JPH09290439A - 樹脂の供給装置および樹脂の供給方法 - Google Patents

樹脂の供給装置および樹脂の供給方法

Info

Publication number
JPH09290439A
JPH09290439A JP10732596A JP10732596A JPH09290439A JP H09290439 A JPH09290439 A JP H09290439A JP 10732596 A JP10732596 A JP 10732596A JP 10732596 A JP10732596 A JP 10732596A JP H09290439 A JPH09290439 A JP H09290439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
screw
slide cover
supply device
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10732596A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Fukano
克俊 深野
Kunio Takeya
国男 武谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP10732596A priority Critical patent/JPH09290439A/ja
Publication of JPH09290439A publication Critical patent/JPH09290439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一化された樹脂の溶融状態を保持して、安
定した優れた品質を有する成形品を得ることを目的とす
る。 【解決手段】 射出成形機またはブロー成形機のスクリ
ュインライン式射出装置における樹脂の供給装置であっ
て、該供給装置は後方側にスクリュ軸方向に延在して上
部が段付溝状に開口したバレルを備えるとともに、該バ
レルの段付開口部に嵌装され該段付開口部を被覆し、か
つ、計量中にスクリュの後退動作に同期してスクリュ軸
方向に後退自在なスライドカバーならびにスライドカバ
ー移動手段を備え、かつ、該スライドカバーの中央上部
に樹脂を供給するホッパを接続してなる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形機やブロ
ー成形機に使用されるスクリュインライン式射出装置に
おける樹脂の供給装置および樹脂の供給方法に関するも
ので、特に、可塑化計量中の樹脂の溶融状態を均一に保
って成形品の品質を向上させることを企図している。
【0002】
【従来の技術】射出成形機やブロー成形機におけるスク
リュインライン式射出装置は、図6に示すように、先端
部にノズル3を有し、外周部に温度調節装置(ヒータ1
1)を有するバレル1を備えている。このバレル1は、
金型4の材料注入口へノズル3を装着しうるようにして
配設されている。ホッパ10からバレル1内へ送り込ま
れた樹脂は、油圧モータ5により回転駆動されるスクリ
ュ2により材料供給部より圧縮部へ移送され、圧縮部に
おいてねじ溝の溝深さが漸減するために徐々に圧縮作用
を受ける。この過程でスクリュ2のフライト20間の樹
脂はヒータ11によるバレル1の内壁面からの熱伝達
と、前記スクリュ2の回転作用による樹脂自身、およ
び、樹脂とバレル1もしくは前記スクリュ2との間で生
じる摩擦熱(剪断エネルギにより発生する)により、バ
レル1の内壁面に溶融したメルトフィルムが形成され、
さらに前記フライト20により掻集され、フライト20
にメルトプールが形成される。このように、可塑化が促
進される過程におけるバレル1内の樹脂はメルトフィル
ム、メルトプールおよびまだ溶融点に達していないソリ
ッドベッドの3つの部分から構成され、これらがスクリ
ュ2の回転に伴い、さらに前方に移送される間に連続的
にヒータ11からの加熱とスクリュ2による回転作用と
で未溶融部分(ソリッドベッド)を溶融部分(メルト)
に変換し、前記スクリュ2の計量部では未溶融部分をな
くして均質な溶融可塑化樹脂を得ようとするものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の射
出装置においては、樹脂の供給口が1箇所しかなく樹脂
の可塑化計量工程においてスクリュが後退することによ
り、供給口より前方にあるスクリュ長さが次第に短かく
なるのでスクリュ有効長さが減少する。このため供給さ
れる樹脂の予熱時間やスクリュとバレル内周面との間で
実施される剪断発熱量が少なくなり、可塑化計量初期と
可塑化計量終期の間で樹脂温度や樹脂物性値が変化する
こととなり均一な溶融樹脂の供給が困難となり、その結
果、金型やダイス内へ射出される樹脂の溶融状態が不均
一となり、成形される製品の物性が製品全体で均一性を
保持できないので良好な品質の製品が得られないという
難点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決し
て均一な溶融状態を有する樹脂を可塑化計量できるよう
にするため、本発明の装置(第1の発明)では、射出成
形機またはブロー成形機のスクリュインライン式射出装
置における樹脂の供給装置であって、該供給装置は後方
側にスクリュ軸方向に延在して上部が段付溝状に開口し
たバレルを備えるとともに、該バレルの段付開口部に嵌
装され該段付開口部を被覆し、かつ、計量中にスクリュ
の後退動作に同期してスクリュ軸方向に後退自在なスラ
イドカバーならびにスライドカバー移動手段を備え、か
つ、該スライドカバーの中央上部に樹脂を供給するホッ
パを接続してなる構成とした。また、本発明の装置(第
2の発明)では、第1の発明におけるスライドカバーの
後端部を、連接棒を介してスクリュ前後進用の油圧シリ
ンダのピストンロッドに接続してなる構成とした。さら
に、本発明の装置(第3の発明)では、スライドカバー
移動手段を流体圧シリンダとするか、または、電動機と
ボールねじ機構の組合せとした。そして、本発明の方法
(第4の発明)では、第1の発明における供給装置を備
えた射出成形機またはブロー成形機のスクリュインライ
ン式射出装置における樹脂の供給方法であって、可塑化
計量開始時にはスライドカバーを前方に移動した状態で
樹脂を供給するとともに、可塑化計量中に該スライドバ
ーをスクリュ後退動作に応じて少しずつ後退させつつ樹
脂を供給することとした。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の樹脂の供給装置や供給方
法では、可塑化計量初期にはバレルに対してスクリュ軸
方向前方にスライドカバーを移動して前方に近づけた樹
脂供給口から樹脂を供給し、可塑化計量を行なう。そし
て、可塑化計量中にスクリュ後退量と同じほどスライド
カバーをスクリュ軸方向に後退させつつ樹脂を供給す
る。以上のようにして、計量開始時の樹脂供給位置は前
方位置において行ない、計量工程が進行するにつれて後
退するクリュに応じて樹脂供給位置も少しずつ後退さ
せ、現実に樹脂を供給している樹脂供給口から前方にあ
るスクリュ長さをほぼ同一の長さに保持し、樹脂に加え
られる熱量が一定化されるから樹脂溶融状態はほぼ一定
に保たれ、樹脂温度は均一化される。
【0006】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例について
詳細に説明する。図1〜図4は本発明に係り、図1は樹
脂の供給装置の縦断面図(可塑化計量初期の状態を示
す)、図2は樹脂の供給装置の縦断面図(可塑化計量終
期の状態を示す)、図3は図1のA−A視の正面断面
図、図4はスクリュ位置と樹脂温度との相関を示すグラ
フである。
【0007】図1〜図3に示すように、樹脂供給装置1
00は、後方部分に段付溝状の上部開口部1aを有する
円筒形状のバレル1を備え、この上部開口部1aに図3
に示す断面形状を有するスライドカバー10Aを被覆
し、かつ、スクリュ軸方向に移動自在に配設する。すな
わち、バレル1とスライドカバー10Aは、図3に示す
ように、互いに段付形状に係合しており、かつ、図1に
示すように、バレル1の上部開口部1aの軸方向長さが
スライドカバー10Aの長さよりも長く形成され、嵌装
される。バレル1にスライドカバー10Aを嵌装して出
来る断面円形の内部空間には、スクリュ軸方向に延在す
るスクリュ2が油圧モータ5により回転自在で、かつ、
油圧シリンダ6により前後進自在に配設される。そし
て、スライドカバー10Aの後端部は連接棒10Bを介
してスクリュ2回転駆動用の油圧モータ5のモータ座5
aに締結され、スクリュ2の軸方向移動に合わせて一体
的に前後進される。また、スライドカバー10Aの移動
手段として、別に独立したものを設けることも出来る。
すなわち、油圧シリンダやエアシリンダを設けるか、あ
るいは、電動機の回転動作をボールねじ機構により往復
動に変換してスライドカバー10Aを前後進させてもよ
い。
【0008】スライドカバー10の中央部には、バレル
1内部円形空間に連通するスクリュ軸に直角に穿設され
た樹脂供給口30となる透孔が設けられるとともに、そ
の直上に設けられたホッパ10を介して樹脂ペレットが
バレル1内に供給される。ホッパ10の下部排出口に
は、図示しないフィーダが設けられる。バレル1の内部
先端部は先細に構成され、スクリュ2の先端部であるス
クリュヘッド2aが対向される。図1は、スライドカバ
ー10Aが前進した可塑化計量初期の状態を示し、スク
リュ2が前進限位置にある状態を示し、一方、図2は、
スライドカバー10Aが後退した可塑化計量終期の状態
を示し、スクリュ2が後退限位置にある状態を示してい
る。図2の状態のスライドカバー10Aが、左側に移動
して図1の状態になるとき図2のスライドカバー10A
の左側下方の空間に樹脂が充満し、スライドカバー10
Aの左方移動の妨げとなるので、これを防止するために
この空間の左方のバレル1側壁に斜め下方に抜けるトン
ネル(樹脂排出路)1tを穿設しておくことが望まし
い。あるいは、トンネル1tを設けるかわりに、この左
方のバレル1側壁を斜め下方に切り落として、直角三角
形形状の切欠を設けるようにしてもよい。一般に計量中
における全スクリュ後退量はスクリュピッチの約6倍程
度あるから、その移動量を考慮して、バレル1の長さを
決定することが望ましい。
【0009】バレル1とスライドカバー10Aの接合部
は、図3のように、段付溝に嵌まり込むように構成し
て、内部空洞断面の円形を保持するが、スクリュ回転に
よる溶融樹脂射出動作の際の射出圧力によってスライド
カバー10Aが持ち上がり、バレル1より離脱するのを
防止するため、前記したように、段付嵌合としている。
なお、本発明では、バレル1を固定設備とし、ホッパ1
0と一体化したスライドカバー10Aを可動としたが、
逆にホッパ10と一体化したスライドカバー10Aを固
定設備とし、バレル1を可動とすることも出来る。
【0010】このように構成された本発明の樹脂供給装
置100の作動について説明する。可塑化計量を開始す
る場合には、図1に示すように、スクリュ2は前進限位
置にあるから、油圧シリンダ6を操作してスライドカバ
ー10Aおよびスクリュ2を前進限位置に移動してか
ら、ホッパ10内の樹脂ペレットの所要量をバレル内に
供給する。そして、計量中、計量の進行とともに樹脂供
給口30より供給された樹脂はスクリュ2の回転による
摩擦熱とバレル1の周囲のヒータ11(図示を省略;図
6や図7と同様のもの)の熱伝達により溶融しつつ前方
の樹脂溜りへ貯溜されるとともに、スクリュ2は後退す
る。したがって、計量工程の進行程度に応じて、スクリ
ュ2の後退動作にリンクさせてスライドカバー10Aを
後方に移動し後退させる。図2は計量終期における状態
を示す。
【0011】このような可動のスライドカバー10Aを
固定のバレル1に対して移動可動に配設した本発明の樹
脂供給装置100で、供給される樹脂温度を温度計80
で測定する。スクリュ2前方の樹脂溜まりの樹脂温度の
分布を観測すると、本発明の方法では、計量工程中にお
けるホッパ位置とスクリュヘッド2aの距離がほぼ等し
いので、樹脂の溶融過程における樹脂溜まり各位置にお
ける温度分布は図5の従来例の温度分布に比べて、図4
に示すように均一化されており、良好な成形品が得られ
る。なお、図4や図5のグラフの樹脂温度は、スクリュ
ヘッド2aが各々P1、P2、P3、P4の位置にある
ときの温度計80で計測された樹脂温度を示している。
このようなデータから推察すると、樹脂溶融化の均一化
のためには、樹脂供給口30とスクリュヘッド2aとの
距離が計量工程中一定であることが望ましい。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては、
樹脂の溶融状態が可塑化計量中に常にほぼ均一となり、
均質な安定した成形品品質が確保される。また、射出成
形の場合には、樹脂の溶融状態が均質化されているので
成形条件の条件出しが容易で運転操作性が向上し、ブロ
ー成形ではダイスの貯溜槽を上記の均一溶融樹脂が通過
するため均一なパリソンを吐出することができ、品質が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す樹脂の供給装置(可塑化
計量初期)の縦断面図を示す。
【図2】本発明の実施例を示す樹脂の供給装置(可塑化
計量終期)の縦断面図を示す。
【図3】図1のA−A視の正面断面図である。
【図4】本発明の実施例を示すスクリュ位置と樹脂温度
との相関を示すグラフである。
【図5】従来の実施例におけるスクリュ位置と樹脂温度
との相関を示すグラフである。
【図6】従来の射出成形機の全体縦断面図である。
【図7】従来の射出成形機の全体縦断面図である。
【符号の説明】
1 バレル 1a 上部開口部 1t トンネル(樹脂排出路) 2 スクリュ 2a スクリュヘッド 3 ノズル 4 金型 5 油圧モータ 5a モータ座 6 油圧シリンダ 10 ホッパ 10A スライドカバー 10B 連接棒 11 ヒータ 20 フライト 30 樹脂供給口 80 温度計 100 樹脂供給装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形機またはブロー成形機のスクリ
    ュインライン式射出装置における樹脂の供給装置であっ
    て、該供給装置は後方側にスクリュ軸方向に延在して上
    部が段付溝状に開口したバレルを備えるとともに、該バ
    レルの段付開口部に嵌装され該段付開口部を被覆し、か
    つ、計量中にスクリュの後退動作に同期してスクリュ軸
    方向に後退自在なスライドカバーならびにスライドカバ
    ー移動手段を備え、かつ、該スライドカバーの中央上部
    に樹脂を供給するホッパを接続してなる樹脂の供給装
    置。
  2. 【請求項2】 スライドカバーの後端部を、連接棒を介
    してスクリュ前後進用の油圧シリンダのピストンロッド
    に接続してなる請求項1記載の樹脂の供給装置。
  3. 【請求項3】 スライドカバー移動手段を流体圧シリン
    ダとするか、または、電動機とボールねじ機構の組合せ
    とした請求項1記載の樹脂の供給装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の樹脂の供給装置を備えた
    射出成形機またはブロー成形機のスクリュインライン式
    射出装置における樹脂の供給方法であって、 可塑化計量開始時にはスライドカバーを前方に移動した
    状態で樹脂を供給するとともに、可塑化計量中に該スラ
    イドカバーをスクリュの後退動作に同期して後退させつ
    つ樹脂を供給することを特徴とする樹脂の供給方法。
JP10732596A 1996-04-26 1996-04-26 樹脂の供給装置および樹脂の供給方法 Pending JPH09290439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10732596A JPH09290439A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 樹脂の供給装置および樹脂の供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10732596A JPH09290439A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 樹脂の供給装置および樹脂の供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290439A true JPH09290439A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14456203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10732596A Pending JPH09290439A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 樹脂の供給装置および樹脂の供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09290439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110027170A (zh) * 2019-05-08 2019-07-19 韩山师范学院 一种高分子反应注塑装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110027170A (zh) * 2019-05-08 2019-07-19 韩山师范学院 一种高分子反应注塑装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI398343B (zh) Injection device and injection method
JP4955708B2 (ja) スクリュー及び射出装置
JPH06339962A (ja) 射出成形装置
JPH09290439A (ja) 樹脂の供給装置および樹脂の供給方法
US5304051A (en) Plasticising unit for a screw injection moulding machine having improved volume adjustment means
JPH09286045A (ja) 樹脂の供給装置および樹脂の供給方法
JP3725802B2 (ja) 射出装置
JP4021666B2 (ja) 射出装置
JP2612087B2 (ja) 射出成形機
JP2004025465A (ja) ガス含浸樹脂の射出装置および射出成形方法
JP3345360B2 (ja) 射出装置
JP3835894B2 (ja) 射出成形機における樹脂替え/色替え方法
JP2018153969A (ja) 射出成形機の原料供給制御システム及び射出成形機の原料供給制御方法
JP2000117776A (ja) 射出ノズル
JPH08300427A (ja) 樹脂の供給装置および樹脂の供給方法
JP3575519B2 (ja) 射出成形機とその射出制御方法
JPH06182832A (ja) プリプラ式射出成形機
JP2009006526A (ja) プリプラ式射出成形装置
JP3127391B2 (ja) プリプラ式射出成形機及びその制御方法
JPH07148782A (ja) 射出成形機
JP6026220B2 (ja) 射出成形機
JP4736500B2 (ja) プリプラ式射出成形方法及び装置
JP3359142B2 (ja) 射出成形機におけるチェックリングの開閉装置
JP2003145533A (ja) 成形材料可塑化装置
JP4996365B2 (ja) プリプラ式射出成形装置