JPH09276857A - 殺菌清水器 - Google Patents

殺菌清水器

Info

Publication number
JPH09276857A
JPH09276857A JP11702596A JP11702596A JPH09276857A JP H09276857 A JPH09276857 A JP H09276857A JP 11702596 A JP11702596 A JP 11702596A JP 11702596 A JP11702596 A JP 11702596A JP H09276857 A JPH09276857 A JP H09276857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilizing
sterilization
tube
light
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11702596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117911B2 (ja
Inventor
Yukio Kajino
幸男 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAJINO SANGYO KK
Original Assignee
KAJINO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAJINO SANGYO KK filed Critical KAJINO SANGYO KK
Priority to JP08117025A priority Critical patent/JP3117911B2/ja
Publication of JPH09276857A publication Critical patent/JPH09276857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117911B2 publication Critical patent/JP3117911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流体、特に水の殺菌手段として、透光物質よ
りなる流体導管を螺旋もしくは多曲性蛇行に曲成して殺
菌管とし、被殺菌水の管内通過時分の遅動と、揺動進行
を促すようにし、この殺菌管を紫外線を殺菌光とする照
射範囲内に配設し、該殺菌管の外部より殺菌光を照射し
て管内の被殺菌液のすべてに必要な殺菌光量をまんべん
なく照射し、かつ、殺菌できるようにするものである。 【解決手段】 透光物質を素材として構成した透光管の
長尺を螺旋もしくは羊腸状に多曲性蛇行したものを殺菌
管2とし、該殺菌管2の両端部を除く中間部を内装した
殺菌室1内に紫外線を殺菌光として発光する殺菌灯3を
設置し、発光する殺菌光が前記殺菌管2を照射透過させ
該殺菌管2内を通行する流体を殺菌できるようにしてな
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、流動液を殺菌す
る殺菌清水器に関するものである。
【0002】
【技術的背景】導管内を流動する流動液に導管外部より
殺菌光をまんべんなく照射して殺菌するものである。
【0003】
【従来の技術】流体が通行する導管内の長手方向に殺菌
光を発する光源を内装し、流動体に直接殺菌光を照射し
て殺菌する技術がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来技術にお
いて、被殺菌流体に直接殺菌光を照射して殺菌流体をつ
くる手段で、流体中に殺菌光の光源を埋設し、かつ、発
光させ、殺菌光照射域の流体を殺菌するものである。
【0005】しかしながら、当該殺菌手段は前述のよう
に流動体が通行する導管内で行われるため、通行する流
動体のすべてが同等の有効受光できる状況ではないの
で、これらに不均一度合いが生じ、よって、殺菌工程を
経た流体であっても殺菌に対する信頼度は結果的にかな
り低いものであった。
【0006】そこでこの発明は、流体、特に水の殺菌手
段として、透光物質よりなる流体導管を螺旋もしくは多
曲性蛇行に曲成して殺菌管とし、被殺菌水の管内通過時
分の遅動と、揺動進行を促すようにし、この殺菌管を紫
外線を殺菌光とする照射範囲内に配設し、該殺菌管の外
部より殺菌光を照射して管内のすべてに必要な殺菌光量
をまんべんなく照射できるようにしたことを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成させるための手段として、第1の発明は、透光物
質を素材として構成した透光管の長尺を螺旋もしくは羊
腸状に多曲性蛇行したものを殺菌管とし、該殺菌管の両
端部を除く中間部を内装した殺菌室内に紫外線を殺菌光
として発光する殺菌灯を設置し、発光する殺菌光が前記
殺菌管を照射透過させ該殺菌管内を通行する流体を殺菌
できるようにしてなるものである。
【0008】第2の発明は、殺菌管を内装した殺菌室の
内壁を反射面構成とするものである。
【0009】第3の発明は、殺菌室の内壁に接近した位
置に殺菌灯を配設してなるものである。
【0010】第4の発明は、殺菌室に内装した殺菌管の
上流側端部を濾過器の下流側と接続し、濾過済の被殺菌
流体を殺菌管に供給できるようにしてなるものである。
【0011】第5の発明は、殺菌室における殺菌光の照
射範囲内で採光するグラスファイバーよりなる運光線束
を殺菌室外に突出して設けて殺菌管に連なる排出口また
は排出口付近に導出し、かつ、該導出端部を殺菌光の照
射端として、前記の排出口または排出口付近を照射して
殺菌できるようにしてなるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
【0013】透光物質よりなる流体導管を螺旋もしく
は、羊腸状の多曲性蛇行となるように曲成して被殺菌液
の通過時分が長くし、かつ、該被殺菌液が流通進行中に
捻転、そして撹拌作用が発生するようにして殺菌管2を
形成ものである。
【0014】前記の殺菌管2を配管した殺菌室1におい
ては紫外線を基調とした殺菌光を発光する殺菌灯3を装
設し、該殺菌灯3から発光する殺菌光は前記の透光性の
殺菌管2を透過できるようにし、該管内を流動進行する
被殺菌流体、特に水を殺菌するものである。
【0015】殺菌室1内において、基本的には殺菌灯3
を中央に配し、該殺菌灯3の外周位置に殺菌管2を螺旋
もしくは多曲性蛇行させて囲繞配設するとともに、殺菌
室1の内壁を反射鏡4面に形成し、殺菌管2を透過なら
びに直射した殺菌光を反射させ、再び殺菌管2を照射し
該殺菌管2の全体を照射できるように全方位に近い方向
より照射して該殺菌管2内の流体を殺菌できるようにす
るものである。
【0016】殺菌灯3の配設構成における他の実施例と
して、殺菌室1の内壁に沿って殺菌灯3を殺菌室1内全
域が照射範囲となるように配設し、該照射域内に殺菌管
2を歪曲設置し、該殺菌管2内を進行する流体のすべて
が殺菌光浴ができるようにするものである。
【0017】またさらに他の実施例にあっては、前記2
つの実施例を併用し、殺菌室1の中央部と内壁内面とに
殺菌灯3を配設し、その間を殺菌管2を螺旋または多曲
性蛇行配設することもある。
【0018】このようにして殺菌室1内において殺菌灯
3の殺菌光照射域内に多曲配設した殺菌管2をその前端
付近を殺菌清水器におけるノズル部5に導引し、かつ、
先端部が器外を指向する排出口6として露口させるもの
である。
【0019】またこの発明は、排出口6および該排出口
6をも殺菌できるようにするもので、前記した殺菌室1
内ににおける殺菌光照射域で採光できるグラスファイバ
ーの運光線束7を前記ノズル部5に導引し、排出口6な
らびにその周囲を照射端部として配設し、雑菌の繁殖性
が高いと称されるノズル部5の排出口6ならびに排出口
6付近の殺菌作用が行い得るようにしたものである。
【0020】また、殺菌管2の上流側において、被殺菌
液の殺菌工程前に濾過を所望する場合、図4、図6に示
すように濾過装置9を設置し、濾過済液の排出口に前記
殺菌管2の上流端を接続するものである。
【0021】図示した濾過装置9は密閉型の濾過室10
よりなり、被濾過液・被殺菌液が保有する自己の圧力で
濾過装置9ならびに殺菌管2を経由して排出口6より大
気中の必要個所に抽出できるようにしてある。
【0022】濾過装置9の濾過室10に充填する濾材な
らびに該濾材の配設構成については特に限定するもので
はないが、濾材種として、繊維性濾材10aにあって
は、フィルター、不織繊維等、多孔性物質濾材10bに
あっては活性炭、多孔鉱物、人工多孔性物質等で、これ
らの粒状体もしくは繊維状物質等とするもので、これら
の濾材の1種もしくは複数種を殺菌液の用途に準じて層
成充填するものである。
【0023】この濾過装置9においては、前記殺菌機構
で処理しきれない有害物質のトリハロメタンにおけるク
ロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロクロロメタ
ン、ブロモホルム、そして、有機塩素化合物の1.1.
1−トリクロロエタン、テトラクロロエチレン、ならび
に、黴臭の原因物質のジオスミン、2−メチルインボル
エオール、農薬のシマジン等を除去することができる。
【0024】これらを除去した準清液を被殺菌液として
殺菌手段に供給し、前設の濾過装置9で処理できない在
雑菌を殺菌できるようにしたものである。
【0025】
【発明の効果】この発明は以上のように、被殺菌液を透
光質の殺菌管に流通させ、該殺菌管の外部から照射する
殺菌光で殺菌管を透過して被殺菌液を照射殺菌するもの
で、殺菌管を殺菌光の照射範囲内に配設する状態で被殺
菌液に対してまんべんなく殺菌光浴させることができる
効果あるものである。
【0026】また、殺菌光の照射範囲内において比較的
長大寸法の殺菌管を螺旋もしくは多曲蛇行させることに
より、被殺菌液の殺菌管内の滞在時分を大にしたことに
より充分な殺菌光浴ができるようにして殺菌効果を向上
させるとともに、螺旋もしくは多曲蛇行により管内の流
体は捻転、そして撹拌を伴った流通進行となるため、光
浴の偏りがなく、通行流体のすべてが均一な受光を得る
ことができる効果あるものである。
【0027】さらに、殺菌管と、該殺菌管に内在する被
殺菌流体ともども透光体であるので、これらを透過した
殺菌光を反射鏡によって反射させることにより再度受光
する被殺菌流体の殺菌効果を高揚することができる効果
あるものである。
【0028】またさらに、殺菌灯を面構成または複数設
置したその照射範囲内に殺菌管を多曲配設することによ
り、受光の偏りを防止し、均一殺菌作用を得ることがで
きる効果あるものである。
【0029】さらにまた、殺菌管の上流端を濾過装置の
排出口に接続し、濾過装置で濾過した準清液を殺菌する
ことができる効果あるものである。
【0030】そしてさらに、殺菌室の殺菌光照射範囲内
で集光した殺菌光をグラスファイバーの運光線束を媒体
としてノズル部、排出口に導光し、かつ、該個所で照射
することにより付着する雑菌を排除することができる効
果あるものである。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】 殺菌室内部の説明略図、
【図2】 内壁を反射面とする殺菌室内部の説明略
図、
【図3】 内壁に接近した位置に殺菌灯を設置した殺
菌室内部の説明略図、
【図4】 殺菌管の上流側に濾過装置を接続した殺菌
室と濾過装置との配置図、
【図5】 殺菌管の排出端部に運光線束を介して殺菌
光を照射できる殺菌室内部の説明略図、
【図6】 濾過装置と殺菌手段とを合体した殺菌清浄
器の内部説明略図。
【符号の説明】
1 殺菌室 2 殺菌管 3 殺菌灯 4 反射鏡 5 ノズル部 6 排出口 7 運光線束 8 照射端 9 濾過装置 10 濾過室 10a 繊維性濾材 10b 多孔性物質濾材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光物質を素材として構成した透光管の
    長尺を螺旋もしくは羊腸状に多曲性蛇行したものを殺菌
    管とし、該殺菌管の両端部を除く中間部を内装した殺菌
    室内に紫外線を殺菌光として発光する殺菌灯を設置し、
    発光する殺菌光が前記殺菌管を照射透過させ該殺菌管内
    を通行する流体を殺菌できるようにしてなることを特徴
    とする殺菌清水器。
  2. 【請求項2】 殺菌管を内装した殺菌室の内壁を反射面
    構成とすることを特徴とする請求項1記載の殺菌清水
    器。
  3. 【請求項3】 殺菌室の内壁に接近した位置に殺菌灯を
    配設してなることを特徴とする請求項1または2記載の
    殺菌清水器。
  4. 【請求項4】 殺菌室に内装した殺菌管の上流側端部を
    濾過器の下流側と接続し、濾過済の被殺菌流体を殺菌管
    に供給できるようにしてなることを特徴とする請求項1
    記載の殺菌清水器。
  5. 【請求項5】 殺菌室における殺菌光の照射範囲内で採
    光するグラスファイバーよりなる運光線束を殺菌室外に
    突出して設けて殺菌管に連なる排出口または排出口付近
    に導出し、かつ、該導出端部を殺菌光の照射端として、
    前記の排出口または排出口付近を照射して殺菌できるよ
    うにしてなることを特徴とする請求項1、2、3または
    4記載の殺菌清水器。
JP08117025A 1996-04-15 1996-04-15 殺菌清水器 Expired - Fee Related JP3117911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08117025A JP3117911B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 殺菌清水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08117025A JP3117911B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 殺菌清水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276857A true JPH09276857A (ja) 1997-10-28
JP3117911B2 JP3117911B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=14701589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08117025A Expired - Fee Related JP3117911B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 殺菌清水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117911B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512940A (ja) * 2003-10-09 2007-05-24 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電源内蔵型小型液体処理システム
JP2013508151A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 ダブリューエルアイ トレーディング リミテッド Uv光源を有する水浄化装置
CN105948370A (zh) * 2016-05-19 2016-09-21 浙江欧莱科机电制造有限公司 一种用于洗衣机水净化器的空气处理装置
JP2018167195A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社MiChS 光反応リアクター及び光反応装置
WO2018223543A1 (zh) * 2017-06-06 2018-12-13 玉环达丰环保设备有限公司 杀菌器
CN110740977A (zh) * 2017-04-14 2020-01-31 首尔伟傲世有限公司 流体杀菌装置
CN114656008A (zh) * 2022-04-21 2022-06-24 山东博艺节能科技有限公司 一种杀菌装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101269438B1 (ko) 2011-07-12 2013-05-30 아이닉스 주식회사 필터카트리지가 장착된 냉온 살균정수꼭지
KR101907512B1 (ko) * 2018-04-04 2018-10-12 (주)원더라이프 근육 및 관절의 통증 완화를 위한 가변형 저주파 기기

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512940A (ja) * 2003-10-09 2007-05-24 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電源内蔵型小型液体処理システム
JP2013508151A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 ダブリューエルアイ トレーディング リミテッド Uv光源を有する水浄化装置
US8890087B2 (en) 2009-10-27 2014-11-18 Wli Trading Limited Water purification apparatus comprising an UV source
CN105948370A (zh) * 2016-05-19 2016-09-21 浙江欧莱科机电制造有限公司 一种用于洗衣机水净化器的空气处理装置
CN105948370B (zh) * 2016-05-19 2019-05-17 浙江欧莱科机电制造有限公司 一种用于洗衣机水净化器的处理装置
JP2018167195A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社MiChS 光反応リアクター及び光反応装置
CN110740977A (zh) * 2017-04-14 2020-01-31 首尔伟傲世有限公司 流体杀菌装置
WO2018223543A1 (zh) * 2017-06-06 2018-12-13 玉环达丰环保设备有限公司 杀菌器
CN114656008A (zh) * 2022-04-21 2022-06-24 山东博艺节能科技有限公司 一种杀菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3117911B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339118B2 (ja) 空気紫外線消毒装置および方法
US5874741A (en) Apparatus for germicidal cleansing of water
WO2015020041A1 (ja) 紫外線殺菌装置
CN1008810B (zh) 流体净化系统
CN105073647B (zh) 液体净化装置和方法
JP6868018B2 (ja) 紫外線照射装置
JPH09276857A (ja) 殺菌清水器
US20030086817A1 (en) Blood purification system
JP2002527237A (ja) 光パルスによる流体浄化装置
KR100732503B1 (ko) 비가열식 유체살균장치
KR102256064B1 (ko) 오존가스를 병용한 자외선 수질 정화장치
US20040004044A1 (en) Water purifier using ultraviolet radiation
EP1598315A1 (en) Irradiation device
JP2000217898A (ja) 空気清浄機
RU2058096C1 (ru) Способ стерилизации жидкости и устройство для его осуществления
KR20040005760A (ko) 측면발광광섬유를 이용한 오염물질 정화시스템
CN216336717U (zh) 水输出装置和净水装置
JPH0227914Y2 (ja)
JPS59115778A (ja) 流体末端汚染防止装置
JPH0479954A (ja) 紫外可視照射装置
JP2709717B2 (ja) 流路末端汚染防止装置
JPH07328619A (ja) 殺菌装置
JP4512862B2 (ja) 流動水の殺菌装置
US20070029502A1 (en) Apparatus for the cold sterilization of a fluid by ultraviolet rays
CA1272365A (en) Faucet mounted purifier

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees