JPH09288478A - Picture processing method and device therefor - Google Patents

Picture processing method and device therefor

Info

Publication number
JPH09288478A
JPH09288478A JP8101707A JP10170796A JPH09288478A JP H09288478 A JPH09288478 A JP H09288478A JP 8101707 A JP8101707 A JP 8101707A JP 10170796 A JP10170796 A JP 10170796A JP H09288478 A JPH09288478 A JP H09288478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
instruction
compressed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8101707A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Tsunoda
正美 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8101707A priority Critical patent/JPH09288478A/en
Publication of JPH09288478A publication Critical patent/JPH09288478A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture processing method capable of storing display picture data which are not displayed on its display screen at the time being in the storage medium of a small capacity and its device. SOLUTION: When a first display area 402 in a picture 401 to be expressed by input picture data is specified, compressed data corresponding to small areas 404-406, 408-410 are expanded and transmitted to a bit memory to be displayed on an LCD. Besides, picture data corresponding to remaining small areas 407, 411-415 are compressed in a small area unit to be stored in a RAM. Moreover, when the display changing to the display to a second display area 403 is specified, compressed data corresponding to small areas 411, 413-415 other than overlapped parts are read out and expanded to be displayed on the LCD screen and also picture data corresponding to small areas 404-406, 408 becoming not to be displayed are compressed to be stored in the RAM.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法及びそ
の装置に関し、特に、表示画面の有効表示面積を越える
情報の処理を行なって表示を行うための画像処理方法及
びその装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method and an apparatus thereof, and more particularly to an image processing method and an apparatus thereof for displaying information by processing information exceeding the effective display area of a display screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像表示装置では、表示画面の有
効表示範囲を越える画像データもビットマップの形式で
メモリなどの記憶媒体に記憶していた。
2. Description of the Related Art In a conventional image display device, image data exceeding the effective display range of a display screen is also stored in a storage medium such as a memory in the form of bitmap.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、表示画像データを記憶する記憶媒体の容量が大
きくなるという問題点が有った。
However, in the above-mentioned conventional example, there is a problem that the capacity of the storage medium for storing the display image data becomes large.

【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、その表示画面に当面表示を行なわない表示画像デー
タを小容量の記憶媒体に格納できる画像処理方法及びそ
の装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object of the present invention is to provide an image processing method and apparatus capable of storing display image data which is not displayed on the display screen for the time being in a small capacity storage medium. I am trying.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理方法は、以下のような工程からな
る。
In order to achieve the above object, the image processing method of the present invention comprises the following steps.

【0006】即ち、外部装置から圧縮画像データを入力
する入力工程と、前記入力圧縮画像データによって表現
される画像の内、表示画面に表示される領域を指示する
第1指示工程と、前記入力圧縮画像データを複数ライン
分伸長し、前記第1指示工程の指示によって特定される
表示領域に対応した伸長画像データを前記表示画面に表
示する第1伸長表示工程と、前記入力圧縮画像データに
よって形成される全画像をマトリクス状に分割すること
によって定義される複数の小領域に対応させて、前記第
1指示工程における指示に従って、前記表示領域には対
応しない伸長画像データを前記小領域単位で圧縮する第
1圧縮工程と、前記圧縮された画像データを記憶媒体に
格納する第1格納工程と、前記表示された画像を変更す
るよう指示する第2指示工程と、前記第2指示工程にお
ける指示に従って、前記記憶媒体から前記表示画面に表
示される領域に対応する圧縮画像データを前記小領域単
位に読みだし伸長して前記表示画面に画像を表示する第
2伸長表示工程と、前記第2指示工程における指示に従
って、前記表示画面に表示される領域に対応しない画像
データを前記小領域単位で圧縮する第2圧縮工程と、前
記第2圧縮工程において圧縮された画像データを前記記
憶媒体に格納する第2格納工程とを有することを特徴と
する画像処理方法を備える。
That is, an input step of inputting compressed image data from an external device, a first instructing step of instructing an area displayed on a display screen in an image represented by the input compressed image data, and the input compression A first decompression display step of decompressing the image data by a plurality of lines and displaying decompressed image data corresponding to the display area specified by the instruction of the first instruction step on the display screen; and the input compressed image data. Corresponding to a plurality of small areas defined by dividing the entire image into a matrix, and decompressing decompressed image data not corresponding to the display area in units of the small areas according to the instruction in the first instruction step. A first compression step, a first storage step of storing the compressed image data in a storage medium, and an instruction to change the displayed image In accordance with the instructing step and the instruction in the second instructing step, the compressed image data corresponding to the area displayed on the display screen is read out from the storage medium in units of the small areas and decompressed to display the image on the display screen. A second decompression display step; a second compression step of compressing image data, which does not correspond to the area displayed on the display screen, in units of the small areas according to the instruction in the second instruction step; and a compression in the second compression step. And a second storing step of storing the obtained image data in the storage medium.

【0007】また他の発明によれば、画像を表示する表
示手段と、画像データを格納する記憶手段と、外部装置
から圧縮画像データを入力する入力手段と、前記圧縮画
像データによって表現される画像の内、前記表示手段の
表示画面に表示される領域を指示する第1指示手段と、
前記圧縮画像データを複数ライン分伸長し、前記第1指
示手段の指示によって特定される表示領域に対応した伸
長画像データを前記表示手段に転送する第1伸長手段
と、前記圧縮画像データによって形成される全画像をマ
トリクス状に分割することによって定義される複数の小
領域に対応させて、前記第1指示手段による指示に従っ
て、前記表示領域には対応しない伸長画像データを前記
小領域単位で圧縮する第1圧縮手段と、前記第1圧縮手
段によって圧縮された画像データを前記記憶手段に格納
する第1格納手段と、前記表示された画像を変更するよ
う指示する第2指示手段と、前記第2指示手段による指
示に従って、前記記憶手段から前記表示画面に表示され
る領域に対応する圧縮画像データを前記小領域単位に読
みだし伸長して前記表示手段に転送する第2伸長手段
と、前記第2指示手段による指示に従って、前記表示画
面に表示される領域に対応しない画像データを前記小領
域単位で圧縮する第2圧縮手段と、前記第2圧縮手段に
よって圧縮された画像データを前記記憶手段に格納する
第2格納手段とを有することを特徴とする画像処理装置
を備える。
According to another aspect of the invention, display means for displaying an image, storage means for storing image data, input means for inputting compressed image data from an external device, and an image represented by the compressed image data. A first instructing means for instructing an area displayed on the display screen of the display means,
First decompression means for decompressing the compressed image data by a plurality of lines and transferring decompressed image data corresponding to the display area specified by the instruction of the first instructing means to the display means, and formed by the compressed image data. Corresponding to a plurality of small areas defined by dividing the entire image into a matrix, and decompressing decompressed image data not corresponding to the display area in units of the small areas according to an instruction from the first instruction means. First compressing means, first storing means for storing the image data compressed by the first compressing means in the storing means, second instructing means for instructing to change the displayed image, and the second In accordance with an instruction from the instruction means, the compressed image data corresponding to the area displayed on the display screen is read out from the storage means in units of the small areas, expanded, and expanded. Second decompression means for transferring to the display means, second compression means for compressing image data not corresponding to the area displayed on the display screen in small area units according to the instruction from the second instruction means, and the second An image processing apparatus comprising: a second storage unit for storing the image data compressed by the compression unit in the storage unit.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以上の構成により本発明は、外部
装置から入力された圧縮画像データによって表現される
画像の内、表示画面に表示される領域が指示された場
合、入力圧縮画像データを複数ライン分伸長し、その指
示によって特定される表示領域に対応した伸長画像デー
タを表示画面に表示するとともに、入力圧縮画像データ
によって形成される全画像をマトリクス状に分割するこ
とによって定義される複数の小領域に対応させて、上記
の指示に従って、表示領域には対応しない伸長画像デー
タを小領域単位で圧縮して記憶媒体に格納する。さら
に、表示画像を変更するよう指示があると、その指示に
従って、記憶媒体から表示画面に表示される領域に対応
する圧縮画像データを小領域単位に読み出し伸長し表示
画面に画像を表示するとともに、上記の指示に従って、
表示画面に表示される領域に対応しない画像データを小
領域単位で圧縮し、その圧縮画像データを前記記憶媒体
に格納する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS With the above-described structure, the present invention enables the input compressed image data to be stored when the area displayed on the display screen is designated among the images represented by the compressed image data input from the external device. A plurality of lines defined by decompressing a plurality of lines, displaying decompressed image data corresponding to the display area specified by the instruction on the display screen, and dividing the entire image formed by the input compressed image data into a matrix. In accordance with the above instruction, the decompressed image data not corresponding to the display area is compressed in small area units and stored in the storage medium in correspondence with the small area. Furthermore, when there is an instruction to change the display image, in accordance with the instruction, the compressed image data corresponding to the area displayed on the display screen from the storage medium is read out and expanded in small area units, and the image is displayed on the display screen. Follow the instructions above
Image data that does not correspond to the area displayed on the display screen is compressed in small area units, and the compressed image data is stored in the storage medium.

【0009】ここで、画像の表示にはLCDを用いても
良いし、ホストコンピュータを外部装置として用いるこ
とができる。さらに、画像の表示領域を指示したり、ま
た、その変更の指示はホストコンピュータから発せられ
るように構成できる。
Here, an LCD may be used for displaying an image, or a host computer may be used as an external device. Further, the display area of the image can be instructed and the change can be instructed from the host computer.

【0010】また、上記の小領域は、圧縮画像データに
よって形成される全画像をn×mに分割された分割画像
に対応する。
Further, the small area corresponds to a divided image obtained by dividing the entire image formed by the compressed image data into n × m.

【0011】さらに、伸長された画像データを格納する
ためにビットマップメモリを用いることができるし、圧
縮された画像データの格納にはRAMを用いることがで
きる。そして、圧縮画像データはライン単位に圧縮がな
されていることとする。
Further, a bitmap memory can be used to store the decompressed image data, and a RAM can be used to store the compressed image data. Then, it is assumed that the compressed image data is compressed line by line.

【0012】さて、これまでに表示されていた画像の領
域と画像の表示領域の変更の指示によって表示される領
域とが互いに重複する場合には、その重複する領域に対
応する画像データの伸長は行なわないように制御しても
良い。
When the image area which has been displayed so far and the area which is displayed by the instruction to change the image display area overlap each other, the image data corresponding to the overlapping area is not expanded. You may control not to perform.

【0013】以下、添付図面を参照して本発明の好適な
実施の形態について詳細に説明する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0014】図1は本発明の代表的な実施の形態である
LCDを表示部として備えた画像表示装置の構成を示す
ブロック図である。図1において、101は装置全体の
動作を制御したり、ホストコンピュータ(不図示、以下
ホストという)からの画像データの入力制御を行なった
り、後述する画像データ処理を行うCPU、102はC
PU101が実行する制御プログラムを内蔵するRO
M、103はCPU101が実行する制御プログラムの
ワークエリアとして用いられたり、入力画像データの一
時退避エリアやデータ圧縮された画像の記憶用に用いら
れるRAM、104は表示用ビットマップデータを格納
するビットマップメモリである。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image display device having an LCD as a display unit, which is a typical embodiment of the present invention. In FIG. 1, 101 is a CPU for controlling the operation of the entire apparatus, input control of image data from a host computer (not shown, hereinafter referred to as a host), and image data processing described later, and 102 is a C
RO with built-in control program executed by PU 101
M and 103 are used as a work area of a control program executed by the CPU 101, a RAM used to temporarily store an input image data or to store a data-compressed image, and 104 is a bit to store display bitmap data. It is a map memory.

【0015】また、105はビットマップメモリ104
に格納されたビットマップデータの内容に従ってLCD
パネルの各ドットをON/OFF制御するLCDドライ
バ、106はLCDドライバ105によって制御され画
像を表示するLCDパネル(以下、LCDという)、1
07はホストから送られた表示画像データを入力するホ
ストインタフェース、108は構成要素を相互に接続す
るシステムバスである。
Further, 105 is a bit map memory 104.
LCD according to the contents of the bitmap data stored in
An LCD driver that controls ON / OFF of each dot on the panel, 106 is an LCD panel (hereinafter referred to as LCD) that is controlled by the LCD driver 105 and displays an image, 1
Reference numeral 07 is a host interface for inputting display image data sent from the host, and reference numeral 108 is a system bus for mutually connecting the constituent elements.

【0016】次に、上記構成の装置を用いて行う画像デ
ータの表示制御処理について、図2に示すフローチャー
トと、図3に示す表示画像の例と、図4に示す表示画面
分割の例とを参照して説明する。なお、ここでは、図3
の301に示すような画像を表現する画像データが圧縮
されたデータとしてホストから入力されるとする。ま
た、この圧縮は、画像301の左上隅からx方向(ライ
ン方向)にライン単位に順次符号化するようになされた
ものとする。
Next, regarding the display control processing of the image data performed by using the apparatus having the above-mentioned configuration, the flowchart shown in FIG. 2, the example of the display image shown in FIG. 3, and the example of the display screen division shown in FIG. It will be described with reference to FIG. Here, FIG.
It is assumed that image data representing an image as indicated by reference numeral 301 is input from the host as compressed data. In addition, it is assumed that this compression is performed by sequentially encoding line by line in the x direction (line direction) from the upper left corner of the image 301.

【0017】また、ここでは、画像301は、図3に示
す小領域302〜313のように分割されるものとす
る。これを一般的に示すと、図4に示すように、表示画
像全体401はx方向に4分割、y方向に3分割、即
ち、12個の小領域404〜415に分割管理されるも
のとする。
Further, here, the image 301 is divided into small areas 302 to 313 shown in FIG. Generally speaking, as shown in FIG. 4, the entire display image 401 is divided into four in the x direction and three in the y direction, that is, divided into 12 small regions 404 to 415 and managed. .

【0018】また、以下の説明では、図4に示すよう
に、全体画像401の一部に対応する第1の表示領域4
02を画面に表示するように指示され、次に、全体画像
401の別の一部に対応する第2の表示領域403を表
示するように表示変更の指示がなされる場合を考える。
In the following description, as shown in FIG. 4, the first display area 4 corresponding to a part of the whole image 401 is displayed.
02 is instructed to be displayed on the screen, and then a display change instruction is issued to display the second display area 403 corresponding to another part of the entire image 401.

【0019】まず、ステップS501では、ホストイン
タフェース107を介してホストから送られてくる表示
画像データを入力する。このときには、第1の表示領域
402への表示指示も同時に送られてくる。
First, in step S501, display image data sent from the host via the host interface 107 is input. At this time, a display instruction to the first display area 402 is also sent at the same time.

【0020】次に、ステップS502では、入力画像デ
ータを伸長してビットマップデータに変換する。この伸
長処理では、入力画像データはライン単位に順次符号化
されていることを考慮し、横に繋がる小領域(例えば、
404〜407、408〜411、412〜415)は
一度につまり複数ライン分の入力画像データを処理する
ようにしている。そこで、ステップS502では小領域
404〜407に表示される画像データの伸長を行う。
Next, in step S502, the input image data is expanded and converted into bitmap data. In this decompression processing, considering that the input image data is sequentially coded in line units, small areas (for example,
404 to 407, 408 to 411, 412 to 415) process the input image data for one line, that is, for a plurality of lines. Therefore, in step S502, the image data displayed in the small areas 404 to 407 is expanded.

【0021】ステップS503では、第1の表示領域4
02の一部となる小領域404〜406に対応する伸長
された画像データをビットマップメモリに転送する。続
く、ステップS504では、表示されない領域である小
領域407に対応した伸長データを再び符号化圧縮して
RAM103に記憶する。
In step S503, the first display area 4
The expanded image data corresponding to the small areas 404 to 406 which are a part of 02 are transferred to the bitmap memory. Subsequently, in step S504, the decompressed data corresponding to the small area 407 which is a non-displayed area is encoded and compressed again and stored in the RAM 103.

【0022】さらに、ステップS505では、ステップ
S502と同様にして小領域408〜411に表示され
る画像データを伸長する。そして、ステップS506で
は、ステップS503と同様にして第1の表示領域40
2の一部となる小領域408〜410に対応する伸長さ
れた画像データをビットマップメモリ104に転送す
る。続く、ステップS507では、表示されない領域で
ある小領域411に対応した伸長データを再び符号化圧
縮してRAM103に記憶する。
Further, in step S505, the image data displayed in the small areas 408 to 411 is expanded as in step S502. Then, in step S506, similarly to step S503, the first display area 40
The decompressed image data corresponding to the small areas 408 to 410 that are a part of 2 are transferred to the bitmap memory 104. Subsequently, in step S507, the decompressed data corresponding to the small area 411 which is a non-displayed area is coded and compressed again and stored in the RAM 103.

【0023】さらに続けてステップS508では、ステ
ップS502と同様にして小領域412〜415に表示
される画像データを伸長する。小領域412〜415に
対応する画像データは第1の表示領域402の外になる
ので、処理はステップS509において、表示されない
領域である小領域412〜415に対応した伸長データ
を再び符号化圧縮してRAM103に記憶する。
Further, in step S508, the image data displayed in the small areas 412 to 415 is expanded in the same manner as in step S502. Since the image data corresponding to the small areas 412 to 415 is outside the first display area 402, the process re-encodes and compresses the decompressed data corresponding to the small areas 412 to 415 which are not displayed in step S509. Stored in the RAM 103.

【0024】このような処理によって、LCD106の
画面には第1の表示領域402に画像が表示され、残り
の領域のデータは符号化圧縮された形式でRAM103
に格納される。ここから分かるように、画像全体401
の表示にはLCD106の有効表示範囲を越える表示領
域を必要とする。
By such processing, an image is displayed in the first display area 402 on the screen of the LCD 106, and the data in the remaining area is encoded and compressed in the RAM 103.
Stored in. As you can see, the entire image 401
For the display of, a display area exceeding the effective display range of the LCD 106 is required.

【0025】さて、その後、ステップS510では、ホ
ストから表示領域を変更するコマンド(ここでは、第2
の表示領域403に画像表示する指示)を入力する。
After that, in step S510, a command for changing the display area from the host (here, the second
(Instruction to display an image in the display area 403).

【0026】このコマンドを受信して、処理はステップ
S511において、小領域404〜406、408に表
示されている画像データを符号化圧縮してRAM103
に記憶する。さらに、ステップS512では、小領域4
09と410に対応した画像データをビットマップメモ
リ104内で第2の表示領域403の表示に適切なアド
レス位置に移動する。例えば、ビットマップメモリ10
4のビットマップ展開の容量が小領域6個分に相当する
画像データのビットマップ展開をするための容量しかな
いとすれば、第2の表示領域403の表示には、小領域
409と410に対応したビットマップ画像データの格
納アドレスを、他の4つの小領域に対応したビットマッ
プ画像を展開して合成したときにきちんと画像形成がな
されるように、他の4つの小領域に対応したビットマッ
プ画像との連続性を考慮したアドレスに移動する必要が
ある。
Upon receipt of this command, the process proceeds to step S511, in which the image data displayed in the small areas 404 to 406 and 408 is coded and compressed to RAM 103.
To memorize. Further, in step S512, the small area 4
The image data corresponding to 09 and 410 is moved to an address position suitable for displaying in the second display area 403 within the bitmap memory 104. For example, the bitmap memory 10
Assuming that the capacity of the bitmap development of No. 4 is only for the bitmap expansion of the image data corresponding to 6 small areas, the second display area 403 is displayed in the small areas 409 and 410. Bits corresponding to the other four small areas are formed so that the storage addresses of the corresponding bitmap image data are properly formed when the bitmap images corresponding to the other four small areas are developed and combined. It is necessary to move to an address that considers continuity with the map image.

【0027】そして、ステップS513では、小領域4
11、413〜415に対応した圧縮画像データを伸長
展開してビットマップメモリ104に転送する。
Then, in step S513, the small area 4
The compressed image data corresponding to 11, 413 to 415 are decompressed and expanded and transferred to the bitmap memory 104.

【0028】このような処理によって、LCD106に
は第2の表示領域403に画像が表示され、残りの領域
のデータは符号化圧縮された形式でRAM103に格納
される。
By such processing, the image is displayed on the second display area 403 on the LCD 106, and the data of the remaining area is stored in the RAM 103 in the encoded and compressed format.

【0029】従って以上説明した実施形態に従えば、表
示に必要な画像データだけがビットマップメモリに展開
され、当面の表示に必要のない画像データは圧縮データ
としてRAMに格納されるので、有効表示範囲を越える
表示画像データを小容量の記憶媒体に格納することがで
きる。
Therefore, according to the embodiment described above, only the image data required for display is expanded in the bit map memory, and the image data not required for the immediate display is stored in the RAM as compressed data. Display image data exceeding the range can be stored in a small-capacity storage medium.

【0030】なお、上記の実施形態ではLCDパネルを
備えた画像表示装置を例として用いたが、本発明はこれ
によって限定されるものではない。例えば、ビットマッ
プデータに対応し画素の輝度や透過度を制御する表示装
置であるならいかなるもの、例えば、CADやCG専用
の高解像度のCRT、FLCD、PDP(プラズマディ
スプレイパネル)などを備えた表示装置などにも本発明
は適用可能であることは言うまでもない。
In the above embodiment, the image display device having the LCD panel is used as an example, but the present invention is not limited to this. For example, any display device capable of controlling the brightness and transparency of pixels corresponding to bitmap data, for example, a display provided with a high-resolution CRT, FLCD, PDP (plasma display panel) dedicated to CAD or CG It goes without saying that the present invention is applicable to devices and the like.

【0031】また、上記の実施形態では画像をx方向に
4分割、y方向に3分割、計12分割した場合について
考えたが本発明はこれによって限定されるものではな
く、一般的にはx方向にm分割、y方向にはn分割
(m、nは2以上の正の整数)であって良い。
In the above embodiment, the image is divided into four in the x direction, three in the y direction, for a total of 12 divisions, but the present invention is not limited to this, and generally x is divided. There may be m divisions in the direction and n divisions in the y direction (m and n are positive integers of 2 or more).

【0032】さらにまた、本発明の目的は、前述した実
施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコー
ドを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給
し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(または
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読出し実行することによっても、達成されること
は言うまでもない。
Furthermore, an object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply the computer (or CPU or MPU of the system or apparatus). It goes without saying that) is achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0033】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0034】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0035】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0036】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is written based on the instructions of the program code. It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0037】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、例えば、図5に示すメモリマップのように各
モジュールを記憶媒体に格納することになる。すなわ
ち、少なくとも「入力処理モジュール」、「第1指示処
理モジュール」、「第1伸長表示処理モジュール」、
「第1圧縮処理モジュール」、「第1格納処理モジュー
ル」、「第2指示処理モジュール」、「第2伸長表示処
理モジュール」、「第2圧縮処理モジュール」、およ
び、「第2格納処理モジュール」の各モジュールのプロ
グラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the storage medium stores the program code corresponding to the above-mentioned flowchart. Briefly, for example, the memory shown in FIG. Each module will be stored in a storage medium like a map. That is, at least the “input processing module”, the “first instruction processing module”, the “first decompression display processing module”,
"First compression processing module", "first storage processing module", "second instruction processing module", "second decompression display processing module", "second compression processing module", and "second storage processing module" The program code of each module may be stored in the storage medium.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力画像データの内、当面表示画面に表示されない画像デ
ータは圧縮して記憶媒体に格納し、その後、表示画像を
変更するよう指示があると、その指示に従って記憶媒体
から表示画面に表示される領域に対応する圧縮画像デー
タを読み出し伸長し表示画面に画像を表示するととも
に、表示画面に表示される領域に対応しない画像データ
を圧縮して記憶媒体に格納するので、小容量の記憶媒体
を当面表示を行なわない表示画像データの格納に用いる
ことができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, of the input image data, the image data that is not displayed on the display screen for the time being is stored in the storage medium after being compressed, and then the display image is changed. Then, according to the instruction, the compressed image data corresponding to the area displayed on the display screen is read out from the storage medium, decompressed to display the image on the display screen, and the image data not corresponding to the area displayed on the display screen is compressed. Since it is stored in the storage medium as a storage medium, there is an effect that a storage medium having a small capacity can be used for storing display image data which is not displayed for the time being.

【0039】[0039]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の代表的な実施の形態であるLCDを表
示部として備えた画像表示装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image display device including an LCD as a display unit, which is a typical embodiment of the present invention.

【図2】画像データの表示制御処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart showing a display control process of image data.

【図3】表示画像の例と画像分割の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display image and an example of image division.

【図4】表示画面の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a display screen.

【図5】メモリマップを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a memory map.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 ビットマップメモリ 105 LCDドライバ 106 LCDパネル 107 ホストインタフェース 108 システムバス 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 Bitmap Memory 105 LCD Driver 106 LCD Panel 107 Host Interface 108 System Bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/41 H04N 1/41 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication H04N 1/41 H04N 1/41 Z

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置から圧縮画像データを入力する
入力工程と、 前記入力圧縮画像データによって表現される画像の内、
表示画面に表示される領域を指示する第1指示工程と、 前記入力圧縮画像データを複数ライン分伸長し、前記第
1指示工程の指示によって特定される表示領域に対応し
た伸長画像データを前記表示画面に表示する第1伸長表
示工程と、 前記入力圧縮画像データによって形成される全画像をマ
トリクス状に分割することによって定義される複数の小
領域に対応させて、前記第1指示工程における指示に従
って、前記表示領域には対応しない伸長画像データを前
記小領域単位で圧縮する第1圧縮工程と、 前記圧縮された画像データを記憶媒体に格納する第1格
納工程と、 前記表示された画像を変更するよう指示する第2指示工
程と、 前記第2指示工程における指示に従って、前記記憶媒体
から前記表示画面に表示される領域に対応する圧縮画像
データを前記小領域単位に読みだし伸長して前記表示画
面に画像を表示する第2伸長表示工程と、 前記第2指示工程における指示に従って、前記表示画面
に表示される領域に対応しない画像データを前記小領域
単位で圧縮する第2圧縮工程と、 前記第2圧縮工程において圧縮された画像データを前記
記憶媒体に格納する第2格納工程とを有することを特徴
とする画像処理方法。
1. An input step of inputting compressed image data from an external device; and an image represented by the input compressed image data,
A first instructing step of instructing an area displayed on a display screen, decompressing the input compressed image data by a plurality of lines, and displaying decompressed image data corresponding to the display area specified by the instruction of the first instructing step. A first decompression display step of displaying on the screen, and a plurality of small areas defined by dividing the entire image formed by the input compressed image data into a matrix form, corresponding to the instruction in the first instruction step. A first compression step of compressing decompressed image data that does not correspond to the display area in units of the small areas; a first storing step of storing the compressed image data in a storage medium; and changing the displayed image. And a compressed image corresponding to an area displayed on the display screen from the storage medium according to the instruction in the second instruction step. A second decompression display step of reading out data in units of the small areas and decompressing the data to display an image on the display screen; and image data that does not correspond to the area displayed on the display screen according to the instruction in the second instruction step. An image processing method comprising: a second compression step of compressing in units of the small areas; and a second storage step of storing the image data compressed in the second compression step in the storage medium.
【請求項2】 画像を表示する表示手段と、 画像データを格納する記憶手段と、 外部装置から圧縮画像データを入力する入力手段と、 前記圧縮画像データによって表現される画像の内、前記
表示手段の表示画面に表示される領域を指示する第1指
示手段と、 前記圧縮画像データを複数ライン分伸長し、前記第1指
示手段の指示によって特定される表示領域に対応した伸
長画像データを前記表示手段に転送する第1伸長手段
と、 前記圧縮画像データによって形成される全画像をマトリ
クス状に分割することによって定義される複数の小領域
に対応させて、前記第1指示手段による指示に従って、
前記表示領域には対応しない伸長画像データを前記小領
域単位で圧縮する第1圧縮手段と、 前記第1圧縮手段によって圧縮された画像データを前記
記憶手段に格納する第1格納手段と、 前記表示された画像を変更するよう指示する第2指示手
段と、 前記第2指示手段による指示に従って、前記記憶手段か
ら前記表示画面に表示される領域に対応する圧縮画像デ
ータを前記小領域単位に読みだし伸長して前記表示手段
に転送する第2伸長手段と、 前記第2指示手段による指示に従って、前記表示画面に
表示される領域に対応しない画像データを前記小領域単
位で圧縮する第2圧縮手段と、 前記第2圧縮手段によって圧縮された画像データを前記
記憶手段に格納する第2格納手段とを有することを特徴
とする画像処理装置。
2. A display unit for displaying an image, a storage unit for storing image data, an input unit for inputting compressed image data from an external device, and the display unit among the images represented by the compressed image data. First instructing means for instructing an area displayed on the display screen, decompressing the compressed image data by a plurality of lines, and displaying the decompressed image data corresponding to the display area specified by the instruction of the first instructing means. First decompressing means for transferring to the means, and corresponding to a plurality of small areas defined by dividing the entire image formed by the compressed image data into a matrix, according to the instruction by the first instructing means,
A first compression unit that compresses decompressed image data that does not correspond to the display region in units of the small regions; a first storage unit that stores the image data compressed by the first compression unit in the storage unit; Second instructing means for instructing to change the displayed image, and in accordance with the instruction by the second instructing means, the compressed image data corresponding to the area displayed on the display screen is read from the storage means in units of the small areas. Second decompression means for decompressing and transferring to the display means, and second compression means for compressing image data not corresponding to the area displayed on the display screen in small area units in accordance with an instruction from the second instructing means. An image processing apparatus comprising: a second storage unit that stores the image data compressed by the second compression unit in the storage unit.
【請求項3】 前記表示手段はLCDを含むことを特徴
とする請求項2に記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the display unit includes an LCD.
【請求項4】 前記外部装置はホストコンピュータを含
むことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the external device includes a host computer.
【請求項5】 前記第1及び第2指示手段に対する指示
は前記ホストコンピュータから発せられることを特徴と
する請求項4に記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the instruction to the first and second instruction means is issued from the host computer.
【請求項6】 前記小領域は、前記圧縮画像データによ
って形成される全画像をn×mに分割された分割画像に
対応することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the small area corresponds to a divided image obtained by dividing an entire image formed by the compressed image data into n × m.
【請求項7】 前記第1及び第2伸長手段によって伸長
された画像データを格納するビットマップメモリをさら
に有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a bitmap memory for storing the image data expanded by the first and second expanding means.
【請求項8】 前記記憶手段はRAMを含むことを特徴
とする請求項1に記載の画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit includes a RAM.
【請求項9】 前記圧縮画像データはライン単位に圧縮
がなされていることを特徴とする請求項1に記載の画像
処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the compressed image data is compressed line by line.
【請求項10】 前記第2伸長手段は、前記第1及び第
2指示手段によって指示された表示領域とが互いに重複
する場合には、前記重複する領域に対応する画像データ
の伸長は行なわないことを特徴とする請求項1に記載の
画像処理装置。
10. The second decompression means, if the display areas designated by the first and second designating means overlap each other, do not decompress the image data corresponding to the overlapping areas. The image processing device according to claim 1.
【請求項11】 画像処理のプログラムコードが格納さ
れたコンピュータ可読メモリであって、 外部機器から圧縮画像データを入力する入力工程を実行
するコードと、 前記入力圧縮画像データによって表現される画像の内、
表示画面に表示される領域を指示する第1指示工程を実
行するコードと、 前記入力圧縮画像データを複数ライン分伸長し、前記第
1指示工程の指示によって特定される表示領域に対応し
た伸長画像データを前記表示画面に表示する第1伸長表
示工程を実行するコードと、 前記入力圧縮画像データによって形成される全画像をマ
トリクス状に分割することによって定義される複数の小
領域に対応させて、前記第1指示工程における指示に従
って、前記表示領域には対応しない伸長画像データを前
記小領域単位で圧縮する第1圧縮工程を実行するコード
と、 前記圧縮された画像データを記憶媒体に格納する第1格
納工程を実行するコードと、 前記表示された画像を変更するよう指示する第2指示工
程を実行するコードと、 前記第2指示工程における指示に従って、前記記憶媒体
から前記表示画面に表示される領域に対応する圧縮画像
データを前記小領域単位に伸長して前記表示画面に画像
を表示する第2伸長表示工程を実行するコードと、 前記第2指示工程における指示に従って、前記表示画面
に表示される領域に対応しない画像データを前記小領域
単位で圧縮する第2圧縮工程を実行するコードと、 前記第2圧縮工程において圧縮された画像データを前記
記憶媒体に格納する第2格納工程を実行するコードとを
有することを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
11. A computer-readable memory in which a program code for image processing is stored, the code performing an input step of inputting compressed image data from an external device, and an image represented by the input compressed image data. ,
Code for executing a first instructing step for instructing an area to be displayed on the display screen, and an expanded image corresponding to the display area specified by the instruction of the first instructing step for expanding the input compressed image data by a plurality of lines. Corresponding to a code for executing a first decompression display step of displaying data on the display screen, and a plurality of small areas defined by dividing an entire image formed by the input compressed image data into a matrix, A code for executing a first compression step of compressing decompressed image data not corresponding to the display area in units of the small areas according to an instruction in the first instruction step; and storing the compressed image data in a storage medium. 1 a code for executing the storing step, a code for executing a second instructing step for instructing to change the displayed image, and a code for executing the second instructing step A code for executing a second decompression display step of decompressing compressed image data corresponding to an area displayed on the display screen from the storage medium in units of the small areas and displaying an image on the display screen according to the instruction to Code for executing a second compression step of compressing image data that does not correspond to an area displayed on the display screen in units of the small areas according to an instruction in the second instruction step; and an image compressed in the second compression step. Computer readable memory having code for performing a second storage step of storing data in the storage medium.
JP8101707A 1996-04-23 1996-04-23 Picture processing method and device therefor Withdrawn JPH09288478A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101707A JPH09288478A (en) 1996-04-23 1996-04-23 Picture processing method and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101707A JPH09288478A (en) 1996-04-23 1996-04-23 Picture processing method and device therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288478A true JPH09288478A (en) 1997-11-04

Family

ID=14307786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101707A Withdrawn JPH09288478A (en) 1996-04-23 1996-04-23 Picture processing method and device therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288478A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09245179A (en) Computer graphic device
JP2000090249A (en) Image processor, image processing method and computer readable recording medium recorded with program for operating computer as the image processor
US5195174A (en) Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images
EP1701334A2 (en) Method of displaying overlapping windows on a display device and display controller therefor
US7382376B2 (en) System and method for effectively utilizing a memory device in a compressed domain
JP2011077970A (en) Image processor, image display system, electronic device and image processing method
JP2797320B2 (en) Image display device
JP2002325253A (en) Image information transmission device, image information transmission system, and image information transmission method
JPH09288478A (en) Picture processing method and device therefor
US20060098031A1 (en) System and method for effectively performing image rotation procedures in a compressed domain
US5784074A (en) Image output system and method
JP2810609B2 (en) Graphic display method and apparatus
JP4031421B2 (en) Screen copy method
JP2001054112A (en) Image generating method, image generator, image browsing method, image browsing device and recording medium
JP2004037632A (en) Image display controller, display device and electronic apparatus
JP2002215129A (en) Picture data generation device, picture data generation method, picture data generation program, and recording medium with this program recorded
JPS58146931A (en) Display
JPH09294210A (en) Image processing unit and image processing method
JPH08297557A (en) Method and device for display
JPH0765177A (en) System and device for image processing
JPS62108285A (en) Layout display system for document generator
JPH08129368A (en) Graphics subsystem and control method therefor
JPS63206878A (en) Image processor
JPH06180739A (en) Picture processor
JPH01175081A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701