JPH09301751A - セメントキルン排ガスの抽気管 - Google Patents

セメントキルン排ガスの抽気管

Info

Publication number
JPH09301751A
JPH09301751A JP11892396A JP11892396A JPH09301751A JP H09301751 A JPH09301751 A JP H09301751A JP 11892396 A JP11892396 A JP 11892396A JP 11892396 A JP11892396 A JP 11892396A JP H09301751 A JPH09301751 A JP H09301751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
kiln
extraction pipe
exhaust gas
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11892396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasumi Niwa
孝純 丹羽
Kiyoshi Takada
清 高田
Morihisa Yokota
守久 横田
Tetsuya Oda
鉄也 小田
Masami Hayashi
正己 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP11892396A priority Critical patent/JPH09301751A/ja
Publication of JPH09301751A publication Critical patent/JPH09301751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガスを抽気する際に抽気部を冷却すると、
抽気管内壁面に付着物が付着し難く、かつ付着物が成長
し難いだけでなく、抽気管の熱劣化も防止できるという
知見に基ずいた冷却機能を有するセメントキルン排ガス
の抽気管を提供する。 【解決手段】 抽気管にはその外側に外管が配設され、
抽気管と外管との間に冷却流体用の空隙部が形成され、
そして、抽気管の外側に配設された外管による空隙部の
窯尻側端部が閉口している。また、空隙部に、冷却用水
の流入口及び排水口が設けられて、さらに、抽気管の外
側に配設された外管にはさらにその外側に、窯尻へ冷却
用空気が流出するように外管が設けられ、間隙が形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメントキルンの
排ガスの一部をキルン窯尻に設けられた抽気管から抽気
して、セメント原料焼成系内の塩素系成分を低減させる
セメント製造装置のセメントキルン排ガスの抽気管に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、セメントキルン窯尻から仮焼炉サ
イクロン系内にかけて、コ−チング発生の原因となるセ
メントキルン排ガス中の塩素成分の低融点化合物を減少
させて、セメントキルンの運転の安定性を向上させる。
また、セメントキルンのクリンカ製品中の塩素濃度を減
少させて、クリンカの品質を向上させる。さらに、セメ
ントキルン排ガスの塩素濃度を低下させることにより、
塩素等を含む廃棄物をセメントキルンにて燃焼処理し
て、破棄物を燃料として用いることを可能とし、セメン
トキルン運転のエネルギ原単位を低減することが考えら
れている。このように、セメントキルン排ガス中の塩素
濃度を低減するためには、セメントキルン塩素バイパス
をセメントキルン窯尻付近に設置して、系内ガスを抽気
し、抽気により系内ガスと共に塩素を抜き出すことが行
われている。
【0003】しかしながら、セメントキルン排ガスの抽
気においては、図8に示すように、抽気管は単管をキル
ン窯尻壁面に挿入し、単管と窯尻壁部との隙間に耐火材
を詰めただけのものなので、抽気管の高温の内壁には付
着物が成長し、遂には閉塞に到ることがおおく、抽気の
長時間連続作業が困難である。また、この付着物はKC
lを中心にCa塩等が複合して低融点化合物を形成し、
それらが一端抽気管に付着するとバインダとなり、さら
にセメント原料を取り込みコ−チングが成長する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、排ガスを抽
気する際に抽気部を冷却すると、抽気管内壁面に付着物
が付着し難く、かつ付着物が成長し難いだけでなく、抽
気管の熱劣化も防止できるという知見に基ずいた冷却機
能を有するセメントキルン排ガスの抽気管を提供するこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、セメントキル
ン排ガスの一部をキルン窯尻に設けられた抽気管から抽
気してセメント原料焼成系内の塩素系成分を低減させる
セメント製造装置のセメントキルン排ガスの抽気管にお
いて、該抽気管にはその外側に外管が配設され、該抽気
管と該外管との間に冷却流体用の空隙部が形成されてい
ることを特徴とするセメントキルン排ガスの抽気管に関
する。
【0006】そして、抽気管の外側に配設された外管に
よる空隙部の窯尻側端部が閉口していることに関する。
【0007】また、空隙部に、冷却用水の流入口及び排
水口が設けられていることに関する。
【0008】さらに、抽気管の外側に配設された外管に
はさらにその外側に、窯尻へ冷却用空気が流出するよう
に外管が設けられ、間隙が形成されていることに関す
る。
【0009】そのうえ、空隙部の窯尻側に、抽気管内に
冷却用空気の旋回流が生じるように接線方向から冷却用
空気を吹き込むための吹き込み口を設け、該吹き込み口
の断面積を可変にしたことに関する。
【0010】さらにまた、窯尻側の抽気管が多孔質であ
ることに関する。
【0011】さらにそのうえ、窯尻側の抽気管の先端部
円周に複数の小径穴が設けられていることに関する。
【0012】そのうえまた、空隙部は、冷却用水が流通
するように冷却用水の流入口及び排水口が設けられてお
り、かつ該空隙部の窯尻側はその一部が仕切られて抽気
管内に冷却用空気の旋回流が生じるように接線方向から
冷却用空気を吹き込むための吹き込み口が設けられてい
ることに関する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を示す図
面を参照して、本発明のセメントキルン排ガスの抽気管
の詳細を説明する。図1〜図5は、本発明の抽気管の概
略図である。図6は図2のA−A矢視図である。図7は
図5のB−B矢視図である。図1〜図7において、同一
部分については同一記号が付されている。
【0014】図1は本発明の第1の一実施例を示した図
である。図1において、抽気管1にはその外側に外管2
が配設され、包括状の外管2の外側に円筒状の外管2A
が配設され、抽気管1と外管2との間には冷却流体用の
空隙部3が形成されている。空隙部3の窯尻側は閉口し
ており、空隙部3内には冷却用水が流通するように、外
管2の空隙部3の窯尻側には抽気管1を冷却する冷却用
の水が流入するための冷却用水の細管5が挿入されてい
る。さらに、外管2Aによって構成される間隙6には窯
尻壁部4の外側より冷却用空気が窯尻内に流出するよう
に、冷却用空気の細管5Aが外管2Aに接続してある。
なお、窯尻壁部4と外管2Aとの隙間には耐火材7が詰
めてあり、窯尻からの排ガスの漏れを防いでいる。上述
の構成からなる抽気管1において、冷却用水の細管5か
らの冷却用水は空隙部3に流入した後、抽気管1の高温
の抽気排ガスで温められて排水口9から排水される。さ
らに、間隙6を流れる冷却用空気は空隙部3の冷却用水
を冷却し抽気管1の冷却効果をより高めている。このよ
うにして抽気管1を冷却することによって、550〜1
100度Cの融点をもつ抽気ガス中の複合塩にセメント
原料が混合した混合物は、その融点より低い500度C
以下の温度にまで冷却され、その粘性を失って抽気管1
には付着物が付着しない。したがって長時間閉塞するこ
となく抽気が可能である。実際に、キルン窯尻上部よ
り、直径が1.5インチで長さが800mmの抽気管1
の空隙部3に20l/minの冷却用水を流し、間隙6
に5l/minの冷却用空気を流して7m3 /hrの排
ガスを抽気し、4時間で3.5kgの抽気ダストを収量
した時、抽気管1には付着物はなかった。
【0015】図2、図6は本発明の第2の一実施例を示
した図である。なお、図6は図2のA−A矢視図であり
抽気管1の窯尻側の旋回流吹き込み口8の断面を表して
いる。これらの図において、冷却用空気は空隙部3内の
断熱材3Aの中に付設されている冷却用空気の細管5A
内を通って、抽気管1の窯尻側の旋回流吹き込み口8か
ら抽気管1内に吹き込む。旋回流吹き込み口8の流出口
8Bは流入口8Aより断面積が小さくなっており、流出
口8Bの流出方向は抽気管1内を抽気ガスの進行方向に
直角で、しかも抽気管1の内径に対して接線方向になっ
ている。したがって、旋回流吹き込み口8から吹き込ま
れた冷却用空気は抽気管1内で旋回流となり、抽気管1
内壁を高温の排ガスから保護し、同時に抽気ガスを冷却
する。また、抽気管1内の旋回流により、抽気ガス中の
複合塩にセメント原料が混合した混合物は冷却され抽気
管1に付着することがない。なお、抽気管1の旋回流吹
き込み口8の幅L1は、抽気管1の内径Dの1〜3倍、
好ましくは1〜2倍が好適である。そして、窯尻壁部4
と外管2との隙間には耐火材7が詰めてあり、窯尻から
の排ガスの漏れを防いでいる。実際に、キルン窯尻上部
より、直径が1.5インチで長さが800mmの抽気管
1の先端の旋回流吹き込み口8より10m3 /hrの冷
却用空気を吹き込み、14m3 /hrの冷却用空気も含
む抽気ガスを抽気し、3時間で2.2kgの抽気ダスト
を収量した時、抽気管1には付着物はなかった。
【0016】図3は本発明の第3の一実施例を示した図
である。図3において、抽気管1の窯尻側は全面を多孔
質としている。この多孔質の幅L2は、抽気管1の内径
Dの1〜5倍、好ましくは1〜3倍が、さらに好ましく
は1〜2倍が好適である。また、多孔質の穴径およびピ
ッチは適宜決められるものであるが、各穴から均一に冷
却用空気を噴出させるために、多孔質での圧力損失を5
0mmH2 O以上になるように、好ましくは200mm
2 O以上になるようにするとよい。さらに、抽気管1
の材質は、耐熱性のある金属たとえばクロム,モリブデ
ン鋼が好適である。多孔質は通常の穴が多数あいた金属
の他、焼結金属,焼結セラミック粒子製でもよい。な
お、窯尻壁部4と外管2との隙間には耐火材7が詰めて
あり、窯尻からの排ガスの漏れを防いでいる。上述の抽
気管1において、冷却用空気の細管5Aで空隙部3に送
りこまれた冷却用空気が、抽気管1の多孔質より抽気管
1に吹き込まれることによって、抽気管1内壁の付着物
は払いのけられ、また同時に抽気ガスは冷却される。こ
のようにして、抽気ガス中の複合塩にセメント原料が混
合した混合物は、その融点以下の温度にまで冷却されて
抽気管1に付着することがない。実際に、キルン窯尻上
部より、直径が1.5インチで長さが800mmの抽気
管1の先端60mmを直径1mmの穴を5mmピッチに
あけた多孔質とし2.5インチの外管2を有す抽気管1
に、その多孔質より15m3 /hrの冷却用空気を吹き
出し、20m3 /hrの冷却用空気を含む排ガスを抽気
し、3時間で2kgの抽気ダストを収量した時、抽気管
1には付着物はなかった。
【0017】図4は本発明の第4の一実施例を示した図
である。図4において、窯尻側の抽気管1の先端部円周
には複数の冷却用空気の吹き込みの小径穴を有してい
る。なお、窯尻壁部4と外管2との隙間には耐火材7が
詰めてあり、窯尻からの排ガスの漏れを防いでいる。上
述の抽気管1において、冷却用空気の細管5Aで空隙部
3に送りこまれた冷却用空気は、抽気管1の先端部円周
に配設されている複数の小径穴より抽気管1内に吹き込
まれることにより、抽気ガスは冷却される。また、抽気
管1の先端部から吹き込まれた冷却用空気は、抽気管1
の先端にエア−カ−テンを作りセメント原料の混入を低
量に抑えるので、コ−チングの成長を防止する。
【0018】図5、図7は本発明の第5の一実施例を示
した図である。なお図7は図5のB−B矢視図であり、
抽気管1の窯尻側の旋回流吹き込み口8と冷却用水の細
管5の断面を表している。これらの図において、窯尻壁
部4の外部より流入した冷却用空気は空隙部3内に付設
されている冷却用空気の細管5A内を通って、抽気管1
の窯尻側の旋回流吹き込み口8から抽気管1内に吹き込
む。旋回流吹き込み口8の流出口8Bは流入口8Aより
断面積が小さくなっており、流出口8Bの流出方向は抽
気管1内を抽気ガスの進行方向に直角で、しかも抽気管
1の内径に対して接線方向になっている。したがって、
旋回流吹き込み口8から吹き込まれた冷却用空気は抽気
管1内で旋回流となり、抽気管1内壁を高温の排ガスか
ら保護し、同時に抽気ガスを冷却する。さらに、空隙部
3の窯尻側には冷却用水の細管5が挿入してあり、冷却
用水の流入口から流入した冷却用水は抽気管1内の高温
の排ガスで温められて排水口9から排水される。なお、
窯尻壁部4と外管2との隙間には耐火材7が詰めてあ
り、窯尻からの排ガスの漏れを防いでいる。このよう
に、本実施例は抽気管1の構造が複雑になるが、抽気管
1は冷却用水と冷却用空気の冷却作用を同時に受けるの
で冷却効果が大きい利点がある。
【0019】
【発明の効果】本発明によると、高温のセメントキルン
窯尻ガスを抽気する抽気管が十分に冷却されるので抽気
管の熱劣化を防止できると共に、抽気する窯尻ガスも冷
却されるので、抽気ガス中の複合塩にセメント原料が混
合した混合物は抽気管内壁面では融点以下になり付着力
が低下し、抽気管内壁面でのコ−チングの発生が防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の抽気管の概略図。
【図2】本発明の抽気管の概略図。
【図3】本発明の抽気管の概略図。
【図4】本発明の抽気管の概略図。
【図5】本発明の抽気管の概略図。
【図6】図2のA−A矢視図。
【図7】図5のB−B矢視図。
【図8】従来の抽気管の概略図。
【符号の説明】
1 抽気管 2 外管 2A 外管 3 空隙部 3A 断熱材 4 窯尻壁部 5 冷却用水の細管 5A 冷却用空気の細管 6 間隙 7 耐火材 8 旋回流吹き込み口 8A 流入口 8B 流出口 9 排水口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 鉄也 山口県宇部市西本町1丁目12番32号 宇部 興産株式会社宇部本社内 (72)発明者 林 正己 山口県宇部市西本町1丁目12番32号 宇部 興産株式会社宇部本社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメントキルン排ガスの一部をキルン窯尻
    に設けられた抽気管から抽気してセメント原料焼成系内
    の塩素系成分を低減させるセメント製造装置のセメント
    キルン排ガスの抽気管において、該抽気管にはその外側
    に外管が配設され、該抽気管と該外管との間に冷却流体
    用の空隙部が形成されていることを特徴とするセメント
    キルン排ガスの抽気管。
  2. 【請求項2】抽気管の外側に配設された外管による空隙
    部の窯尻側端部が閉口している請求項1に記載のセメン
    トキルン排ガスの抽気管。
  3. 【請求項3】空隙部に、冷却用水の流入口及び排水口が
    設けられている請求項1又は請求項2に記載のセメント
    キルン排ガスの抽気管。
  4. 【請求項4】抽気管の外側に配設された外管にはさらに
    その外側に、窯尻へ冷却用空気が流出するように外管が
    設けられ、間隙が形成されている請求項1、請求項2又
    は請求項3に記載のセメントキルン排ガスの抽気管。
  5. 【請求項5】空隙部の窯尻側に、抽気管内に冷却用空気
    の旋回流が生じるように接線方向から冷却用空気を吹き
    込むための吹き込み口を設け、該吹き込み口の断面積を
    可変にした請求項1又は請求項2に記載のセメントキル
    ン排ガスの抽気管。
  6. 【請求項6】窯尻側の抽気管が多孔質である請求項1又
    は請求項2に記載のセメントキルン排ガスの抽気管。
  7. 【請求項7】窯尻側の抽気管の先端部円周に複数の小径
    穴が設けられている請求項1又は請求項2に記載のセメ
    ントキルン排ガスの抽気管。
  8. 【請求項8】空隙部は、冷却用水が流通するように冷却
    用水の流入口及び排水口が設けられており、かつ該空隙
    部の窯尻側はその一部が仕切られて抽気管内に冷却用空
    気の旋回流が生じるように接線方向から冷却用空気を吹
    き込むための吹き込み口が設けられている請求項1又は
    請求項2に記載のセメントキルン排ガスの抽気管。
JP11892396A 1996-05-14 1996-05-14 セメントキルン排ガスの抽気管 Pending JPH09301751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11892396A JPH09301751A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 セメントキルン排ガスの抽気管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11892396A JPH09301751A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 セメントキルン排ガスの抽気管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09301751A true JPH09301751A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14748546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11892396A Pending JPH09301751A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 セメントキルン排ガスの抽気管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09301751A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050114A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Taiheiyo Cement Corporation 燃焼ガス抽気プローブ及び燃焼ガスの処理方法
JP2008056548A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Taiheiyo Cement Corp 燃焼ガス抽気プローブ
WO2009113440A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 太平洋セメント株式会社 燃焼ガス抽気プローブ及びその運転方法
US7837963B2 (en) 2006-10-24 2010-11-23 Taiheiyo Cement Corporation Method for removing lead from cement burning furnace
US7947229B2 (en) 2005-08-26 2011-05-24 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for dissolution reaction
US8282263B2 (en) 2005-10-31 2012-10-09 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for adding wet ash to cement
US8439202B2 (en) 2006-12-05 2013-05-14 Taiheiyo Cement Corporation Coal ash treatment method and apparatus
KR101366046B1 (ko) * 2012-12-17 2014-02-25 주식회사 포스코 고로의 노내가스 배출 장치

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744299B2 (ja) * 2003-11-18 2011-08-10 太平洋セメント株式会社 燃焼ガスの処理方法
JPWO2005050114A1 (ja) * 2003-11-18 2007-06-07 太平洋セメント株式会社 燃焼ガス抽気プローブ及び燃焼ガスの処理方法
KR100763852B1 (ko) * 2003-11-18 2007-10-08 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 연소 가스 추출 프로브 및 연소 가스의 처리 방법
WO2005050114A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Taiheiyo Cement Corporation 燃焼ガス抽気プローブ及び燃焼ガスの処理方法
US10066873B2 (en) 2003-11-18 2018-09-04 Taiheiyo Cement Corporation Combustion gas extraction probe and combustion gas treatment method
US7947229B2 (en) 2005-08-26 2011-05-24 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for dissolution reaction
US8282263B2 (en) 2005-10-31 2012-10-09 Taiheiyo Cement Corporation Apparatus and method for adding wet ash to cement
JP2008056548A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Taiheiyo Cement Corp 燃焼ガス抽気プローブ
US7837963B2 (en) 2006-10-24 2010-11-23 Taiheiyo Cement Corporation Method for removing lead from cement burning furnace
US8439202B2 (en) 2006-12-05 2013-05-14 Taiheiyo Cement Corporation Coal ash treatment method and apparatus
JP5411126B2 (ja) * 2008-03-14 2014-02-12 太平洋セメント株式会社 燃焼ガス抽気プローブ及びその運転方法
US8978489B2 (en) 2008-03-14 2015-03-17 Taiheiyo Cement Corporation Combustion gas bleeding probe and method for running probe
WO2009113440A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 太平洋セメント株式会社 燃焼ガス抽気プローブ及びその運転方法
KR101366046B1 (ko) * 2012-12-17 2014-02-25 주식회사 포스코 고로의 노내가스 배출 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125248B2 (ja) キルンバイパスにおける排ガス冷却方法及びその装置
RU98110276A (ru) Способ быстрого охлаждения расплавленного керамического материала
JPH09301751A (ja) セメントキルン排ガスの抽気管
JPH09175847A (ja) 抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置
RU2375150C2 (ru) Стопорный стержень, приспособленный для подачи газа в расплавленный металл
CA2026944A1 (en) Ceramic welding process and lance for use in such process
CN101957275B (zh) 采样探头
JP4744299B2 (ja) 燃焼ガスの処理方法
CN100404954C (zh) 一种燃烧低热值气体的多孔金属介质燃烧器
JP2008239413A (ja) セメントキルン排ガスの抽気装置
RU2277202C2 (ru) Топка для сжигания при высоких температурах
CA2059796C (en) Burner block assembly and material
CN209157112U (zh) 一种钢包用上水口砖
BG64635B1 (bg) Поплавък за изпускателен отвор на пещ за стомана
WO2021197002A1 (zh) 防结瘤中间包透气上水口
JP3055379U (ja) ガス抜き容器のための送風管
CN111230047A (zh) 组合型芯
EP0068360B1 (en) The use of a porous ceramic body as gas-permeable thermal insulator
US3504856A (en) Oxygen lance assembly
JP3503402B2 (ja) セメント原料焼成装置
JP3475701B2 (ja) セメント原料焼成装置
JP2779514B2 (ja) 高炉用羽口
JP2008156228A (ja) セメント原料焼成装置
JP4093168B2 (ja) セメント原料焼成装置
JPH0129574Y2 (ja)