JPH09272116A - セメント及び粉体貯蔵システム - Google Patents

セメント及び粉体貯蔵システム

Info

Publication number
JPH09272116A
JPH09272116A JP11045296A JP11045296A JPH09272116A JP H09272116 A JPH09272116 A JP H09272116A JP 11045296 A JP11045296 A JP 11045296A JP 11045296 A JP11045296 A JP 11045296A JP H09272116 A JPH09272116 A JP H09272116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
powder
storage
storehouse
transportation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11045296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kumakura
康雄 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumakura Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumakura Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumakura Industry Co Ltd filed Critical Kumakura Industry Co Ltd
Priority to JP11045296A priority Critical patent/JPH09272116A/ja
Publication of JPH09272116A publication Critical patent/JPH09272116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の限定された種類の材料しか保管できな
い貯蔵庫であっても、貯蔵庫を増設することなく、極め
て効率よく、容易に多種にわたる材料を貯蔵及び管理す
ることができるセメント及び粉体貯蔵システムを提供す
る。 【解決手段】 予め所定のセメント及び粉体を貯蔵する
一次貯蔵庫2と、セメント及び粉体をミキサ5等で混合
するために貯蔵する二次貯蔵庫3と、前記一次貯蔵庫2
及び二次貯蔵庫3とは別に配設され、セメント及び粉体
の貯蔵が可能な三次貯蔵庫7と、前記セメント及び粉体
を輸送するために所定容量貯蔵できる容器6aを有する
とともに、前記一次貯蔵庫2乃至前記三次貯蔵庫7を輸
送管9で連結し、前記セメント及び粉体を輸送する移動
可能な移動式輸送装置6とを備え、必要に応じて移動式
輸送装置6を移動し、輸送管9を介してセメント及び粉
体を適宜所望とする貯蔵庫に搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメント及び粉体
貯蔵システムに関するものであり、特に、移動式輸送装
置を使用して、複数箇所に移動可能または固定された貯
蔵庫間のセメント及び粉体を管理することができるセメ
ント及び粉体貯蔵システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、生コンクリートは、セメント
と砂及び砂利等の粉体を混合したものに水を加えて製造
され、土木建築用の構造材料として欠かせないものであ
る。特に、最近では、コンクリートを大量に使用する構
造物が多く存在し、空港や道路施設等では、極めて大量
のコンクリートが使用されている。コンクリートは一般
的に、プラントと呼ばれる施設によって予めセメントと
砂及び砂利等の粉体を混合し、コンクリート輸送車等に
よって作業場まで運搬されて使用される。
【0003】通常、プラントには、コンクリートを構成
する材料としてのセメント、砂、及び砂利が、各々別々
の貯蔵庫に分けて格納され保管されており、必要に応じ
て、それらは混合されてコンクリート輸送車等に注入さ
れる。また、混合する場合は、保管されている一次貯蔵
庫から所定の高さに設置された二次貯蔵庫に運搬され、
各材料を重力を利用して落下させるとともに、計量して
ミキサにかけ、混合し、使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近では、構
造物の性質によって多種にわたるコンクリートが使用さ
れ、それに伴ってコンクリートの材料としてのセメント
や砂等の粉体も多種多様のものが使用されるようになっ
てきた。ところが、上記のようなプラント設備では、一
次貯蔵庫及び二次貯蔵庫の設備は、極めて大がかりで、
1つの貯蔵庫を増設するだけでも莫大な費用がかかり、
多品種の材料を扱うのは、極めて困難であった。
【0005】また、貯蔵庫を増設しない場合において
は、現在使用されている貯蔵庫の中の内容物が完全に空
にならなければ、別の種類の材料を貯蔵及び使用するこ
とはできないことから、極めて効率が悪かった。
【0006】そこで、本発明は、既設の限定された種類
の材料しか保管できない貯蔵庫であっても、貯蔵庫を増
設することなく、極めて効率よく、容易に多種にわたる
材料を貯蔵及び管理することができるセメント及び粉体
貯蔵システムの提供を課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
セメント及び粉体貯蔵システムは、予め所定のセメント
及び粉体を貯蔵する一次貯蔵庫と、セメント及び粉体を
混合するために貯蔵する二次貯蔵庫と、前記一次貯蔵庫
及び二次貯蔵庫とは別に配設され、セメント及び粉体の
貯蔵が可能な三次貯蔵庫と、前記セメント及び粉体を輸
送するために所定容量貯蔵できる容器を有するととも
に、前記一次貯蔵庫乃至前記三次貯蔵庫を輸送管で連結
し、前記セメント及び粉体を輸送する移動可能な移動式
輸送装置とを備えたものである。
【0008】したがって、請求項1の発明のセメント及
び粉体貯蔵システムによれば、二次貯蔵庫に使用中の材
料が残っていても、移動式輸送装置を介して一次貯蔵庫
または三次貯蔵庫に迅速に移替作業ができ、新規材料を
使用することができるとともに、使用する新規材料の種
類分だけ三次貯蔵庫を増設することによって、何種類の
材料でも取扱うことができる。
【0009】請求項2の発明にかかるセメント及び粉体
貯蔵システムは、請求項1のセメント及び粉体貯蔵シス
テムにおいて、移動式輸送装置にロータリフィーダによ
る空気輸送を採用したものである。
【0010】したがって、請求項2の発明のセメント及
び粉体貯蔵システムによれば、セメント及び粉体等の材
料の搬送をロータリフィーダを利用した空気輸送によっ
て行なうことができる。
【0011】請求項3の発明にかかるセメント及び粉体
貯蔵システムは、請求項1または請求項2のセメント及
び粉体貯蔵システムにおいて、移動式輸送装置にロータ
リフィーダを利用した空気輸送設備が設けられていると
ともに、輸送管への連結が着脱可能な連結口が設けられ
たものである。
【0012】したがって、請求項3の発明のセメント及
び粉体貯蔵システムによれば、移動式輸送装置に設けら
れた空気輸送設備及び連結口を介して所望の輸送管へ適
宜連結することにより材料を所望の貯蔵庫等に搬送する
ことができる。
【0013】請求項4の発明にかかるセメント及び粉体
貯蔵システムは、請求項1乃至請求項3のいずれかのセ
メント及び粉体貯蔵システムにおいて、三次貯蔵庫を移
動可能な状態としたものである。
【0014】したがって、請求項4の発明のセメント及
び粉体貯蔵システムによれば、必要に応じて三次貯蔵庫
を増設または削減することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明をする。図1は本発明の第一実施形態であるセメン
ト及び粉体貯蔵システムを示す全体図、図2は本発明の
第一実施形態であるセメント及び粉体貯蔵システムに使
用される移動式輸送装置を示す側面図、図3は本発明の
第一実施形態であるセメント及び粉体貯蔵システムに使
用される移動式輸送装置を示す正面図である。
【0016】図1に示すように、本実施形態のセメント
及び粉体貯蔵システム1は、4種類のセメントや砂等の
コンクリート材料を各々分離して保管するための一次貯
蔵庫2と、この一次貯蔵庫2から所定量のコンクリート
材料が移され一時的に保管しておくための二次貯蔵庫3
と、不要な材料等を退避させ貯蔵等しておくための三次
貯蔵庫7と、それらの間を適宜移動することができる移
動式輸送装置6とを有し、各貯蔵庫間をロータリフィー
ダ8が設けられた輸送管9によって連結できるようにな
っている。
【0017】コンクリートは、材料としてセメントに砂
や砂利等の骨材を混合させたものが使用されるが、それ
らの混合の比率によって硬度や目の粗さが異なる。この
混合前の材料となるセメントや砂等は各々別々の場所に
貯蔵され、必要に応じて所定量混合されて使用される。
【0018】一次貯蔵庫2は、従来と略同様のもので、
比較的大型の容器2aからなり、セメントや砂等のコン
クリートを作るための材料が各々別個の容器2aに材料
毎貯蔵されている。本実施形態の一次貯蔵庫2は、4つ
の容器2aで構成されている。つまり、4種類の材料を
保管することができるようになっている。一次貯蔵庫2
の各容器2aの上部には塵粉状となった材料を溜め込む
ための集塵機2bが各々設置されている。
【0019】二次貯蔵庫3は、従来と略同様のもので、
容器3aが所定の高さに据付けられたもので、一次貯蔵
庫2と同様に4つの容器3aで構成されている。また、
各容器3aの上部にも、ロータリフィーダによって搬送
され塵粉状となった材料を溜め込むための集塵機3bが
各々設置されている。
【0020】一次貯蔵庫2と二次貯蔵庫3との間は輸送
管9で連結されており、一次貯蔵庫2の各容器2aの下
部に配設されたロータリフィーダ8及びこのロータリフ
ィーダ8の下部に圧縮空気等を送風する制御装置8aに
よって高速の空気が搬送され、その力によって一次貯蔵
庫2から落下する材料を輸送管9の中を通し、二次貯蔵
庫3の上部まで上げることができるようになっている。
【0021】また、従来同様二次貯蔵庫3は地表から約
5m乃至15m程度の比較的高い位置に設置されてお
り、重力を利用して内容物を下に落下させることができ
るようになっている。そして、地表までの間には、計量
器4及びミキサ5が設けられ、二次貯蔵庫3から落下し
た材料は、輸送管9を通り、まず計量器4に入り、目的
とするコンクリートの性質に合わせた量が計量され、必
要量に達したら、材料の落下が停止するようになってい
る。
【0022】同様な方法で、4種類の容器3aから計量
され落下した材料は、ミキサ5にかけられ、万遍なく混
合される。
【0023】移動式輸送装置6は、移動可能な移動台6
cの上面に材料を暫時貯蔵する容器6aが設けられてお
り、容器6aの下部にはロータリフィーダ6bが設置さ
れている。また、この移動台6cにはロータリフィーダ
6bの下端に圧縮空気を供給する制御装置6dも配設さ
れている。
【0024】三次貯蔵庫7は、必要に応じて使用される
容器であり、本実施形態では、フォークリフトやクレー
ン等で移動させることができる大きさの箱状の容器が採
用されている。この三次貯蔵庫7に貯蔵された材料は、
自然落下またはロータリフィーダ等の搬出手段によって
搬出できるようになっている。
【0025】そして、一次貯蔵庫2、二次貯蔵庫3及び
三次貯蔵庫7の各容器は、図1に示すように、輸送管9
によって連結されており、移動式輸送装置6のロータリ
フィーダ6bによって材料を注入できるようになってい
る。つまり、一次貯蔵庫2の各容器2aには注入口を外
側に出して各々輸送管9が通されており、注入口から輸
送管9を通して容器2aに材料を注入できるようになっ
ている。二次貯蔵庫3及び三次貯蔵庫7にも同様に、輸
送管9が設けられている。
【0026】ここで、移動式輸送装置6の詳細について
説明する。図2及び図3に示すように、移動式輸送装置
6は、横幅約1m乃至2m程度で、奥行約2m乃至4m
程度の移動台6cの上面に、直径約1m乃至2m程度の
円錐の先端を下側に向けた形状の容器6aと、容器6a
下部に設けられたロータリフィーダ6bと、サイレンサ
及びブロア等が設けられた制御装置6dとが配設された
ものである。
【0027】容器6aは、密閉型であり、上部に容器6
a内部の空気を抜くためのバルブ6eと、容器6a内に
材料を注入するための注入口6hが設けられている。容
器6aの下部からは、所定操作によって材料を落下させ
ることができ、落下した材料は、ロータリフィーダ6b
及び制御装置6dによって搬出口6gから高圧で噴出さ
せることができる。
【0028】移動台6cの底面には、車輪6fが配設さ
れており、移動式輸送装置6自体を自在に移動させるこ
とができるようになっている。
【0029】続いて、実際に本実施形態のセメント及び
粉体貯蔵システムを使用して1種類の材料を退避させ、
新規の材料に変更する場合について説明する。図4は本
発明の第一実施形態であるセメント及び粉体貯蔵システ
ムで管理される材料の流れを示す説明図、図5は本発明
の第一実施形態であるセメント及び粉体貯蔵システムで
管理される材料の流れを示すフローチャートである。
【0030】図4に示すように、一次貯蔵庫10のA
1,B1,C1,D1に各々別個の4種類の材料が貯蔵
されている状態で、二次貯蔵庫11のA2,B2,C
2,D2に、一次貯蔵庫10から移された同種の材料が
入っている状態で、A2内の材料の代わりに新規材料と
してXを使用する必要が生じた場合には、まず、二次貯
蔵庫11のA2内の材料を予め退避させておくための三
次貯蔵庫15を所定の場所に設置しておく。
【0031】そして、移動式輸送装置14を二次貯蔵庫
11の搬出口17bの下に移動させ、A2内に残存する
材料を移動式輸送装置14に移す。その際、計量器12
及びミキサ13は、稼働させず、材料を通過させるだけ
でよい。また、移動式貯蔵庫14の搬出口14aと三次
貯蔵庫15の注入口15aとは輸送管で予め連結してお
く。
【0032】次に、移動式輸送装置14に設けられてい
るロータリフィーダを稼働させ、移動式輸送装置14内
の材料を輸送管を介して注入口15aから三次貯蔵庫1
5の中に移動させる。
【0033】同時に、一次貯蔵庫10のA1に貯蔵され
ている材料を、ロータリフィーダによって輸送管17を
通し、二次貯蔵庫11のA2に移動させる。そして、上
記同様に、移動式輸送装置14によって二次貯蔵庫11
から三次貯蔵庫15に順次移し、一次貯蔵庫10のA1
及び二次貯蔵庫11のA2を空にする。
【0034】この後に、新規材料16の搬出口16aと
一次貯蔵庫10への輸送管17の注入口17aとを接続
し、新規材料16をロータリフィーダ等を用いて一次貯
蔵庫10のA1に移動させる。このとき、Xの容器部分
がロータリフィーダ等の搬送手段を持たない場合は、X
を移動式輸送装置14に移し、移動式輸送装置14から
一次貯蔵庫10のA1に搬送すればよい。
【0035】これらの一連の作業の一例をフローチャー
トで表すと、図5に示すように、まずステップS1の初
期手順として、三次貯蔵庫等の準備をする作業をし、次
に、ステップS2の輸送手順として、材料をA2から移
動式輸送装置に移替え、ステップS3の格納手順として
移動式輸送装置から三次貯蔵庫へ材料を移す。ステップ
S4でA2が空になるまでステップS2及びステップS
3の手順を行なう。そして、ステップS5でA1にまだ
材料が残留している場合は、ステップS6の移動手順と
してA1からA2に材料を移す。そのような作業をA1
及びA2が空になるまで繰り返し、ステップS4及びス
テップS5でA1及びA2が空になったら、ステップS
7で新規材料16をXからA1に移し、作業が完了す
る。
【0036】そして、新規材料16を完全に使い終わ
る、若しくは、その途中で、三次貯蔵庫15に退避させ
た材料を使用する必要が発生した場合は、上記と同様に
新規材料16を更に別の三次貯蔵庫15等に退避させた
後、材料を三次貯蔵庫15から移動式輸送装置14に移
し、一次貯蔵庫10の注入口17aから注入する。
【0037】なお、上記図4及び図5では、本実施形態
のセメント及び粉体貯蔵システム1を使用して一次貯蔵
庫10及び二次貯蔵庫11内の1種類の材料を三次貯蔵
庫15に退避させて、新規の材料を一次貯蔵庫10に入
れて使用する場合について説明したが、必ずしもこのよ
うな使用方法に限定されるものではない。例えば、二次
貯蔵庫11内の材料を移動式輸送装置14を用いて再び
一次貯蔵庫2に戻し、二次貯蔵庫11内を空にしておい
て、三次貯蔵庫15内の新規材料等を移動式輸送装置1
4を使用して、直接二次貯蔵庫11に入れてセメントの
計量及び混合作業を行なってもよい。また、二次貯蔵庫
11内の材料を移動式輸送装置14を使用して三次貯蔵
庫15に移動し、二次貯蔵庫11内を空にしておいて、
他の三次貯蔵庫15内の新規材料等を移動式輸送装置1
4を使用して、直接二次貯蔵庫11に入れてセメントの
計量及び混合作業を行なってもよい。この他にも、移動
式輸送装置14を用いて材料を適宜必要な貯蔵庫等に移
動することができる。
【0038】したがって、本実施形態のセメント及び粉
体貯蔵システムは、新規材料を使用する必要が発生した
場合に、貯蔵庫に使用中の材料が存在していても、移動
式輸送装置及び三次貯蔵庫によって、迅速に材料の移替
作業ができ、新規材料を使用することができるため、極
めて効率のよいプラントとすることができる。また、三
次貯蔵庫だけを、使用する新規材料の種類分増設するこ
とによって、何種類の材料でも取扱うことができるた
め、極めて多種のコンクリートに対応したプラントとす
ることができる。また、既設のプラントに、移動式輸送
装置、三次貯蔵庫及び一部の輸送手段を増設するだけで
実現できるため、極めて経済的であり、安価に提供でき
る。さらに、移動式輸送装置に設けられたロータリフィ
ーダによっても材料を搬送することができるため、ロー
タリフィーダを設けるべき場所を少なくすることができ
ることからも、安価に提供できる。
【0039】ところで、本実施形態の説明では、材料の
移替えの手順を、一次貯蔵庫と二次貯蔵庫の双方が空に
なるまで、移動式輸送装置による輸送を行なうものとし
たが、材料の移替えの手順は、それに限らず、例えば、
現状で二次貯蔵庫が空である場合、移動式輸送装置から
二次貯蔵庫に注入するための輸送管を利用して、直接二
次貯蔵庫に新規材料を注入する等、その状況に応じて様
々な使用方法ができる。
【0040】一次貯蔵庫及び二次貯蔵庫は、4種類の材
料を格納することができる構造のものについて説明した
が、何種類の材料を管理できるプラントでも対応するこ
とができる。つまり、一次貯蔵庫及び二次貯蔵庫の容器
の数は何個のものでも構わない。
【0041】また、上記説明では、三次貯蔵庫をクレー
ン等で移動することができる箱状の容器としたが、材料
を保管することができればどのようなものでもよく、例
えば、トラック等の荷台を容器として改造したものや、
タンクローリ車のようなもの等でも構わない。
【0042】さらに、上記説明での輸送管は、一般的に
は、固定された金属製のパイプが使用されるが、合成樹
脂製のホースとしても構わない。
【0043】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明のセメン
ト及び粉体貯蔵システムは、新規材料を使用する必要が
発生した場合に、貯蔵庫に使用中の材料が存在していて
も、移動式輸送装置及び三次貯蔵庫によって、即座に材
料の移替作業ができるとともに、新規材料を使用するこ
とができるので、極めて効率のよいプラントとすること
ができる。また、三次貯蔵庫だけを、使用する新規材料
の種類分増設することによって、何種類の材料でも取扱
うことができるので、極めて多種のコンクリートに対応
したプラントとすることができる。また、既設のプラン
トに、移動式輸送装置、三次貯蔵庫及び一部の輸送手段
を増設するだけで実現できるので、極めて経済的であ
り、安価に提供できる。
【0044】請求項2の発明のセメント及び粉体貯蔵シ
ステムは、セメント及び粉体等の材料の搬送をロータリ
フィーダを利用した空気輸送によって行なうことができ
るので、搬送作業が効率よい。
【0045】請求項3の発明のセメント及び粉体貯蔵シ
ステムは、移動式輸送装置に設けられた空気輸送設備及
び連結口を介して所望の輸送管へ適宜連結することによ
り材料を所望の貯蔵庫等に搬送することができるので、
ロータリフィーダを設けるべき場所を少なくすることが
でき、安価に提供できる。
【0046】請求項4の発明のセメント及び粉体貯蔵シ
ステムは、必要に応じて三次貯蔵庫を増設または削減す
ることができるので、極めて効率のよいプラントとする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態であるセメント及び粉体
貯蔵システムを示す全体図である。
【図2】本発明の第一実施形態であるセメント及び粉体
貯蔵システムに使用される移動式輸送装置を示す側面図
である。
【図3】本発明の第一実施形態であるセメント及び粉体
貯蔵システムに使用される移動式輸送装置を示す正面図
である。
【図4】本発明の第一実施形態であるセメント及び粉体
貯蔵システムで管理される材料の流れを示す説明図であ
る。
【図5】本発明の第一実施形態であるセメント及び粉体
貯蔵システムで管理される材料の流れを示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 セメント及び粉体貯蔵システム 2,10 一次貯蔵庫 3,11 二次貯蔵庫 4,12 計量器 5,13 ミキサ 6,14 移動式輸送装置 6a 容器 6b ロータリフィーダ 6c 移動台 6d 制御装置 6f 車輪 6g 搬出口 6h 注入口 7,15 三次貯蔵庫 8 ロータリフィーダ 9,17 輸送管 16 新規材料

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め所定のセメント及び粉体を貯蔵する
    一次貯蔵庫と、 セメント及び粉体を混合するために貯蔵する二次貯蔵庫
    と、 前記一次貯蔵庫及び二次貯蔵庫とは別に配設され、セメ
    ント及び粉体の貯蔵が可能な三次貯蔵庫と、 前記セメント及び粉体を輸送するために所定容量貯蔵で
    きる容器を有するとともに、前記一次貯蔵庫乃至前記三
    次貯蔵庫を輸送管で連結し、前記セメント及び粉体を輸
    送する移動可能な移動式輸送装置とを具備することを特
    徴とするセメント及び粉体貯蔵システム。
  2. 【請求項2】 前記移動式輸送装置は、ロータリフィー
    ダによる空気輸送を採用したことを特徴とする請求項1
    に記載のセメント及び粉体貯蔵システム。
  3. 【請求項3】 前記移動式輸送装置は、ロータリフィー
    ダを利用した空気輸送設備が設けられているとともに、
    前記輸送管への連結が着脱可能な連結口が設けられたこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記
    載のセメント及び粉体貯蔵システム。
  4. 【請求項4】 前記三次貯蔵庫は、移動可能な状態とし
    たことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1
    つに記載のセメント及び粉体貯蔵システム。
JP11045296A 1996-04-05 1996-04-05 セメント及び粉体貯蔵システム Pending JPH09272116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045296A JPH09272116A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 セメント及び粉体貯蔵システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045296A JPH09272116A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 セメント及び粉体貯蔵システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09272116A true JPH09272116A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14536081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11045296A Pending JPH09272116A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 セメント及び粉体貯蔵システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09272116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043071A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 光洋機械産業株式会社 粉粒体搬送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043071A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 光洋機械産業株式会社 粉粒体搬送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10336533B2 (en) Collapsible particulate matter container
US11814242B2 (en) Mobile support structure for bulk material containers
US20210339966A1 (en) Container bulk material delivery system
US20130022441A1 (en) Method and apparatus for bulk transport of proppant
US11186431B2 (en) Modular bulk material container
US11192712B2 (en) Bulk material handling system for reduced dust, noise, and emissions
US10059535B2 (en) Granular material storage with input and output
US20180305118A1 (en) Soft-sided bulk material storage container
CN1248929C (zh) 用于散料货物集装箱的无倾斜卸载衬里系统
MXPA01009440A (es) Planta portatil, de alto volumen, para el suministro intermitente y mezclado del concreto, que tiene un mezclador obligado con silo soportado sobre la misma.
CN108557494A (zh) 全自动智能码垛装车卸车系统
CN101203446B (zh) 容器
CN101659356A (zh) 干散集装箱的散卸方法以及散卸散装方法
JPH09272116A (ja) セメント及び粉体貯蔵システム
US7175333B2 (en) Method for delivery of bulk cement to a job site
CN203877550U (zh) 一体化粉料中转系统
WO2017044921A1 (en) Dry bulk material transportation
JPH1017144A (ja) 移動式サイロ及びプラントシステム
US20240182238A1 (en) Mobile support structure for bulk material containers
US20240182237A1 (en) Mobile support structure for bulk material containers
CN211667581U (zh) 一种液化天然气储存装卸车系统
JPH1017145A (ja) 移動式サイロ及びプラントシステム
KR0131382B1 (ko) 생시멘트 운반차
CN206551236U (zh) 一种震动配料机
CN2296868Y (zh) 钢结构散装水泥储供设备