JPH09273432A - スコッチヨークエンジン - Google Patents

スコッチヨークエンジン

Info

Publication number
JPH09273432A
JPH09273432A JP8612096A JP8612096A JPH09273432A JP H09273432 A JPH09273432 A JP H09273432A JP 8612096 A JP8612096 A JP 8612096A JP 8612096 A JP8612096 A JP 8612096A JP H09273432 A JPH09273432 A JP H09273432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
motion
cross head
crosshead
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8612096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Taga
田賀喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8612096A priority Critical patent/JPH09273432A/ja
Publication of JPH09273432A publication Critical patent/JPH09273432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】レシプロエンジンの効率化、コンパクト化、省
エネ化、静肅化を図る。 【解決手段】ピストン2と、クロスヘッドガイド3を一
体とし、シリンダー1及びピストンガイド6に装着す
る。遊動クロスヘッド4は、溝内を左右に滑動し、ピス
トンの負荷をクランク軸5に伝達する。シリンダーに吸
気弁7、8及び排気弁9を装着する他、クランク軸にピ
ストンと位相を180゜ずらしたバランスウエイトを左
右に装着する。このように連接棒を無用としたので、回
転運動体はクランク軸と遊動クロスヘッドであり、往復
運動体は一体となったピストンとクロスヘッドガイドと
なる。なお、遊動クロスヘッドは左右往復運動に見える
が、その重心が円運動する結果であり、円運動マスに加
わるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレシプロエンジンの改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレシプロエンジンはピストンの往
復運動をクランク軸と連接棒によって回転運動に変換し
て居た。かつ多気筒のエンジンであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】地球環境の保全のた
め、より省エネの炭酸ガス排出の少ないエンジンが要求
される。ついで振動のない静粛なことも必要であり、連
接棒とクランク軸による方法では、大きな側圧があり摩
擦損失が大きく、連接棒は回転と往復の複合した複雑な
運動をして、完全バランスは困難であり、またピストン
ピンの負荷が大きいなどの問題がある。さらにピストン
の数が多いため、行程体積当たりの接触面積が多く、機
械効率が悪く、またシリンダー冷却損失も大きい。また
連接棒によるピストンの側圧が発生して、これがシリン
ダーとピストンの叩き音の原因となり、騒音と劣化を引
き起こしている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では遊動クロスヘ
ッドを使用し、ピストンの動きを連接棒なしに直接クラ
ンク軸に伝え、コンパクト化するものであり、エンジン
の高さを低く出来る。この機構によると、運動部分は円
運動と上下左右の直線運動だけであり、円運動は回転中
心に対称なバランスウエイトの付加、また直線運動はシ
リンダーの左右に対称に半分づつのレシプロマスを遊動
クロスヘッドで付加すれば、完全な振動バランスが達成
できる。さらに本方式のスコッチヨークで、シリンダー
の外側にピストンガイドを設けると、スコッチヨークで
生じるモーメントが、これで負担されピストンには側圧
が発生せず、ピストンとシリンダーは無接触で、相互の
摩擦なしに支持され、摩擦損失が減少し機械効率が大幅
に向上する。またピストンのシリンダーにたいする叩き
も無くなり静粛な、かつ無振動のエンジンが得られる。
ただし、このときピストンはシリンダーの冷却面による
熱除去は期待できぬため、別途に油冷却などにより対応
するものとする。ピストンに側圧を生じさせぬ点はクロ
スヘッド型と似ているが、普通のクロスヘッド型ではピ
ストンがクロスヘッド部より大きくオーバーハングして
不安定であるが、本発明ではコンパクトで頑丈な支持の
ため、完全にフリーな支持となり、場合によってはピス
トンリングをラビリンスに置換して、フリクションレス
とすることも可能である。さらにピストンの径を大きく
して、ピストンの数を減らすと、当然エンジンの高さが
増すが、本方式では、これが解決されるのである。例え
ば4シリンダーを1シリンダーにするためには、ピスト
ンの径を2倍とし、ストロークを現状のままとすればよ
い。さらに2サイクルエンジンとすれば、特に本出願人
が先に申請した「弁掃気2サイクルエンジン」を利用す
れば、ピストン径は1.5倍程度でよいことになる。こ
のように少数気筒化し、スコッチヨークと組み合わせて
コンパクト化すれば、部品数も少なく軽量安価となる。
ピストン径の大きい程、気筒容積当たりの冷却面の割合
が低下して熱損失が少なくなり、機械効率も良くなり全
体として熱効率が上昇する。これは大型舶用の主機とし
て現在独占的に使用される大口径2サイクルデイーゼル
エンジンが52%の高効率を出すことからも伺われる。
また、さらなる省エネのため断熱化しても、これの困難
なシリンダー冷却面割合は大口径程小さく有利である。
本説明では気筒数は1としたが容量が増しても、2気筒
程度で中小型は収めるものとする。なお本システムはガ
ソリンエンジンにも当然適用され、近年ガソリンの筒内
直接噴射方式が開発されたので、2サイクルエンジンで
は本方式の環境が整ったと見ることができる。
【0005】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は本発明の縦断の全体構造図である。1は本発明のエ
ンジンのシリンダーである。2は同じエンジンのピスト
ンである。3はクロスヘッドガイドであり、ピストンと
一体となっている。この溝の中で遊動クロスヘッドが左
右に滑動する。4は遊動クロスヘッドであり、ピストン
2の荷重はクロスヘッドガイド3と遊動クロスヘッド4
を通じて、クランク軸に伝達され、途中に荷重に弱いピ
ストンピンや、厄介な動きをする連接棒が解消される。
この遊動クロスヘッド4の左右の動きは、あまり大きく
ない方が望ましい点からも大口径の短ストロークピスト
ンが適している。5はクランク軸であり、普通のエンジ
ンより大口径で短ストロークのため、太くてカム軸に近
い形状となり、捩り振動などに対して有利である。この
ように連接棒を追放することにより、回転する運動体と
してクランク軸5と遊動クロスヘッド4があり、往復す
る運動体として一体となったピストン2とクロスヘッド
ガイド3がある。なお遊動クロスヘッド4は一見、左右
往復運動に見えるが、その重心が円運動する結果であ
り、円運動マスに加わるものである。これで運動体は明
確に回転と直線運動に分離され、容易に完全バランスが
可能である。6はピストンガイドであり、左右対称に設
けて、ピストン2を精密に摩擦なく中心線上にガイドす
るもので、滑り面は充分な油潤滑が行なわれ、場合によ
ってはスライドボールベアリングの適用も考えられる。
ここではクランク軸のピストン中心よりのオフセットに
応じたモーメント力にも対応せしめるが、滑り面に充分
な長さを保有できて問題はない。なお図に示した実線は
上死点の状態を示し、点線は下死点の状態を示すもので
ある。また7、8は吸気弁を示し円周上に複数個配置
し、9は排気弁で中央に大口径のもの一個配置するのが
普通である。つぎに図2は本発明の平面の全体構造図で
あり、1はシリンダーである。3はクロスヘッドガイド
である。5はクランク軸である。6はピストンガイドで
あり、モーメントも受け持つメーンの滑り面と、その両
端に中心保持用の、これと直角の堰止め滑り面を持つコ
字型に形成されている。10、11は直線往復運動をす
る左右対称のバランスウエイトであり、駆動は、やはり
スコッチヨークによるものとし、位相を180度ピスト
ンと、ずらし、バランスウエイトは左右に半分づつ配置
し、コンパクト化のためバランスウエイトは高比重の金
属も利用できる。 回転運動のバランスウエイトは、ク
ランク軸5に容易に装付でき、完全なバランスが可能と
なる。12、13は左右の軸受けである。
【0006】
【発明の効果】エンジンの省エネが大幅に推進され経済
効果が高まると同時に、地球の温暖化防止のための炭酸
ガスの削減にも貢献する。またエンジン自身の安価、コ
ンパクト、無振動などの効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦断の全体構造図である。
【図2】本発明の平面の全体構造図である。
【符号の説明】
1 シリンダー 2 ピストン 3 クロスヘッドガイド 4 遊動クロスヘッド 5 クランク軸 6 ピストンガイド 7 吸気弁 8 吸気弁 9 排気弁 10 バランスウエイト 11 バランスウエイト 12 軸受 13 軸受

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クランク軸の遊動クロスヘッドをクロスヘ
    ッドガイドの水平溝中で運動せしめ、これの上下動を生
    起し、これに連結されたピストンを上下動せしめること
    により、ピストン運動を連接棒なしに回転運動に伝え、
    かつピストンはピストンガイドで外部支持するスコッチ
    ヨークエンジン。
  2. 【請求項2】ピストンの口径を大きくして数を減らし、
    かつストロークを短くし、連接棒を無くしたスコッチヨ
    ークエンジン。
  3. 【請求項3】複雑な運動の連接棒をなくした、直線運動
    のみからなるバランス用スコッチヨークの左右対称装付
    で、完全な振動のバランスを図ったスコッチヨークエン
    ジン。
JP8612096A 1996-04-09 1996-04-09 スコッチヨークエンジン Pending JPH09273432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612096A JPH09273432A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 スコッチヨークエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612096A JPH09273432A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 スコッチヨークエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273432A true JPH09273432A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13877847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8612096A Pending JPH09273432A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 スコッチヨークエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104996A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Tokyo Institute Of Technology エンジンの動力伝達装置
WO2009089596A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Raffaele, Michael, John Scotch yoke engine or pump
JP4759145B2 (ja) * 1999-04-01 2011-08-31 ラファエル、ピーター、ロバート 往復運動流体機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759145B2 (ja) * 1999-04-01 2011-08-31 ラファエル、ピーター、ロバート 往復運動流体機
JP2006104996A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Tokyo Institute Of Technology エンジンの動力伝達装置
WO2009089596A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Raffaele, Michael, John Scotch yoke engine or pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7650870B2 (en) Crankshaft beam piston engine or machine
US7228838B2 (en) Internal combustion engine
US6349684B1 (en) Crank-connecting rod mechanism
US20110146601A1 (en) Self-Aspirated Reciprocating Internal Combustion Engine
US7360521B2 (en) Reciprocating engines
JPH0627537B2 (ja) 往復ピストン機構
US8156918B2 (en) Internal combustion engine
EP0156466B1 (en) Compact crank drive mechanism
JP2005147068A (ja) 内燃機関
JP2019011761A (ja) 内燃機関
JPH10220547A (ja) 振動の少ない運動変換機構、内燃機関及びレシプロ型圧縮機
US20020007814A1 (en) Internal combustion engine
JPH09273432A (ja) スコッチヨークエンジン
CN210264917U (zh) 一种双弹簧连杆对置式二冲程发动机
JPH05504394A (ja) クランク軸の単一回転により内燃機関等の4サイクル操作を達成させるための装置
JP2000515599A (ja) プリングピストンエンジン
JPH0650387A (ja) 単シリンダエンジンのバランサ装置
RU2191906C2 (ru) Оппозитный двигатель внутреннего сгорания
US20090101089A1 (en) Two-cycle swash plate internal combustion engine
JP2005147339A (ja) 筒内直接噴射式ディーゼル機関
Tomita et al. Compact and long-stroke multiple-link VCR engine mechanism
RU2629301C1 (ru) Аксиальный поршневой двигатель внутреннего сгорания с качающимся блоком карданных подвесов
JPH0719286A (ja) 2サイクルエンジンのクランクバランサ
CN111075562A (zh) 一种v型发动机
JPH0814061A (ja) スコッチヨーク式エンジン