JPH09285300A - 遺伝子の塩基置換の検査法 - Google Patents

遺伝子の塩基置換の検査法

Info

Publication number
JPH09285300A
JPH09285300A JP13937196A JP13937196A JPH09285300A JP H09285300 A JPH09285300 A JP H09285300A JP 13937196 A JP13937196 A JP 13937196A JP 13937196 A JP13937196 A JP 13937196A JP H09285300 A JPH09285300 A JP H09285300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
primers
probes
base
base substitution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13937196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057553B2 (ja
Inventor
Gotaro Watanabe
剛太郎 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8139371A priority Critical patent/JP3057553B2/ja
Publication of JPH09285300A publication Critical patent/JPH09285300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057553B2 publication Critical patent/JP3057553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長さが異なることによって識別される複数の
プライマー、またはプローブを遺伝子の特定部位と反応
させ、残った未反応のプライマー、またはプローブを検
出することで遺伝子の塩基置換を検査する方法。 【構成】 遺伝子の各塩基置換に対応し、長さによって
識別できるプライマー、またはプローブを合成し、それ
ぞれの混合物を用いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR反
応)、あるいはハイブリダイゼーションを行い、残った
未反応のプライマー、またはプローブを電気泳動によっ
て分離し、特定することによって、遺伝子の塩基置換、
塩基の挿入、欠損による個体差を検査する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、長さが異なることに
よって識別できる多数のプライマー、またはプローブの
混合物を、遺伝子上の各塩基置換に対応して設定し、こ
れを遺伝子と反応させ、残った未反応のプライマー、ま
たはプローブを検出することで遺伝子の塩基置換を検査
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プライマーによるポリメラーゼ連
鎖反応(PCR反応)や、プローブを用いたハイブリダ
イゼーションによる遺伝子の検査方法は広範囲に実施さ
れている。しかし、それらはいずれも、反応後の生成物
を検査するものであり、未反応のプライマーやプローブ
を特定するものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来法には次のような
欠点があった。 (イ) 分子量の大きいPCR反応生成物は増幅されに
くく、鋳型となる遺伝子が分解している場合には、正常
なPCR反応生成物が得られない。 (ロ) 分子量が大きいPCR反応生成物の、一塩基の
違いを電気泳動法で検出することは困難である。 (ハ) PCR反応では、しばしば間違った塩基の取り
込み反応が起こることが知られており、得られた反応生
成物が単一とは限らない。 (ニ) PCR反応や、ハイブリダイゼーションによっ
て遺伝子の塩基置換を検出するには、検査する部位ごと
に分析条件(電気泳動条件、制限酵素の種類、ハイブリ
ダイゼーションの温度と時間など)を変えなければなら
ないため煩雑である。 (ホ) 一回の検査で検出できる遺伝子の塩基置換部位
は限られているので、個人識別を行うには、多くの検査
回数が必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、これらの欠点
を除くために次のような手段で検査を行う。遺伝子の塩
基置換に対応したプライマー、またはプローブの5’末
端に本来の塩基配列と非相補的な塩基配列を持つヌクレ
オチドを結合させ、各プライマー、またはプローブが鎖
長によって区別できるように設定する。この様に特定の
塩基数を持つ多数のプライマー、またはプローブの混合
物を遺伝子と反応させると、遺伝子上の塩基置換に対応
したプライマー、またはプローブのみが反応し、より高
分子の反応生成物ができる。そこで、残った未反応のプ
ライマー、またはプローブを電気泳動によって検出す
る。
【0005】
【作用】本検査法では、PCR反応や、ハイブリダイゼ
ーションによって生成した物質を分析するのではなく、
未反応のプライマー、またはプローブを分析するもので
あるから、分析条件は常に一定でよい。また、本来プラ
イマーやプローブの分子量は小さいので、一塩基でも鎖
長に違いがあれば、電気泳動によって充分区別すること
ができる。しかも、鋳型となる遺伝子が多少分解してい
たり、PCR反応に間違いが生じても、未反応のプライ
マー、またはプローブが反応生成物と区別できれば検査
に影響しない。さらに、本検査法では、反応生成物の大
きさは問題にならないので、分析できる遺伝子上の塩基
置換部位が広がる。21塩基(mer)から60塩基
(mer)まで1塩基(mer)づつ長さの異なる40
種類のプライマー、またはプローブを用いれば、その組
み合わせは2の40乗(約1兆)となり、高度の個人識
別が可能となる。用いるプライマーやプローブの数は、
必要に応じて増減できる。
【0006】
【実施例】ヒト第9染色体のABO式血液型遺伝子座の
エクソン6にある2箇所の点変異部位(塩基番号261
番のグアニンの欠損部位と、塩基番号297番のアデニ
ンとグアニンの置換部位)に対応して鎖長の異なる4つ
の特異プライマーを合成した。(プライマー1;27塩
基(mer)、プライマー2;26塩基(mer)、プ
ライマー3;18塩基(mer)、プライマー4;17
塩基(mer)、プライマー1と2からA型遺伝子、プ
ライマー1と3からB型遺伝子、プライマー2と4、お
よび3と4からO型の2つの遺伝子が、それぞれ増幅さ
れる。) 各プライマー20ピコモルを混合したものを含むPCR
反応液と、血液型がA型、B型、AB型、O型のヒトの
DNAを用いてPCR反応を行い、反応液を20%=
T、5%=Cのポリアクリルアミドゲルで200Vで2
時間電気泳動し、銀染色を行った。遺伝子型が、AA型
ではプライマー3、4が検出され、BB型ではプライマ
ー2、4が検出され、AB型ではプライマー4のみが検
出され、OO型ではプライマー1、2が検出された試料
とプライマー1、3が検出された試料、プライマー1の
みが検出された試料に分かれた。同様にして、ITI遺
伝子座、EsD遺伝子座、Gc遺伝子座、AHSG遺伝
子座、HLA遺伝子座における塩基置換部位の検出を行
った。この方法で、プライマーによって識別できる遺伝
子上のすべての変異点、およびプローブによって特定さ
れる特異配列部位を検査することができる。また、各プ
ライマー、またはびプローブを識別するために結合させ
るオリゴヌクレオチドは、塩基部分を修飾して4つの塩
基(アデニン、グアニン、シトシン、チミン)と相補性
をもたなくしたものや、塩基自体を取り除いたものでも
よく、ペプチドや、オリゴ糖など分子量を区別できる化
合物でもよい。そして、それらの化合物の一部に蛍光物
質、あるいは色素を結合させて、自動シークエンサー
や、キャピラリーシークエンサー、キャピラリー電気泳
動装置を用いて未反応のプライマー、またはブローブを
検出してもよい。さらに、未反応のプローブだけでな
く、ハイブリダイゼーションで、一度遺伝子と結合した
プローブを分離し、加熱することによって解離してきた
プローブを検査することで、塩基置換部位の検出を行う
こともできる。
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、様々な生物の遺伝子
上の複数の塩基置換部分を同時に検査でき、各個体にお
ける遺伝子の違いや型を知ることができる。また、生物
の遺伝子における塩基置換を調べることによって、高い
精度で個体識別が可能である。なお、検査すべき遺伝子
が一部分解していても、本法による検査は可能なので、
分解や腐敗の進んだ試料から抽出された遺伝子の検査に
も適している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遺伝子の各塩基置換に対応し、鎖長の違
    いによって特定できるプライマーの混合物を用いてポリ
    メラーゼ連鎖反応(PCR反応)を行い、残った未反応
    のプライマーを検出することによって、遺伝子の塩基置
    換を検査する方法。
  2. 【請求項2】 遺伝子の各塩基配列の違いに対応し、鎖
    長の違いによって特定できるプローブの混合物を遺伝子
    とハイブリダイズし、残った未反応のプローブを検出す
    ることによって、遺伝子の塩基置換を検査する方法。
JP8139371A 1996-04-23 1996-04-23 遺伝子の塩基置換の検査法 Expired - Fee Related JP3057553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139371A JP3057553B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 遺伝子の塩基置換の検査法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139371A JP3057553B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 遺伝子の塩基置換の検査法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09285300A true JPH09285300A (ja) 1997-11-04
JP3057553B2 JP3057553B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=15243777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8139371A Expired - Fee Related JP3057553B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 遺伝子の塩基置換の検査法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007571A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Olympus Corporation Procédé de détection d'acide nucléique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007571A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Olympus Corporation Procédé de détection d'acide nucléique

Also Published As

Publication number Publication date
JP3057553B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7303880B2 (en) Microdissection-based methods for determining genomic features of single chromosomes
US6750018B2 (en) Method for detecting nucleic acid mutation by detecting chemiluminiscence generated with by-product of complementary strand extension reaction
EP2321429B1 (en) Methods and kits for nucleic acid sequencing
CZ293278B6 (cs) Způsob přípravy komplexních DNA methylačních peptidových map
JP2802125B2 (ja) 核酸の検出方法
US20020187477A1 (en) Method for detecting single nucleotide polymorphisms (SNPs) and point mutations
EP0407789B1 (en) Nucleic acid detection method
WO2001092575A1 (en) Multiplex amplification and analysis of selected str loci
KR20070011354A (ko) 취약 x염색체 증후군과 같은 strp의 검출 방법
CN110628890B (zh) 测序质控标准品及其应用与产品
WO2018147438A1 (ja) Hla遺伝子のpcrプライマーセット及びそれを用いたシークエンス法
US7049104B2 (en) Genetic analysis method
US6403303B1 (en) Method and reagents for testing for mutations in the BRCA1 gene
KR101873303B1 (ko) 타액 내 dna 메틸화를 이용한 연령 예측 방법
WO2008102924A1 (en) Microarray for detection of mitochondrial dna mutation and method for diagnosis of diabetes using the same
EP1798291B1 (en) Methods and compositions for assaying mutations and/or large scale alterations in nucleic acids and their uses in diagnosis of genetic diseases and cancers
EP3447154A1 (en) Method for detection of mutations, polymorphisms and specific dna sequences on dna matrices with dna imaging techniques for the use in medical diagnostics and forensic genetics
JP3057553B2 (ja) 遺伝子の塩基置換の検査法
CN108517357A (zh) 一种检测心源性猝死相关scn5a基因上心源性猝死相关snp的试剂盒及其检测方法
CN109415759B (zh) 用于产生dna探针的方法以及使用dna探针分析基因组dna的方法
EP0552545A1 (en) Detection of polymorphisms in simple sequence repeats using oligonucleotide ligation
US20060078881A1 (en) Method and kit for detection of mutations in mitochondrial dna
Moldovan et al. Multiplex ligation-dependent probe amplification–a short overview
WO2023243147A1 (ja) 遺伝子分析方法、遺伝子分析装置、及び遺伝子分析用キット
Skrzypczak-Zielinska et al. New analysis method of myotonic dystrophy 1 based on quantitative fluorescent polymerase chain reaction

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees