JPH09288679A - Tree structure contents retrieval device - Google Patents

Tree structure contents retrieval device

Info

Publication number
JPH09288679A
JPH09288679A JP8100914A JP10091496A JPH09288679A JP H09288679 A JPH09288679 A JP H09288679A JP 8100914 A JP8100914 A JP 8100914A JP 10091496 A JP10091496 A JP 10091496A JP H09288679 A JPH09288679 A JP H09288679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
context
display
reproduction
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8100914A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Yamada
昭 山多
Yoshikazu Tanaka
良和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8100914A priority Critical patent/JPH09288679A/en
Publication of JPH09288679A publication Critical patent/JPH09288679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tree structure contents retrieval device for enabling a retrieving person to easily grasp retrieval conditions and recognize the retrieval conditions by simple and few times operations. SOLUTION: A history gathering means 91 gathers and manages contents retrieved in a contents retrieval part 5 and reproduction/display time, stores them in a history storage device 10, decides the high-order and low-order contents of a retrieval position corresponding to context display conditions and prepares the reproduction/display time information of the respective contents. The context display conditions are obtained in a context display condition access means 92. A context preparation means 9 prepares context display information composed of the contents of the retrieval position and the high-order and low-order whose sequential relation is clarified in a birds-eye view and the appropriate reproduction/display time information of the respective contents for which the reproduction/display time at the time of retrieval is considered. In this case, when a request is made from the retrieving person, a contents reproduction/display management part 7 present the context display information to a display device 1 or the like.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、木構造に接続され
たコンテンツ(動画、静止画、アニメーション)を対話
的に検索する木構造コンテンツ検索装置に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tree-structured content search device for interactively searching content (moving images, still images, animations) connected to a tree structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】木構造に接続されたコンテンツ(動画、
静止画、アニメーション)を対話的に検索する従来の木
構造コンテンツ検索装置としては、マウスで特定のポイ
ント(項目)をクリックすることにより、簡単に検索が
できる装置が実現されている。
2. Description of the Related Art Contents (videos, etc.) connected to a tree structure
As a conventional tree-structured content search device for interactively searching for still images and animations, a device that can be easily searched by clicking a specific point (item) with a mouse has been realized.

【0003】上記従来の木構造コンテンツ検索装置で
は、検索途中において、検索状況を把握できなくなる
と、一つ前に戻ることを繰り返し、再度コンテンツを再
生/表示させること、また、下位の適当なコンテンツを
検索し、再生/表示させることにより、検索状況を理解
させている。また、コンテンツの名前から構成される検
索ヒストリを提示することにより、検索状況を理解させ
ている。
In the above-described conventional tree-structured content search device, when the search status cannot be grasped during the search, the process of returning to the previous one is repeated, the content is reproduced / displayed again, and an appropriate lower content is searched. The search situation is understood by searching for and playing back / displaying. In addition, the search situation is presented by presenting a search history composed of the names of contents.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の木構造コンテンツ検索装置には、以下のような問
題点がある。
However, the above-described conventional tree-structured content search device has the following problems.

【0005】第1の問題点は、検索者が現検索位置から
一つ前に戻り、コンテンツを記憶することを繰り返し、
また現検索位置から適当な下位のコンテンツを検索し、
コンテンツを記憶することを繰り返すことが必要であ
り、特に深く、幅の広い木構造に接続されたコンテンツ
を検索対象とした時、検索状況が理解しにくいという問
題である。
The first problem is that the searcher goes back one position from the current search position and repeatedly stores the contents,
Also, search the appropriate lower-level content from the current search position,
It is necessary to repeat the storage of the content, and it is a problem that the search situation is difficult to understand, especially when the content connected to a deep and wide tree structure is targeted.

【0006】また、コンテンツの名前からなるヒストリ
においては、コンテンツの名前のみではコンテンツの十
分な内容を理解することができず、また、繰り返し検索
した場合、同じコンテンツの名前が重複するため、検索
者には理解しにくいこと、さらに、検索位置から下位の
コンテンツの状況はつかめないという問題である。
In addition, in the history consisting of the names of contents, it is not possible to understand the full contents of the contents only by the names of the contents, and when the search is repeated, the names of the same contents are duplicated, so the searcher Is difficult to understand, and the situation of contents below the search position cannot be grasped.

【0007】すなわち、これらは検索状況を理解しにく
いという問題点である。
That is, these are problems in that it is difficult to understand the retrieval situation.

【0008】第2の問題点は、検索者が現検索位置から
一つ前に戻る等の操作を繰り返すことが必要なため、操
作回数が多すぎるという問題である。
The second problem is that the number of operations is too large because the searcher needs to repeat operations such as returning from the current search position to the previous one.

【0009】本発明は、上記の問題点に鑑み、検索者が
検索状況を把握しやすい木構造コンテンツ検索装置を提
供することを目的とする。
In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a tree-structured content search device in which a searcher can easily grasp the search status.

【0010】また、本発明は、操作回数が少なく、簡単
に検索状況を把握できる木構造コンテンツ検索装置を提
供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a tree-structured content search device that requires a small number of operations and can easily grasp the search status.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、動画、静止画、アニメーションを画像
データ化し、各画像データを木構造に接続したコンテン
ツを蓄積するコンテンツ記憶手段と、前記コンテンツ記
憶手段より検索条件に合致するコンテンツを順次検索し
再生するコンテンツ検索再生手段と、少なくとも前記検
索し再生した各コンテンツの再生の順序を記録する履歴
記録手段と、前記履歴記録手段に記録された前記再生の
順序をもとに検索位置のコンテンツとその上位下位のコ
ンテンツからなるコンテキスト表示情報を作成するコン
テキスト作成手段と、コンテキスト表示要求を受け付け
ると、前記作成したコンテキスト表示情報を提示するコ
ンテキスト提示手段と、を具備することを特徴とする木
構造コンテンツ検索装置を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides content storage means for converting moving images, still images, and animations into image data, and storing contents in which each image data is connected in a tree structure. Content search / playback means for sequentially searching and playing back content that matches the search condition from the content storage means, history recording means for recording at least the playback order of the searched and played content, and recording in the history recording means Context creating means for creating context display information composed of the content at the search position and upper and lower content based on the reproduced order, and a context for presenting the created context display information when a context display request is accepted. A tree-structured content detection characterized by comprising: To provide a device.

【0012】上記の木構造コンテンツ検索装置におい
て、履歴記録手段は、コンテンツ検索再生手段で検索し
再生した各コンテンツの再生の順序の他に、各コンテン
ツの再生または表示時間情報を記録し、コンテキスト作
成手段は、前記履歴記録手段に記録された前記再生の順
序、および再生または表示時間情報をもとに検索位置の
コンテンツとその上位下位のコンテンツ、および該各コ
ンテンツの再生/表示時間情報からなるコンテキスト表
示情報を作成するのが、検索時の再生/表示時間も把握
可能になる点で好適である。
In the above tree-structured content search device, the history recording means records the playback or display time information of each content in addition to the playback order of each content searched and played by the content search / playback means, and creates a context. The means includes a context consisting of the content at the search position, upper and lower contents thereof, and reproduction / display time information of each content based on the reproduction order and reproduction or display time information recorded in the history recording means. It is preferable to create the display information because the reproduction / display time at the time of retrieval can be grasped.

【0013】また、上記の木構造コンテンツ検索装置に
おいて、コンテキスト作成手段は、コンテンツ検索再生
手段で検索し再生した各コンテンツの再生の順序、およ
び再生または表示時間情報を、履歴記録手段を用いて収
集・管理する履歴収集手段と、コンテキストを提示する
際のコンテキスト表示条件を取得するコンテキスト表示
条件アクセス手段と、を具備し、前記取得されたコンテ
キスト表示条件に従って前記履歴収集手段が前記収集・
管理を行い、検索位置のコンテンツの上位下位のコンテ
ンツを決定し、該各コンテンツの再生/表示時間情報を
作成するのが、コンテキストの表示を所望する態様で行
えるようになる点で好適である。
In the above tree-structured content search device, the context creation means collects the playback order of each content searched and played by the content search / playback means and the playback or display time information by using the history recording means. A history collection unit for managing and a context display condition access unit for acquiring a context display condition when presenting a context, the history collection unit collecting the context display condition according to the acquired context display condition;
It is preferable to perform management, determine upper and lower content of the content at the search position, and create reproduction / display time information of each content from the viewpoint that the context can be displayed in a desired manner.

【0014】さらに、以上の木構造コンテンツ検索装置
において、コンテキスト作成手段は、検索位置のコンテ
ンツとその上位下位のコンテンツの接続関係を鳥瞰図的
に明示したコンテキストと、検索者がコンテンツを検索
し再生または表示した時間を考慮した適度な再生/表示
時間情報とからなるコンテキスト表示情報を作成し、コ
ンテキスト提示手段は、前記コンテキストの各コンテン
ツを前記接続関係の順序に従い、前記再生/表示時間情
報に従って提示するのが、より一層、検索状況の把握を
容易にする点で好適である。
Further, in the above tree-structured content search device, the context creating means is a bird's-eye view context in which the connection relationship between the content at the search position and the content above and below the content is defined, and the searcher searches and reproduces the content. Context display information including appropriate reproduction / display time information in consideration of the displayed time is created, and the context presenting means presents each content of the context according to the order of the connection relationship and according to the reproduction / display time information. Is preferable because it makes it easier to grasp the search status.

【0015】本発明では、検索者が検索状況を把握でき
なくなった時、コンテキスト表示要求を木構造コンテン
ツ検索装置に指示するのみで、コンテキスト作成手段が
上位下位のコンテンツの順序関係、あるいはそれと共に
検索時の再生/表示時間から作成したコンテキスト表示
情報、すなわち現検索位置およびその上位下位のコンテ
ンツをそれらの順序関係を明示して、あるいはそれと共
に検索時の再生/表示時間を表す再生/表示時間で提示
することにより、検索状況の把握を容易にする。また、
このように、コンテキストをコンテキスト要求の指示操
作のみで提示することにより、検索状況の把握のための
操作を簡単にする。
According to the present invention, when the searcher becomes unable to grasp the search status, the context creation means simply gives a context display request to the tree-structured content search device, and the context creation means searches the order relation of the upper and lower contents, or the search with it. The context display information created from the playback / display time at the time, that is, the playback / display time indicating the playback / display time at the time of search, together with the current search position and its upper and lower contents are clearly shown. By presenting it, the search situation can be easily grasped. Also,
In this way, by presenting the context only by the instruction operation of the context request, the operation for grasping the search situation is simplified.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明の実施形
態を詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0017】図1は、本発明の一実施形態例の木構造コ
ンテンツ検索装置の構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of a tree-structured content search device according to an embodiment of the present invention.

【0018】同図に示す木構造コンテンツ検索装置は、
表示装置1、ウインドウ管理部2、入力情報解析部3、
検索コンテンツ管理部4、コンテンツ検索部5、コンテ
ンツ記憶装置6、コンテンツ再生/表示管理部7、音声
出力装置8、コンテキスト作成手段9、履歴記憶装置1
0、コンテキスト表示条件記憶装置11を有している。
また、コンテキスト作成手段9は、履歴収集手段91、
コンテキスト表示条件アクセス手段92を有している。
The tree-structured content search device shown in FIG.
Display device 1, window management unit 2, input information analysis unit 3,
Search content management unit 4, content search unit 5, content storage device 6, content reproduction / display management unit 7, audio output device 8, context creating means 9, history storage device 1
0, the context display condition storage device 11 is included.
In addition, the context creating means 9 includes a history collecting means 91,
It has a context display condition access means 92.

【0019】コンテンツ記憶装置6は、木構造上に接続
されたコンテンツを格納する。
The content storage device 6 stores the content connected on the tree structure.

【0020】以下にコンテンツ記憶装置6に格納されて
いる木構造上に接続されたコンテンツの構成の例を図2
を用いて説明する。各ノードは、動画、静止画またはア
ニメーションのコンテンツと下位ノードの接続情報から
構成されている。下位ノードの接続情報は、コンテンツ
の格納位置を示すコンテンツ識別子である。また、アニ
メーションには、音声のあるものと無いものがある。
An example of the structure of the content stored in the content storage device 6 and connected on the tree structure will be described below with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. Each node is composed of moving image, still image, or animation content and connection information of lower nodes. The connection information of the lower node is a content identifier indicating the storage location of the content. Also, some animations have audio and some do not.

【0021】ウインドウ管理部2は、動画、静止画また
はアニメーションの再生/表示または選択のためにウイ
ンドウの生成/削除を行うとともに、検索者がキーボー
ドやマウスを用いて入力する各種情報を受け付ける。
The window management unit 2 creates / deletes a window for playing / displaying or selecting a moving image, a still image or an animation, and accepts various information input by a searcher using a keyboard or a mouse.

【0022】入力情報解析部3は、キーボードやマウス
で入力された情報を解析する。具体的には、マウスを使
用している場合には表示装置1に表示されている任意の
ポイントをクリックするとウインドウ管理部2が受け付
け、そのポイントした位置と検索装置の状態により解析
し、次画面要求、画面選択等に変換する。
The input information analysis unit 3 analyzes information input by a keyboard or a mouse. Specifically, when the mouse is used, when any point displayed on the display device 1 is clicked, the window management unit 2 accepts it, analyzes it according to the pointed position and the state of the search device, and displays the next screen. Convert to request, screen selection, etc.

【0023】検索コンテンツ管理部4は、木構造コンテ
ンツ検索装置の状態を更新し、管理し、特に検索したコ
ンテンツの接続情報の更新処理をする。検索したコンテ
ンツの接続情報の構成の例を図3を用いて説明する。ル
ートから現検索位置までのコンテンツのコンテンツ識別
子と直下位コンテンツ識別子の組が順番に並べられたも
のから構成される。並べられた順番により接続関係が表
現される。
The search content management unit 4 updates and manages the state of the tree-structured content search device, and particularly updates the connection information of the searched content. An example of the configuration of the connection information of the retrieved content will be described with reference to FIG. It is composed of a set of a content identifier of a content from the root to the current search position and a subordinate content identifier arranged in order. The connection relation is expressed by the order in which the lines are arranged.

【0024】コンテンツ検索部5は、コンテンツ識別子
をキーとしてコンテンツ記憶装置6からコンテンツを検
索する。
The content search unit 5 searches the content storage device 6 for content using the content identifier as a key.

【0025】コンテンツ再生/表示管理部7は、動画、
静止画またはアニメーションのコンテンツに応じて、表
示装置1と音声出力装置8に再生/表示または音声出力
を行う。
The content reproduction / display management section 7 is a moving picture,
Playback / display or audio output is performed on the display device 1 and the audio output device 8 according to the content of a still image or animation.

【0026】履歴記憶装置10は、検索者が選択したコ
ンテンツの再生/表示履歴を格納する。
The history storage device 10 stores the reproduction / display history of the content selected by the searcher.

【0027】以下にコンテンツの再生/表示履歴の構成
の例を図4を用いて説明する。
An example of the structure of content reproduction / display history will be described below with reference to FIG.

【0028】コンテンツの再生/表示履歴は、コンテン
ツ再生/表示番号、コンテンツ識別子、コンテンツ再生
表示時間から構成される。
The content reproduction / display history includes a content reproduction / display number, a content identifier, and a content reproduction display time.

【0029】コンテンツ再生/表示番号は、検索者が選
択したコンテンツの順番である。
The content reproduction / display number is the order of the content selected by the searcher.

【0030】コンテンツ識別子は、上記のコンテンツの
識別子である。
The content identifier is the above-mentioned content identifier.

【0031】コンテンツ再生/表示時間は、上記のコン
テンツを検索者が再生/表示させた時間である。
The content reproduction / display time is the time when the searcher reproduces / displays the content.

【0032】コンテキスト表示条件記憶装置11は、コ
ンテキスト表示条件を記憶する。
The context display condition storage device 11 stores context display conditions.

【0033】以下にコンテキストを図5を用いて説明す
る。
The context will be described below with reference to FIG.

【0034】コンテキストは、現検索位置のコンテンツ
とその上位下位のコンテンツ集合であり、上位から下位
方向(下位は幅優先で順序を決定)に順序付けられた集
合である。図5は、コンテキストの表示の例である。コ
ンテキストのコンテンツは、横方向と縦方向に整数値の
座標により、位置が表現されたウインドウに再生/表示
される。コンテンツの表示順とウインドウの枠の色の違
いにより順序が表現される。
The context is a set of contents at the current search position and upper and lower contents thereof, and is a set ordered from the upper position to the lower position (the lower order determines the order by width). FIG. 5 is an example of a context display. The content of the context is reproduced / displayed in the window whose position is expressed by the coordinates of integer values in the horizontal and vertical directions. The order is expressed by the difference between the display order of the contents and the color of the window frame.

【0035】以下にコンテキスト表示条件の構成の例を
図6を用いて説明する。
An example of the structure of the context display condition will be described below with reference to FIG.

【0036】コンテキスト表示条件は、例えば、コンテ
ンツ再生/表示サイズ、提示個数、提示位置とウインド
ウ枠の色、再生/表示範囲と音声出力の有無などから構
成される。
The context display condition includes, for example, content reproduction / display size, presentation number, presentation position and window frame color, reproduction / display range and presence / absence of audio output.

【0037】コンテンツ再生/表示サイズは、図6の各
ウインドウのサイズである。
The content reproduction / display size is the size of each window in FIG.

【0038】提示個数は、最新コンテンツの上位と下位
のコンテンツの個数であり、下位のコンテンツは幅優先
で選択される。提示位置は、(X,Y)X、Y;整数で
表現される。
The number of presentations is the number of contents above and below the latest content, and the contents below are selected with priority on width. The presentation position is represented by (X, Y) X, Y; integers.

【0039】ウインドウ枠の色は、R、G、Bの0〜2
55の値で表現される。
The color of the window frame is 0 to 2 for R, G, and B.
It is represented by a value of 55.

【0040】再生/表示範囲は、コンテキスト提示にお
けるコンテンツの再生/表示時間の制約を指定する。現
検索位置コンテンツの上位コンテンツの再生/表示で
は、検索者がコンテンツを再生/表示した時間を考慮
し、下記の再生/表示範囲とする。
The reproduction / display range specifies the restriction on the reproduction / display time of the content in the context presentation. In the reproduction / display of the content higher than the current search position content, the following reproduction / display range is considered in consideration of the time when the searcher reproduced / displayed the content.

【0041】図4のコンテンツ再生/表示時間が保証再
生/表示時間を越えない限り、図4のコンテンツ再生/
表示時間まで再生/表示する。図4のコンテンツ再生/
表示時間が保証再生/表示時間を越えたとき、短縮率と
保証再生/表示時間を越えたコンテンツ再生/表示時間
との積の時間まで再生/表示する。なお、打ち切り時間
は、「短縮率と保証再生/表示時間を越えたコンテンツ
再生/表示時間との積の時間が打ち切り時間より大きい
とき」コンテンツ再生/表示再生の打ち切りを意味す
る。
As long as the content reproduction / display time of FIG. 4 does not exceed the guaranteed reproduction / display time, the content reproduction / display time of FIG.
Play / display up to the display time. Content playback in Figure 4 /
When the display time exceeds the guaranteed playback / display time, playback / display is performed up to the product of the shortening rate and the content playback / display time exceeding the guaranteed playback / display time. Note that the discontinuation time means discontinuation of the content reproduction / display reproduction “when the product of the reduction rate and the content reproduction / display time exceeding the guaranteed reproduction / display time is longer than the discontinuation time”.

【0042】現検索位置コンテンツの下位コンテンツの
再生/表示では、保証再生/表示時間以内でコンテンツ
再生/表示する。
When reproducing / displaying the subordinate content of the content at the current search position, the content is reproduced / displayed within the guaranteed reproduction / display time.

【0043】音声出力の有無は、コンテキスト提示のと
き、音声のあるコンテンツについて音声を出力するか否
かを示す。
The presence / absence of voice output indicates whether or not voice is output for a content having voice when the context is presented.

【0044】コンテキスト作成手段9の履歴収集手段9
1は、検索者がコンテンツを表示/再生させたとき、コ
ンテンツの再生/表示履歴を収集し、履歴記憶装置10
に蓄積する。なお、上位のコンテンツに戻る次画面要求
があると、下位のコンテンツのコンテンツ再生/表示履
歴は削除する。
History collecting means 9 of the context creating means 9
1 collects the reproduction / display history of the content when the searcher displays / reproduces the content, and the history storage device 10
To accumulate. It should be noted that when there is a next screen request for returning to the upper content, the content reproduction / display history of the lower content is deleted.

【0045】コンテキスト表示条件アクセス手段92
は、コンテキスト表示条件記憶装置9からコンテキスト
表示条件を取得する。
Context display condition access means 92
Acquires the context display condition from the context display condition storage device 9.

【0046】コンテキスト作成手段9は、コンテキスト
表示条件アクセス手段92によりコンテキスト表示条件
記憶装置11から取得したコンテキスト表示条件に基づ
き、履歴収集手段92から表示すべき上位コンテンツと
コンテンツ検索から表示すべき下位コンテンツを取得
し、コンテキストを作成する。
Based on the context display conditions acquired from the context display condition storage device 11 by the context display condition access means 92, the context creating means 9 includes upper content to be displayed from the history collecting means 92 and lower content to be displayed from the content search. To get the context.

【0047】以下に木構造コンテンツ検索装置の各構成
要素の具体的な動作を図面を用いて説明する。図7は、
本発明の一実施形態例の動作の例を示すフローを表す図
である。図中、S1〜S16はステップを表す。
The specific operation of each component of the tree-structured content search device will be described below with reference to the drawings. FIG.
It is a figure showing the flow which shows the example of operation | movement of one Embodiment of this invention. In the figure, S1 to S16 represent steps.

【0048】(ステップ1)検索装置で検索する木構造
のコンテンツを選択する。表示装置1に表示された候補
の中からキーボードまたはマウスにより検索者が選択す
る。入力情報解析部3は、キーボードのキーまたはマウ
スでクリックしたポイントにより木構造のコンテンツを
識別し、ルートのコンテンツ識別子に変換する。本コン
テンツ識別子をコンテンツ検索部5に転送する。
(Step 1) Select a tree structure content to be searched by the search device. A searcher selects from the candidates displayed on the display device 1 with a keyboard or a mouse. The input information analysis unit 3 identifies the tree-structured content by the key clicked on the keyboard or the point clicked by the mouse, and converts it into the root content identifier. This content identifier is transferred to the content search unit 5.

【0049】(ステップ2)コンテンツ検索部5は、コ
ンテンツ識別子によりコンテンツ記憶装置6からコンテ
ンツを検索する。検索したコンテンツを検索コンテンツ
管理部4に転送する。
(Step 2) The content search unit 5 searches the content storage device 6 for content by using the content identifier. The searched content is transferred to the search content management unit 4.

【0050】(ステップ3)検索コンテンツ管理部4
は、コンテンツ検索部5により検索したコンテンツのコ
ンテンツ識別子と直下位コンテンツ識別子の組が検索し
たコンテンツの接続情報中に存在しない時、検索したコ
ンテンツの接続情報に本組を追加する。また、上位に戻
る検索が行われたとき、検索コンテンツ管理部4は、戻
ったコンテンツより下のコンテンツの接続情報を削除す
る。
(Step 3) Search Content Management Section 4
Adds the set to the connection information of the searched content when the set of the content identifier of the content searched by the content search unit 5 and the subordinate content identifier does not exist in the connection information of the searched content. Further, when the search returning to the higher rank is performed, the search content management unit 4 deletes the connection information of the content below the returned content.

【0051】(ステップ4)ウインドウ管理部2は、コ
ンテンツを再生表示するためにウインドウを作成する。
(Step 4) The window management unit 2 creates a window for reproducing and displaying the content.

【0052】また、ウインドウ管理部2は、コンテンツ
をコンテンツ再生/表示管理部7に転送する。
Further, the window management unit 2 transfers the content to the content reproduction / display management unit 7.

【0053】(ステップ5)コンテンツ再生/表示管理
部7は、表示装置1にコンテンツを再生/表示し、コン
テンツに音声がある時、音声出力装置8にコンテンツの
音声を出力する。また、コンテンツ識別子をコンテキス
ト作成手段9に転送する。
(Step 5) The content reproduction / display management section 7 reproduces / displays the content on the display device 1, and when the content has sound, outputs the sound of the content to the sound output device 8. Also, the content identifier is transferred to the context creating means 9.

【0054】(ステップ6)コンテキスト作成手段9
は、履歴収集手段91に制御を移行する。
(Step 6) Context creating means 9
Shifts the control to the history collecting means 91.

【0055】履歴収集手段91は、コンテンツの再生/
表示または音声出力の開始時刻を記憶する。
The history collecting means 91 reproduces the contents /
Stores the start time of display or audio output.

【0056】コンテンツの再生/表示または音声出力が
終了すると記憶した開始時刻からコンテンツ再生/表示
時間を算出する。
When the reproduction / display of the content or the audio output is completed, the content reproduction / display time is calculated from the stored start time.

【0057】履歴記憶装置10からコンテンツ再生/表
示履歴を取り出し、コンテンツ再生/表示管理部7から
転送されてきたコンテンツ識別子を持つコンテンツ再生
/表示履歴の存在をチェックする。転送されてきたコン
テンツ識別子を持つコンテンツ再生/表示履歴が存在す
る時、本コンテンツ再生/表示履歴のコンテンツ再生/
表示番号より大きいコンテンツ再生/表示履歴を削除す
る。
The content reproduction / display history is retrieved from the history storage device 10, and the existence of the content reproduction / display history having the content identifier transferred from the content reproduction / display management unit 7 is checked. When there is a content playback / display history with the transferred content identifier, this content playback / content playback of the display history /
Delete content playback / display history larger than the display number.

【0058】転送されてきたコンテンツ識別子を持つコ
ンテンツ再生/表示履歴が存在しない時、履歴記憶装置
10から取り出したコンテンツ再生/表示履歴のうちで
最も大きいコンテンツ再生/表示番号より1だけ大きい
をコンテンツ再生/表示番号を作成する。
When there is no content reproduction / display history having the transferred content identifier, the content reproduction / display number retrieved from the history storage device 10 is the content reproduction / display number larger by 1 than the largest content reproduction / display number. / Create a display number.

【0059】作成したコンテンツ再生/表示番号、転送
されてきたコンテンツ識別子、計算したコンテンツ再生
/表示時間からコンテンツ再生/表示履歴を作成し、履
歴記憶装置10に記憶し、制御をウインドウ管理部2に
移行する。
A content playback / display history is created from the created content playback / display number, the transferred content identifier, and the calculated content playback / display time, stored in the history storage device 10, and the control is performed by the window management unit 2. Transition.

【0060】(ステップ7)ウインドウ管理部2は、キ
ーボードまたはマウスによる検索者の指示を待つ。
(Step 7) The window management unit 2 waits for a searcher's instruction from the keyboard or mouse.

【0061】検索者が検索状況を把握したい時、コンテ
キスト要求の指示を行い、入力情報解析部3が入力情報
からコンテキスト要求と解釈し、ステップ10に移行す
る。
When the searcher wants to know the search status, he gives an instruction for a context request, and the input information analysis section 3 interprets the input information as a context request, and shifts to step 10.

【0062】他の入力要求は以下の通りである。Other input requests are as follows.

【0063】終了要求があると検索装置は停止する。When there is an end request, the search device stops.

【0064】次画面要求があるとステップ8に移行す
る。
When the next screen is requested, the process proceeds to step 8.

【0065】画面選択があると選択された画面のメニュ
ーをコンテンツ識別子に変換し、ステップ2に移行す
る。
When the screen is selected, the menu of the selected screen is converted into the content identifier, and the process proceeds to step 2.

【0066】(ステップ8)検索コンテンツ管理部4
は、検索したコンテンツの接続情報から現検索位置のコ
ンテンツの下位コンテンツ識別子と現検索位置のコンテ
ンツの直上位のコンテンツ識別子を取得し、メニュー項
目を作成する。
(Step 8) Search Content Management Section 4
Acquires a lower content identifier of the content at the current search position and a content identifier immediately above the content at the current search position from the connection information of the searched content, and creates a menu item.

【0067】(ステップ9)ウインドウ管理部2は、ウ
インドウを作成し、表示装置1に選択画面を表示する。
(ステップ7)に移行する。
(Step 9) The window management unit 2 creates a window and displays the selection screen on the display device 1.
Go to (Step 7).

【0068】(ステップ10)コンテキスト作成手段9
は、コンテキスト表示条件アクセス手段92に制御を移
す。
(Step 10) Context creating means 9
Transfers control to the context display condition access means 92.

【0069】コンテキスト表示条件アクセス手段92
は、コンテキスト表示条件記憶装置11からコンテキス
ト表示条件を取得し、履歴収集手段91に制御を移す。
Context display condition access means 92
Acquires the context display condition from the context display condition storage device 11 and transfers the control to the history collecting means 91.

【0070】(ステップ11)履歴収集手段91は、履
歴記憶装置10からコンテンツの再生/表示履歴を取り
出し、コンテキスト表示条件の再生/表示する上位の最
大値により、現検索位置のコンテンツの上位コンテンツ
のうち再生/表示するコンテンツを決定し、コンテンツ
提示におけるコンテンツの再生/表示時間を計算し、コ
ンテキストの上位に関するコンテンツの順番と再生/表
示時間のコンテキスト情報を作成する。
(Step 11) The history collection means 91 extracts the reproduction / display history of the content from the history storage device 10, and according to the maximum maximum value of the reproduction / display of the context display condition, the content of the upper content of the content at the current search position is detected. The content to be played back / displayed is determined, the playback / display time of the content in the content presentation is calculated, and the order of the content and the context information of the playback / display time regarding the higher order of the context are created.

【0071】上記コンテンツの再生/表示時間により、
コンテンツの性質と検索状況を反映した適度な時間のコ
ンテンツの再生/表示時間が実現される。
Depending on the playback / display time of the above contents,
It is possible to realize the content reproduction / display time of an appropriate time that reflects the nature of the content and the search status.

【0072】(ステップ12)コンテキスト作成手段9
は、現在位置のコンテンツの識別子をコンテンツ検索部
5に転送する。コンテンツ検索部5は、現在位置のコン
テンツ識別子の下位のコンテンツ識別子をコンテンツ記
憶装置6からコンテキスト表示条件中の再生/表示する
下位の最大値を上限として検索し、コンテキスト作成手
段9に転送する。
(Step 12) Context creating means 9
Transfers the identifier of the content at the current position to the content search unit 5. The content searching unit 5 searches the content storage device 6 for a content identifier lower than the content identifier at the current position, using the maximum value of the lower level of the reproduction / display in the context display conditions as an upper limit, and transfers it to the context creating means 9.

【0073】コンテキスト作成手段9は、幅優先でコン
テンツ識別子を並べ替え、コンテキストの下位に関する
コンテンツの順番のコンテキスト情報を作成する。
The context creating means 9 rearranges the content identifiers in the priority of the width, and creates the context information of the order of the contents in the lower order of the context.

【0074】(ステップ13)コンテンツ検索部5は、
コンテキストの上位に関するコンテンツの順番のコンテ
キストのコンテンツ識別子、現在位置のコンテンツの識
別子、コンテキストの下位に関するコンテンツの順番の
コンテキストのコンテンツ識別子により、コンテンツ記
憶装置6からコンテンツを検索する。
(Step 13) The content search section 5
Content is retrieved from the content storage device 6 by the content identifier of the context in the order of the content in the higher order of the context, the content identifier of the content at the current position, and the content identifier of the context in the order of the content in the lower order of the context.

【0075】(ステップ14)コンテキスト作成手段9
は、ステップ13で検索したコンテンツ、コンテキスト
表示条件、コンテキストの上位に関するコンテンツの順
番と再生/表示時間のコンテキスト情報、コンテキスト
の下位に関するコンテンツの順番のコンテキスト情報に
よりコンテキストの再生/表示情報を作成する。
(Step 14) Context creating means 9
Creates context playback / display information based on the content retrieved in step 13, context display conditions, context information of content order and playback / display time for upper contexts, and content order context information for lower contexts.

【0076】(ステップ15)ウインドウ管理部2は、
コンテキストの再生/表示情報に指定されたウインドウ
サイズとウインドウ枠の色に基づいてウインドウを作成
し、表示装置1に表示する。
(Step 15) The window management unit 2
A window is created based on the window size and the color of the window frame specified in the context reproduction / display information, and is displayed on the display device 1.

【0077】(ステップ16)コンテンツ再生/表示管
理部7は、コンテキストの再生/表示情報により、図5
に示すように木構造の上位から下位方向に、表示装置1
に表示されたウインドウ毎にコンテンツを再生/表示
し、コンテンツに音声がある時、音声出力装置にコンテ
ンツの音声を出力する。
(Step 16) The content reproduction / display management unit 7 determines whether the content reproduction / display information shown in FIG.
As shown in FIG.
The content is reproduced / displayed for each window displayed in, and when the content has sound, the sound of the content is output to the sound output device.

【0078】ウインドウ枠の色の違いとコンテンツの再
生/表示順により、検索者はコンテキストの順序関係を
容易に把握できる。
A searcher can easily understand the order relation of contexts by the difference in the color of the window frame and the reproduction / display order of the contents.

【0079】(ステップ7)に制御を移行する。Control is transferred to (step 7).

【0080】[0080]

【発明の効果】上述のように、本発明によれば、コンテ
ンツの順序関係、適度な長さ再生/表示時間から構成さ
れるコンテキスト表示情報を鳥瞰図的に提示することが
でき、検索者が検索状況を容易に把握できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to present in a bird's-eye view the context display information composed of the order relation of contents and the appropriate length reproduction / display time, and the searcher can search. You can easily understand the situation.

【0081】また、コンテキスト要求の指示操作のみで
コンテキストが提示され、簡単な操作で検索状況の把握
が可能になる。
Further, the context is presented only by the operation of instructing the context request, and the search status can be grasped by a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態例の木構造コンテンツ検索
装置の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a tree-structured content search device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施形態例における木構造に接続されたコ
ンテンツの構成の例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a configuration of contents connected to a tree structure in the above-described embodiment.

【図3】上記実施形態例における検索したコンテンツの
接続情報の構成の例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a configuration of connection information of searched contents in the above embodiment.

【図4】上記実施形態例におけるコンテンツの再生/表
示履歴の構成の例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a structure of a content reproduction / display history in the embodiment.

【図5】上記実施形態例におけるコンテキストの表示の
例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of displaying a context in the above embodiment.

【図6】上記実施形態例におけるコンテキスト表示条件
の構成の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a configuration of context display conditions in the above-described embodiment.

【図7】上記実施形態例の動作の例を示すフローを表す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a flow showing an example of the operation of the above-described embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…表示装置 2…ウィンドウ管理部 3…入力情報解析部 4…検索コンテンツ管理部 5…コンテンツ検索部 6…コンテンツ記憶装置 7…コンテンツ再生/表示管理部 8…音声出力装置 9…コンテンツ作成手段 91…履歴収集手段 92…コンテキスト表示条件アクセス手段 10…履歴記憶装置 11…コンテキスト表示条件記憶装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Display device 2 ... Window management part 3 ... Input information analysis part 4 ... Search content management part 5 ... Content search part 6 ... Content storage device 7 ... Content reproduction / display management part 8 ... Audio output device 9 ... Content creation means 91 ... history collection means 92 ... context display condition access means 10 ... history storage device 11 ... context display condition storage device

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 動画、静止画、アニメーションを画像デ
ータ化し、各画像データを木構造に接続したコンテンツ
を蓄積するコンテンツ記憶手段と、 前記コンテンツ記憶手段より検索条件に合致するコンテ
ンツを順次検索し再生するコンテンツ検索再生手段と、 少なくとも前記検索し再生した各コンテンツの再生の順
序を記録する履歴記録手段と、 前記履歴記録手段に記録された前記再生の順序をもとに
検索位置のコンテンツとその上位下位のコンテンツから
なるコンテキスト表示情報を作成するコンテキスト作成
手段と、 コンテキスト表示要求を受け付けると、前記作成したコ
ンテキスト表示情報を提示するコンテキスト提示手段
と、 を具備することを特徴とする木構造コンテンツ検索装
置。
1. A content storage unit for converting a moving image, a still image, and an animation into image data, and storing contents in which each image data is connected in a tree structure, and a content which matches the search condition is sequentially searched and reproduced from the content storage unit. Content search / playback means, at least history recording means for recording the playback order of each searched and played content, content at the search position based on the playback order recorded in the history recording means, and its upper layers A tree-structured content search device comprising: context creating means for creating context display information composed of subordinate contents; and context presenting means for presenting the created context display information when a context display request is received. .
【請求項2】 履歴記録手段は、コンテンツ検索再生手
段で検索し再生した各コンテンツの再生の順序の他に、
各コンテンツの再生または表示時間情報を記録し、 コンテキスト作成手段は、前記履歴記録手段に記録され
た前記再生の順序、および再生または表示時間情報をも
とに検索位置のコンテンツとその上位下位のコンテン
ツ、および該各コンテンツの再生/表示時間情報からな
るコンテキスト表示情報を作成する、 ことを特徴とする請求項1に記載の木構造コンテンツ検
索装置。
2. The history recording means, in addition to the reproduction order of each content searched and reproduced by the content search / reproduction means,
The reproduction or display time information of each content is recorded, and the context creating means, based on the reproduction order and the reproduction or display time information recorded in the history recording means, the content at the search position and upper and lower contents thereof. 2. The tree-structured content search device according to claim 1, further comprising: creating context display information including reproduction / display time information of each content.
【請求項3】 コンテキスト作成手段は、 コンテンツ検索再生手段で検索し再生した各コンテンツ
の再生の順序、および再生または表示時間情報を、履歴
記録手段を用いて収集・管理する履歴収集手段と、 コンテキストを提示する際のコンテキスト表示条件を取
得するコンテキスト表示条件アクセス手段と、 を具備し、前記取得されたコンテキスト表示条件に従っ
て前記履歴収集手段が前記収集・管理を行い、検索位置
のコンテンツの上位下位のコンテンツを決定し、該各コ
ンテンツの再生/表示時間情報を作成する、 ことを特徴とする請求項2に記載の木構造コンテンツ検
索装置。
3. The context creating means includes history collecting means for collecting and managing, using a history recording means, a reproduction order of each content searched and reproduced by the content search / reproduction means, and reproduction or display time information, and context. And a context display condition access unit for acquiring a context display condition when presenting the, and the history collection unit performs the collection and management according to the acquired context display condition, 3. The tree-structured content search device according to claim 2, wherein the content is determined and reproduction / display time information of each content is created.
【請求項4】 コンテキスト作成手段は、検索位置のコ
ンテンツとその上位下位のコンテンツの接続関係を鳥瞰
図的に明示したコンテキストと、検索者がコンテンツを
検索し再生または表示した時間を考慮した適度な再生/
表示時間情報とからなるコンテキスト表示情報を作成
し、 コンテキスト提示手段は、前記コンテキストの各コンテ
ンツを前記接続関係の順序に従い、前記再生/表示時間
情報に従って提示する、 ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の木構
造コンテンツ検索装置。
4. The context creating means appropriately plays in consideration of a context in which a connection relationship between the content at the search position and upper and lower content thereof is clearly shown in a bird's-eye view and a time at which the searcher searches and plays or displays the content. /
The context display information including display time information is created, and the context presenting unit presents each content of the context according to the order of the connection relationship according to the reproduction / display time information. The tree structure content search device according to claim 3.
JP8100914A 1996-04-23 1996-04-23 Tree structure contents retrieval device Pending JPH09288679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8100914A JPH09288679A (en) 1996-04-23 1996-04-23 Tree structure contents retrieval device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8100914A JPH09288679A (en) 1996-04-23 1996-04-23 Tree structure contents retrieval device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288679A true JPH09288679A (en) 1997-11-04

Family

ID=14286614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8100914A Pending JPH09288679A (en) 1996-04-23 1996-04-23 Tree structure contents retrieval device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288679A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150562A (en) * 2011-01-17 2012-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device and program for compressing n-branch tree internal node

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150562A (en) * 2011-01-17 2012-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device and program for compressing n-branch tree internal node

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454764B2 (en) Search system and search method for searching video based on content
US5905988A (en) Method and apparatus for database transformation and adaptive playback
US7181757B1 (en) Video summary description scheme and method and system of video summary description data generation for efficient overview and browsing
KR100347710B1 (en) Method and data structure for video browsing based on relation graph of characters
JP4733328B2 (en) Video summary description structure for efficient overview and browsing, and video summary description data generation method and system
US20040201609A1 (en) Systems and methods of authoring a multimedia file
EP0555028A2 (en) An apparatus and method for manipulating digital data relating to motion video images
JP2005535018A (en) Presenting a collection of media objects
JPH08249348A (en) Method and device for video retrieval
JP2002507099A (en) Non-linear video editing system
JP2001309269A (en) Apparatus and method for browsing of digital video image contents
JPH11146325A (en) Video retrieval method, device therefor, video information generating method and storage medium storing its processing program
JP2001028722A (en) Moving picture management device and moving picture management system
JP2007193380A (en) Information processor, information processing method and computer program
JP3574606B2 (en) Hierarchical video management method, hierarchical management device, and recording medium recording hierarchical management program
JPH06253255A (en) Video index display device
KR20070032745A (en) Summarization generating apparatus and summarization generating method
KR100319160B1 (en) How to search video and organize search data based on event section
JP2001306579A (en) Device and method for retrieving information and computer-readable recording medium recorded with program for computer to execute the same method
JP2004246454A (en) Image forming program, and image forming device
JP4309127B2 (en) Apparatus for managing search information for searching for moving image content
JPH06309381A (en) Moving image processor
JPH09288679A (en) Tree structure contents retrieval device
JP4144228B2 (en) Album creation program
KR100319159B1 (en) Content-based video retrieval data organization method and video retrieval method