JPH09306035A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH09306035A
JPH09306035A JP8120276A JP12027696A JPH09306035A JP H09306035 A JPH09306035 A JP H09306035A JP 8120276 A JP8120276 A JP 8120276A JP 12027696 A JP12027696 A JP 12027696A JP H09306035 A JPH09306035 A JP H09306035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
light
film
optical disc
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8120276A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hosoda
貴 細田
Michio Mitsui
教夫 三津井
Fusaaki Endou
惣銘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8120276A priority Critical patent/JPH09306035A/ja
Publication of JPH09306035A publication Critical patent/JPH09306035A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、保護膜の界面での反射を抑制する
ことができ、ノイズの少ない再生信号を得ることができ
るようにする。 【解決手段】 信号ピット及び/又は案内溝が凹凸パタ
ーンとして形成された透明基板1と、前記透明基板1の
凹凸パターン形成面に被着形成される反射膜3と、この
反射膜3上に形成される保護膜4を有し、上記反射膜3
の再生光波長域における反射率が50%以下とされると
ともに、上記保護膜4が再生光波長域の光に対して光吸
収性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも基板と
反射膜、保護膜とから構成される光ディスクに関するも
のであり、特に、反射膜の反射率が低い光ディスクにお
ける再生信号のノイズの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは、読み出し専用型、追記
型、書き換え可能型等に大別でき、それぞれ特異な光学
原理を用いて実用化され、近年はその進展が目覚ざまし
く、情報処理用から民生用まで広く普及している。
【0003】例えば、情報処理の分野では、大容量のフ
ァイルメモリとして、或いはCD(いわゆるコンパクト
ディスク)や、DVD(ディジタルビデオディスク)に
見られるように、画像や音楽などの膨大なアナログ情報
をディジタル化し、ディジタル情報として記録してい
る。
【0004】光ディスクは、レーザー光を利用して非接
触で再生または記録再生することができ、又塵埃の影響
を受けない等、優れた特徴を持つメモリである。レーザ
ー光はレンズによって直径1μm以下の小さなスポット
に絞り込むことが可能であり、従って1ビットの情報記
録に要する面積が1μm2 程度で足りる。磁気ディスク
或いは磁気テープが1ビットの情報記録に数10〜数1
00μm2 の面積が必要であるのに比較して遥かに少な
くて済み、従って大容量記録が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
は、読み出し専用型、追記型、書き換え可能型のいずれ
の場合にあっても、光の反射光を利用して情報信号の読
み取りを行っている。
【0006】ここで、各種光ディスクにおいては、国際
標準化機構の規格で反射率が規定されており、再生光を
照射した場合、反射膜で反射せず透過する成分(透過
光)も存在する。
【0007】この透過光は、特に50%以下の低い反射
率においては、樹脂製の保護膜の界面で反射し、さらに
反射膜を透過することにより、読み出し光と干渉を起こ
し再生信号のノイズとなる問題がある。
【0008】特に、光ディスクのマスタリング工程にお
いて、マスタリング状態の良否を確かめるために使用さ
れる評価用の光ディスクにおいては、再生信号がノイズ
を有すると、的確な評価をすることができず、大きな問
題となる。
【0009】そこで、本発明は、かかる従来の技術的な
課題に鑑みて提案されたものであって、保護膜の界面で
の反射を抑制することができ、ノイズの少ない再生信号
を得ることが可能な光ディスクを提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスクは、
上記の課題を解決するために、信号ピット及び/又は案
内溝が凹凸パターンとして形成された透明基板と、前記
透明基板の凹凸パターン形成面に被着形成される反射膜
と、この反射膜上に形成される保護膜を有し、上記反射
膜の再生光波長域における反射率が50%以下とされる
とともに、上記保護膜が再生光波長域の光に対して光吸
収性を有することを特徴とするものである。
【0011】なお、本発明で言うところの反射膜は、情
報信号を再生するときに再生光を反射する膜であり、例
えば金属反射膜や、光磁気記録層、あるいはこれら両者
等、光ディスクの構成に応じて形成される記録層、反射
層を総じて指すものとする。
【0012】本発明は、光ディスク全般に適用すること
が可能であるが、マスタリング工程により透明基板に形
成される凹凸パターンの形成状態を評価する評価用ディ
スクに適用した場合に、効果が大きい。
【0013】本発明では、保護膜の色は、反射膜を透過
する光を吸収する色、例えば再生光が赤色光ならば青色
又は黒色等を選定する。
【0014】これにより、従来の光ディスクにおいて再
生信号のノイズの原因となっていた透過光(読み出し光
が反射膜で反射せず透過する光)は、保護膜の界面で反
射されず、保護膜で吸収される。
【0015】
【発明の実施の形態】先ず、本発明が適用される光ディ
スクの構成例について説明する。
【0016】読み出し専用型光ディスクは、図1に示す
ように、信号溝(以下「ピット」と称する)を備えた透
明基板1上に、スパッタ法または蒸着法による反射膜3
と透明樹脂性の保護膜4を順次形成して構成されてい
る。
【0017】ここで、透明基板1はポリメチルメタクリ
レート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリ
スチレン、エポキシ樹脂などからなる樹脂基板、或いは
平坦な上記樹脂基板がガラス基板の上に紫外線硬化樹脂
を塗布してピットをパターン形成した透明体(この製造
方法は2P法と称されている。)からなっている。
【0018】読み出し専用型光ディスクの信号溝の読み
出し原理は、信号溝面は、ピットの無い面(以下「ミラ
ー面」と称する)から検出光の約1/4波長分、光軸方
向に位置が異なるため、ミラー面と往復で1/2波長分
ほど光路差を生じ、回折によりピット面で反射した光と
打ち消し合うことになる。したがって、光ヘッドから反
射されるレーザービームがピットに当たると、反射して
戻ってくる光量は少なくなる。このような原理を用いて
ピットが有るか無いかを検出し読み出しを行っている。
一方、書換可能型光ディスクは、例えば光磁気ディスク
の場合は、図2に示すように、案内溝を備えた透明基板
11上に、記録層12,反射膜13,保護膜14と順次
形成して構成されている。
【0019】ここで、透明基板11は、読み出し専用型
光ディスク同様な樹脂及びガラス基板の透明体からなっ
ている。
【0020】光磁気ディスクの記録は、図2に示すよう
に、レーザー光の照射に併せて電磁石16による磁界が
必要である。磁界は磁化の方向を決め、レーザーは記録
範囲を決めるために使われる。すなわち、記録層(磁性
薄膜)12にレーザ光を照射して局所的に温度上昇させ
ると同時に外部磁界を与えて、その局所領域の磁化を磁
界方向に向ける。消去は、磁界方向を反転して再度レー
ザー光を照射すれば良い。
【0021】再生は、記録ピットの磁化方向を光で読み
出すことによって行う。レーザー光を直線偏向にし、デ
ィスク面に照射すると、磁化の方向に依存して偏向面の
差を倹光子により光の強度に変換して検出する。
【0022】本発明では、上述の何れの光ディスクにお
いても、保護膜4あるいは保護膜14に例えば色素を添
加して着色し、その界面での反射を抑えるようにする。
【0023】例えば、再生光が赤色光ならば、保護層
4、14を青色又は黒色等に着色する。
【0024】これにより、反射膜3、あるいは記録層1
2及び反射膜13を透過した光は、保護膜の界面で反射
されず、保護膜で吸収される。
【0025】以上、読み出し専用型光ディスクや、書き
換え可能型である光磁気ディスクについて説明したが、
本発明は、マスタリング工程でマスタリングの評価に使
用される評価用光ディスクにも適用することができる。
【0026】マスタリング工程では、マスタリングによ
り透明基板に形成された凹凸パターンの形成状態を把握
するために、前記凹凸パターンが形成された透明基板に
記録層と同等の反射率を有する反射膜を形成し、これを
再生することでその良否を評価する。
【0027】本発明は、このような光ディスクにも適用
することができ、その効果が大きい。
【0028】次に、実際の実験結果について説明する。
【0029】この実験では、読み出し専用型の光ディス
クを作製し、保護膜の着色の有無による再生信号の相違
について調べた。
【0030】作製した読み出し専用型光ディスクの構成
は、図1に示すものと同様である。
【0031】基板には、直径3.5インチ、厚さが1.
2mmの円盤状の透明ガラス基板を用いた。そして、ピ
ットおよびヘッド案内溝を形成したスタンパを用い、2
P法によってピットおよびヘッド案内溝を転写した。
【0032】反射膜は、スパッタ法によって金属膜を形
成している。反射率は約20%である。保護膜は、反射
膜の上に、市販のアクリル系紫外線硬化型の黒色インク
をスピンコートで形成した。
【0033】こうして作製した光ディスクを、光ヘッド
を備えた再生装置によって再生し、信号特性を調べた。
【0034】ここで、従来の光ディスクと同様に、保護
膜をアクリル系紫外線硬化型の透明な樹脂をスピンコー
トして形成したものを作製し、これらの信号特性を比較
した。
【0035】図3は、透明な保護膜を形成した光ディス
クの再生信号のオシログラム、図4は、着色した保護膜
を形成した光ディスクの再生信号のオシログラムであ
り、ピット部のRF信号の乱れの様子から、保護膜の有
色化による干渉の影響を調べたものである。
【0036】これらの図面を比較すると明らかなよう
に、保護膜を有色にしたものは、RF信号の乱れが無く
なっている。
【0037】
【発明の効果】本発明の光ディスクは、従来の光ディス
クが保護膜を透明にしていたのに対し、保護膜を有色ま
たは光を吸収する材料を使用している。
【0038】したがって、読み取り光の反射膜を透過し
た成分(透過光)が、保護膜の界面で反射せず吸収され
るので、読み取り光に影響することなく、ピットの有無
を検出することが可能となる。
【0039】よって、本発明は、光ディスクの性能向上
に寄与するところが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】読み出し専用型光ディスクの一構成例を示す要
部概略断面図である。
【図2】書き換え可能型の光磁気ディスクの一構成例を
示す要部概略断面図である。
【図3】保護膜を透明な樹脂で形成した場合の光ディス
クの再生信号のオシログラムである。
【図4】保護膜を着色した光ディスクの再生信号のオシ
ログラムである。
【符号の説明】
1,11 透明基板、 3,13 反射膜、 4,14
保護膜、 12 記録層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号ピット及び/又は案内溝が凹凸パタ
    ーンとして形成された透明基板と、前記透明基板の凹凸
    パターン形成面に被着形成される反射膜と、この反射膜
    上に形成される保護膜を有し、 上記反射膜の再生光波長域における反射率が50%以下
    とされるとともに、 上記保護膜が再生光波長域の光に対して光吸収性を有す
    ることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 上記保護膜に再生光波長域の光を吸収す
    る色素が添加されていることを特徴とする請求項1記載
    の光ディスク。
  3. 【請求項3】 マスタリング工程により透明基板に形成
    される凹凸パターンの形成状態を評価する評価用ディス
    クであることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
JP8120276A 1996-05-15 1996-05-15 光ディスク Withdrawn JPH09306035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120276A JPH09306035A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120276A JPH09306035A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09306035A true JPH09306035A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14782235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8120276A Withdrawn JPH09306035A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09306035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412407B2 (en) Multi-stack optical storage medium
JP2001222820A (ja) 光情報媒体の再生方法および光情報媒体
JPH08203126A (ja) 光学的情報記録媒体ならびに光学的情報再生方法および 光学的情報記録再生消去方法
US5391413A (en) Optical recording medium
JPH0358333A (ja) 光情報記録媒体
KR20050032689A (ko) 고밀도 재생전용 광디스크
JP3287860B2 (ja) 光学的情報記録方法と記録媒体
JP3041388B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体用スタンパの原盤製造方法
JP2650559B2 (ja) 光記録媒体
US20020168588A1 (en) Optical information recording medium
JPS61237239A (ja) 光デイスクおよび光記録方法
JPH09306035A (ja) 光ディスク
US20160343398A1 (en) Multi-stack optical storage mediu
JPH03241538A (ja) 光学的記録媒体円盤
JP2521178B2 (ja) 光学的記録媒体円盤
JP5408851B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0917028A (ja) 光学的情報記録媒体及びその情報再生方法
JPH04286734A (ja) 光情報記録媒体
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
KR100651862B1 (ko) 초해상 광기록매체
KR100207581B1 (ko) 광기록매체
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JPH04274036A (ja) 光学的記録媒体円盤
KR20010091668A (ko) 광기록 매체
KR20010093358A (ko) 광기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805