JPH09292949A - 液晶表示手段 - Google Patents

液晶表示手段

Info

Publication number
JPH09292949A
JPH09292949A JP10678696A JP10678696A JPH09292949A JP H09292949 A JPH09292949 A JP H09292949A JP 10678696 A JP10678696 A JP 10678696A JP 10678696 A JP10678696 A JP 10678696A JP H09292949 A JPH09292949 A JP H09292949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pressure
crystal display
display means
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10678696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokai Morino
東海 森野
Ryuichi Agawa
隆一 阿川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10678696A priority Critical patent/JPH09292949A/ja
Publication of JPH09292949A publication Critical patent/JPH09292949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】主にラップトップやノート及びサブノートとい
われる情報処理装置の液晶表示手段において、液晶表示
手段にタッチパネル式のポインティング手段を設けよう
とした場合、液晶表示手段の厚さににタッチパネルの厚
さが加わるため小型化に影響する等の問題があった。 【解決手段】液晶表示手段の液晶とハウジングの間、あ
るいは液晶とハウジングを留める留め金部分に圧力検出
手段3を設ける。これにより、液晶表示手段3を利用者
が指またはペン等で押すことにより圧力を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,情報処理装置の液
晶表示手段において、液晶表示手段そのものを指やペン
で押すことによりポインタやカーソルあるいはクリック
等の操作が可能である液晶表示手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、情報処理装置のポインティング操
作やカーソル操作は、トラックボールやマウスといわれ
る入力手段や特開平6−67789号公報のようなタッ
チパネルや特開平5−324199号公報のような座標
入力機能付液晶表示装置といわれる手段で行われてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、ラップトップや
ノートあるいはサブノートや個人用のハンディ機器とい
われる液晶表示手段を有する情報処理装置は、省スペー
ス、携帯性等の観点から急速に市場に広まってきた。一
方、ラップトップやノートあるいはサブノートやハンデ
ィ機器といわれる情報処理装置のポインティング手段は
情報処理装置本体に内蔵のトラックボールやタッチパネ
ルが主流である。しかし、今後更に省スペース化が進め
ばトラックボールの位置や大きさによって、ポインティ
ング動作の使い勝手に影響を与える可能性があり、タッ
チパネルは、その厚みが問題となる可能性がある。又、
マルチメディアをキーワードに前記情報処理装置の使用
方法は多種多用になることが予想され、新たなポインテ
ィング手段の必要性も向上することが考えられる。
【0004】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決した液晶表示手段を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、本発明は液晶表示手段の液晶とハウジングの間、あ
るいは液晶とハウジングを留める留め金部分に圧力検出
手段を設ける。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて説明する。図1は本発明の第一の実施例を示す液
晶表示手段であり、図3は本発明の第二の実施例を示す
液晶表示手段である。
【0007】本発明の第一の実施例に関して図1を用い
て説明する。
【0008】図1において、1は、表示することのでき
る液晶、2は、液晶表示手段を形成するハウジング、3
は、圧力検出手段、である。又、図1の(a)は、液晶
と圧力検出手段とハウジングの結合例であり、(b)
は、結合時の側面から見た図、である。
【0009】図1の液晶1の任意の位置を利用者が指あ
るいはペンで押した場合、ハウジング2と液晶の間にあ
る圧力検出手段3が圧力を検出する。この時、圧力検出
手段3が4箇所にあることから、各圧力検出手段3はそ
れぞれ違った圧力を検出することになり押された位置を
確定できる。又、圧力検出手段3からの圧力情報はアナ
ログ値であればA/Dコンバータでデジタル値に変換し
てから位置を計算することで実行される。もし4箇所の
圧力検出手段3の値が同じなら、それは液晶の中央を押
したことを意味する。これにより、液晶1の任意の位置
を検出可能でありポインティング手段あるいはクリック
手段として使用できる。尚、設定を必要とする各圧力検
出手段3の圧力情報とポインティングの位置情報の関係
は、液晶表示手段の内部に圧力検出手段3があることか
ら一回の設定で良い。
【0010】次に図1における圧力検出手段3の具体例
を図2に示す。
【0011】図2において、(a)はワッシャ型圧力検
出手段の例、(b)はハウジングに圧力検出手段を埋め
込んであるハウジング内蔵式圧力検出手段、(c)は液
晶側に取付ける液晶取付け圧力検出手段、である。図中
記号は、(a)の4は、図1の液晶1とハウジング2を
接続する留め金、5は、ねじ、6は、ワッシャ型の圧力
検出手段、である。(b)の7は、ワッシャ、8は、ハ
ウジングに埋め込んである圧力検出手段、(c)の9
は、薄型な圧力検出手段、である。尚、薄型な圧力検出
手段9は、ワッシャ6の代りにも使用できるし、その逆
も可能である。又、ハウジング2全体が圧力検出手段3
を兼ねることも可能であるし、液晶1全体が圧力検出手
段3となることも可能である。
【0012】次に本発明の第二の実施例を図3を用いて
説明する。
【0013】図3の10は、液晶1との接面が液晶1と
同様サイズである圧力検出手段、である。
【0014】本実施例の場合、液晶1の表示領域全てに
圧力検出手段10は接っしているため、現在のタッチパ
ネルの技術を応用できる。従って、第一の実施例よりも
容易に実現可能である。
【0015】次に本発明の応用例を図4と図5に示す。
【0016】図4は、個人用ハンディ機器を示す一例で
あり、図中11は、ペン型入力手段である。本情報処理
装置は、ペン型入力手段での入力以外にも指による入力
も可能であり、圧力検出手段3の構成は図1、図2、図
3と同様である。
【0017】図5は、一般的にラップトップやノート及
びサブノートといわれる情報処理装置の一例であり、内
部の圧力検出手段3の構成は図1、図2、図3と同様で
ある。
【0018】以上のような構成で、情報処理装置の液晶
表示手段に設けた圧力検出手段は、液晶表示手段を利用
者が指またはペン等で押すことにより圧力を検出するこ
とが可能となる。従って、検出した圧力により押された
位置を検出可能となりポインティングやクリック等の動
作を行うことができる。
【0019】本実施例によれば、ラップトップやノート
あるいはサブノートやハンディ機器といわれる情報処理
装置の液晶表示手段は、液晶表示手段の厚みを考慮した
タッチパネルと同様の効果が得られるポインティング手
段を有することが可能となる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、情報処理装置の液晶表
示手段に設けた圧力検出手段により、液晶表示手段を利
用者が指またはペン等で押すことにより圧力を検出する
ことが可能となる。従って、検出した圧力により押され
た位置を検出可能となりポインティングやクリック等の
動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例として液晶表示手段を示
す説明図。
【図2】第一の実施例の圧力検出手段の具体例を示す説
明図。
【図3】本発明の第二の実施例として液晶表示手段を示
す説明図。
【図4】本発明の応用例としてハンディ機器を示す説明
図。
【図5】本発明の応用例として情報処理装置を示す説明
図。
【符号の説明】
1…液晶、 2…液晶表示手段を形成するハウジング、 3…圧力検出手段、 4…液晶とハウジングを留める留め金、 6…ワッシャ型圧力検出手段、 8…ハウジングに埋め込んである圧力検出手段、 9…薄型な圧力検出手段、 10…液晶と接する面が液晶と同サイズである圧力検出
手段、 11…ペン型入力手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主にラップトップやノート及びサブノート
    といわれる情報処理装置の液晶表示手段において、液晶
    と液晶表示手段を形成するハウジングの間、あるいは液
    晶とハウジングを留める留め金部分に圧力検出手段を設
    け、液晶表示手段そのものを指やペンで押すことによる
    圧力を検出してポインタやカーソルあるいはクリック等
    の操作が可能であることを特徴とする液晶表示手段。
JP10678696A 1996-04-26 1996-04-26 液晶表示手段 Pending JPH09292949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10678696A JPH09292949A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 液晶表示手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10678696A JPH09292949A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 液晶表示手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292949A true JPH09292949A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14442592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10678696A Pending JPH09292949A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 液晶表示手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292949A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7911456B2 (en) Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US6750852B2 (en) Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US7532205B2 (en) Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US6335725B1 (en) Method of partitioning a touch screen for data input
US20160210012A1 (en) Terminal, and Method for Controlling Terminal Screen Display Information
US20090033632A1 (en) Integrated touch pad and pen-based tablet input system
US20100103098A1 (en) User Interface Elements Positioned For Display
US20080273015A1 (en) Dual function touch screen module for portable device and opeating method therefor
WO2003073254A3 (en) A method of providing a display for a gui
CN1402116A (zh) 用所连外部显示设备显示信息的带触摸屏装置及其方法
JP2004054861A (ja) タッチ式マウス
CN203276188U (zh) 计算机输入装置
CN105824566A (zh) 一种控制终端的方法及终端
US20120105488A1 (en) Image processing device, image processing system, image processing method and program
TW200820053A (en) Touch pad function extension system and method of an electronic device and the electronic device thereof
JPH09292949A (ja) 液晶表示手段
JP2004094450A (ja) タッチセンサ式座標入力装置
JPH04199416A (ja) タッチパネル入力方法
JP2000148359A (ja) キーボード装置
KR100503056B1 (ko) 컴퓨터 시스템에서의 터치 패드 처리장치 및 그 방법과, 터치패드 모듈
JPH09282083A (ja) ポインティング・デバイスを使用した入力装置
CN101593054A (zh) 电子装置的输入模块及其输入方法
JPH09230995A (ja) 速度可変付キー入力装置
CN102298484B (zh) 便携式电子装置及其软件对象的控制方法
JPH1039996A (ja) 手に装着するポインティングデバイス。