JPH09278391A - 緊急解除手段を備えた直動駆動機構 - Google Patents

緊急解除手段を備えた直動駆動機構

Info

Publication number
JPH09278391A
JPH09278391A JP8089108A JP8910896A JPH09278391A JP H09278391 A JPH09278391 A JP H09278391A JP 8089108 A JP8089108 A JP 8089108A JP 8910896 A JP8910896 A JP 8910896A JP H09278391 A JPH09278391 A JP H09278391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive mechanism
driving force
rod
acting
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8089108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768406B2 (ja
Inventor
Yuji Nozaki
裕司 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP8089108A priority Critical patent/JP2768406B2/ja
Publication of JPH09278391A publication Critical patent/JPH09278391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768406B2 publication Critical patent/JP2768406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緊急時、停電時等の非常時において動作中断
したままの床部を速やかに元に戻すことができるように
する。 【解決手段】 ベッドフレーム2両端側にハイローリン
ク3を配設する。このハイローリンク3は、L字状に構
成した長腕、短腕3a、3bを有し、長腕3aをベース
フレームに回動自在に連結する一方、短腕3bによって
前記ベッドフレーム2を支持する構成とする。前記ベッ
ドフレーム2に、ガススプリング4を介して直動駆動機
構5を設けるる。起動軸7の先端を、一方のハイローリ
ンク3の短腕3bに連結する。本体6はベッドフレーム
2の一端部側に取り付けたガススプリング4に接続して
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばベッド等の
床部昇降機構の動力源として好適な、緊急解除手段を備
えた直動駆動機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今では、床部起伏機構を備えたベッド
は広汎に採用されており、この他に床部全体が上下する
昇降機構を備えたベッドも導入されるようになってい
る。さらに、近年の看護婦等の人手不足から省力化のた
めに床部起伏機構、昇降機構の電動化が進んでいる。か
かる電動式のベッドによれば、患者が自ら床部起伏機構
を操作して、望みどおりの体位をとることができるとし
ている。ところで前記のような電動式の床部起伏機構、
床部昇降機構は、故障や、停電時には動かすことができ
なくなる欠点がある。すなわち、例えば床部を高い位置
に上昇させた際に、前記電動式の機構が故障や、停電に
よってストップすると、床部を元の低い位置まで降ろす
ことができず、患者は、床部から降りることができな
い。このため、手動操作ハンドルを用いて、モータ出力
軸を回転させることで機構を動かすようにした手段が採
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うな機能は頻繁に使われるものではないので、機能自体
の存在すら認識されていないことも多い。また、たとえ
前記機能があることを知って使い方を教えてもらって
も、操作になれた看護婦等でないと無理な場合もある。
例えば、モータは、ボード下の奥に入った位置にあるの
で身体をかがめてハンドルをモータに装填しなければな
らず、操作する際、操作における姿勢は低い不自然な体
勢となり、特に操作する人が高齢者の場合無理があっ
た。本発明はこのような背景から提案されたものであっ
て、緊急時、停電時等の非常時において動作中断したま
まの床部を速やかに元に戻すことができるようにした、
特にベッド等の床部昇降機構の動力源として好適な、緊
急解除手段を備えた直動駆動機構を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本発明は、作動対象機構に直線方向に駆動力を
与えて作動変位させる直動駆動機構において、前記作動
対象機構と直動駆動機構とは、緩衝的支持手段を介して
動力的に連結し、この緩衝的支持手段は、直動駆動機構
の駆動力の作用方向と同方向に緩衝的に支持する構成と
すると共に、駆動力の作用方向に対する拘束/拘束解除
手段とを備え、作動対象機構の作動時に、前記駆動力の
作用方向に対する拘束/拘束解除手段を操作して緩衝的
支持手段の駆動力の作用方向に対する拘束を解除して緩
衝的に作動対象機構を当初の状態に復帰させる構成とし
たことを特徴とする。前述の構成において、緩衝的支持
手段は、シリンダとシリンダに進退可能に設けたロッド
と、このロッドの動作を拘束/拘束解除する手段とを有
するガススプリングであり、前記直動駆動機構は、モー
タを内蔵した本体と、モータによって伸縮作動する起動
軸とを有し、この起動軸の先端を前記作動対象機構に連
結する一方、前記本体とガススプリングのロッド先端側
とを、連結手段を介して連結し、この連結手段を、駆動
力の作用方向と同方向に設けた案内部材上に、移動可能
に支持する構成としたことを特徴とする。さらに、前記
連結手段側にガススプリングのシリンダを取り付けると
共に、ロッド先端側を作動対象機構側に取り付ける構成
とすることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる緊急解除手
段を備えた直動駆動機構について、一つの実施の形態を
示し、添付の図面を参照しながら以下説明する。図1に
緊急解除手段を備えた直動駆動機構を適用した、作動対
象機構であるベッドにおける床部昇降機構1を示す。こ
の床部昇降機構1は、ベッドフレーム2両端側において
ハイローリンク3を配設し、このハイローリンク3は、
L字状に構成した長腕、短腕3a、3bを有し、長腕3
aをベースフレーム(図示省略)に回動自在に連結する
一方、短腕3bによって前記ベッドフレーム2を支持す
る構成としている。そして、前記ベッドフレーム2に
は、緩衝的支持手段であるガススプリング4を介して直
動駆動機構5が設けられている。この直動駆動機構5
は、モータ(図示省略)およびギヤ機構(図示省略)を
内蔵した本体6と、モータによって伸縮作動する起動軸
7とを有している。前記直動駆動機構5は、起動軸7の
先端を、一方のハイローリンク3の短腕3bに連結して
あり、本体6はベッドフレーム2の一端部側に取り付け
たガススプリング4に接続してある。
【0006】このガススプリング4は、シリンダ4aと
シリンダ4aに進退可能に設けた、ロッド4bとによっ
て構成している。すなわち、ガススプリング4は、シリ
ンダ4a内に移動可能に設けた隔壁(図示せず)によっ
て、シリンダ4a内の末端側に高圧ガスを封入してガス
室を構成すると共に、前記隔壁を隔ててオイルを隔壁を
介して封入してオイル室を構成し、このオイル室内にロ
ッド4bをピストンを介して進退可能に装着し、ピスト
ンは、オイル室を二分すると共に、ピストンに前記二分
されたオイル室を連通するオイル流路を形成して、この
オイル流路に流路を開閉する開閉弁を設け、この開閉弁
を開閉するための操作軸(図示省略)をロッド4b内に
軸方向に移動自在に設けると共に、操作軸先端をロッド
4bから突出させる構成としたものである。前記操作軸
を押圧することで、開閉弁を作動してオイル流路を開放
して、ピストンをオイル室内で移動できるようにして、
ロッド4bをシリンダ4aに対し伸縮作動する構成と
し、前記操作軸を開放して開閉弁によりオイル流路を遮
断してピストンをオイル室内で拘束し、ロッド4bを拘
束状態とする機能のものである。
【0007】かかる構成のガススプリング4において、
シリンダ4aの基端部を、ベッドフレーム2の一端部側
に固定する一方、ロッド4b先端部を、連結手段である
受け金具8を介して直動駆動機構5における本体6に固
定している。前記受け金具8において、ロッド4bから
突出する、ロッド4bを拘束/拘束解除するための操作
軸に、操作軸を押圧操作するための押圧操作手段(図示
省略)を近接配置している。
【0008】そして、前記受け金具8は、図2に示すよ
うに、ベッドフレーム2長手方向に沿って設けた案内部
材9上に、転動部材10によって移動可能に支持されて
いる。また、図3に示すような受け金具11の支持構造
も可能である。すなわち、この受け金具11は、ベッド
フレーム2長手方向に設けた一対のガイドロッド12に
架け渡して、図示しない摺動部材を介してガイドロッド
12に沿って移動できるように構成されている。
【0009】本発明にかかる緊急解除手段を備えた直動
駆動機構5は以上のように構成されるものであり、次に
その作用を説明する。直動駆動機構5を起動して起動軸
7を伸長させると、直動駆動機構5における本体6は、
受け金具8を介してガススプリング4のロッド4bによ
って拘束状態にあるので、起動軸7先端に接続した短腕
3bが図中右方に押圧され、これによってハイローリン
ク3は変位し、ベッドフレーム2が上昇し、床部を所望
の高さに調節支持することができる(図4参照)。
【0010】そして、停電時、緊急時には直動駆動機構
5が停止し、床部は、その高さに拘束され、動かすこと
が不能となる。そこで、受け金具8に配置した操作手段
によって、ガススプリング4のロッド4bから突出する
操作軸を押圧操作すると、前記ロッド4bはフリーとな
り、直動駆動機構5の本体6からの力がロッド4bに加
わり、ロッド4bがシリンダ4a側に緩衝的に退動して
いく。すると、ハイローリンク3は当初の位置に戻るよ
うに回転変位していき、ベッドフレーム2によって支え
られる床部は、抑えられた速度で下降し、元の高さに戻
ることができる(図5参照)。なお、非常状態が正常に
戻ったら、再び床部を昇降させるには、ガススプリング
4のロッド4bの操作軸を、受け金具8における操作手
段によって押圧操作し、ロッド4bをフリー状態におき
ながら、直動駆動機構5を床部の上昇動作時とは逆に起
動して、起動軸7を本体6側に退動させるようにする。
【0011】以上、本発明にかかる緊急解除手段を備え
た直動駆動機構について、一実施例を示し説明したが、
ガススプリング4と受け金具8と直動駆動機構5との接
続構造は、図6に示すような構造とすることもできる。
かかる構造では、受け金具8側にガススプリング4のシ
リンダ4aを取り付けると共に、ロッド4b先端をベッ
ドフレーム2の一端部側に取り付けた構成とし、前記ロ
ッド4b先端から突出する、ロッド4bを拘束/拘束解
除するための操作軸13に、操作軸13を押圧操作する
ための押圧操作手段(図示省略)を前記ベッドフレーム
2の一端部側に近接配置している。また、前記実施例で
は、緊急解除手段を備えた直動駆動機構を、ベッドにお
ける床部昇降機構に適用して説明したが、前記直動駆動
機構は、その他、ベッドにおける背上げ、脚上げ機構に
おける動力源としても適用可能である。
【0012】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、停電時、
緊急時においても速やかに床部を抑えられた速度で下降
させることができ、電動式には不可欠な機能であり、取
り扱いが一段と向上する効果がある。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる緊急解除手段を備えた直動駆動
機構を適用したベッドの床部昇降機構の一実施例を示す
要部側面説明図である。
【図2】図1に示す直動駆動機構と緊急解除手段の連結
構成を示す模式的な平面説明図である。
【図3】図1に示す直動駆動機構と緊急解除手段の連結
構成の別の例を示す模式的な平面説明図である。
【図4】本発明にかかる緊急解除手段を備えた直動駆動
機構を起動して、床部昇降機構を作動させ、ベッドフレ
ームを上昇させたところを示す要部側面説明図である。
【図5】本発明にかかる緊急解除手段を作用させて、ベ
ッドフレームを復帰させたところを示す要部側面説明図
である。
【図6】緊急解除手段の取り付け構成の別の例を示す要
部斜視説明図である。
【符号の説明】
1 床部昇降機構 2 ベッドフレーム 3 ハイローリンク 3a 長腕 3b 短腕 4 ガススプリング 4a シリンダ 4b ロッド 5 直動駆動機構 6 本体 7 起動軸 8、11 受け金具 9 案内部材 10 転動部材 12 ガイドロッド 13 操作軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動対象機構に直線方向に駆動力を与
    えて作動変位させる直動駆動機構において、前記作動対
    象機構と直動駆動機構とは、緩衝的支持手段を介して動
    力的に連結し、この緩衝的支持手段は、直動駆動機構の
    駆動力の作用方向と同方向に緩衝的に支持する構成とす
    ると共に、駆動力の作用方向に対する拘束/拘束解除手
    段とを備え、作動対象機構の作動時に、前記駆動力の作
    用方向に対する拘束/拘束解除手段を操作して緩衝的支
    持手段の駆動力の作用方向に対する拘束を解除して緩衝
    的に作動対象機構を当初の状態に復帰させる構成とした
    ことを特徴とする緊急解除手段を備えた直動駆動機構。
  2. 【請求項2】 前記緩衝的支持手段は、シリンダとシ
    リンダに進退可能に設けたロッドと、このロッドの動作
    を拘束/拘束解除する手段とを有するガススプリングで
    あり、前記直動駆動機構は、モータを内蔵した本体と、
    モータによって伸縮作動する起動軸とを有し、この起動
    軸の先端を前記作動対象機構に連結する一方、前記本体
    とガススプリングのロッド先端側とを、連結手段を介し
    て連結し、この連結手段を、駆動力の作用方向と同方向
    に設けた案内部材上に、移動可能に支持する構成とした
    ことを特徴とする請求項1記載の緊急解除手段を備えた
    直動駆動機構。
  3. 【請求項3】 前記連結手段側にガススプリングのシ
    リンダを取り付けると共に、ロッド先端側を作動対象機
    構側に取り付ける構成としたことを特徴とする請求項2
    記載の緊急解除手段を備えた直動駆動機構。
JP8089108A 1996-04-11 1996-04-11 緊急解除手段を備えた直動駆動機構 Expired - Fee Related JP2768406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089108A JP2768406B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 緊急解除手段を備えた直動駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089108A JP2768406B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 緊急解除手段を備えた直動駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09278391A true JPH09278391A (ja) 1997-10-28
JP2768406B2 JP2768406B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13961704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089108A Expired - Fee Related JP2768406B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 緊急解除手段を備えた直動駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768406B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204999A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Kanto Auto Works Ltd パワーシリンダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204999A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Kanto Auto Works Ltd パワーシリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768406B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097526B2 (ja) 連接ブロックを有する手術台
JP5687066B2 (ja) アクチュエータ
JP3140955U (ja) ベッド
CA2494191A1 (en) Lifting and transporting device
JP2768406B2 (ja) 緊急解除手段を備えた直動駆動機構
JP4013803B2 (ja) 昇降機構を備えたベッド
JP3640309B2 (ja) テーブル装置における昇降脚の昇降動作の拘束解除操作機構
JP5304440B2 (ja) リクライニングベッドの駆動装置
JP4729359B2 (ja) シリンダ圧調整ユニット
JP2001120611A (ja) 昇降ベッド
RU2002120611A (ru) Кровать функциональная
JP3063392B2 (ja) ベッド装置
EP0555198A1 (en) Safety device for an apparatus provided for lifting and lowering loads
JP2002159539A (ja) 医用装置の寝台装置
JP3770546B2 (ja) ベッド等における背上げ機構
JPH0513652B2 (ja)
JPH08333094A (ja) 車輛整備用リフト
JP2917250B2 (ja) 背膝連動切換機構
JP2634574B2 (ja) ベッド装着型の電動介護リフトにおける安全機構
JP3134994B2 (ja) ベッドにおける背・膝上げ連動機構
JP3164571B2 (ja) 昇降リフター
JPH0470020B2 (ja)
JPH03128008A (ja) ベッドに於ける床板の昇降機構
JP2594593Y2 (ja) 車両に装備されるリフト
JPS5810578Y2 (ja) 床部の昇降用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees