JPH09297213A - 偏光子 - Google Patents

偏光子

Info

Publication number
JPH09297213A
JPH09297213A JP11145096A JP11145096A JPH09297213A JP H09297213 A JPH09297213 A JP H09297213A JP 11145096 A JP11145096 A JP 11145096A JP 11145096 A JP11145096 A JP 11145096A JP H09297213 A JPH09297213 A JP H09297213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized light
polarization
light
beam splitter
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11145096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ito
寿 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP11145096A priority Critical patent/JPH09297213A/ja
Publication of JPH09297213A publication Critical patent/JPH09297213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入射ランダム偏光を全て同一方向の直線偏光
に変換することによって光利用効率が高く、更に偏光子
に熱的負荷のかからない偏光子を得る。 【解決手段】 偏光ビームスプリッターの反射S偏光を
1/4波長板を介して反射板にて再度偏光ビームスプリ
ッターに入射させることで、透過P偏光の偏光振動面と
振動面を一致させた後に、1/4波長板と偏光ビームス
プリッターを挟んで向かい合うように組み合わされた三
角プリズムにより反射し、透過P偏光と同一方向に進行
させることで、ランダム偏光から一方向に偏光した直線
偏光を光り損失なしに取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光分析装置、光計測
装置や光学実験等で、直線偏光を作り出す際に有利な偏
光子に関する。
【0002】
【従来の技術】非偏光光からある特定の方向に振動する
直線偏光を取り出す偏光素子には、偏光プリズム、パイ
ルオブプレーツ、偏光ビームスプリッター等が知られて
いる。
【0003】ここで、偏光プリズムは異方性結晶中の常
光線と異常光線の全反射臨界角の違いを利用して2つの
直線偏光を分離するもので、透過直線偏光は結合面で全
反射され、プリズムの側面で吸収散乱される。偏光プリ
ズムは口径は小さいが透過率、消光比ともに高い利点が
ある。
【0004】パイルオブプレーツと偏光ビームスプリッ
ターはともに透明体のブリュースター角近くにおけるS
偏光透過率とP偏光透過率の違いを利用してP偏光だけ
を透過させる。パイルオブプレーツでは多数の基板によ
ってS偏光は反射され、素子の側面で吸収散乱される。
また偏光ビームスプリッターでは誘電体多層膜によって
S偏光は反射される。パイルオブプレーツと偏光ビーム
スプリッターは透過率は高いが消光比特性は偏光プリズ
ムより劣っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来より知られている
偏光子は必要としない直線偏光成分を吸収散乱等により
利用していなかった。
【0006】不要な偏光成分を利用していないために、
従来偏光子では入射光が非偏光光である場合、透過率は
理論上50%を越えることはなく、入射光強度に対し出
射光強度は半分以下に低下してしまう。光測定装置等で
は、測定光の光量が少ないと検出する光のS/N比が悪
くなり、測定精度が低下する。
【0007】また従来の偏光子は、不要な偏光成分を素
子自体に吸収させていたので、入射光強度がかなり強い
ときには素子に熱的負荷がかかり、場合によっては素子
の破壊に結びついていた。
【0008】そこで、本発明は入射光を光線ロスなしに
全て同一の直線偏光に変換することによって、高光線透
過率で熱的負荷のかからない偏光子を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の偏光子は、前記
の解決しようとする課題を解決するために、キューブ型
偏光ビームスプリッターと、該偏光ビームスプリッター
の反射光側の出射面に1/4波長板を挟むように組み合
わせて張り合わせられた光反射板と、反射板と該偏光ビ
ームスプリッターを挟んで張り合わせられた少なくとも
2つ以上の直角プリズムからなり、該偏光ビームスプリ
ッターからの反射S偏光を1/4波長板を介して反射板
に入射及び反射をさせ、再度1/4波長板を透過させる
ことで、該偏光ビームスプリッターの透過P偏光の偏光
振動面と振動面を一致させた後に、直角プリズムにて透
過P偏光と同一の方向に進行させることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の偏光子に入射する非偏光
光は、キューブ型偏光ビームスプリッターにより透過P
偏光と反射S偏光に分離される。反射S偏光は1/4波
長板により直線偏光から円偏光に変換され反射板に入射
する。円偏光は反射板にて反射され、再度1/4波長板
を透過する。この際に、円偏光はP偏光に変換され、透
過P偏光の偏光振動面と振動面が一致する。
【0011】キューブ型偏光ビームスプリッターは誘電
体多層膜によって、P偏光を透過しS偏光を反射する特
性を有しているため、変換されたP偏光は直角プリズム
に入射する。直角プリズムとして三角プリズムを用いて
透過P偏光と同一方向に進行させるように組み合わせる
ことにより、三角プリズムに入射したP偏光は透過P偏
光と同一方向に進行し、本発明の偏光子が構成される。
組み合わせる直角プリズムの枚数は最低1枚必要である
が、反射S偏光を透過P偏光と同一方向に進行させるこ
とができるならば、その最大枚数には制限はない。
【0012】つまり、本発明の偏光子により、不要であ
った偏光成分である反射S偏光をP偏光として出射させ
ることができるため、光エネルギーの損失なしに非偏光
光をP偏光に光利用効率を高く変換させることができ
る。また、不要であった偏光成分を素子自体に吸収させ
ることがないので、偏光子に熱的負荷がかからず、偏光
子の破壊も改善できる。
【0013】
【実施例】次に、実施例に基づき本発明を詳細に図面を
参照して説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定
されるものではない。
【0014】図1に本発明の基本的な実施例を示す。な
お、図2は図1の偏光子をX方向より見た図を示してい
る。
【0015】本実施例の偏光子の動作について説明す
る。ランダムな偏光を有する入射光(非偏光光)1は偏
光ビームスプリッター(以下PBSと略す。)5に入射
する。入射光1はPBS5によってP偏光とS偏光に分
離される。P偏光はPBS5を透過し、透過P偏光2に
なる。また、S偏光はPBS5で反射し、反射S偏光3
となる。反射S偏光3は1/4波長板6に入射すること
で、位相が1/4λ分シフトし円偏光となって反射板7
に入射する。更に、円偏光は反射板7により反射され、
1/4波長板6に再度入射することで円偏光の位相が1
/4λ分シフトする。つまり、反射S偏光3は1/4波
長板6を往復することで位相が1/2λ分シフトし、結
果的に反射S偏光3からP偏光4に変換される。
【0016】P偏光4はPBS5を透過し、三角プリズ
ム8へと進行する。P偏光4は三角プリズム8で反射さ
れて透過P偏光2と同一方向に進み、且つ、偏光の振動
方向も一致する。
【0017】次に、本実施例の偏光子の各構成部の材料
について説明する。
【0018】PBS5は誘電体多層膜を狭持してなる三
角プリズムから構成されており、ガラスまたはプラスチ
ックなどで構成することができる。また、三角プリズム
8も同様にガラスまたはプラスチックなどで構成するこ
とができる。
【0019】1/4波長板6は、延伸した高分子フィル
ム、一方向に分子長軸を配向させた低分子液晶、側鎖型
高分子液晶、主鎖型高分子液晶の厚みを一定に制御した
もの、無機酸化物、二色性有機分子を斜方蒸着等のドラ
イプロセスで製膜したもの、雲母や水晶等の結晶性のも
ので、入射する光束に対して1/4波長の位相変化を与
えるもので構成されることが好ましく、更に、可視光域
で光学的位相差の波長分散が非常に小さいもの、若しく
は無いもので構成されることがより好ましい。
【0020】反射板7は反射S偏光3から変換された円
偏光を反射させることができるもので構成され、更に表
面平滑性が良好であることが好ましく、アルミ、銀等の
金属薄膜で構成することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の偏光子を
用いることにより、非偏光光の利用効率の高い偏光子が
得られ、高輝度の偏光を得る際に光源電力の省力化がは
かれる。また、本発明の偏光子は従来の偏光子とは異な
り、不要な偏光成分の光吸収がないために、強い光線を
入射させた場合にも、発熱による偏光性能の劣化及び素
子破壊をまねくことなしに安定な偏光機能を提供でき
る。本発明の偏光子は上記の特徴を活かして、偏光を必
要とする各種表示素子やそれを構成要素とする各種光学
測定機器など、広範囲の応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の偏光子の実施例を示す。
【図2】 図1の偏光子をX方向から見た図。
【符号の説明】
1 ランダム偏光 2 透過P偏光 3 反射S偏光 4 S偏光から変換されたP偏光 5 偏光ビームスプリッター 6 1/4波長板 7 反射板 8 三角プリズム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キューブ型偏光ビームスプリッターと、
    該偏光ビームスプリッターの反射光側の出射面に1/4
    波長板を挟むように組み合わせて張り合わせられた光反
    射板と、反射板と該偏光ビームスプリッターを挟んで張
    り合わせられた少なくとも2つ以上の直角プリズムから
    なり、該偏光ビームスプリッターからの反射S偏光を1
    /4波長板を介して反射板に入射及び反射をさせ、再度
    1/4波長板を透過させ、該偏光ビームスプリッターの
    透過P偏光の偏光振動面と振動面を一致させた後に、直
    角プリズムにて透過P偏光と同一の方向に進行させるこ
    とを特徴とする偏光子。
JP11145096A 1996-05-02 1996-05-02 偏光子 Pending JPH09297213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145096A JPH09297213A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 偏光子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145096A JPH09297213A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 偏光子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09297213A true JPH09297213A (ja) 1997-11-18

Family

ID=14561527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145096A Pending JPH09297213A (ja) 1996-05-02 1996-05-02 偏光子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09297213A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171551A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp Ps偏光分離変換素子及び液晶表示装置組立体
CN100357790C (zh) * 2004-09-28 2007-12-26 精工爱普生株式会社 投影机及在投影机等中使用的偏振部件
JP2017049486A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日本電信電話株式会社 偏波分離素子
CN115657075A (zh) * 2022-05-25 2023-01-31 北京一径科技有限公司 合束装置及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100357790C (zh) * 2004-09-28 2007-12-26 精工爱普生株式会社 投影机及在投影机等中使用的偏振部件
JP2007171551A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp Ps偏光分離変換素子及び液晶表示装置組立体
JP2017049486A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日本電信電話株式会社 偏波分離素子
CN115657075A (zh) * 2022-05-25 2023-01-31 北京一径科技有限公司 合束装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913529A (en) Illumination system for an LCD display system
JP2809877B2 (ja) 液晶を備えた光制御装置
US5808709A (en) Illuminator with polarization separating anisotropic layer between light guide and reflector
US20020005987A1 (en) Polarization beam splitter or combiner
JPH1152131A (ja) 位相差板及びそれを用いた偏光素子
JP3080693B2 (ja) 偏光ビームスプリッタアレイ
JP4079228B2 (ja) 光サーキュレータの機能を有する光デバイス
JPH02308106A (ja) 直線遍光光源
US5440424A (en) Prism optical device and polarizing optical device
JPH03241311A (ja) 偏光光源装置
WO2020113743A1 (zh) 一种小型集成化的自由空间环行器
KR960039931A (ko) 판넬식 액정 전면 투영기용 광편향프리즘과 광편향프리즘을 이용한 개선 광학계
JPH09297213A (ja) 偏光子
JPH10239518A (ja) 位相差板及びそれを用いた偏光素子
JP3595142B2 (ja) 直線偏光光源
JPH04267203A (ja) 偏光変換素子
JPH10239519A (ja) 位相差板及びそれを用いた偏光素子
US7237900B2 (en) Polarization conversion system
US5963372A (en) Optical polarizer
US6362920B1 (en) Enhancing the output of a polarized light source using birefringent materials
Baur A new type of beam-splitting polarizer cube
KR20030021850A (ko) 액정 표시 장치
JPH1096815A (ja) シート状偏光素子
JPH03278020A (ja) 偏光素子
JPH09265010A (ja) シート状偏光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829