JPH09281530A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH09281530A
JPH09281530A JP8089618A JP8961896A JPH09281530A JP H09281530 A JPH09281530 A JP H09281530A JP 8089618 A JP8089618 A JP 8089618A JP 8961896 A JP8961896 A JP 8961896A JP H09281530 A JPH09281530 A JP H09281530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ultrasonic wave
optical element
incident
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8089618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3410287B2 (ja
Inventor
Masatoshi Suzuki
正敏 鈴木
Shigeyuki Akiba
重幸 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP08961896A priority Critical patent/JP3410287B2/ja
Priority to US08/827,638 priority patent/US5883734A/en
Publication of JPH09281530A publication Critical patent/JPH09281530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410287B2 publication Critical patent/JP3410287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S372/00Coherent light generators
    • Y10S372/703Optical isolater

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光依存性が少なく、また波形変形および周
波数シフトが生じない光スイッチを提供する。 【解決手段】 電気音響光学素子1の回折格子1aのブ
ラッグ角から該電気音響光学素子1に光を入射し、該回
折格子1aで超音波の進行方向と同方向に回折された一
次回折光19を第1の全反射ミラー9で全反射した後、
該光の偏光面をファラデー回転素子11で90度回転さ
せ、この90度回転した光を更に電気音響光学素子1に
入射し、その回折格子1aで超音波進行方向と反対方向
に回折して、光の周波数を入射光の周波数と同一に戻し
て出射している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気音響効果を使
用し、高速で消光比の大きなA/Oスイッチである光ス
イッチに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の光スイッチは、例えば海底ケー
ブルの切り替えスイッチ、光信号処理などのような種々
の用途に利用され、特に光路の切り替え時の光の遮断等
に有用である。
【0003】光スイッチは、例えばモリブデン酸鉛(P
bMoO4 )の単結晶からなる電気音響光学素子を使用
し、これに超音波を印加することにより屈折率を周期的
に変化させて、回折格子を形成し、該回折格子を利用し
て光スイッチを構成している。
【0004】しかしながら、従来の光スイッチは、損失
の偏光依存性が例えば約0.5dBのように大きく、ま
た偏波モード分散も例えば約10ps遅れるというよう
に大きいため、ランダム偏光状態の高速信号に対して波
形歪みを生じるという問題があるとともに、光が光スイ
ッチを通過すると、光の周波数がシフトしてしまうとい
う問題もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、偏光依存
性が少なく、また波形変形および周波数シフトが生じな
い光スイッチを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、超音波を発生する超音波
発生手段と、該超音波発生手段からの超音波を印加さ
れ、該超音波の印加により回折格子が形成される電気音
響光学素子と、前記超音波の進行方向と同方向または反
対方向となる前記電気音響光学素子の回折格子のブラッ
グ角から該電気音響光学素子に光を入射する入射手段
と、該入射手段から入射された光から形成される一次回
折光の偏光面を90度回転させる回転手段と、前記偏光
面を90度回転された光を前記入射手段で選択した前記
超音波の進行方向に対する方向と反対方向となる前記電
気音響光学素子の回折格子のブラッグ角から該電気音響
光学素子に入射させ、該前記電気音響光学素子の回折格
子で形成された一次回折光を出射する手段とを有するこ
とを要旨とする。
【0007】請求項1記載の本発明にあっては、入射光
を電気音響光学素子の回折格子で超音波の進行方向と同
方向または反対方向に回折し、この一次回折光の偏光面
を90度回転させ、該光を電気音響光学素子に再度入射
させ、その回折格子で超音波の進行方向と反対方向また
は同方向に回折された一次回折光を出射するので、出射
光の周波数は入射光の周波数と同一に戻されているた
め、周波数シフトは発生しないとともに、また光の偏光
面を90度回転させて、電気音響光学素子を入射光と偏
光状態が直交した状態で通過させるため、挿入損失の偏
光依存性および偏波モード分散は互いに打ち消され、ほ
ぼ0となる。
【0008】また、請求項2記載の本発明は、超音波を
発生する超音波発生手段と、該超音波発生手段からの超
音波を印加され、該超音波の印加により回折格子が形成
される電気音響光学素子と、前記超音波の進行方向と同
方向または反対方向となる前記電気音響光学素子の前記
回折格子のブラッグ角から該電気音響光学素子に光を入
射する入射手段と、該入射手段で入射された光から形成
された一次回折光を全反射する第1のミラーと、該第1
のミラーで全反射された光の偏光面を90度回転させる
ファラデー回転素子と、該ファラデー回転素子で90度
偏光面の回転した光を前記入射手段で選択した前記超音
波の進行方向に対する方向と反対方向となる前記電気音
響光学素子の回折格子のブラッグ角から該電気音響光学
素子に入射するように全反射する第2のミラーと、該第
2のミラーで全反射されて入射した光から形成された一
次回折光を出射する出射手段とを有することを要旨とす
る。
【0009】請求項2記載の本発明にあっては、電気音
響光学素子に例えば周波数fの光を入射し、該電気音響
光学素子の回折格子で超音波進行方向と同方向または反
対方向に回折された一次回折光の周波数を超音波の周波
数例えばfo を加算または減算した周波数f+fo また
はf−fo とし、この一次回折光を全反射した後、該光
の偏光面をファラデー回転素子で90度回転させ、この
90度回転した光を更に電気音響光学素子に入射し、そ
の回折格子で超音波進行方向と反対方向に回折して、光
の周波数を(f+fo )−fo =fまたは(f−fo
+fo =fとして入射光の周波数と同一に戻して出射し
ているため、周波数シフトは発生しないとともに、また
光の偏光面をファラデー回転素子で90度回転させて、
電気音響光学素子を入射光と直交した状態で通過させる
ため、挿入損失の偏光依存性および偏波モード分散は互
いに打ち消され、ほぼ0となる。
【0010】また、請求項3記載の本発明は、超音波を
発生する超音波発生手段と、該超音波発生手段からの超
音波を印加され、該超音波の印加により回折格子が形成
される電気音響光学素子と、前記超音波の進行方向と同
方向または反対方向となる前記電気音響光学素子の前記
回折格子のブラッグ角から該電気音響光学素子に光を入
射する入射手段と、該入射手段で入射された光から形成
された一次回折光の偏光面を45度回転させるファラデ
ー回転素子と、該ファラデー回転素子で45度偏光面の
回転した光を更に前記ファラデー回転素子を通過させ
て、該光の偏光面を45度回転させるとともに、該ファ
ラデー回転素子を通過した光を前記入射手段で選択した
前記超音波の進行方向に対する方向と反対方向となる前
記電気音響光学素子の回折格子のブラッグ角から該電気
音響光学素子に入射するように全反射するミラーと、該
ミラーで全反射されて入射した光から形成された一次回
折光を出射する出射手段とを有することを要旨とする。
【0011】請求項3記載の本発明にあっては、入射光
を電気音響光学素子の回折格子で超音波進行方向と同方
向または反対方向におよびミラーで反射した後に超音波
進行方向と反対方向または同方向に回折することにより
出射光の周波数を入射光の周波数に戻して周波数シフト
の発生を防止するとともに、光の偏光面をファラデー回
転素子の2回の通過で90度回転させ、電気音響光学素
子を入射光と直交した状態で通過させるため、挿入損失
の偏光依存性および偏波モード分散は互いに打ち消さ
れ、ほぼ0となる。
【0012】更に、請求項4記載の本発明は、超音波を
発生する第1の超音波発生手段と、該第1の超音波発生
手段からの超音波を印加され、該超音波の印加により回
折格子が形成される第1の電気音響光学素子と、前記超
音波の進行方向と同方向または反対方向となる前記第1
の電気音響光学素子の前記回折格子のブラッグ角から該
第1の電気音響光学素子に光を入射する入射手段と、該
入射手段で入射した光から形成された一次回折光の偏光
面を90度回転させるファラデー回転素子と、超音波を
発生する第2の超音波発生手段と、該第2の超音波発生
手段からの超音波を印加され、該超音波の印加により回
折格子が形成される第2の電気音響光学素子と、前記フ
ァラデー回転素子で90度偏光面の回転した光を前記入
射手段で選択した前記超音波の進行方向に対する方向と
反対方向となる前記第2の電気音響光学素子の回折格子
のブラッグ角から該第2の電気音響光学素子に入射さ
せ、この入射された光から形成された一次回折光を出射
する出射手段とを有することを要旨とする。
【0013】請求項4記載の本発明にあっては、入射光
を電気音響光学素子の回折格子で超音波進行方向と同方
向または反対方向に回折し、更にファラデー回転素子で
光の偏光面を90度回転させ、それから第2の電気音響
光学素子の回折格子で超音波進行方向と反対方向または
同方向に再度回折することにより出射光の周波数を入射
光の周波数に戻して周波数シフトの発生を防止するとと
もに、光の偏光面をファラデー回転素子で90度回転さ
せ、電気音響光学素子を入射光と直交した状態で通過さ
せるため、挿入損失の偏光依存性および偏波モード分散
は互いに打ち消され、ほぼ0となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施形態に係わる光ス
イッチの構成を示す図である。同図に示す光スイッチ
は、例えばモリブデン酸鉛(PbMoO4 )の単結晶か
らなる電気音響光学素子1を有し、該電気音響光学素子
1の一端には超音波発生手段を構成するスイッチ駆動回
路3が接続され、該スイッチ駆動回路3から例えば周波
数fo で出力される超音波は電気音響光学素子1に印加
され、矢印23で示す方向に電気音響光学素子1を進行
する。電気音響光学素子1は、超音波を印加されると、
その屈折率が周期的に変化し、回折格子1aが図示のよ
うに形成される。
【0016】図1に示す光スイッチにおいて、例えば周
波数fの入射光が光ファイバ5から光アイソレータ7を
通り、電気音響光学素子1の回折格子1aのブラッグ角
θBから該電気音響光学素子1に入射すると、該光は回
折格子1aでスイッチ駆動回路3からの超音波の進行方
向と同方向にブラッグ角θB で回折され、矢印で示す一
次回折光19として第1の全反射ミラー9に入射する。
この一次回折光19は、超音波の進行方向と同方向であ
るため、該一次回折光19の周波数はドップラ効果によ
りf+fo になる。
【0017】なお、入射光は、電気音響光学素子1の回
折格子1aに対してブラッグ角θBから入射することに
より、同じブラッグ角θB でのみ一次回折光19が生じ
る。このブラッグ角θB は、次式で表される。
【0018】θB = sin-1(λ/2Λ)≒λf/2v ここで、入射光の波長はλ、超音波の波長はΛ、fは超
音波の周波数、vは音速である。
【0019】上述したように生じる一次回折光19は、
超音波の進行方向と同方向であるため、該一次回折光1
9の周波数はドップラ効果によりf+fo になる。
【0020】周波数f+fo の一次回折光19は、第1
の全反射ミラー9で全反射されて光路を変更された後、
ファラデー回転素子11を通過し、該ファラデー回転素
子11で偏光面を90度回転させられる。この偏光面が
90度回転した光は、第2の全反射ミラー13で全反射
されて、光の入射方向と反対方向から光アイソレータ1
5を介して電気音響光学素子1の回折格子1aのブラッ
グ角θB から電気音響光学素子1に再度入射する。
【0021】電気音響光学素子1に再度入射した光は、
その回折格子1aで超音波の進行方向と反対方向に回折
され、矢印で示す一次回折光21が得られる。この一次
回折光21は進行方向が超音波の進行方向と反対方向で
あるため、再度ドップラ効果により周波数が(f+
o )−fo となり、入射光の周波数と同一の周波数に
戻される。入射光と同一周波数に戻された一次回折光2
1は光ファイバ17を介して出射される。
【0022】このように構成される光スイッチは、スイ
ッチ駆動回路3をオン/オフして、超音波を電気音響光
学素子1に印加して回折格子1aを形成したり、または
超音波を印加しないで回折格子1aを形成しないように
制御することにより、光ファイバ5からの入射光を光フ
ァイバ17から出射光として取り出したり、または出射
光として取り出せないように制御することができる。
【0023】すなわち、スイッチ駆動回路3をオンとし
て、超音波を電気音響光学素子1に印加すると、電気音
響光学素子1に回折格子1aが形成され、これにより光
ファイバ5からの入射光は光ファイバ17から出射光と
して取り出すことができる。また、スイッチ駆動回路3
をオフとして、超音波を電気音響光学素子1に印加しな
い場合には、電気音響光学素子1に回折格子1aが形成
されないため、光ファイバ5からの入射光は、光アイソ
レータ7を通過した後、電気音響光学素子1をそのまま
真直ぐに通過してしまい、回折されないため、光ファイ
バ17から出射光として取り出すことはできない。
【0024】上述したように、本光スイッチを通過した
光は、2回のドップラ効果により周波数が入射光の周波
数に戻されて出射するため、該光スイッチを通過して
も、周波数シフトが発生することはない。また、ファラ
デー回転素子11で偏光面を90度回転され、第2の全
反射ミラー13から電気音響光学素子1に入射する光は
電気音響光学素子1を入射光と偏光状態が直交した状態
で通過するため、挿入損失の偏光依存性および偏波モー
ド分散は互いに打ち消され、ほぼ0となる。
【0025】本発明者らが行った実施例においては、本
光スイッチの挿入損失の偏光依存性は従来の0.5dB
から0.01dBに低減し、また偏波モード分散も従来
の10psから0.1ps以下に低減することが確認さ
れた。また、超音波の周波数fo として120MHzを
用いたが、出射光の周波数シフトはゼロであった。
【0026】なお、図1において、光アイソレータ15
は、光アイソレータ7を通過して電気音響光学素子1に
ブラッグ角で入射する光が回折格子1aで完全に回折さ
れず、回折格子1aを漏洩した光が第2の全反射ミラー
13に入射することを防止するために設けられ、また光
アイソレータ7は逆に第2の全反射ミラー13から光ア
イソレータ15を通過して電気音響光学素子1にブラッ
グ角で再度入射する光が回折格子1aで完全に回折され
ず、回折格子1aを漏洩した光が光ファイバ5に入射す
ることを防止するために設けられているものである。
【0027】図2は、本発明の他の実施形態に係わる光
スイッチの構成を示す図である。同図に示す光スイッチ
は、図1の光スイッチにおいて偏光面を90度回転させ
るファラデー回転素子11の代わりに偏光面を45度回
転させるファラデー回転素子31を設け、このファラデ
ー回転素子31を光が2度通過することにより該光の偏
光面を90度回転させるように構成するとともに、図1
の光スイッチでは2個必要であった全反射ミラー9,1
3の代わりに1個の全反射ミラー33のみで可能に構成
した点が主として異なるものであり、また本実施形態で
は光が回折格子1aを漏洩した光が他の経路に入いる可
能性がないので、光アイソレータ7,15も削除されて
いるが、その他の構成、すなわち電気音響光学素子1お
よびスイッチ駆動回路3の構成および作用は図1の光ス
イッチと同じである。
【0028】このように構成される光スイッチにおい
て、周波数fの光が電気音響光学素子1の回折格子1a
のブラッグ角から該電気音響光学素子1に入射すると、
該入射光は回折格子1aで超音波の進行方向と同方向に
回折され、一次回折光35としてファラデー回転素子3
1を通過する。なお、この場合の一次回折光35の周波
数は図1の光スイッチと同様にドップラ効果によりf+
o となる。
【0029】一次回折光35は、ファラデー回転素子3
1を通過すると、その偏光面が45度回転し、それから
全反射ミラー33で全反射され、再度ファラデー回転素
子31を通過し、その偏光面は更に45度回転し、合計
で90度回転させられたことになる。
【0030】ファラデー回転素子31を再度通過して偏
光面が合計で90度回転した光は、電気音響光学素子1
の回折格子1aのブラッグ角から該電気音響光学素子1
に再度入射する。電気音響光学素子1に再度入射した光
は、その回折格子1aで超音波の進行方向と反対方向に
回折され、一次回折光37が得られる。この一次回折光
37は進行方向が超音波の進行方向と反対方向であるた
め、再度ドップラ効果により周波数が(f+fo )−f
o となり、入射光の周波数と同一の周波数に戻される。
そして、この入射光と同一周波数に戻された一次回折光
37は出射光として出力される。
【0031】このように構成される光スイッチにおいて
も、図1の実施形態と同様に、本光スイッチを通過した
光は、2回のドップラ効果により周波数が入射光の周波
数に戻されて出射するため、該光スイッチを通過して
も、周波数シフトが発生することはない。また、光は電
気音響光学素子1を入射光と直交した状態で通過するた
め、挿入損失の偏光依存性および偏波モード分散は互い
に打ち消され、ほぼ0となる。
【0032】本発明者らが行った実施例においては、本
光スイッチの挿入損失の偏光依存性は従来の0.5dB
から0.01dBに低減し、また偏波モード分散も従来
の10psから0.1ps以下に低減することおよび出
射光に周波数シフトが生じないことが確認された。
【0033】図3は、本発明の更に他の実施形態に係わ
る光スイッチの構成を示す図である。同図に示す光スイ
ッチは、図1の光スイッチにおいて2個の全反射ミラー
9,13を削除し、その代わりに電気音響光学素子およ
びスイッチ駆動回路を更に1個ずつ追加し、第1および
第2の2個の電気音響光学素子1,41および第1およ
び第2の2個のスイッチ駆動回路3,43を設けた点が
異なるのみであり、その他の構成は図1のものと同じで
ある。
【0034】このように構成される光スイッチにおい
て、周波数fの光が第1の電気音響光学素子1の回折格
子1aのブラッグ角から該電気音響光学素子1に入射す
ると、該入射光は回折格子1aで超音波の進行方向と同
方向に回折され、一次回折光45としてファラデー回転
素子11を通過する。なお、この場合の一次回折光45
の周波数はドップラ効果によりf+fo となる。
【0035】ファラデー回転素子11を通過した一次回
折光45は、その偏光面が90度回転し、第2の電気音
響光学素子41の回折格子41aのブラッグ角から該電
気音響光学素子41に入射し、該回折格子41aで超音
波の進行方向と反対方向に回折され、一次回折光47と
して出射する。この出射する一次回折光47は再度ドッ
プラ効果により周波数が(f+fo )−fo =fとな
り、入射光の周波数と同一になる。
【0036】このように構成される光スイッチにおいて
も、上述した各実施形態と同様に、本光スイッチを通過
した光は、2回のドップラ効果により周波数が入射光の
周波数に戻されて出射するため、該光スイッチを通過し
ても、周波数シフトが発生することはない。また、光は
第2の電気音響光学素子41を入射光と直交した状態で
通過するため、挿入損失の偏光依存性および偏波モード
分散は互いに打ち消され、ほぼ0となる。
【0037】本発明者らが行った実施例においては、本
光スイッチの挿入損失の偏光依存性は従来の0.5dB
から0.01dBに低減し、また偏波モード分散も従来
の10psから0.1ps以下に低減することおよび出
射光に周波数シフトが生じないことが確認された。
【0038】なお、上記各実施形態では、入射光を電気
音響光学素子の回折格子で第1回路は超音波の進行方向
と同方向に回折した後、第2回目では超音波の進行方向
と反対方向に回折しているが、これに限定されるもので
なく、第1回目は超音波の進行方向と反対方向に回折
し、第2回目は超音波の進行と同方向に回折するように
してもよく、要は超音波の進行方向と同一方向および反
対方向に1度ずつ回折されればよいものである。
【0039】上述したように構成される本発明の光スイ
ッチは、高消光比および偏光無依存性が要求される光ス
イッチとして、例えば3dBカプラ+本光スイッチ2個
を用いた光路切り替えスイッチ等に応用することができ
る。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の本
発明によれば、入射光を電気音響光学素子の回折格子で
超音波の進行方向と同方向または反対方向に回折し、こ
の一次回折光の偏光面を90度回転させ、該光を電気音
響光学素子に再度入射させ、その回折格子で超音波の進
行方向と反対方向または同方向に回折された一次回折光
を出射するので、出射光の周波数は入射光の周波数と同
一に戻されているため、周波数シフトは発生しないとと
もに、また光の偏光面を90度回転させて、電気音響光
学素子を入射光と偏光状態が直交した状態で通過させる
ため、挿入損失の偏光依存性および偏波モード分散は互
いに打ち消され、ほぼ0となり、偏光無依存性および高
消光比を達成でき、ランダム偏光状態の高速信号に対し
て波形が歪むということもなくなり、理想的な光スイッ
チが実現され、偏波変動がある実際の伝送系において光
路切り替え光スイッチや光ゲートを実現することができ
る。
【0041】また、請求項2記載の本発明によれば、入
射光を電気音響光学素子の回折格子で超音波進行方向と
同方向または反対方向に回折し、その一次回折光の偏光
面をファラデー回転素子で90度回転させてから、再度
電気音響光学素子に入射し、その回折格子で超音波進行
方向と反対方向または同方向に回折して、光の周波数を
入射光の周波数と同一に戻して出射しているので、周波
数シフトは発生しないとともに、また電気音響光学素子
を入射光と直交した状態で通過させるため、挿入損失の
偏光依存性および偏波モード分散は互いに打ち消され、
ほぼ0となり、偏光無依存性および高消光比を達成で
き、ランダム偏光状態の高速信号に対して波形が歪むと
いうこともなくなり、理想的な光スイッチが実現され、
偏波変動がある実際の伝送系において光路切り替え光ス
イッチや光ゲートを実現することができる。
【0042】更に、請求項3記載の本発明によれば、入
射光を電気音響光学素子の回折格子で超音波進行方向と
同方向または反対方向におよびミラーで反射した後に超
音波進行方向と反対方向または同方向に回折することに
より出射光の周波数を入射光の周波数に戻して周波数シ
フトの発生を防止するとともに、光の偏光面をファラデ
ー回転素子の2回の通過で90度回転させ、電気音響光
学素子を入射光と直交した状態で通過させるため、挿入
損失の偏光依存性および偏波モード分散は互いに打ち消
され、ほぼ0となり、偏光無依存性および高消光比を達
成でき、ランダム偏光状態の高速信号に対して波形が歪
むということもなくなり、理想的な光スイッチが実現さ
れ、偏波変動がある実際の伝送系において光路切り替え
光スイッチや光ゲートを実現することができるととも
に、また構造が比較的簡単で経済化を図ることもでき
る。
【0043】また更に、請求項4記載の本発明によれ
ば、入射光を電気音響光学素子の回折格子で超音波進行
方向と同方向または反対方向に回折し、更にファラデー
回転素子で光の偏光面を90度回転させ、それから第2
の電気音響光学素子の回折格子で超音波進行方向と反対
方向または同方向に再度回折することにより出射光の周
波数を入射光の周波数に戻しているので、周波数シフト
の発生を防止することができるとともに、電気音響光学
素子を入射光と直交した状態で通過させるため、挿入損
失の偏光依存性および偏波モード分散は互いに打ち消さ
れ、ほぼ0となり、偏光無依存性および高消光比を達成
でき、ランダム偏光状態の高速信号に対して波形が歪む
ということもなくなり、理想的な光スイッチが実現さ
れ、偏波変動がある実際の伝送系において光路切り替え
光スイッチや光ゲートを実現することができるととも
に、また構造が比較的簡単であるため、高信頼性を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる光スイッチの構成
を示す図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係わる光スイッチの構
成を示す図である。
【図3】本発明の更に他の実施形態に係わる光スイッチ
の構成を示す図である。
【符号の説明】
1,41 電気音響光学素子 1a,41a 回折格子 3,43 スイッチ駆動回路 9,13,33 全反射ミラー 11,31 ファラデー回転素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波を発生する超音波発生手段と、 該超音波発生手段からの超音波を印加され、該超音波の
    印加により回折格子が形成される電気音響光学素子と、 前記超音波の進行方向と同方向または反対方向となる前
    記電気音響光学素子の回折格子のブラッグ角から該電気
    音響光学素子に光を入射する入射手段と、 該入射手段から入射された光から形成される一次回折光
    の偏光面を90度回転させる回転手段と、 前記偏光面を90度回転された光を前記入射手段で選択
    した前記超音波の進行方向に対する方向と反対方向とな
    る前記電気音響光学素子の回折格子のブラッグ角から該
    電気音響光学素子に入射させ、該前記電気音響光学素子
    の回折格子で形成された一次回折光を出射する手段とを
    有することを特徴とする光スイッチ。
  2. 【請求項2】 超音波を発生する超音波発生手段と、 該超音波発生手段からの超音波を印加され、該超音波の
    印加により回折格子が形成される電気音響光学素子と、 前記超音波の進行方向と同方向または反対方向となる前
    記電気音響光学素子の前記回折格子のブラッグ角から該
    電気音響光学素子に光を入射する入射手段と、 該入射手段で入射された光から形成された一次回折光を
    全反射する第1のミラーと、 該第1のミラーで全反射された光の偏光面を90度回転
    させるファラデー回転素子と、 該ファラデー回転素子で90度偏光面の回転した光を前
    記入射手段で選択した前記超音波の進行方向に対する方
    向と反対方向となる前記電気音響光学素子の回折格子の
    ブラッグ角から該電気音響光学素子に入射するように全
    反射する第2のミラーと、 該第2のミラーで全反射されて入射した光から形成され
    た一次回折光を出射する出射手段とを有することを特徴
    とする光スイッチ。
  3. 【請求項3】 超音波を発生する超音波発生手段と、 該超音波発生手段からの超音波を印加され、該超音波の
    印加により回折格子が形成される電気音響光学素子と、 前記超音波の進行方向と同方向または反対方向となる前
    記電気音響光学素子の前記回折格子のブラッグ角から該
    電気音響光学素子に光を入射する入射手段と、 該入射手段で入射された光から形成された一次回折光の
    偏光面を45度回転させるファラデー回転素子と、 該ファラデー回転素子で45度偏光面の回転した光を更
    に前記ファラデー回転素子を通過させて、該光の偏光面
    を45度回転させるとともに、該ファラデー回転素子を
    通過した光を前記入射手段で選択した前記超音波の進行
    方向に対する方向と反対方向となる前記電気音響光学素
    子の回折格子のブラッグ角から該電気音響光学素子に入
    射するように全反射するミラーと、 該ミラーで全反射されて入射した光から形成された一次
    回折光を出射する出射手段とを有することを特徴とする
    光スイッチ。
  4. 【請求項4】 超音波を発生する第1の超音波発生手段
    と、 該第1の超音波発生手段からの超音波を印加され、該超
    音波の印加により回折格子が形成される第1の電気音響
    光学素子と、 前記超音波の進行方向と同方向または反対方向となる前
    記第1の電気音響光学素子の前記回折格子のブラッグ角
    から該第1の電気音響光学素子に光を入射する入射手段
    と、 該入射手段で入射した光から形成された一次回折光の偏
    光面を90度回転させるファラデー回転素子と、 超音波を発生する第2の超音波発生手段と、 該第2の超音波発生手段からの超音波を印加され、該超
    音波の印加により回折格子が形成される第2の電気音響
    光学素子と、 前記ファラデー回転素子で90度偏光面の回転した光を
    前記入射手段で選択した前記超音波の進行方向に対する
    方向と反対方向となる前記第2の電気音響光学素子の回
    折格子のブラッグ角から該第2の電気音響光学素子に入
    射させ、この入射された光から形成された一次回折光を
    出射する出射手段とを有することを特徴とする光スイッ
    チ。
JP08961896A 1996-04-11 1996-04-11 光スイッチ Expired - Fee Related JP3410287B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08961896A JP3410287B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 光スイッチ
US08/827,638 US5883734A (en) 1996-04-11 1997-04-10 Optical switch with reduced polarization dependency and no waveform deformation and frequency shift

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08961896A JP3410287B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09281530A true JPH09281530A (ja) 1997-10-31
JP3410287B2 JP3410287B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=13975751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08961896A Expired - Fee Related JP3410287B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 光スイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5883734A (ja)
JP (1) JP3410287B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052520A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-08 Haas-Laser Gmbh + Co. Kg Optische modulationseinrichtung
JP2008028569A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toshiba Corp 波長可変光出力装置
WO2020105715A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 積水メディカル株式会社 光発生装置並びにそれを用いた炭素同位体分析装置及び炭素同位体分析方法
GB2623330A (en) * 2022-10-12 2024-04-17 Gooch & Housego Torquay Ltd Optical beam intensity modulator

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031852A (en) * 1997-05-30 2000-02-29 The Regents Of The University Of California Rapid acoustooptic tuner and phase-shifter
DE19805111A1 (de) * 1998-02-09 1999-08-19 Ldt Gmbh & Co Vorrichtung zum Ablenken, ihre Verwendung sowie ein Videosystem
DE10058999A1 (de) * 2000-11-28 2002-05-29 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Modulation von unpolarisiertem Licht
US20020191913A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Honeywell International Inc. Apparatus and method for processing light
US7227127B2 (en) * 2004-10-06 2007-06-05 Peter Saggau High speed microscope with three-dimensional laser beam scanning including acousto-optic deflector for controlling the lateral position and collimation of the light beam
CN103064227B (zh) * 2013-03-05 2015-09-09 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种声光开关装置
ITTO20130229A1 (it) * 2013-03-22 2014-09-23 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Microscopia a deplezione mediante emissione stimolata (sted) ad accesso casuale
CN104297952B (zh) * 2014-10-23 2017-05-03 中国电子科技集团公司第二十六研究所 光纤声光光开关
DE102016125630B4 (de) * 2016-12-23 2022-07-28 Leica Microsystems Cms Gmbh Optische Anordnung und Verfahren zur Beeinflussung der Strahlrichtung mindestens eines Lichtstrahls
CN108132549A (zh) * 2018-01-30 2018-06-08 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种偏振无关光纤声光滤光器及其装配方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205430A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム走査装置
US4736382A (en) * 1987-01-20 1988-04-05 Hughes Aircraft Company Acousto-optical laser isolator
US4784473A (en) * 1987-03-02 1988-11-15 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ferroelectric optical switching
US5281907A (en) * 1991-04-11 1994-01-25 Georgia Tech Research Corporation Channelized time-and space-integrating acousto-optical processor
US5191339A (en) * 1992-03-05 1993-03-02 General Electric Company Phased-array antenna controller

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052520A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-08 Haas-Laser Gmbh + Co. Kg Optische modulationseinrichtung
US6563845B2 (en) * 1999-03-03 2003-05-13 Haas-Laser Gmbh + Co. Kg Optical modulation device
JP2008028569A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toshiba Corp 波長可変光出力装置
JP4599330B2 (ja) * 2006-07-19 2010-12-15 株式会社東芝 波長可変光出力装置
WO2020105715A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 積水メディカル株式会社 光発生装置並びにそれを用いた炭素同位体分析装置及び炭素同位体分析方法
CN112997065A (zh) * 2018-11-21 2021-06-18 积水医疗株式会社 光产生器、使用该光产生器的碳同位素分析设备和碳同位素分析方法
GB2623330A (en) * 2022-10-12 2024-04-17 Gooch & Housego Torquay Ltd Optical beam intensity modulator

Also Published As

Publication number Publication date
US5883734A (en) 1999-03-16
JP3410287B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410287B2 (ja) 光スイッチ
US5359451A (en) High efficiency acousto-optic modulator
JPH07193541A (ja) 光信号を変調または絶縁する装置
JPH10190116A (ja) 音響光学式チューナブルレーザ
JP5589926B2 (ja) 光変調器
US3944335A (en) Acousto-optic filter
WO2011091618A1 (zh) 一种多功能集成光学设备
EP2109793A1 (en) Phase modulator system comprising a beam splitter and a linear polarisation mode phase modulator and method for separating a light beam travelling toward and reflected back from such a phase modulator
US4390247A (en) Continuously variable delay line
US5999313A (en) Optical device having function of optical circulator
US6275625B1 (en) Optical mirror switch using a michelson interferometer
US5066092A (en) Optical arrangement for a feedback-free coupling of a laser emission emitted by a semiconductor laser into an optical fiber
US4359268A (en) Light quantity control apparatus
JP4500074B2 (ja) 偏波無依存型光学機器
JP2635527B2 (ja) 光フィードバックを無くす装置
JPH10232416A (ja) ループ形態で4波混合を使用する小型位相共役反射器
US6297901B1 (en) Optical attenuating isolator
EP1936434B1 (en) Active temporal modulation of ultrashort pulse trains using reconfigurable optical gratings
US4902087A (en) Fiber optic bypass switch
JP2004093751A (ja) 光スイッチ
RU2648567C1 (ru) Двухкристальный акустооптический сдвигатель частоты
JPH0230233A (ja) 光伝送路の波長分散補償方法
JP3492736B2 (ja) 光アイソレータ
CN118091844A (zh) 三端口光环形器
JP3242839B2 (ja) 可変波長選択装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees