JPH09302027A - 置換芳香族ポリアルキルエーテル及び同エーテル含有燃料組成物 - Google Patents

置換芳香族ポリアルキルエーテル及び同エーテル含有燃料組成物

Info

Publication number
JPH09302027A
JPH09302027A JP8351364A JP35136496A JPH09302027A JP H09302027 A JPH09302027 A JP H09302027A JP 8351364 A JP8351364 A JP 8351364A JP 35136496 A JP35136496 A JP 35136496A JP H09302027 A JPH09302027 A JP H09302027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
molecular weight
nitro
polyalkyl
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8351364A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard E Cherpeck
イー.チャーペック リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron Phillips Chemical Co LP
Original Assignee
Chevron Chemical Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Chemical Co LLC filed Critical Chevron Chemical Co LLC
Publication of JPH09302027A publication Critical patent/JPH09302027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • C10L1/2387Polyoxyalkyleneamines (poly)oxyalkylene amines and derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/90Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. amino-diphenylethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/04Use of additives to fuels or fires for particular purposes for minimising corrosion or incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1608Well defined compounds, e.g. hexane, benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/1641Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing aliphatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/1822Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms
    • C10L1/1824Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms mono-hydroxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1852Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/305Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) organo-metallic compounds (containing a metal to carbon bond)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン沈着物、特に吸気弁沈着物の予防と
抑制に有用な、新規な、燃料に可溶性の置換芳香族ポリ
アルキルエーテル系燃料添加剤を提供する。 【解決手段】 式: 【化1】 を有する、置換芳香族ポリアルキルエーテル:ただし、
上記の式において、R1 は平均分子量約450乃至約
5,000のポリアルキル基であり;Aはニトロ、アミ
ノ、シアノ、アミノメチル、アルキル基が約1乃至約6
個の炭素原子を含んでいるN−アルキルアミノ若しくは
N−アルキルアミノメチル、又は各アルキル基が独立に
約1乃至約6個の炭素原子を含んでいるN,N−ジアル
アルキルアミノ若しくはN,N−ジアルキルアミノメチ
ルであり;xは約0乃至約1の整数であり;そしてyは
約0乃至約10の整数であり;ただしxとyの一方は0
でなければならず、そして他方は0より大でなければな
らない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジン沈着物、特
に吸気弁沈着物の予防と抑制に有用な、新規な、燃料に
可溶性の置換芳香族ポリアルキルエーテル系燃料添加剤
を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンが、炭化水素燃料の酸
化及び重合に因り、キャブレター口、スロットル体、燃
料インゼクター、吸気口及び吸気弁のようなエンジン構
成部材の表面に沈着物を形成する傾向を持つことは周知
である。これらの沈着物は、比較的少量で存在する場合
でも、失速や加速不良のような、運転性能上重大な問題
を引き起こすことが多い。更に、エンジン沈着物は自動
車の燃料消費と排気汚染物質の生成を著しく増大させる
可能性がある。従って、このような沈着物を予防又は抑
制するのに有効な燃料洗浄剤又は“沈着抑制”用添加剤
の開発が相当に重要なことであって、極めて多数のその
ような物質がこの技術分野で知られている。
【0003】例えば、脂肪族炭化水素で置換されたフェ
ノールは、これを燃料組成物中で使用するとき、エンジ
ン沈着物を減少させることが知られている。クロイツ
(Kreuz)等に対して1974年11月19日に発
行された米国特許第3,849,085号明細書には、
脂肪族炭化水素基が約500乃至約3,500の範囲の
平均分子量を有する高分子量脂肪族炭化水素で置換され
たフェノールを約0.01乃至約0.25容量パーセン
ト含有する、ガソリンの沸騰範囲で沸騰する炭化水素の
混合物から成るモーター燃料組成物が開示されている。
この米国特許は、少量の脂肪族炭化水素置換フェノール
を含有するガソリン組成物は、吸気弁及び吸気口に沈着
物が生成するのを予防又は阻止するだけでなく、より高
い作動温度で作動するように設計されたエンジンにおけ
るその燃料組成物の性能をも、そのエンジンのマニホル
ド中での分解と沈着物の生成を最少限に抑えつつ、向上
させると教示している。
【0004】このエンジン沈着物の予防、抑制用のポリ
エーテルアミン系燃料添加剤もこの技術分野で周知であ
る。これらのポリエーテル系添加剤はポリオキシアルキ
レンの“主鎖”を有し、即ち分子のポリエーテル部分が
繰返オキシアルキレン単位より成るものである。例え
ば、1980年3月4日にルイス(Lewis)等に対
して発行された米国特許第4,191,537号明細書
には、過半部の、ガソリンの沸騰範囲で沸騰する炭化水
素、及び30乃至2,000ppmの、分子量が約60
0乃至10,000であり、そして少なくとも1個の塩
基性窒素原子を有するヒドロカルビルポリオキシアルキ
レンアミノカルバメートを含んで成る燃料組成物が開示
されている。そのヒドロカルビルポリオキシアルキレン
部分は、各オキシアルキレン単位中に2〜5個の炭素原
子を有するオキシアルキレン単位から成る。これらの燃
料組成物は、燃焼室の沈着物の一因となることなく、吸
気系の清浄性を維持すると教示されている。
【0005】ポリ(オキシアルキレン)部分を有する芳
香族化合物もこの技術分野で公知である。例えば、前記
の米国特許第4,191,537号明細書には、アルキ
ルフェニルポリ(オキシアルキレン)アミノカルバメー
トの製造における中間体として有用なアルキルフェニル
ポリ(オキシアルキレン)重合体が開示されている。
【0006】同様に、1989年11月21日にバック
レー(Buckley)に対して発行された米国特許第
4,881,945号明細書には、ガソリン又はディー
ゼル燃料の沸騰範囲で沸騰する炭化水素、及び100万
部当たり約30乃至約5,000部の、少なくとも1個
の塩基性窒素原子を有し、そして平均分子量が約800
乃至6,000である、アルキル基が少なくとも40個
の炭素原子を含む、燃料に可能性のアルキルフェニルポ
リオキシアルキレンアミノカルバメートを含んで成る燃
料組成物が開示されている。
【0007】1992年5月12日にラス(Rath)
等に対して発行された米国特許第5,112,364号
明細書には、少量のポリエーテルアミン及び/又はポリ
エーテルアミン誘導体を含有するガソリン−エンジン用
燃料が開示されている。ここで、そのポリエーテルアミ
ンは、フェノール開始又はアルキルフェノール開始ポリ
エーテルの、アンモニア又は第一アミンによる還元アミ
ノ化によって製造される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、主として、
エンジン沈着物の予防と抑制に有用な、新規な、燃料可
溶性の燃料添加剤を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】ある種特定の置換芳香族
ポリアルキルエーテルが、これを燃料組成物の燃料添加
剤として用いると、エンジン沈着物、特に吸気弁沈着物
を顕著に抑制することがここに発見された。
【0010】発明の概要 本発明はエンジン沈着物、特に吸気弁沈着物の予防と抑
制に有用な、新規な、燃料に可溶性の置換芳香族ポリア
ルキルエーテル系燃料添加剤を提供するものである。
【0011】本発明の燃料可溶性の置換芳香族ポリアル
キルエーテルは、式:
【化4】
【0012】を有する。但し、上記の式において、R1
は平均分子量約450乃至約5,000のポリアルキル
基であり;Aはニトロ、アミノ、シアノ、アミノメチ
ル、アルキル基が約1乃至約6個の炭素原子を含んでい
るN−アルキルアミノ若しくはN−アルキルアミノメチ
ル、又は各アルキル基が独立に約1乃至約6個の炭素原
子を含んでいるN,N−ジアルキルアミノ若しくはN,
N−ジアルキルアミノメチルであり;xは約0乃至約1
の整数であり;そしてyは約0乃至約10の整数であ
り;但しxとyの一方は0でなければならず、そして他
方は0より大でなければならない。
【0013】本発明は、更に、ガソリン又はディーゼル
燃料の沸騰範囲で沸騰する過半量の炭化水素、及び沈着
抑制に有効な量の、本発明の置換芳香族ポリアルキルエ
ーテルを含んで成る燃料組成物を提供する。
【0014】加えて、本発明は、約150°F乃至約4
00°F(約65℃乃至約205℃)の範囲で沸騰す
る、不活性で、安定な、親油性の有機溶媒、及び約10
乃至約70重量パーセントの、本発明の置換芳香族ポリ
アルキルエーテルを含んで成る燃料濃厚液を提供する。
【0015】本発明は、数ある要因の中でも、ある種特
定の置換芳香族ポリアルキルエーテルが、これを燃料組
成物の燃料添加剤として用いるとき、エンジン沈着物、
特に吸気弁に対する沈着物を顕著に抑制すると言う驚く
べき発見に基づく。
【0016】発明の詳しい説明 本発明の置換芳香族ポリアルキルエーテルは、一般式:
【化5】
【0017】(式中、R1 、A、x及びyは前記で定義
した通りである。)を有する。
【0018】上記の式Iにおいて、R1 は、好ましくは
約700乃至約5,000、更に好ましくは約700乃
至約3,000、最も好ましくは約900乃至約2,5
00の範囲の平均分子量を有するポリアルキル基であ
る。
【0019】AがN−アルキルアミノ基であるとき、そ
のN−アルキルアミノ部分のアルキル基は1乃至4個の
炭素原子を含んでいるのが好ましい。更に好ましくは、
このN−アルキルアミノはN−メチルアミノ又はN−エ
チルアミノである。
【0020】同様に、AがN,N−ジアルキルアミノ基
であるとき、そのN,N−ジアルキルアミノ部分の各ア
ルキル基は1乃至4個の炭素原子を含んでいるのが好ま
しい。更に好ましくは、各アルキル基はメチルか又はエ
チルのいずれかである。例えば、特に好ましいN,N−
ジアルキルアミノ基はN,N−ジメチルアミノ基、N−
エチル−N−メチルアミノ基及びN,N−ジエチルアミ
ノ基である。
【0021】Aはニトロ、アミノ、シアノ又はアミノメ
チルであるのが好ましい。更に好ましくは、Aはニト
ロ、アミノ又はアミノメチルである。最も好ましくは、
Aはニトロ又はアミノである。
【0022】前記のように、xは約0乃至約1の整数で
あり、そしてyは約0乃至約10の整数であり;但しx
とyの一方は0でなければならず、そして他方は0より
大でなければならない。しかして、xが0であるとき、
yは約1乃至約10であり、またxが約1であるとき、
yは0である。
【0023】本発明の化合物は、一般に、エンジン吸気
弁の通常の作動温度(約200゜−250℃)において
不揮発性となるように、十分な分子量を有する。典型的
には、本発明の化合物の分子量は約900乃至約5,5
00、好ましくは900乃至3,500の範囲である。
【0024】定義 本明細書で用いられている次の用語は、下記の意味でな
いことが特に述べられていない限りは、次の意味を有す
る。
【0025】用語“アミノ”は基−NH2 を意味する。
【0026】用語“シアノ”は基−CNを意味する。
【0027】用語“ニトロ”は基−NO2 を意味する。
【0028】用語“N−アルキルアミノ”は基−NHR
a (式中、Ra はアルキル基である)を意味する。用語
“N,N−ジアルキルアミノ”は基−NRb c (式
中、R b 及びRc はアルキル基である)を意味する。
【0029】用語“アミノメチル”は基−CH2 NH2
を意味する。用語“N−アルキルアミノメチル”は基−
CH2 NHRd (式中、Rd はアルキル基である)を意
味する。用語“N,N−ジアルキルアミノメチル”は基
−CH2 NRe f (式中、Re 及びRf はアルキル基
である)を意味する。
【0030】用語“アルキル”は直鎖及び分枝鎖の両ア
ルキル基を意味する。
【0031】用語“ポリアルキル”は、エチレン、プロ
ピレン、ブチレン等のようなモノ−オレフィン、特に1
−モノ−オレフィンの重合体又は共重合体であるポリオ
レフィンから一般に由来するアルキル基を意味する。使
用されるモノ−オレフィンは、好ましくは2乃至約24
個の炭素原子、更に好ましくは約3乃至12個の炭素原
子を有する。更に好ましいモノ−オレフィンに、プロピ
レン、ブチレン特にイソブチレン、1−オクテン及び1
−デセンがある。このようなモノ−オレフィンから製造
されるポリオレフィンに、ポリプロピレン、ポリブチレ
ン特にポリイソブチレン、並びに1−オクテン及び1−
デセンから製造されるポリ−α−オレフィンがある。
【0032】一般的な合成手順 本発明の置換芳香族ポリアルキルエーテルは、次の一般
的な方法と手順で製造することができる。典型的な又は
好ましいプロセス条件(例えば、反応温度、時間、反応
体のモル比、溶媒、圧力等)が与えられている場合、特
に記載されていないならば、他のプロセス条件も使用で
きることを認めるべきである。最適の反応条件は使用さ
れる特定の反応体又は溶媒により変わり得るが、そのよ
うな条件は当業者であれば日常的な最適化の手順で決定
できるものである。
【0033】当業者は、また、次の合成手順を行ってい
る間は、特定の官能基を封鎖又は保護することが必要で
あるだろうことも認められるだろう。このような場合、
保護基は所望とされない反応からその官能基を保護する
か、又はその所望とされない反応を他の官能基、若しく
は所望とされる化学的転位を行うために使用される試剤
で阻止するのに役立つ。特定の官能基に対して保護基を
適正に選択することは、当業者には容易に分かることで
ある。各種の保護基及びそれらの導入と除去は、例えば
T.W.グリーン(T.W.Greene)及びP.
G.M.ワッツ(P.G.M.Wuts)著・有機合成
における保護基ProtectiveGroups
in Organic Synthesis)第2版
[ワイレー社(Wiley)、ニューヨーク(New
York)、1991年]及びその中で引用されている
文献に記載されている。
【0034】本発明の合成手順において、ヒドロキシル
基は、必要なときは、ベンジルエーテル又はtert−
ブチルジメチルシリルエーテルとして保護されるのが好
ましい。これら保護基の導入及び除去はこの技術分野で
十分に述べられている。アミノ基も保護を必要とするこ
とがあり、これはベンジルオキシカルボニル基又はトリ
フルオロアセチル基のような標準的なアミノ保護基を用
いることにより遂行することができる。更に、後記にお
いて更に詳しく議論されるように、芳香族部分にアミノ
基を有する本発明のポリアルキル芳香族エステルは、一
般に、対応するニトロ誘導体から製造される。従って、
次の手順の多くにおいては、ニトロ基がそのアミノ部分
の保護基として利用できる。
【0035】更に、芳香族部分に−CH2 NH2 基を有
する本発明の化合物は、一般に、対応するシアノ誘導体
・−CNから製造される。しかして、次の手順の多くに
おいては、シアノ基が−CH2 NH2 部分の保護基とし
て利用できる。
【0036】式:
【化6】
【0037】(式中、xは約1であり、そしてyは0で
ある。)
【0038】を有する本発明の置換芳香族ポリアルキル
エーテルは、まず式:
【化7】R1 −O−H (II)
【0039】(式中、R1 は前記で定義したポリアルキ
ル基である。)
【0040】を有するポリアルキルモノヒドロキシアル
コールをKOH、NaH又はKHのような適当な塩基と
反応させ、続いて式:
【化8】
【0041】(式中、Bはニトロ又はシアノであり、そ
してCはハライド、好ましくはフルオリド又はクロリ
ド、更に好ましくはフルオリドである。)
【0042】を有する芳香族化合物と反応させることに
より、通常の反応条件で製造することができる。このよ
うな式IIIの芳香族化合物は当業者には周知であっ
て、商業的に容易に入手できる。例えば、これらの化合
物はアルドリッチ ケミカル社(Aldrich Ch
emical,Inc.)から購入することができる。
所望とされる場合は、得られる式Iのニトロ又はシアノ
芳香族エーテルは対応するアミノ又はアミノメチル化合
物に還元することができる。
【0043】xが0で、yが1である式Iの置換芳香族
ポリアルキルエーテルは、まず式:
【化9】
【0044】(式中、R1 は前記で定義したポリアルキ
ル基である。)
【0045】のポリアルキルフェノールをNaOH、N
aH又はKHのような塩基と反応させ、続いて式III
のニトロ又はシアノ芳香族ハライドと反応させることに
より製造することができる。得られるニトロ又はシアノ
芳香族エーテルは、次に、常用の水素化条件を用いて対
応するアミノ又はアミノメチル化合物に還元することが
できる。
【0046】xが0で、yが2乃至10である式Iの置
換芳香族ポリアルキルエーテルは、まず式IVのポリア
ルキルフェノールをNaOH、NaH又はKHのような
塩基と反応させ、続いて式:
【化10】
【0047】(式中、Cはフルオリドのようなハライド
であり、そしてR2 はベンジルのような適当なヒドロキ
シ保護基である。)
【0048】の適切に保護されたヒドロキシ芳香族ハラ
イドと反応させて式:
【化11】
【0049】の芳香族エーテルを与えることにより製造
することができる。
【0050】ベンジル又は他のヒドロキシ保護基、即ち
2 を常用の方法により除去すると、式:
【化12】
【0051】の遊離のヒドロキシ化合物が得られる。こ
の式VIIのヒドロキシ化合物と式IIIのニトロ又は
シアノ芳香族ハライドとが反応すると、yが2である場
合の式Iの芳香族エーテル化合物が得られる。式VII
の化合物を式Vの保護されたヒドロキシ芳香族ハライド
と反応させることによって上記の手順を繰り返すと、y
が2より大きい場合の化合物が得られる。
【0052】モノヒドロキシアルコール又はポリアルキ
ルフェノールに付いているポリアルキル置換基は、一般
に、適切なオレフィン又はオレフィン混合物から誘導す
ることができる。本発明で有用なモノヒドロキシアルコ
ール類又はフェノール類を製造するに際して使用するの
に特に好ましいオレフィンの群は、ポリオレフィン重合
体である。ポリオレフィン重合体は、C2 乃至C5 モノ
オレフィン、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、
イソブチレン及びペンチレンを過半量で含む重合体であ
る。これらの重合体は、ポリイソブチレンのような単独
重合体、更にはエチレンとプロピレン、ブチレン及びイ
ソブチレン等との共重合体のような2種又は3種以上の
そのようなオレフィンの共重合体であることができる。
他の共重合体に、共重合体の単量体の少量、例えば約1
乃至約20モルパーセントがC4乃至C8 の非共役ジオ
レフィンであるもの、例えばイソブチレンとブタジエン
との共重合体又はエチレン、プロピレン及び1,4−ヘ
キサジエンとの共重合体等がある。
【0053】オレフィン重合体の特に好ましい群はポリ
ブテン類であり、これらは1−ブテン、2−ブテン及び
イソブテンの1種又は2種以上の重合により製造され
る。イソブテンに由来する単位を実質的な割合で含有す
るポリブテン類が特に望ましい。ポリブテンは少量のブ
タジエンを含有していることができるが、そのブタジエ
ンはその重合体中に組み込まれていてもよいし、組み込
まれていなくてもよい。イソブテン単位は重合体中にそ
の単位の約80%、好ましくは少なくとも約90%を構
成していることが最も多い。これらのポリイソブテン
は、当業者には周知の、容易に入手可能な商業的材料で
ある。それらについての開示は、例えば米国特許第3,
215,707号、同第3,231,587号、同第
3,515,669号及び同第3,579,450号明
細書並びに米国特許第3,912,764号明細書に見
いだされる。上記の米国特許を、適当なポリブテン類の
開示のために、本明細書で引用し、参照するものとす
る。
【0054】適当なポリオレフィンの1つのタイプはア
ルキルビニリデン異性体を含有するもので、それは総ポ
リオレフィン組成物に対して少なくとも約20%、好ま
しくは少なくとも約50%の量で存在する。好ましいア
ルキルビニリデン異性体に、メチルビニリデン及びエチ
ルビニリデンがあり、より好ましくはメチルビニリデン
異性体である。
【0055】従って、本発明で使用できる高分子量のポ
リオレフィンには、少なくとも約20%、好ましくは少
なくとも約50%、更に好ましくは少なくとも約70%
のより反応性のメチルビニリデン異性体を含むポリイソ
ブテン類がある。適当なポリイソブテン類に含まれるの
は、BF3 触媒を使用して製造したものである。メチル
ビニリデン異性体が総組成物に対して高い比率を占めて
いるこのようなポリイソブテン類の製造は、米国特許第
4,152,499号及び同第4,605,808号明
細書に記載されている。これら米国特許明細書の開示を
本明細書で引用し、参照するものとする。
【0056】メチルビニリデン含有量の多い適当なポリ
イソブテンの例に、分子量約950、メチルビニリデン
含有量約76%のポリイソブテンであるウルトラビス
(Ultravis)10、及び分子量約1,300、
メチルビニリデン含有量約74%のポリイソブテンであ
るウルトラビス30があり、これらは共にブリテッシュ
ペトロリウム社(British Petroleu
m)から入手できる。
【0057】本発明に適した好ましいモルヒドロキシア
ルコールに、ポリイソブチルアルコールとポリプロピル
アルコールがある。
【0058】ポリアルキルアルコールの多くは商業的に
入手でき、また他のものは対応するオレフィンから常用
の方法で容易に製造することができる。アルコールをオ
レフィンから製造するのに適した方法は、例えばI.
T.ハリソン(I.T.Harrison)及びS.ハ
リソン(S.Harrison)著・有機合成法概論
Compendium of Organic Sy
nthetic Methods)第119−122頁
[ワイレー インターサイエンス社(Wiley−In
terscience)、ニューヨーク(1971)]
及びその中で引用されている文献に記載されている。そ
の合成の更なる開示は、例えば米国特許第4,859,
210号、同第4,881,945号、同第5,505
5,607号及び同第5,300,701号明細書に見
いだされる。これら特許明細書の開示を本明細書で引用
し、参照するものとする。
【0059】前記のように、本発明の置換芳香族ポリア
ルキルエーテルを形成するために、モノヒドロキシアル
コールが式IIIの芳香族化合物と反応せしめられる。
このような芳香族化合物は、好ましくは4−シアノフル
オロベンゼンと4−ニトロフルオロベンゼンである。
【0060】本発明の1つの好ましい態様では、yは約
1乃至約10の整数であり、即ち約1乃至約10個の繰
返芳香族フェノキシ基を含有している。このような化合
物を製造する反応条件は当業者には容易に分かるもので
あり、そしてこの種の反応類を記載している文献は、例
えばRussian Chemical Review
s、43(8)、1974のA.A.モロズ(A.A.
Moroz)及びM.S.シュバーツベルグ(M.S.
Shvartsberg)著・“ウルマン・エーテル縮
合(The Ullman Ether Conden
sation)”に見いだすことができる。その開示を
本明細書で引用、参照するものとする。
【0061】前記のように、上記の反応で得られる生成
物は、次に、本発明のアミノ又はアミノメチル置換芳香
族ポリアルキルエーテル(式I)を生成させるために、
この技術分野で公知の常用の方法で還元することができ
る。例えば、芳香族シアノ又はニトロ化合物を対応する
アミンに還元することは、この技術分野では周知であ
る。例えば、カーク−・オスマー(Kirk−Othm
er)の“エンサイクロペディア オブ ケミカル テ
クノロジー(Encyclopedia ofChem
ical Technology)”第2版、第2巻、
第76−99頁の“還元アミノ化(Amination
by Reduction)”と題される項目を参照
されたい。一般的に言えば、このような還元反応は、パ
ラジウム、白金及びその酸化物、ニッケル、亜クロム酸
銅等のような金属触媒の存在下で、例えば水素、一酸化
炭素若しくはヒドラジン(又はそれら化合物の混合物)
を用いて行うことができる。アルカリ金属若しくはアル
カリ土類金属の水酸化物又はアミン類(アミノフェノー
ル類を含めて)のような助触媒をこれらの接触還元反応
で使用することができる。
【0062】還元は、また、塩酸のような酸の存在下で
還元性金属の使用によっても遂行することができる。典
型的な還元性金属は亜鉛、鉄及び錫であり;これら金属
の塩も使用できる。
【0063】典型的には、本発明のアミノ又はアミノメ
チル置換芳香族ポリアルキル芳香族エーテルは、対応す
るニトロ又はシアノ化合物をパラジウムのような金属触
媒の存在下で水素により還元することにより得られる。
この還元反応は、一般に、約20℃乃至約100℃、典
型的には約20℃乃至約40℃の温度及びほぼ大気圧乃
至約200psig、典型的には約20乃至約80ps
igの水素圧で行われる。還元反応時間は、通常、約5
分乃至約24時間の間で変わる。この反応を促進するた
めに、エタノール、シクロヘキサン、酢酸エチル、トル
エン等のような実質的に不活性な液体希釈剤及び溶媒を
使用することができる。その置換芳香族ポリアルキルエ
ーテルは、次いで、蒸留、濾過、抽出等々のような周知
の方法で得ることができる。
【0064】燃料組成物 本発明の置換芳香族ポリアルキルエーテルは、エンジン
沈着物、特に吸気弁沈着物を予防、抑制する、炭化水素
燃料の添加剤として有用である。典型的には、所望とさ
れる沈着物の抑制は、内燃機関を本発明の置換芳香族ポ
リアルキルエーテルを含有する燃料組成物により作動さ
せることにより達成される。この所望とされる沈着物の
抑制を達成するのに必要な添加剤の適正な濃度は、使用
される燃料のタイプ、エンジンのタイプ及び他の燃料添
加剤の存在に依存して変わる。
【0065】一般に、本発明の置換芳香族ポリアルキル
エーテルの炭化水素燃料中濃度は、重量で100万部当
たりの部数(ppm)として約50乃至約2,500
部、好ましくは約75乃至約1,000ppmの範囲で
ある。他の沈着抑制用添加剤が存在するときは、本発明
の添加剤はもっと少量で使用してもよい。更に、本発明
の添加剤がキャブレター用洗浄剤としてのみ使用される
ときは、もっと低い濃度、例えば約30乃至約70pp
mの濃度が好ましいだろう。
【0066】本発明の置換芳香族ポリアルキルエーテル
は、約150°F乃至約400°F(約65℃乃至約2
05℃)の範囲で沸騰する、不活性で、安定な、親油性
の(即ち、ガソリンに溶解する)有機溶媒を用いて濃厚
液として処方することができる。脂肪族の炭化水素溶
媒、又はベンゼン、トルエン、キシレン又はもっと高沸
点の芳香族化合物即ち芳香族シンナーのような芳香族炭
化水素溶媒を使用するのが好ましい。イソプロパノー
ル、イソブチルカルビノール、n−ブタノール及び同様
のアルコールのような、約3乃至約8個の炭素原子を含
む脂肪族アルコールも、炭化水素溶媒との併用で、本発
明の添加剤と共に使用するのに適している。この濃厚液
において、本発明の添加剤の量は、一般に、約10乃至
約70重量パーセント、好ましくは約10乃至約50重
量パーセント、更に好ましくは約10乃至約25重量パ
ーセントの範囲である。
【0067】ガソリン燃料では、本発明の添加剤と共
に、例えばt−ブチルメチルエーテルのような酸素添加
剤、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニ
ルのようなアンチノック剤、及びヒドロカルビルアミ
ン、ヒドロカルビルポリ(オキシアルキレン)アミン又
は琥珀酸イミドのような他の分散剤/洗浄剤を含めて、
他の燃料添加剤を使用してもよい。更に、酸化防止剤、
金属失活剤及び解乳化剤も存在していてもよい。
【0068】ディーゼル燃料では、流動点降下剤、流れ
改良剤、セタン価改良剤等のような他の周知の添加剤を
用いることができる。燃料に可溶性で、不揮発性のキャ
リアー流体又はキャリアーオイルも本発明の置換芳香族
ポリアルキルエーテルと共に使用できる。キャリアー流
体は、燃料添加剤組成物の不揮発性残分(NVR)、又
は溶媒を含まない液体分を実質的に増加させ、同時にオ
クタン価の必要値の増大に過度に著しくは寄与しない、
化学的に不活性な、炭化水素に可溶性の液体ビヒクルで
ある。キャリアー流体は、鉱油、精製された石油オイ
ル、水素化及び非水素化ポリ−α−オレフィンを含めて
合成ポリアルカン及び同アルケン、並びに例えばルイス
(Lewis)に付与された米国特許第4,191,5
37号明細書に記載されるもののような合成ポリオキシ
アルキレン誘導油、及び例えば米国特許第3,756,
793号及び同第5,004,478号明細書や欧州特
許出願第356,726号及び同第382,159号明
細書に記載されるもののようなポリエステル等の天然オ
イル又は合成オイルであることができる。
【0069】これらのキャリアー流体は本発明の燃料添
加剤のキャリアーとして作用し、かつ沈着物の除去とそ
の生成の遅延を補助すると考えられる。キャリアー流体
は、また、本発明の置換芳香族ポリアルキルエーテルと
併用すると、沈着抑制に関して相乗作用性も示すことが
ある。
【0070】キャリアー流体は、典型的には、炭化水素
燃料に対して約100乃至約5,000ppm、好まし
くは約400乃至約3,000ppmの範囲の量で用い
られる。キャリアー流体と沈着抑制用添加剤との比率
は、好ましくは約0.5:1乃至約10:1、更に好ま
しくは約1:1乃至約5:1、最も好ましくは約2:1
乃至約4:1の範囲である。
【0071】キャリアー流体は、これらを燃料濃厚液中
で使用する場合、一般に、約20乃至約60重量パーセ
ント、好ましくは約30乃至約50重量パーセントの範
囲の量で存在する。
【0072】実施例 次の実施例は本発明の特定の実施態様とその合成配合物
を説明するために与えられるものであって、本発明の範
囲に対する限定と解すべきではない。
【0073】実施例1 ポリイソブチルフェノールの製造 磁気撹拌子、還流コンデンサー、温度計、滴下漏斗及び
窒素導入口を備えたフラスコに、フェノール203.2
グラムを加えた。このフェノールを40℃まで加温し、
そして熱源を取り除いた。次いで、三弗化ホウ素エーテ
レート73.5ミリリットルを滴下した。ウルトラビス
10・ポリイソブテン(分子量950、メチルビニリデ
ン76%、ブリテッシュ ペトロリウム社から入手)
1,040グラムをヘキサン1,863ミリリットルに
溶解した。このポリイソブテンを上記反応混合物に温度
が22゜−27℃に保たれるような速度で添加した。そ
の反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、濃水
酸化アンモニウム400ミリリットルを、続いてヘキサ
ン2,000ミリリットルを加えた。その反応混合物を
水(3×2,000ミリリットル)で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除
去して粗反応生成物1,056.5グラムを得た。この
粗反応生成物は、プロトンNMRと、ヘキサン、続いて
ヘキサン:酢酸エチル:エタノール(93:5:2)で
溶離するシリカゲルでのクロマトグラフィーとで上記の
所望生成物を80%含有すると確認された。
【0074】実施例2 次の化合物の製造
【化13】
【0075】磁気撹拌子、還流コンデンサー、窒素導入
口及び滴下漏斗を備えたフラスコに、水素化カリウムの
鉱油中35重量パーセント分散液24.4グラムを加え
た。その鉱油を無水のヘキサンを用いて水素化カリウム
から除去した。無水のテトラヒドロフラン1リットルを
加え、得られた懸濁液を0℃まで冷却した。無水のテト
ラヒドロフラン1リットルに溶解した4−ポリイソブチ
ルフェノール(211.2グラム、実施例1におけるよ
うに製造)を滴下した。その反応混合物を室温までもた
らし、かき混ぜ、次いで1時間撹拌した。4−フルオロ
ニトロベンゼン(23.6mL)を加え、その溶液を1
6時間還流させた。この反応混合物を室温まで冷却し、
そしてイソプロパノール5mLを加えた。その反応混合
物をヘキサン6リットルで希釈し、そしてブラインで2
回洗浄した。その有機層を無水の硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去して上記の
所望生成物226.4グラムを黄色の油として得た。
【0076】実施例3 次の化合物の製造
【化14】
【0077】木炭担持10%パラジウム10.0グラム
を含有する酢酸エチル1リットルに溶かした実施例2か
らの生成物221.8グラムの溶液を、パル(Par
r)低圧水素化器で35−40psiにおいて16時間
水添分解した。触媒を濾過し、溶媒を真空下で除去する
と、上記の所望生成物が黄色の油として208.1グラ
ム得られた。1 H NMR(CDCl3 )d7.25
(d,2H)、6.85(AB四重線,4H)、6.6
5(d,2H)、3.6(bs,2H)、0.7−1.
8(m,137H)。
【0078】実施例4 次の化合物の製造
【化15】
【0079】実施例1でウルトラビス10・ポリイソブ
テンの代わりにウルトラビス30・ポリイソブテン(分
子量1300、ブリテッシュ ペトロリウム社から入
手)を用いて、実施例1〜3の手順を繰り返した。1
NMR(CDCl3 )d7.25(d,2H)、6.
85(AB四重線,4H)、6.65(d,2H)、
3.5(bs,2H)、0.7−1.8(m,185
H)。
【0080】実施例5 次の化合物の製造
【化16】
【0081】磁気撹拌子、還流コンデンサー、窒素導入
口及び滴下漏斗を備えたフラスコに、水素化カリウムの
鉱油中35重量パーセント分散液3.8グラムを加え
た。その鉱油を無水のヘキサンを用いて水素化カリウム
から除去した。無水のテトラヒドロフラン300ミリリ
ットルを加え、得られた懸濁液を0℃まで冷却した。無
水のテトラヒドロフラン200mLに溶解したポリイソ
ブタノール(21.0グラム、分子量平均984、ポリ
イソブテンであるアモコ(Amoco)H−100のヒ
ドロホルミル化により製造)を滴下した。その反応混合
物を室温までもたらし、かき混ぜ、次いで2時間撹拌し
た。4−フルオロニトロベンゼン(3.7mL)を加
え、その溶液を16時間還流させた。この反応混合物を
室温まで冷却し、そしてイソプロパノール1mLを加え
た。その反応混合物をヘキサン1.5リットルで希釈
し、そしてブラインで2回洗浄した。その有機層を無水
の硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして溶媒を
真空下で除去した。得られた油を、ヘキサン/酢酸エチ
ル(90:10)で溶離するシリカゲルによるクロマト
グラフィーで精製して上記の所望生成物を褐色の油とし
て20.9グラム得た。
【0082】実施例6 次の化合物の製造
【化17】
【0083】木炭担持10%パラジウム2.0グラムを
含有する酢酸エチル200mLに溶かした実施例5から
の生成物16.2グラムの溶液を、パル低圧水素化器で
35−40psiにおいて16時間水添分解した。触媒
を濾過し、溶媒を真空下で除去すると、上記の所望生成
物が黄色の油として15.8グラム得られた。1 HNM
R(CDCl3 /D2 O)d6.7(AB四重線,4
H)、6.65(d,2H)、3.85(t,2H)、
0.7−1.8(m,137H)。
【0084】実施例7 1気筒エンジンの試験 試験用化合物をガソリンにブレンドし、それらの沈着物
減少能をASTM/CFR1気筒エンジン試験で測定し
た。
【0085】ウォーケシャ(Waukesha)CFR
1気筒エンジンを使用した。各実験を15時間行い、そ
の終点で吸気弁を取り出し、ヘキサンで洗浄し、そして
秤量した。実験の終点における吸気弁の重量から、予め
測定しておいたそのきれいな吸気弁の重量を差し引い
た。2つの重量間の差が沈着物の重量である。沈着物量
の少ない方が優れた添加剤であることを示す。試験の運
転条件は次のとおりであった:水ジャケットの温度:2
00°F;真空度:Hgで12、空気−燃料の比:1
2、点火スパークのタイミング:40゜BTC;エンジ
ン速度:1,800rpm;クランクケース油:市販の
30W油。
【0086】吸気弁上の炭素質沈着物の量(ミリグラ
ム)を表1に試験用化合物の各々について報告する。
【0087】
【表1】 表1 1気筒エンジンの試験結果 吸気弁沈着物の重量(ミリグラム) 試料1 実験1 実験2 平均 基油 282.2 272.0 277.1 実施例2 24.7 12.1 18.4 実施例4 26.2 18.4 22.3 実施例6 13.2 40.0 26.6 1100万部当たりの活性物質(ppma)150部
【0088】上記の1気筒エンジン試験で用いられた基
油は燃料洗浄剤を含まないレギュラーオクタン価の無鉛
ガソリンであった。試験用化合物は150ppma(1
00万部当たりの活性物質の部数:parts per
million actives)の濃度を与えるよ
うに基油と混合された。
【0089】表1のデーターは、本発明(実施例2、4
及び6)の置換芳香族ポリアルキルエーテルによれば、
吸気弁沈着物が基油と比較して顕著に減少することを例
証している。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 を有する、燃料に可溶性の化合物:ただし、上記の式に
    おいて、 R1 は平均分子量約450乃至約5,000のポリアル
    キル基であり;Aはニトロ、アミノ、シアノ、アミノメ
    チル、アルキル基が約1乃至約6個の炭素原子を含んで
    いるN−アルキルアミノ若しくはN−アルキルアミノメ
    チル、又は各アルキル基が独立に約1乃至約6個の炭素
    原子を含んでいるN,N−ジアルキルアミノ若しくは
    N,N−ジアルキルアミノメチルであり;xは約0乃至
    約1の整数であり;そしてyは約0乃至約10の整数で
    あり;ただしxとyの一方は0でなければならず、そし
    て他方は0より大でなければならない。
  2. 【請求項2】 R1 が平均分子量約700乃至約5,0
    00のポリアルキル基である、請求項1に記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 R1 が平均分子量約700乃至約3,0
    00のポリアルキル基である、請求項2に記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】 R1 が平均分子量約900乃至約2,5
    00のポリアルキル基である、請求項3に記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 R1 がポリイソブチル基である、請求項
    1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 xが約0であり、そしてyが約1乃至約
    10の整数である、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 xが約1であり、そしてyが約0であ
    る、請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Aがニトロ、アミノ、シアノ又はアミノ
    メチルである、請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Aがニトロ又はアミノである、請求項8
    に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 ガソリン又はディーゼル燃料の沸騰範
    囲で沸騰する過半量の炭化水素、及び沈着抑制に有効な
    量の、式: 【化2】 を有する、燃料に可溶性の化合物を含んで成る燃料組成
    物:ただし、上記の式において、 R1 は平均分子量約450乃至約5,000のポリアル
    キル基であり;Aはニトロ、アミノ、シアノ、アミノメ
    チル、アルキル基が約1乃至約6個の炭素原子を含んで
    いるN−アルキルアミノ若しくはN−アルキルアミノメ
    チル、又は各アルキル基が独立に約1乃至約6個の炭素
    原子を含んでいるN,N−ジアルキルアミノ若しくは
    N,N−ジアルキルアミノメチルあり;xは約0乃至約
    1の整数であり;そしてyは約0乃至約10の整数であ
    り;ただしxとyの一方は0でなければならず、そして
    他方は0より大でなければならない。
  11. 【請求項11】 R1 が平均分子量約700乃至約5,
    000のポリアルキル基である、請求項10に記載の燃
    料組成物。
  12. 【請求項12】 R1 が平均分子量約700乃至約3,
    000のポリアルキル基である、請求項11に記載の燃
    料組成物。
  13. 【請求項13】 R1 が平均分子量約900乃至約2,
    500のポリアルキル基である、請求項12に記載の燃
    料組成物。
  14. 【請求項14】 R1 がポリイソブチル基である、請求
    項10に記載の燃料組成物。
  15. 【請求項15】 xが約0であり、そしてyが約1乃至
    約10の整数である、請求項10に記載の燃料組成物。
  16. 【請求項16】 xが約1であり、そしてyが約0であ
    る、請求項10に記載の燃料組成物。
  17. 【請求項17】 Aがニトロ、アミノ、シアノ又はアミ
    ノメチルである、請求項10に記載の燃料組成物。
  18. 【請求項18】 Aがニトロ又はアミノである、請求項
    17に記載の燃料組成物。
  19. 【請求項19】 前記の燃料に可溶性の化合物を重量で
    100万部当たり約50乃至約2,500部含有してい
    る、請求項10に記載の燃料組成物。
  20. 【請求項20】 燃料に可溶性で、不揮発性のキャリア
    ー流体を重量で100万部当たり約100乃至約5,0
    00部更に含有している、請求項10に記載の燃料組成
    物。
  21. 【請求項21】 約150°F乃至約400°Fの範囲
    で沸騰する、不活性で、安定な、親油性の有機溶媒、及
    び約10乃至約70重量パーセントの、式: 【化3】 を有する、燃料に可溶性の化合物を含んで成る燃料濃厚
    液:ただし、上記の式において、 R1 は平均分子量約450乃至約5,000のポリアル
    キル基であり;Aはニトロ、アミノ、シアノ、アミノメ
    チル、アルキル基が約1乃至約6個の炭素原子を含んで
    いるN−アルキルアミノ若しくはN−アルキルアミノメ
    チル、又は各アルキル基が独立に約1乃至約6個の炭素
    原子を含んでいるN,N−ジアルキルアミノ若しくは
    N,N−ジアルキルアミノメチルあり;xは約0乃至約
    1の整数であり;そしてyは約0乃至約10の整数であ
    り;ただしxとyの一方は0でなければならず、そして
    他方は0より大でなければならない。
  22. 【請求項22】 R1 が平均分子量約700乃至約5,
    000のポリアルキル基である、請求項21に記載の燃
    料濃厚液。
  23. 【請求項23】 R1 が平均分子量約700乃至約3,
    000のポリアルキル基である、請求項22に記載の燃
    料濃厚液。
  24. 【請求項24】 R1 が平均分子量約900乃至約2,
    500のポリアルキル基である、請求項23に記載の燃
    料濃厚液。
  25. 【請求項25】 R1 がポリイソブチル基である、請求
    項21に記載の燃料濃厚液。
  26. 【請求項26】 xが0であり、そしてyが約1乃至約
    10の整数である、請求項21に記載の燃料濃厚液。
  27. 【請求項27】 xが1であり、そしてyが約0であ
    る、請求項21に記載の燃料濃厚液。
  28. 【請求項28】 Aがニトロ、アミノ、シアノ又はアミ
    ノメチルである、請求項21に記載の燃料濃厚液。
  29. 【請求項29】 Aがニトロ又はアミノである、請求項
    28に記載の燃料濃厚液。
  30. 【請求項30】 燃料に可溶性で、不揮発性のキャリア
    ー流体を約20乃至約60重量パーセント更に含有して
    いる、請求項21に記載の燃料濃厚液。
JP8351364A 1995-12-29 1996-12-27 置換芳香族ポリアルキルエーテル及び同エーテル含有燃料組成物 Pending JPH09302027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/581,658 US5637119A (en) 1995-12-29 1995-12-29 Substituted aromatic polyalkyl ethers and fuel compositions containing the same
US581658 1995-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302027A true JPH09302027A (ja) 1997-11-25

Family

ID=24326054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8351364A Pending JPH09302027A (ja) 1995-12-29 1996-12-27 置換芳香族ポリアルキルエーテル及び同エーテル含有燃料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5637119A (ja)
EP (1) EP0781786B1 (ja)
JP (1) JPH09302027A (ja)
CA (1) CA2193749A1 (ja)
DE (1) DE69604048T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709720A (en) * 1996-11-07 1998-01-20 Chevron Chemical Company Aromatic ethers of polyalkylphenoxyalkanols and fuel compositions containing the same
US5830244A (en) * 1996-12-30 1998-11-03 Chevron Chemical Company Poly (oxyalkyene) benzyl amine ethers and fuel compositions containing the same
US5728182A (en) * 1996-12-30 1998-03-17 Chevron Chemical Company Polyalkyl esters of substituted polyphenyl ethers and fuel compositions containing the same
US5709719A (en) * 1996-12-30 1998-01-20 Chevron Chemical Company Poly(oxyalkylene) esters of substituted polyphenylethers and fuel compositions containing the same
US5827333A (en) * 1997-09-30 1998-10-27 Chevron Chemical Company Llc Substituted biphenyl ethers and fuel compositions containing the same
US6931723B1 (en) * 2000-09-19 2005-08-23 International Business Machines Corporation Organic dielectric electronic interconnect structures and method for making
US20090076307A1 (en) * 2007-08-13 2009-03-19 . Aromatic diamine compound and aromatic dinitro compound

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB430335A (en) * 1932-12-07 1935-06-11 Wingfoot Corp An improved method of preserving unstable organic substances
US2300246A (en) * 1939-10-27 1942-10-27 Universal Oil Prod Co Inhibitor for gasoline
US3215707A (en) 1960-06-07 1965-11-02 Lubrizol Corp Lubricant
US3231587A (en) 1960-06-07 1966-01-25 Lubrizol Corp Process for the preparation of substituted succinic acid compounds
BE629102A (ja) * 1961-03-29
DE1271877B (de) 1963-04-23 1968-07-04 Lubrizol Corp Schmieroel
GB1051055A (ja) * 1963-08-08
US3293297A (en) * 1964-07-30 1966-12-20 Universal Oil Prod Co Nu-oxyalkylated-aminediphenyl-oxo-and amino-compounds
US3544637A (en) * 1965-04-05 1970-12-01 Olin Corp Polyoxyalkylated hydraulic fluids
US3434814A (en) * 1966-06-29 1969-03-25 Ethyl Corp Emission control additive
GB1121578A (en) 1967-11-06 1968-07-31 Lubrizol Corp Reaction products of high molecular weight hydrocarbon succinic acid compounds, amines and heavy metal compounds
US3702862A (en) * 1968-03-13 1972-11-14 Sumitomo Chemical Co Alkyl- and halo-substituted phenoxy benzonitriles
GB1259279A (ja) * 1968-05-10 1972-01-05
GB1346765A (en) 1970-06-16 1974-02-13 Shell Int Research Fuel compositions
US3849085A (en) * 1972-05-08 1974-11-19 Texaco Inc Motor fuel composition
US3912764A (en) 1972-09-29 1975-10-14 Cooper Edwin Inc Preparation of alkenyl succinic anhydrides
US3877889A (en) * 1973-11-07 1975-04-15 Lubrizol Corp Liquid hydrocarbon fuels containing Mannich bases or derivatives thereof
US4014937A (en) * 1974-08-26 1977-03-29 Pfizer Inc. 3,4-And 3,5-dialkoxyphenethylamines
US3946119A (en) * 1974-12-23 1976-03-23 Sandoz, Inc. Optionally substituted α-tertiary butyl-p-phenoxybenzylamines and their use as hypolipidemic agents
US4425138A (en) * 1975-10-14 1984-01-10 The Lubrizol Corporation Two-cycle fuel compositions containing amino phenols
MX147153A (es) * 1975-10-14 1982-10-19 Lubrizol Corp Procedimiento mejorado para la obtencion de aminofenoles
US4191537A (en) * 1976-06-21 1980-03-04 Chevron Research Company Fuel compositions of poly(oxyalkylene) aminocarbamate
US4347148A (en) * 1976-07-15 1982-08-31 The Lubrizol Corporation Full and lubricant compositions containing nitro phenols
DE2702604C2 (de) 1977-01-22 1984-08-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Polyisobutene
US4392866A (en) * 1981-11-05 1983-07-12 Texaco Inc. Etheramine corrosion inhibitor for alcohols
US4392867A (en) * 1981-12-14 1983-07-12 Texaco Inc. Amino corrosion inhibitor for alcohols
GB8329082D0 (en) 1983-11-01 1983-12-07 Bp Chem Int Ltd Low molecular weight polymers of 1-olefins
DE3700363A1 (de) 1987-01-08 1988-07-21 Basf Ag Kraft- oder schmierstoffzusammensetzung und verwendung von polybutyl- oder polyisobutylderivaten in denselben
US4881945A (en) * 1987-10-23 1989-11-21 Chevron Research Company Fuel compositions containing very long chain alkylphenyl poly(oxyalkylene) aminocarbonates
DE3826608A1 (de) * 1988-08-05 1990-02-08 Basf Ag Polyetheramine oder polyetheraminderivate enthaltende kraftstoffe fuer ottomotoren
DE3826797A1 (de) 1988-08-06 1990-02-08 Basf Ag Kraftstoffzusammensetzungen, die polycarbonsaeureester langkettiger alkohole enthalten
DE3834749A1 (de) * 1988-10-12 1990-04-19 Bayer Ag Aromatische polyhydroxypolyamine, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polyurethan-kunststoffen
DE3838918A1 (de) 1988-11-17 1990-05-23 Basf Ag Kraftstoffe fuer verbrennungsmaschinen
EP0382159A1 (en) 1989-02-06 1990-08-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Defouling of fuel systems
GB9008811D0 (en) * 1990-04-19 1990-06-13 Exxon Chemical Patents Inc Chemical compositions and their use as fuel additives
EP0476619A3 (en) * 1990-09-19 1992-10-21 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing amino group terminated polyphenylene ether
US5300701A (en) 1992-12-28 1994-04-05 Chevron Research And Technology Company Process for the preparation of polyisobutyl hydroxyaromatics
US5409507A (en) * 1993-10-28 1995-04-25 Chevron Chemical Company Fuel compositions containing poly(oxyalkylene) aromatic ethers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0781786B1 (en) 1999-09-01
CA2193749A1 (en) 1997-06-30
US5637119A (en) 1997-06-10
DE69604048D1 (de) 1999-10-07
DE69604048T2 (de) 1999-12-23
EP0781786A1 (en) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100436337B1 (ko) 폴리알킬페녹시아미노알칸및이를함유한연료조성물
KR100436336B1 (ko) 폴리알킬페녹시알칸올의 방향족 에스테르 및 이를 함유한 연료조성물
CA2305058C (en) Polyalkylpyrrolidines and fuel compositions containing the same
US6352566B1 (en) Ethers of polyalkyl or polyalkenyl N-hydroxyalkyl succinimides and fuel compositions containing the same
JPH09302027A (ja) 置換芳香族ポリアルキルエーテル及び同エーテル含有燃料組成物
EP0706551B1 (en) Polyalkyl hydroxy and amino aromatic carbamates and fuel compositions containing the same
US20030150154A1 (en) Polyalkylphenoxyaminoalkanes and fuel compositions containing the same
EP0832960B1 (en) Aminocarbamates of polyalkylphenoxyalkanols and fuel compositions containing the same
EP0841321B1 (en) Aromatic ethers of polyalkylphenoxyalkanols and fuel compositions containing the same
EP0905150B1 (en) Substituted biphenyl polyalkyl ethers and fuel compositions containing the same
EP0850913B1 (en) Polyalkyl esters of substituted polyphenyl ethers and fuel compositions containing the same
EP0905120B1 (en) Substituted biphenyl polyalkyl esters and fuel compositions containing the same
JP2000192059A (ja) ポリアルキルフェノキシアルカノ―ルの芳香族エステルと脂肪族アミンとを含む燃料添加剤組成物
MXPA98000312A (en) Compositions additives for fuel containing aromatic esters of polyalquylphenoxialcanols and poly (oxialquilen) ami