JPH09299754A - 空気清浄機能を備えた電化製品 - Google Patents

空気清浄機能を備えた電化製品

Info

Publication number
JPH09299754A
JPH09299754A JP8152799A JP15279996A JPH09299754A JP H09299754 A JPH09299754 A JP H09299754A JP 8152799 A JP8152799 A JP 8152799A JP 15279996 A JP15279996 A JP 15279996A JP H09299754 A JPH09299754 A JP H09299754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
titanium dioxide
cover
thin film
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8152799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Yoshimura
馨 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUNMA TOOBI KK
Original Assignee
GUNMA TOOBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUNMA TOOBI KK filed Critical GUNMA TOOBI KK
Priority to JP8152799A priority Critical patent/JPH09299754A/ja
Publication of JPH09299754A publication Critical patent/JPH09299754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気を強制的に循環させる電化製品であっ
て、室内の空気の殺菌、脱臭および防汚の機能を他から
特別にエネルギを供給することなく達成させる。 【解決手段】 少なくとも空気流路に二酸化チタン薄膜
(H)を形成した部材を配する。この部材としてはカバ
ー(1、11)、ファン(4、44)などが用いられ
る。そして二酸化チタン薄膜としては、光触媒作用が効
果的なかつ、焼成温度が低くてすむ非晶質にするのがよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気清浄機能を
備えた電化製品に係り、特に二酸化チタンのもつ光触媒
作用を効果的に利用したものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エアコンなどの空気を強制的に循
環させる電化製品は、フィルタなどによって室内ほこり
などはある程度清浄化するが、空気の殺菌、抗菌、脱臭
および防汚などの根本的な健康増進のための機能はな
い。また、最近のエアコンの冷しすぎなどの健康上の懸
念より扇風機の使用も多くなってきているが、電気扇風
機は難なく空気を対流させているだけで、上のような空
気清浄効果についてエアコンよりさらに悪いものであ
る。
【0003】近年の室内は、アルミサッシ多様により密
閉効果が高く、たばこなどのアルデヒド臭、トイレなど
のアンモニア臭がこもりやすく、これらの悪習対策が必
要になっている。
【0004】従来より、金属酸化物のうちで二酸化チタ
ンは、最も効果的に光触媒作用を有するものとして知ら
れている。光触媒とは、太陽光、蛍光灯などの紫外線が
当ると、その表面にプラスの電荷を帯びた正孔とマイナ
スの電荷を帯びた電子が発生し、このようにして生じた
正孔が表面の水酸化基や水分と酸化反応し、強い酸化力
をもつ水酸ラジカルが生ずる。このつよい酸化還元力に
よって酸化還元反応をおこすが、このように光を吸収し
てその光エネルギを反応物に与えて化学反応を起こさせ
る物質をいう。すなわち、光触媒物質表面に生じた正孔
と電子が水を酸素と水素に分解したり、有機物を炭酸ガ
スと水に分解反応をおこすことになる。光触媒作用とし
ては、この他に強い酸化力により脱臭、抗菌、殺菌およ
び防汚などの機能を有している。
【0005】このような二酸化チタンの有用性を積極的
に取り入れ試みがなされはじめており、特に光触媒作用
を効果的に利用するには薄膜化するのがよい。この二酸
化チタンの薄膜化技術としては、Tiアルコキサイドを
用いる方法とか、二酸化チタンゾルを用いる方法があ
る。前者は、チタンテトラノソプロポキシドなどをディ
ップコーティングし焼成して二酸化チタン薄膜を得るの
であるが、熱処理が必要で、ガラスの場合変質がおき、
プラスチックにはできない。また、後者においてもやは
り高温熱処理が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な事情に鑑み創成したもので、室内の空気の殺菌、脱臭
および防汚の機能を発揮させるために、特別なエネルギ
を供給することなく、空気を循環させるだけで清浄が効
果的に行われるようにして電化製品を提供しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の上記課題は、
少なくとも空気流路に空気清浄機能を有する部材を配す
ることで達成できる。これにより強制的な空気循環時に
同時に空気清浄をしてしまうことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】上記課題を実施するには、二酸化
チタン薄膜を形成した部材を空気流路に配することで達
成できる。
【0009】この二酸化チタン薄膜は非晶質で形成する
とよい。そして、この非晶質二酸化チタン薄膜を形成す
る部材としては、空気吸い込み日に配したカバー、また
はファンであるのがよい。
【0010】このようにすると、空気循環機能を備えた
電化製品において、昼夜の光線、夜間の蛍光灯などの紫
外線により、二酸化チタン薄膜が光触媒作用を生じ、室
内の空気の殺菌、脱臭などの機能を果たすことができ
る。
【0011】
【実施例】次に、この発明の空気清浄機能を備えた電化
製品の一実施例として図1に示すエアコンに実施した場
合の要部断面側面図で説明する。同図において、1はエ
アコン本体2の前面に配した耐熱プラチック製のカバー
であり、その裏側にフィルタ3が配されている。室内の
空気はファン4によって吸い込まれ前記カバー1を通
り、フィルタ3によってほこり、繊維くずなどがストッ
プされたあと、熱交埃機5によって温度変化されたあと
吹き出し口6より再び室内に放出されるのであるが、こ
の発明の特徴とするところは、拡大図で示すように前記
のカバー1にイオンプレーティング法などにより、非晶
質にした二酸化チタン薄膜を付着形成してなるものであ
る。この非晶質二酸化チタン薄膜を形成させるイオンプ
レーティング法としては、蒸発源としてタングステンの
抵抗をヒータとする高周波プラズマ放電方式が用いられ
る。すなわち、真空蒸着槽に純チタンと共に前記カバー
1をセットして不活性ガスとしてアルゴンのプラズマを
前記カバー1に負の高電圧を印加することによって発生
させ、適量の酸素を供給することにより純チタンの蒸気
を二酸化チタンにイオン化してカバー1に極めて薄く付
着させてなるものである。なお、二酸化チタン薄膜は特
に非晶質にすることにより極めて効果的な光触媒作用が
おきる。
【0012】このようにすると、室内の汚れた空気は、
前記カバー1を介してエアコン本体2に吸い込まれる
際、非晶質二酸化チタンの光触媒作用により殺菌、脱臭
および防汚などの機能により清浄されることになる。こ
の非晶質二酸化チタン薄膜Hを形成した部材は空気流路
のどこにおいても効果はあるが、紫外線の効果を最も多
く受ける部位として前記のようにカバー1かあるいは
(および)吹き出し口6の一部に配するのがよい。ま
た、空気流路以外の部位として表面の紫外線が当たるキ
ャビネット類7に前記非晶質二酸化チタン薄膜を形成し
ておくもさらに効果的なものとなる。
【0013】図2に示すものは、この発明の他の実施例
として扇風機に実施した場合の要部断面図である。同図
において、11は扇風機モータ部Mに配したファン44
から保護するカバーで、表カバー11aと裏カバー11
bとからなる。このカバー11と前記ファン44を前記
のように表面に非晶質二酸化チタン薄膜Hを形成してな
るものである。
【0014】このようにすると、室内の汚染された空気
はこの扇風機を使用するとき、カバー11、ファン44
を通って自動的に非晶質二酸化チタン薄膜の光触媒作用
を受けて脱臭、殺菌および防汚などの清浄効果が得られ
ることになる。なお、このような扇風機は使用しない
で、単に室内に配置しておくだけでも、蛍光灯などの紫
外線を受けて光触媒作用を発揮させることができるのは
いうまでもない。
【0015】
【発明の効果】この発明は、上記のように構成したの
で、空気を強制的に循環させる電化製品においても、室
内の空気の殺菌、脱臭および防汚の機能を、他から特別
なエネルギを供給することなく発揮できるため、実用性
極めて有意義なるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気清浄機能を備えた電化製品の一実
施例としてエアコンの要部断面図である。
【図2】同他の実施例として扇風機の要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1、11 カバー 2 エアコン本体 3 フィルタ 4、44 ファン H 非晶質二酸化チタン薄膜 M 扇風機のモータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内の空気と強制的に循環させる電化製
    品であって、少なくとも空気流路に二酸化チタン薄膜を
    形成した部材を配した空気清浄機能を備えた電化製品。
  2. 【請求項2】 前記二酸化チタン薄膜は非晶質で形成し
    てなる請求項1に記載の空気清浄機能を備えた電化製
    品。
  3. 【請求項3】 前記部材の少なくとも一つは空気吸い込
    み口のカバーである請求項1または2に記載の空気清浄
    機能を備えた電化製品。
  4. 【請求項4】 前記部材の少なくとも一つはファンであ
    る請求項1ないし3のいずれか一つに記載の空気清浄機
    能を備えた電化製品。
JP8152799A 1996-05-10 1996-05-10 空気清浄機能を備えた電化製品 Pending JPH09299754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152799A JPH09299754A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 空気清浄機能を備えた電化製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152799A JPH09299754A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 空気清浄機能を備えた電化製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09299754A true JPH09299754A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15548414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152799A Pending JPH09299754A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 空気清浄機能を備えた電化製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09299754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048734A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Nikki-Universal Co., Ltd. Catalyseur de desodorisation de l'air conditionne
US6884399B2 (en) 2001-07-30 2005-04-26 Carrier Corporation Modular photocatalytic air purifier

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048734A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Nikki-Universal Co., Ltd. Catalyseur de desodorisation de l'air conditionne
US6884399B2 (en) 2001-07-30 2005-04-26 Carrier Corporation Modular photocatalytic air purifier
US7758821B2 (en) 2001-07-30 2010-07-20 Carrier Corporation Modular photocatalytic air purifier
US7951327B2 (en) 2001-07-30 2011-05-31 Carrier Corporation Photocatalytic air purifier for a fan coil unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007022703A1 (fr) Appareil purificateur d'air a vaporisation d'eau et procede de purification associe
JP3924589B2 (ja) 空気清浄機
JP2002058731A (ja) イオン発生装置を備えた空気清浄機及び空気調和機
KR200337134Y1 (ko) 다기능 공기청정기
JP3364708B2 (ja) 空調装置
JPH11253545A (ja) 空気清浄装置
JPH09299754A (ja) 空気清浄機能を備えた電化製品
JP2002369868A (ja) 空気清浄装置
KR100534531B1 (ko) 공기 정화 유니트
KR100468224B1 (ko) 광촉매 멸균장치를 부가한 음이온 공기청정기
JP3112295U (ja) 両極イオン強化光触媒空気清浄機
JP2005201586A (ja) 空気調和機の空気清浄ユニット
JP2003130380A (ja) 空気調和機
JPH11104225A (ja) 空気清浄装置
KR200348511Y1 (ko) 광고 및 조명 기능을 갖는 공기 살균탈취 장치
JPH09173762A (ja) 空気清浄装置
JPH07174401A (ja) 空調ダクト内殺菌処理方法
CN214791353U (zh) 一种油烟净化模组
KR200326123Y1 (ko) 가습 및 냉풍겸용 공기청정기
CN214791352U (zh) 一种除油烟风道结构
KR102487242B1 (ko) 에어컨 탈부착용 공기정화살균기
CN215777462U (zh) 一种紫外除油烟烤箱
JP2014159937A (ja) 空気調和機
KR200353057Y1 (ko) 공기조화기용 살균 탈취 소독 장치 및 이 장치가 설치된공기조화기
KR200262735Y1 (ko) 공기정화기