。なお、直交変換としては、離散コ
サイン変換(DCT)が採用されている。
【0040】また、符号化モードとしては、前符号化フ
レームの予測値との差分を符号化するインター(フレー
ム間符号化)モードと、差分をとらずにそのまま符号化
するイントラ(フレーム内符号化)モードとの2つがあ
る。
【0041】動きや変化の少ない画像では、現フレーム
と前フレームとが非常に似ているため、前フレームとの
差分を符号化するインターモードで符号化が行われる。
一方、動きや変化のある画像の場合にはイントラモード
で符号化が行われる。これらの各モードは、マクロブロ
ック単位で適応的に切り替えられる。また、各マクロブ
ロックの符号化モードは、ヘッダ情報として符号化パラ
メータに格納されている。
【0042】以上説明したように、一般的な画像の圧縮
符号化では、インターモードとイントラモードとをマク
ロブロック単位に切り替えて圧縮符号化を行っている。
これは、MPEG(Moving Picture Image Coding Expe
rts Group )などの標準化された圧縮符号化方式でも採
用されている方式である。
【0043】この図2中で、網かけされているマクロブ
ロック203、204は、イントラモードで符号化され
ており、その他のマクロブロック202は、インターモ
ードで符号化されているものとする。また、205は指
や指示棒などの指示手段であるとする。
【0044】例えば、何らかの資料を撮影し、その資料
のある一部分を指し示しながら資料の説明を行うとき、
資料のみを撮影している画像を参照フレームとすると、
指や指示棒などの指示手段205が撮影されているマク
ロブロック203は差分が大きくなるので、イントラモ
ードで圧縮符号化されることになる。
【0045】したがって、制御部107に復号化パラメ
ータとして格納されているヘッダ情報を判定部110で
監視することにより、復号化部109から供給される復
号化画像データがイントラモードで圧縮符号化されてい
たマクロブロックの画像データであるのか、あるいはイ
ンターモードで圧縮符号化されていたマクロブロックの
画像データであるのかを判定することが可能である。
【0046】第1の実施形態では、このイントラモード
で圧縮符号化されていたマクロブロックの画像を指示手
段205の画像であるとみなし、そのマクロブロックの
画像データ中に指や指示棒などの指示情報を含んでいる
と判定する。
【0047】次に、図1のように構成した本実施形態に
よる画像通信装置の動作例について述べる。まず、指示
手段205が何も撮影されない状態で資料全体を撮影
し、その画像データを圧縮符号化して相手端末に送信す
る。そして、上記相手端末で圧縮符号化画像データを復
号化した後に、表示部108に表示する。
【0048】なお、このときの圧縮方式には、これまで
説明したきたような非可逆圧縮方式ではなく、可逆圧縮
方式を採用しても良い。この方式の方が情報の欠落が少
ないので、解像度の高い再生画像を得ることができる。
【0049】次に、指示手段205で資料を指し示しな
がら説明を行っている状態のときには、復号化部109
で復号化された各マクロブロックの画像データのうち、
イントラモードで符号化されたマクロブロック203、
204の復号化画像データのみを表示部108に供給
し、対応する領域の画像を更新して表示させるようにす
る。
【0050】このようにすれば、図2の撮影領域201
における資料全体の静止画像を高解像度でバックグラウ
ンドに表示しておき、これにイントラモードのマクロブ
ロック203、204の画像をオーバーライトさせて表
示することが可能となり、概ね指示情報が存在する領域
の画像のみを更新することが可能となる。
【0051】ところが、この第1の実施形態の場合、図
2に示したマクロブロック204のように、指示手段2
05が撮影されている領域以外のマクロブロックが何ら
かの原因でイントラモードで符号化されることが発生し
た場合、このマクロブロック204の領域だけ飛び地の
形で表示が更新されてしまう欠点がある。
【0052】この欠点を解決するために、第2の実施形
態では、上記判定部110の機能として、以下のような
機能を追加する。すなわち、判定部110は、イントラ
モードのマクロブロックの領域をグループ化し、それぞ
れのグループの中に存在するマクロブロックの数を数え
る。
【0053】そして、そのマクロブロックの数が最も多
い領域中に指示情報が含まれていると判定し、その領域
のマクロブロックの部分だけを更新して表示させるよう
にする。このようにすれば、上述のような欠点は解決で
きる。
【0054】また、別の手法として、グループ内のマク
ロブロックの数が所定のしきい値を越えた場合に、その
領域内に指示情報が含まれていると判定し、その領域の
マクロブロックの部分だけを更新して表示させるように
しても良い。このようにすれば、1つの撮影領域201
内に複数の指示手段205が含まれている場合にも対応
することができる。
【0055】以上に述べた第1、第2の実施形態では、
判定部110を受信端末側の構成要素としたが、これは
送信端末側にあっても良い。その場合の概略構成ブロッ
ク図を、図3に示す。この図3に示す第3の実施形態で
は、それぞれの機能ブロックの機能は第1の実施形態の
場合と同じであるが、判定部111の場所が異なってい
る。
【0056】すなわち、第3の実施形態では、判定部1
11は、符号化部105より供給されるマクロブロック
毎の圧縮符号化画像データが、指や指示棒などの指示情
報を含んでいるかどうかを逐次判定する。その結果、指
示情報を含んでいると判定した場合には通信i/f部1
06にその画像データを供給して送信し、含んでいない
と判定した場合にはその画像データを通信i/f部10
6には供給しないようにする。
【0057】この結果、指示情報が含まれていると判定
されたマクロブロックの圧縮符号化画像データと、その
マクロブロックの位置情報などを含む符号化パラメータ
とが通信i/f部106で多重化されて相手端末に送信
されるようになる。
【0058】受信側端末では、通信i/f部106にお
いて、受信した多重化データを圧縮符号化画像データと
符号化パラメータとに分離する。そして、復号化部10
9は、分離された圧縮符号化画像データをマクロブロッ
ク毎に復号化し、表示部108に供給する。表示部10
8は、上記受信した符号化パラメータ中に含まれるマク
ロブロックの位置情報に対応する場所に、復号化部10
9より供給される画像データを表示させる。
【0059】この第3の実施形態の場合、指や指示棒な
どの指示情報が含まれているマクロブロックの情報しか
転送しないため、転送データ量を節約することができ
る。
【0060】
【発明の効果】本発明は上述したように、符号化方式の
種類、例えばフレーム間符号化であるかフレーム内符号
化であるかを判定し、フレーム内符号化であると判定さ
れた領域の画像についてのみ表示を更新するようにした
ので、分割された各領域の画像が資料の画像なのか指示
手段の画像なのかを上記符号化方式の種類に応じて判定
し、指示手段の画像であると判定した領域についてのみ
表示を更新するようにすることができる。これにより、
例えば、ベースとなる資料などの画像データをあらかじ
め送信して高解像度で表示させておき、その後は必要と
なる指示手段の画像のみを資料画像にオーバーライトし
て表示させることが可能となり、資料画像を常に高解像
度で表示することができるとともに、不必要な画像の更
新といった無駄な作業をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である画像通信装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図2】一般的な符号化方式を説明するための図であ
る。
【図3】本発明の第3の実施形態である画像通信装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図4】従来の画像通信装置の概略構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
101 カメラ部 105 符号化部 106 通信i/f部 108 表示部 109 復号化部 110 判定部 111 判定部

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像入力手段と、 上記画像入力手段によって入力された画像データを複数
    の領域に分割し、各領域毎に符号化方式を適応的に変え
    て符号化する符号化手段と、 上記符号化手段によって符号化された画像データと符号
    化パラメータとを多重化して送信する送信手段と、 上記送信手段によって送信された多重化データを受信
    し、符号化画像データと符号化パラメータとに分離する
    受信手段と、 上記受信手段によって分離された符号化画像データを上
    記符号化パラメータに従って各領域毎に復号化する復号
    化手段と、 上記復号化手段によって復号化された復号化画像データ
    の符号化方式に応じて表示を更新するかどうかを各領域
    毎に判定する判定手段と、 上記判定手段により表示を更新すると判定された領域を
    更新して表示する表示手段とを備えることを特徴とする
    画像通信システム。
  2. 【請求項2】 上記符号化手段は、上記画像入力手段に
    よって入力された画像データを複数の領域に分割し、フ
    レーム内符号化とフレーム間符号化とを各領域毎に適応
    的に変えて符号化することを特徴とする請求項1に記載
    の画像通信システム。
  3. 【請求項3】 上記判定手段は、上記復号化手段によっ
    て復号化された復号化画像データがフレーム内符号化さ
    れたものである場合に、その領域の表示を更新すると判
    定することを特徴とする請求項2に記載の画像通信シス
    テム。
  4. 【請求項4】 上記判定手段は、上記復号化手段によっ
    て復号化された復号化画像データのうち、フレーム内符
    号化されている領域の集合であって、その大きさが最も
    大きい部分の表示を更新すると判定することを特徴とす
    る請求項2に記載の画像通信システム。
  5. 【請求項5】 上記判定手段は、上記復号化手段によっ
    て復号化された復号化画像データのうち、フレーム内符
    号化されている領域の集合であって、その大きさが所定
    のしきい値を越えている部分の表示を更新すると判定す
    ることを特徴とする請求項2に記載の画像通信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 上記符号化パラメータは、符号化方式が
    フレーム内符号化であるかフレーム間符号化であるかを
    示す識別情報を含むことを特徴とする請求項2〜5の何
    れか1項に記載の画像通信システム。
  7. 【請求項7】 上記判定手段は、上記符号化パラメータ
    内の識別情報に基づいて判定を行うことを特徴とする請
    求項6に記載の画像通信システム。
  8. 【請求項8】 画像入力手段と、 上記画像入力手段によって入力された画像データを複数
    の領域に分割し、各領域毎に符号化方式を適応的に変え
    て符号化する符号化手段と、 上記符号化手段によって符号化された符号化画像データ
    の符号化方式に応じて上記符号化画像データを送信する
    かどうかを各領域毎に判定する判定手段と、 上記判定手段によって送信すると判定された領域の符号
    化画像データとその位置情報を含む符号化パラメータと
    を多重化して送信する送信手段と、 上記送信手段によって送信された多重化データを受信
    し、符号化画像データと符号化パラメータとに分離する
    受信手段と、 上記受信手段によって分離された符号化画像データを上
    記符号化パラメータに従って復号化する復号化手段と、 上記復号化手段によって復号化された復号化画像データ
    を、上記符号化パラメータ中に含まれる位置情報で示さ
    れる位置に表示する表示手段とを備えることを特徴とす
    る画像通信システム。
  9. 【請求項9】 上記符号化手段は、上記画像入力手段に
    よって入力された画像データを複数の領域に分割し、フ
    レーム内符号化とフレーム間符号化とを各領域毎に適応
    的に変えて符号化することを特徴とする請求項8に記載
    の画像通信システム。
  10. 【請求項10】 上記判定手段は、上記符号化手段によ
    って符号化された符号化画像データがフレーム内符号化
    されたものである場合に、その領域の符号化画像データ
    を送信すると判定することを特徴とする請求項8に記載
    の画像通信システム。
  11. 【請求項11】 上記判定手段は、上記符号化手段によ
    って符号化された符号化画像データのうち、フレーム内
    符号化されている領域の集合であって、その大きさが最
    も大きい部分の符号化画像データを送信すると判定する
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像通信システム。
  12. 【請求項12】 上記判定手段は、上記符号化手段によ
    って符号化された符号化画像データのうち、フレーム内
    符号化されている領域の集合であって、その大きさが所
    定のしきい値を越えている部分の符号化画像データを送
    信すると判定することを特徴とする請求項8に記載の画
    像通信システム。
  13. 【請求項13】 画像データを複数の領域に分割し、各
    領域毎に符号化方式を適応的に変えて符号化する符号化
    手段と、 上記符号化手段によって符号化された画像データと符号
    化パラメータとを送受信する通信手段と、 上記通信手段によって受信された符号化画像データを上
    記符号化パラメータに従って各領域毎に復号化する復号
    化手段と、 上記復号化手段により復号化された復号化画像データに
    基づき画像表示を行う表示手段と、 上記符号化手段における符号化方式がフレーム内符号化
    であるかフレーム間符号化であるかを各領域毎に判定す
    る判定手段とを備え、 上記判定手段によりフレーム内符号化であると判定され
    た領域の画像のみを更新して表示するようにしたことを
    特徴とする画像通信システム。
  14. 【請求項14】 画像データを複数の領域に分割し、各
    領域毎に符号化方式を適応的に変えて符号化する符号化
    手段と、 上記符号化手段によって符号化された符号化画像データ
    の符号化方式に応じて上記符号化画像データを送信する
    かどうかを各領域毎に判定する判定手段と、 上記判定手段によって送信すると判定された領域の符号
    化画像データとその位置情報を含む符号化パラメータと
    を多重化して送信する送信手段とを備えることを特徴と
    する画像通信装置。
  15. 【請求項15】 通信手段を介して送られてくる多重化
    データを受信し、複数の領域に分割されて各領域毎に符
    号化方式を適応的に変えて符号化された符号化画像デー
    タと符号化パラメータとに分離する受信手段と、 上記受信手段によって分離された符号化画像データを上
    記符号化パラメータに従って各領域毎に復号化する復号
    化手段と、 上記復号化手段によって復号化された復号化画像データ
    の符号化方式に応じて表示を更新するかどうかを各領域
    毎に判定する判定手段と、 上記判定手段により表示を更新すると判定された領域を
    更新して表示する表示手段とを備えることを特徴とする
    画像通信装置。
  16. 【請求項16】 画像データを複数の領域に分割し、各
    領域毎に符号化方式を適応的に変えて符号化する符号化
    手段と、 上記符号化手段によって符号化された画像データと符号
    化パラメータとを送受信する通信手段と、 上記通信手段によって受信された符号化画像データを上
    記符号化パラメータに従って各領域毎に復号化する復号
    化手段と、 上記復号化手段によって復号化された復号化画像データ
    の符号化方式に応じて表示を更新するかどうかを各領域
    毎に判定する判定手段と、 上記判定手段により表示を更新すると判定された領域を
    更新して表示する表示手段とを備えることを特徴とする
    画像通信装置。
  17. 【請求項17】 画像データを複数の領域に分割し、各
    領域毎に符号化方式を適応的に変えて符号化する符号化
    手段と、 上記符号化手段によって符号化された符号化画像データ
    の符号化方式に応じて上記符号化画像データを送信する
    かどうかを各領域毎に判定する判定手段と、 上記判定手段によって送信すると判定された領域の符号
    化画像データとその位置情報を含む符号化パラメータと
    を送受信する通信手段と、 上記通信手段によって受信された符号化画像データを上
    記符号化パラメータに従って復号化する復号化手段と、 上記復号化手段によって復号化された復号化画像データ
    を、上記符号化パラメータ中に含まれる位置情報で示さ
    れる位置に表示する表示手段とを備えることを特徴とす
    る画像通信装置。
  18. 【請求項18】 複数の領域に分割されて各領域毎に符
    号化方式を適応的に変えて符号化された符号化画像デー
    タを復号化して表示する画像表示装置であって、 上記符号化画像データを各領域毎に復号化する復号化手
    段と、 上記復号化手段によって復号化された復号化画像データ
    の符号化方式に応じて表示を更新するかどうかを各領域
    毎に判定する判定手段と、 上記判定手段により表示を更新すると判定された領域を
    更新して表示する表示手段とを備えることを特徴とする
    画像表示装置。
  19. 【請求項19】 複数の領域に分割されて各領域毎に符
    号化方式を適応的に変えて符号化された符号化画像デー
    タを復号化して表示する画像表示装置であって、 上記符号化画像データを所定の復号化パラメータに従っ
    て各領域毎に復号化する復号化手段と、 上記復号化手段によって復号化された復号化画像データ
    を、上記復号化パラメータ中に含まれる位置情報に応じ
    て対応する領域を更新して表示する表示手段とを備える
    ことを特徴とする画像表示装置。
JP12353096A 1996-05-17 1996-05-17 画像通信システム、画像通信装置および画像表示装置 Pending JPH09307893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12353096A JPH09307893A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 画像通信システム、画像通信装置および画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12353096A JPH09307893A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 画像通信システム、画像通信装置および画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307893A true JPH09307893A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14862900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12353096A Pending JPH09307893A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 画像通信システム、画像通信装置および画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09307893A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193941A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 任意視点画像伝送方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体
US8941714B2 (en) 2012-07-27 2015-01-27 Fujitsu Limited Transmitting device, receiving device, data transmission method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193941A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 任意視点画像伝送方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体
US8941714B2 (en) 2012-07-27 2015-01-27 Fujitsu Limited Transmitting device, receiving device, data transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456335B1 (en) Multiple picture composing method and multiple picture composing apparatus
US5898457A (en) TV conference communication device and method of controlling the same
US20110169952A1 (en) Video data processing device and video data processing system
US9699477B2 (en) Manipulating sub-pictures of a compressed video signal
EP1497990A1 (en) Method and device for indicating quantizer parameters in a video coding system
KR20040077754A (ko) 이미지/비디오 부호기들 및/또는 복호기들에서 변환계수들의 부호화
US6313863B1 (en) Image communication apparatus and system
JPH07336462A (ja) 通信端末および通信システム
JP2004179997A (ja) 双方向コミュニケーションシステム,映像通信装置,および映像通信装置の映像データ配信方法
JP2001189932A (ja) 画像伝送システムおよび画像伝送方法
JPH08140099A (ja) 符号化装置及び方法
JPH09307893A (ja) 画像通信システム、画像通信装置および画像表示装置
JPH11239329A (ja) 画像伝送装置およびそれを使用した画像伝送システム
JPH07203434A (ja) 画像送信装置
JP3927606B2 (ja) 画像通信装置及びシステム、並びに画像受信装置及び受信画像データの処理方法
JP3956010B2 (ja) 映像伝送システム及び映像伝送制御方法
KR100255761B1 (ko) 영상부호화시스템의부호화모드절환제어장치
JP3521986B2 (ja) 動画符号化装置
JPH07162831A (ja) テレビ会議通信装置の制御方法
JPH11239331A (ja) 多地点通信システム
CN101420598A (zh) 一种基于Symbian平台下的视频监控信息交互系统
JPH09205628A (ja) 画像情報伝送装置
JP3605063B2 (ja) 通信システム及び通信制御方法
JP3339949B2 (ja) テレビ会議通信端末の制御方法
JPH0723377A (ja) 画像送信装置