JPH09304097A - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JPH09304097A
JPH09304097A JP15876796A JP15876796A JPH09304097A JP H09304097 A JPH09304097 A JP H09304097A JP 15876796 A JP15876796 A JP 15876796A JP 15876796 A JP15876796 A JP 15876796A JP H09304097 A JPH09304097 A JP H09304097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
route
vehicle
current position
road network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15876796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Nagai
孝明 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP15876796A priority Critical patent/JPH09304097A/ja
Publication of JPH09304097A publication Critical patent/JPH09304097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交通情報の提供の対象となる特定の道路網上
における自車の現在位置と目的地との各位置データを基
地局に送信することにより、その基地局から推奨経路の
データを受信して、道路地図上にその推奨道路を表示す
るに際して、現在位置または目的地がその特定の道路網
上にない場合でも、現在位置から目的地に至るまでの全
行程にわたる誘導経路を通して表示できるようにする。 【構成】 現在位置または目的地が特定の道路網上にな
いときに、特定の道路網につながるローカル経路を探索
して、その接続点を仮の現在位置または目的地として設
定し、仮の現在位置または目的地の各位置データを基地
局に送信して得られる推奨経路に加えて、前記ローカル
経路を表示する手段をとるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画面に写し出された道
路地図上に自車の現在位置を表示しながら、その地図上
に目的地に至るまでの誘導経路を表示するようにした車
両用経路誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カーナビゲーションにあって、道
路線分のリンクおよびノードに関する情報からなるデジ
タル地図情報にもとづいて、画面に写し出された道路地
図上における自車の現在位置から目的地に至る道路のコ
ストを最小にする最適経路を探索して、その探索された
最適経路を道路地図上に表示して車両の経路誘導を行わ
せるようにしたものが開発されている。
【0003】その際、例えば、デジタル地図情報中には
各リンクの距離、平均走行時間、道幅などの各種道路コ
ストのデータが入っており、それらの道路コストをパラ
メータにとった経路の評価関数を用いて、その数値を最
小にする最適経路を探索するようにしている(特開平1
−138409号公報参照)。
【0004】また、最近、所定地域の主要道路からなる
特定の道路網を対象としたATIS(Advanced
Traffic Information Serv
ice)を利用して、自動車電話(携帯電話)の回線に
より、その特定の道路網上における自車の現在位置(出
発点)および目的地の各位置データをATIS局(基地
局)に送信することにより、ATIS局から、現在位置
と目的地を結んだ交通情報から渋滞道路や交通規制中の
道路などを避けた推奨経路およびその走行所要時間のデ
ータを受信して、画面に写し出された道路地図上にその
推奨道路を走行所要時間とともに表示するようにしたも
のが開発されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、交通情報の提供の対象となる特定の道路網上にお
ける自車の現在位置と目的地との各位置データをATI
Sなどの基地局に送信することにより、その基地局から
交通情報を加味して探索された現在位置から目的地に至
る特定の道路網上における推奨経路のデータを受信し
て、ナビゲーション面面に写し出された道路地図上にそ
の推奨道路を表示して車両の経路誘導を行わせるに際し
て、自車の現在位置および目的地が特定の道路網上にな
ければならず、自車の現在位置または目的地がその特定
の道路網上にない場合(ATISなどのサービスエリア
外を含む)には、現在位置または目的地に近い特定の道
路網上に仮の出発点または目的地を設定して部分的な推
奨経路を得るしかなく、自車の現在位置から目的地に至
るまでの経路誘導を通して行わせることができないこと
である。
【0006】また、出発点と目的地とを設定するに際し
て、オペレータは交通情報の提供の対象となる特定の道
路網を認識しながら、その特定の道路網上に出発点と目
的地とを設定する必要があり、その設定の操作が煩雑に
なっていることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、交通情報の提
供の対象となる特定の道路網上における自車の現在位置
と目的地との各位置データを基地局に送信することによ
り、その基地局から推奨経路のデータを受信して、ナビ
ゲーション画面に写し出された道路地図上にその推奨道
路を表示して車両の経路誘導を行わせるに際して、自車
の現在位置または目的地が交通情報の提供の対象となる
特定の道路網上にない場合でも、自車の現在位置から目
的地に至るまでの経路誘導を通して行わせることができ
るようにするべく、自車の現在位置および目的地が特定
の道路網上に存在するか否かを判定する手段と、現在位
置または目的地がその特定の道路網上にないときに、現
在位置または目的地とその特定の道路網とを結ぶローカ
ル経路を探索して、その探索されたローカル経路と特定
の道路網との接続点を仮の現在位置または仮の目的地と
して設定する手段とをとり、その特定の道路網上に設定
された仮の現在位置または仮の目的地の位置データにも
とづいて得られる推奨経路に加えて、自車の現在位置と
仮の現在位置とを結ぶローカル経路または目的地と仮の
目的地とを結ぶローカル経路を画面に写し出された道路
地図上に表示するようにしている。
【0008】
【実施例】本発明による車両用経路誘導装置にあって
は、図1に示すように、デジタル地図情報記憶媒体から
選択的に読み出された所定地域の道路地図データにもと
づいて画面に写し出された道路地図上に、自車の現在位
置をその走行にしたがって更新的に表示するとともに、
その道路地図上に目的地を任意に入力設定することがで
きるナビゲーションユニット1と、そのナビゲーション
ユニット1から現在位置および目的地の各位置データが
与えられて、自動車電話3を用いてATIS局4との間
で、自車の現在位置および目的地の各位置データの送信
および推奨経路のデータの受信を自動的に行わせるAT
ISユニット2とからなっている。
【0009】ATIS局4は、そのサービスエリア内の
主要道路からなる特定の道路網を対象とする渋滞情報
(渋滞度および所定区間の走行所要時間の情報を含む)
や事故による交通止め、ランプ閉鎖などの交通規制情報
などの最新の交通情報を既設の道路交通情報センターか
ら入手している。そして、その特定の道路網上における
現在位置および目的地の各位置データがアクセスされた
車両から送られてくると、最新の交通情報にもとづい
て、その現在位置と目的地を結んだ渋滞道路や交通規制
中の道路などを避けた道路コストを最小にする特定の道
路網上の推奨経路を探索するとともに、その経路の走行
所要時間をわり出して、その推奨経路および走行所要時
間のデータをその車両に返信する。
【0010】ナビゲーションユニット1としては、基本
的に、従来と同様に、GPS航法および自律航法を併用
しながら、マップマッチングを行って画面に写し出され
る道路地図に対する自車の現在位置の修正を行わせてい
くものが用いられる。また、従来と同様に、道路地図上
における自車の現在位置から目的地に至る道路コストを
最小にする最適経路を探索して、その経路を道路地図上
に表示し、自車の現在位置がその経路上をならうように
右,左折などの指示を運転者に与えて目的地までの走行
誘導の案内を行わせるようにしたものが用いられる。
【0011】このように構成されたものにあって、特に
本発明では、自車の現在位置と目的地との各位置データ
をATIS局4に送信することにより、ATIS局4か
ら交通情報を加味して探索された現在位置から目的地に
至るATIS対象の特定の道路網上における推奨経路の
データを受信して、画面に写し出された道路地図上にそ
の推奨道路を表示するに際して、ナビゲーションユニッ
ト1におけるCPUの機能の拡張を図って、自車の現在
位置および目的地がATIS対象の特定の道路網上に存
在するか否かを判定する手段と、自車の現在位置または
目的地がその特定の道路網上にないときに、現在位置ま
たは目的地とその特定の道路網とを結ぶ道路コストを最
小にする最適なローカル経路を探索して、その特定の道
路網との接続点を仮の現在位置または仮の目的地として
設定する手段とをとり、特定の道路網上に設定された仮
の現在位置または仮の目的地の位置データにもとづいて
得られる特定の道路網上における推奨経路に加えて、前
記探索された自車の現在位置と仮の現在位置とを結ぶ最
適なローカル経路または目的地と仮の目的地とを結ぶ最
適なローカル経路を画面に写し出された道路地図上に表
示するようにしている。
【0012】なお、ナビゲーション用の地図情報のなか
に予めATIS対象の特定の道路網のデータが入ってお
り、自車の現在位置および目的地がその特定の道路網上
にあるか否かを判定するようになっている。
【0013】いま、例えば、図2に示すように、自車の
現在位置P(Dは自車の進行方向を示している)および
目的地Oが図中太線で示すATIS対象の特定の道路網
MR上にない場合の、ナビゲーションユニット1におけ
る経路探索の処理の一例について、図3に示すフローチ
ャートとともに、以下説明する。
【0014】目的地Oの入力設定が行われると(ステッ
プS1)、まず、そのときの自車の現在位置PがATI
S対象の特定の道路網MR上にあるか否かの判定を行う
(ステップS2)。
【0015】そのとき、現在位置Pが道路網MR上にな
ければ、現在位置Pからその道路網MRにつながる複数
の経路のなかから、道路コスト(例えば距離)を最小に
する最適なローカル経路Lpを探索し(ステップS
3)、そのローカル経路Lpと道路網MRとの接続点を
仮の現在位置P′として設定する(ステップS4)。そ
して、そのローカル経路Lpの走行所要時間Tpを算出
する(ステップS5)。
【0016】次に、目的地OがATIS対象の特定の道
路網MR上にあるか否かの判定を行う(ステップS
6)。
【0017】そのとき、目的地Oが道路網MR上になけ
れば、目的地Oからその道路網MRにつながる複数の経
路のなかから、道路コスト(例えば距離)を最小にする
最適なローカル経路Loを探索し(ステップS7)、そ
のローカル経路Loと道路網MRとの接続点を仮の目的
地O′として設定する(ステップS8)。そして、その
ローカル経路Loの走行所要時間Toを算出する(ステ
ップS9)。
【0018】そして、その設定された道路網MR上の現
在位置P′および目的地O′の各位置データをATIS
局4に送信し(ステップS10)、ATIS局4から現
在位置Pと目的地Oを結ぶ推奨経路RAおよびその走行
所要時間Tの各データを受信する(ステップS1
1)。
【0019】次いで、現在位置Pから目的地Oに至るま
での全行程の経路Rpo=Lp+R+Loの走行所要
時間Tpo=Tp+T+Toを算出し(ステップS1
2)、画面に写し出された道路地図上にローカル経路L
p、推奨経路R、ローカル経路Loからなる全行程の
経路Rpoを表示するとともに、画面上にその全走行所
要時間Tpoを表示する(ステップS13)。
【0020】そして、自車の現在位置Pがその表示され
た全行程の経路Rpo上をならうように右,左折などの
指示を運転者に適宜与えて目的地Oまでの走行誘導の案
内を開始する(ステップS14)。
【0021】なお、自車の現在位置P、目的地Oが最初
からATIS対象の道路網MR上にあるときには、ステ
ップS2およびステップS6の判定後に直ちに現在位置
Pおよび目的地Oの各位置データをATIS局4に送信
して、ATIS局4から受信した推奨経路Rおよびそ
の走行所要時間Tの表示を行わせることになる。
【0022】ここでは、ATIS局4から道路網MR上
における最新の交通情報をも受信して、図2に示すよう
に、画面に写し出された道路地図上に、その交通情報に
もとづく渋滞箇所のマークM11,M12,M13や通
行止めのマークM2などを表示するようにしている。
【0023】なお、ATIS対象の特定の道路網MR上
に仮の現在位置P′および目的地O′を設定するに際し
て、前述のように、道路コストを最小にするローカル経
路LpおよびLoを探索するかわりに、現在位置Pと目
的地Oとを結ぶ直線により近いローカル経路を探索する
などの種々の手法が考えられる。
【0024】
【効果】以上、本発明による車両用経路誘導装置によれ
ば、交通情報の提供の対象となる特定の道路網上におけ
る自車の現在位置と目的地との各位置データを基地局に
送信することにより、その基地局から推奨経路のデータ
を受信して、ナビゲーション画面に写し出された道路地
図上にその推奨道路を表示するに際して、自車の現在位
置または目的地が交通情報の提供の対象となる特定の道
路網上にない場合でも、基地局との交信によって特定の
道路網上における推奨経路を得ることができるととも
に、それに加えて現在位置または目的地とその特定の道
路網とを結ぶ最適なローカル経路が得られて、自車の現
在位置から目的地に至るまでの全行程にわたる誘導経路
を通して表示することができるようになる。
【0025】また、本発明によれば、道路地図上に目的
地を設定するに際して、交通情報の提供の対象となる特
定の道路網を認識することなく目的地を設定するだけ
で、自車の現在位置から目的地に至るまでの全行程にわ
たる誘導経路を通して得ることができるようになり、操
作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用経路誘導装置の一実施例を
示すブロック構成図である。
【図2】本発明による車両用経路誘導装置における表示
画面の一例を示す図である。
【図3】本発明による車両用経路誘導装置における経路
探索処理のフローの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーションユニット 2 ATISユニット 3 自動車電話 4 ATIS局 MR 特定の道路網 P 現在位置 O 目的地 R 推奨経路 Lp ローカル経路 Lo ローカル経路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交通情報の提供の対象となる特定の道路
    網上における自車の現在位置と目的地との各位置データ
    を基地局に送信することにより、その基地局から交通情
    報を加味して探索された現在位置から目的地に至る前記
    特定の道路網上における推奨経路のデータを受信して、
    画面に写し出された道路地図上にその推奨道路を表示す
    る車両用経路誘導装置において、自車の現在位置および
    目的地が前記特定の道路網上に存在するか否かを判定す
    る手段と、自車の現在位置または目的地がその特定の道
    路網上にないときに、現在位置または目的地とその特定
    の道路網とを結ぶローカル経路を探索して、その探索さ
    れたローカル経路と前記特定の道路網との接続点を仮の
    現在位置または仮の目的地として設定する手段とをと
    り、その特定の道路網上に設定された仮の現在位置また
    は仮の目的地の位置データにもとづいて得られる前記特
    定の道路網上の推奨経路に加えて、自車の現在位置と仮
    の現在位置とを結ぶローカル経路または目的地と仮の目
    的地とを結ぶローカル経路を画面に写し出された道路地
    図上に表示するようにしたことを特徴とする車両用経路
    誘導装置。
  2. 【請求項2】 現在位置または目的地と特定の道路網と
    を結ぶ道路のコストを最小にするローカル経路を探索す
    るようにしたことを特徴とする前記第1項の記載による
    車両用経路誘導装置。
  3. 【請求項3】 現在位置と目的地とを結ぶ直線により近
    い現在位置または目的地と特定の道路網とを結ぶ道路を
    ローカル経路として探索するようにしたことを特徴とす
    る前記第1項の記載による車両用経路誘
  4. 【請求項4】 基地局から交通情報を加味してわり出さ
    れた推奨経路の走行所要時間のデータを受信するととも
    に、最適経路の走行所要時間を道路コストから算出し
    て、推奨経路と最適経路との全走行所要時間を画面上に
    表示するようにしたことを特徴とする前記第1項の記載
    による車両用経路誘導装置。
JP15876796A 1996-05-16 1996-05-16 車両用経路誘導装置 Pending JPH09304097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876796A JPH09304097A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 車両用経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876796A JPH09304097A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 車両用経路誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09304097A true JPH09304097A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15678901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15876796A Pending JPH09304097A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 車両用経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09304097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141487A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Equos Research Co Ltd ナビゲーション方法,その装置,そのシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141487A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Equos Research Co Ltd ナビゲーション方法,その装置,そのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214181B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3537285B2 (ja) ナビゲーション装置
JPWO2004064007A1 (ja) ナビゲーション装置および接近情報表示方法
JPH0883399A (ja) 車両用経路誘導装置
JP3551634B2 (ja) 走行制御装置
JPH09297034A (ja) ナビゲーション装置
JP2002286473A (ja) 推奨経路計算方法
JP3732935B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11160091A (ja) ナビゲーション装置
JP2973967B2 (ja) 経路探索処理方法
JPH11325922A (ja) ナビゲーション装置
US20050027446A1 (en) Vehicle navigation method
JP3396724B2 (ja) 車両用渋滞情報案内方法
JP4350325B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09292250A (ja) 経路探索装置および推奨経路サービスシステム
JPH09304097A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH11351891A (ja) 経路提供装置及び方法並びにシステム
JP4201991B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2003057056A (ja) 経路案内システム
JPH08338736A (ja) 車両用走行誘導装置
JP2002277254A (ja) ナビゲーション用プログラム及びナビゲーション装置
JPH11281378A (ja) ナビゲーション装置
JPH08334374A (ja) 車載経路誘導装置
JPH1038597A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH08105754A (ja) 車両用ナビゲーション装置