JPH09271861A - プレス金型のインターロック接続装置 - Google Patents

プレス金型のインターロック接続装置

Info

Publication number
JPH09271861A
JPH09271861A JP8152596A JP8152596A JPH09271861A JP H09271861 A JPH09271861 A JP H09271861A JP 8152596 A JP8152596 A JP 8152596A JP 8152596 A JP8152596 A JP 8152596A JP H09271861 A JPH09271861 A JP H09271861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press die
guide
movable
mold
movable part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8152596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816981B2 (ja
Inventor
Soichi Kimura
聡一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Motor Co Ltd
Original Assignee
Central Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Motor Co Ltd filed Critical Central Motor Co Ltd
Priority to JP08152596A priority Critical patent/JP3816981B2/ja
Publication of JPH09271861A publication Critical patent/JPH09271861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816981B2 publication Critical patent/JP3816981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金型交換時にホースやケーブル等を容易でか
つ安全に交換でき、作業時間の短縮を図ることができる
プレス金型のインターロック接続装置を得る。 【解決手段】 本インターロック接続装置10では、基
盤12上に可動部16が所定範囲移動可能に載置されて
おり、可動部16の金型14側にヘッド部26が配置さ
れている。また、ヘッド部26には、後端側がガイドブ
ロック44、46内に収容されたガイドピン50、52
が固定されている。金型14が度変移した状態で配置さ
れ、この状態でヘッド部26が駆動されると、ガイドピ
ン50、52のテーパ部60が金型14のガイド孔5
4、56の内周面に当接して、このときの反力により、
ガイドピン50、52が可動部16を伴って揺動され、
カプラ34及びコネクタ28とカプラ38及びコネクタ
30とが接続可能な位置までヘッド部26が誘導され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレス金型側のパ
イプやコネクタに他のホースやコネクタを接続させてプ
レス金型をインターロック状態とするためのプレス金型
のインターロック接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】絞り成形等に使用されるプレス成形装置
では、プレス成形用の金型を装置にセットした後に、金
型の所定の位置に設けられた複数のエア注入口の各々に
ホースを接続する。これによって、装置外部のコンプレ
ッサから金型へ向けてエアエジェクタ用の圧搾空気が送
給され成形終了後のワーク(成形品)の抜き取りが容易
となる。次いで、金型の所定の位置に設けられたコネク
タにケーブルを接続する。これによって、金型上のワー
クの位置や金型に対するプレス荷重等を検知するための
各種センサが作動可能となると共にインターロック状態
となり、プレス成形加工が可能となる。
【0003】また、金型を交換する際には、ケーブルを
コネクタから取り外してインターロック状態を解除し、
次いで、各ホースをエア注入口から取り外した後に金型
を交換し、再度、ホースやケーブルを金型に接続してい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに金型を交換する度にホースやケーブルの各々を個々
に取り外し、また接続するといった作業は非常に煩雑で
あり、プレス成形作業における工数低減の弊害となって
いた。また、金型交換時には作業者がプレス成形装置の
傍らで作業を行うため、仮に、ホースやケーブルの接続
順番を誤った場合等では装置が誤作動する可能性があ
り、危険性が高かった。
【0005】本発明は、上記事実を考慮して、金型交換
時にエアホースやケーブル等を容易でかつ安全に交換で
き作業時間の短縮を図ることができるプレス金型のイン
ターロック接続装置を得ることが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のプレス金
型のインターロック接続装置は、基盤上に所定範囲移動
可能に載置された可動部と、プレス金型側の複数の被接
続具に対応して複数の接続具が一体的に設けられると共
に前記可動部に接離移動可能に取り付けられ、前記可動
部に対して離間する方向へ移動することにより前記プレ
ス金型に接近して前記複数の接続具を前記複数の被接続
具に同時に接続させて前記プレス金型をインターロック
するヘッド部と、前記ヘッド部と前記可動部とを連結
し、前記可動部に対して前記ヘッド部を接離移動させる
駆動手段と、前記ヘッド部が前記可動部に対して離間す
る方向へ移動する際に前記可動部を変移させて前記複数
の接続具と前記複数の被接続具が接続可能な位置へ前記
ヘッド部を誘導する誘導手段と、を備えている。
【0007】上記構成のプレス金型のインターロック接
続装置では、駆動手段によってヘッド部を可動部に対し
て離間する方向へ移動させると、ヘッド部の複数の接続
具がプレス金型側に設けられた複数の被接続具に同時に
接続され、これらの接続具及び被接続具を介して空気や
水が流通可能となり、また、電気が通電され、さらに、
プレス金型がインターロック状態とされる。
【0008】ここで、プレス金型の交換等によってプレ
ス金型側の被接続具がヘッド部の接続具に対して変移し
ている場合には、ヘッド部がプレス金型へ向けて移動す
る際に誘導手段が可動部を変移させ、接続具と被接続具
が接続可能に対向する位置までヘッド部が誘導される。
このため、被接続具が接続具に対して変移した状態であ
っても確実に接続具と被接続具を接続できる。
【0009】請求項2記載のプレス金型のインターロッ
ク接続装置は、請求項1記載のプレス金型のインターロ
ック接続装置において、前記誘導手段は、前記プレス金
型に形成されたガイド孔と、先端にテーパ部が形成され
ると共に先端側が前記複数の接続具よりも前記プレス金
型側へ突出した状態で前記ヘッド部に固定されて前記ガ
イド孔に挿入可能とされ、後端側が前記可動部に一体的
に設けられた筒部に摺動可能に収容され、前記複数の接
続具と前記複数の被接続具が接続可能に対向した状態で
は軸芯が前記ガイド孔の軸芯と一致し、前記ヘッド部と
共に前記プレス金型側へ移動した場合には前記ガイド孔
へ少なくとも前記テーパ部が挿入されるガイドピンと、
を備えることを特徴としている。
【0010】上記構成のプレス金型のインターロック接
続装置では、駆動手段によってヘッド部がプレス金型側
へ移動すると、ヘッド部と共にガイドピンがプレス金型
側へ移動し、プレス金型に形成されたガイド孔に挿入さ
れる。
【0011】ここで、ヘッド部の接続具とプレス金型側
の被接続具とが接続可能な状態で互いに対向している場
合では、ガイドピンがガイド孔に円滑に挿入されて接続
具と被接続具が正確にしかも同時に接続される。
【0012】これに対し、接続具が被接続具に対して変
移し、そのままの状態では接続具と被接続具の接続が不
可能な場合では、先ず、ガイドピンの先端に形成された
テーパ部がガイド孔に挿入され、ガイド孔の内周面にテ
ーパ部が当接する。更にこの状態でガイドピンをガイド
孔に挿入させると(すなわち、駆動手段によってヘッド
部をプレス金型側へ移動させると)、駆動手段の駆動力
に応じたガイド孔の内周面からの反力がガイドピンのテ
ーパ部に作用し、この反力によってガイドピンがガイド
孔に挿入可能となるまで、すなわち、ガイドピンの軸芯
とガイド孔の軸芯が一致するまで、可動部を伴ってガイ
ドピンが揺動されてガイドピンの挿入軌道が修正され
る。これにより、可動部が基盤に対して変移されて、接
続具と被接続具が接続可能に対向する位置までヘッド部
が自動的に誘導される。このため、接続具を被接続具に
正確にしかも同時に接続できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1には本発明の一実施の形態に
係るインターロック接続装置10が斜視図によって示さ
れており、図2にはインターロック接続装置10の平面
図が示されている。
【0014】これらの図に示されるように、インターロ
ック接続装置10は基盤12を備えている。この基盤1
2は、金型14から所定距離離間した位置に配置されて
おり、また、基盤12上には平板状の可動部16が載置
されている。この可動部16の裏面(すなわち、基盤1
2と対向する側の面)には、可動部16の幅方向(図1
及び図2の矢印X1 、X2 方向)に長手の長孔18が形
成されており、基盤12上に突出形成された支点ピン2
0が入り込んでいる。ここで、支点ピン20の直径は長
孔18の短径に対応しており、可動部16は支点ピン2
0を軸に基盤12上で回転可能であると共に、支点ピン
20が長孔18の長手方向両端部に当接するまで基盤1
2上を移動可能である。
【0015】また、この可動部16の幅方向中央部には
駆動手段としての駆動シリンダ22が配置されている。
この駆動シリンダ22の内部にはピストン24が金型1
4側(すなわち、図1及び図2の矢印Y1 方向)へ向け
て突出した状態で収容されており、油圧等によって金型
14へ向けて移動可能とされている。
【0016】さらに、可動部16の金型14側にはヘッ
ド部26が配置されている。このヘッド部26の金型1
4側の幅方向中央部には、接続具としての雌型のコネク
タ28が設けられている。このコネクタ28は、金型1
4に設けられた被接続具としての雄型のコネクタ30に
係合接続可能とされている。また、このコネクタ28は
電気ケーブルを介して外部の電源(何れも図示省略)と
接続されており、コネクタ28とコネクタ30が接続さ
れた状態では金型14上のワーク(成形品)の位置を検
知するためのセンサ(図示省略)等が作動すると共に金
型14がインターロック状態となり、プレス成形機(図
示省略)が作動可能となる。
【0017】また、ヘッド部26には複数のホース32
が取り付けられている。これらのホース32はコネクタ
28を中心としてヘッド部26の幅方向(図1及び図2
の矢印X1 、X2 方向)に所定の間隔で互いに平行に配
置されている。また、ホース32の先端側はヘッド部2
6を貫通して金型14側に突出しており、先端部には接
続具としての雌型のカプラ34が取り付けられている。
ここで、これらのカプラ34は、金型14側の通気パイ
プ36の先端部に設けられた被接続具としての雄型のカ
プラ38にそれぞれ対応しており、これらのカプラ34
とカプラ38は係合接続可能とされている。ここで、こ
れらのカプラ34とカプラ38は係合接続した状態で
は、ヘッド部26側から金型14側のカプラ64に接続
されたパイプ(図示省略)を介して金型14側へ向けて
コンプレッサ(図示省略)からのエアエジェクタ用の圧
搾空気が漏れなく流れ、プレス成形終了後にはこの圧搾
空気によってワークが抜き取られる構成である。また、
これらのカプラ34は、前述したコネクタ28がコネク
タ30に係合接続すると同時にカプラ38に係合接続す
るように設けられている。
【0018】さらに、図3及び図4に示されるように、
ヘッド部26の幅方向中央部にはU字状の切欠40が形
成されている。この切欠40にはピストン24の先端部
に螺合した係合部材42が嵌め込まれており、ピストン
24が駆動力を受けて駆動シリンダ22から押し出さ
れ、或いは駆動シリンダ22に引き込まれると、ヘッド
部26が金型14に対して接離する如く(すなわち、図
1及び図2の矢印Y1 、Y2 方向へ向けて)移動可能で
あり、また、ヘッド部26がピストン24によって押し
出されることによって、コネクタ28及び複数のカプラ
34とコネクタ30及び複数のカプラ38が係合接続す
る。
【0019】また、ここで、図4に示されるように、係
合部材42はヘッド部26の切欠40に若干の隙間を有
した状態で嵌め込まれているため、ヘッド部26が可動
する際にヘッド部26に作用するピストン24の可動方
向(図4の矢印Y1 、Y2 方向)に対して直交する方向
(図4の矢印X1 、X2 方向)の力が0となり、ピスト
ン24が円滑に可動する。
【0020】さらに、可動部16の幅方向両端側には、
筒部としての一対のガイドブロック44、46が固定さ
れている。これらのガイドブロック44、46の各々に
は、金型14側へ向けて貫通した円孔48が形成されて
おり、これらの円孔48にはガイドピン50、52が金
型14に対して接離する方向(すなわち、図1及び図2
の矢印Y1 、Y2 方向)に摺動移動可能に収容されてい
る。
【0021】これらのガイドピン50、52は、金型1
4に形成された円形のガイド孔54、56と同径とされ
ており、ガイド孔54、56に挿入可能とされている。
また、これらのガイドピン50、52の先端側はヘッド
部26を貫通しており、ヘッド部26の金型14側に設
けられた円柱状のストッパ58によってヘッド部26か
ら突出した状態でヘッド部26に係止されている。すな
わち、駆動シリンダ22のピストン24が作動すると、
ガイドピン50、52はヘッド部26と一体的に金型1
4に対して接離する如く移動する。さらに、これらのガ
イドピン50、52の先端側はコネクタ28及び各カプ
ラ34よりも金型14側(すなわち、図1及び図2の矢
印Y1 方向)へ向けて突出しており、ヘッド部26がピ
ストン24によって押し出される際には、コネクタ28
と各カプラ34が金型14のコネクタ30と各カプラ3
8に接続するよりも先にガイドピン50、52がガイド
孔54、56に挿入される。また、これらのガイドピン
50、52は、ガイド孔54、56に同軸的に挿入され
るとコネクタ28と各カプラ34がコネクタ30と各カ
プラ38に接続可能に対向する。さらに、これらのガイ
ドピン50、52がガイド孔54、56に挿入されてコ
ネクタ28及び各カプラ34がコネクタ30及び各カプ
ラ38が係合接続した状態では、ストッパ58の金型1
4側の端面が金型14の側壁14Aに当接してガイドピ
ン50、52の各ガイド孔54、56へのそれ以上の進
入を阻止する。
【0022】また、各ガイドピン50、52の先端に
は、テーパ部60が形成されていいる。ここで、図5に
示されるように、ガイドピン50、52がガイド孔5
4、56に対して非同軸的な状態で各ガイド孔54、5
6に挿入された場合には、ガイドピン50、52が金型
14の側壁14Aに当接することなく、これらのテーパ
部60を含めたガイドピン50、52の先端近傍部分が
ガイド孔54、56の内周面に当接する。
【0023】また、可動部16の幅方向両端部には一対
のストッパ62が設けられており、これらのストッパ6
2によって可動部16を基盤12上の所定の位置で固定
できる。
【0024】次に、本インターロック接続装置10の作
用について説明する。金型14を所定の位置に設置した
状態で駆動シリンダ22のピストン24を金型14へ向
けて押し出すと、ヘッド部26が金型14へ向けて移動
されて、先ず、各ガイドピン50、52が各ガイド孔5
4、56に挿入される。
【0025】ここで、図6に示されるように、金型14
の交換時にθのズレ角で金型14が設置された場合に
は、ストッパ62を取り除いて可動部16を可動状態と
して、ヘッド部26を金型14へ向けて移動させると、
図5の実線で示されるように、各ガイドピン50、52
のテーパ部60が各ガイド孔54、56の内周面に当接
する。この状態で、更にヘッド部26を金型14へ向け
て押し出すと、テーパ部60を含めたガイドピン50、
52の外周面がガイド孔54、56の内周面に当接し、
このときの反力によって各ガイドピン50、52の挿入
軌道が補正されて、図5の二点鎖線で示されるように、
各ガイドピン50、52と各ガイド孔54、56の軸芯
が一致する。また、各ガイドピン50、52の挿入軌道
が補正される際には、各ガイドピン50、52の後端側
が各ガイドブロック44、46の円孔48の内周面を押
圧し、この押圧力によって、図7に示されるように、支
点ピン20を軸に可動部16が変移される。この状態で
は、ヘッド部26が金型14の側壁14Aと対向して、
コネクタ28及び各カプラ34とコネクタ30及び各カ
プラ38が係合接続可能に対向する。
【0026】次いで、この状態から更にピストン24を
押し出してヘッド部26を金型14へ向けて移動させる
と、図8に示されるように、ヘッド部26のコネクタ2
8及び各カプラ34が、金型14のコネクタ30及び各
カプラ38に同時に係合接続してインターロック状態と
なる。また、この状態では各ストッパ58が金型14の
側壁14Aに当接して各ガイドピン50、52の各ガイ
ド孔54、56への進入が阻止される。これによって、
コネクタ28及び各カプラ34とコネクタ30及び各カ
プラ38が必要以上の押圧力で係合接続されることな
く、コネクタ28、30及び各カプラ34、38の破損
等を防止できる。
【0027】以上、説明したように、本インターロック
接続装置10では、コネクタ28及び各カプラ34(ホ
ース32)とコネクタ30及び各カプラ38(通気パイ
プ36)を同時に係合接続でき、金型交換に要する作業
時間を大幅に短縮できる。
【0028】また、プレス成形機から離れた場所でコネ
クタ28及び各カプラ34(ホース32)の接続作業が
できるため、作業者は安全に接続作業ができる。
【0029】さらに、金型14の交換時に金型14がヘ
ッド部26に対して変移した状態で設置されても、金型
14のズレ角θに応じて可動部16が自動的に変移する
ため、金型14を交換する際の金型14の位置をヘッド
部26に対して厳格に調整する必要はない。したがっ
て、容易に金型14を交換でき、これに伴う作業時間を
大幅に短縮できる。
【0030】なお、本実施の形態では、電気を通電させ
るためのコネクタ28、30とエアエジェクション用の
圧搾空気を流通させるためのカプラ34、38を同時に
接続させるためのインターロック接続装置10について
説明したが、接続して流通させる媒体(すなわち、流
体)はこれに限るものではなく、金型14を冷却するた
めの冷水等を流すためのパイプやホースを接続させても
構わない。
【0031】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明に係るプ
レス金型のインターロック接続装置では、プレス金型側
の複数の被接続具に対応した複数の接続具を正確に、し
かも同時に接続でき、接続具の交換接続作業に要する作
業時間を大幅に短縮できる。また、接続具の交換接続作
業をプレス成形機から離れた場所で行えるため、交換接
続作業における安全性を向上できる。さらに、被接続具
が接続具に対して変移した状態であっても、被接続具に
接続具を確実に接続できるため、プレス金型の交換作業
等において被接続具の位置調整を厳格に行う必要はな
く、プレス金型の交換作業等が極めて容易となり、しか
も作業時間を大幅に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るプレス金型のイン
ターロック接続装置の斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るプレス金型のイン
ターロック接続装置の平面図である。
【図3】ピストンとヘッド部の連結部分近傍を拡大した
斜視図である。
【図4】ピストンとヘッド部の連結部分近傍を拡大した
平面断面図である。
【図5】ガイドピンの先端部(テーパ部)がガイド孔に
進入した直後の状態を示す拡大平面図である。
【図6】ヘッド部に対して金型が変移した状態を示す図
2に対応した平面図である。
【図7】図6図示状態からガイドピンがガイド孔に完全
に挿入された状態を示す平面図である。
【図8】図7図示状態からコネクタ及びカプラが係合接
続した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
10 インターロック接続装置 12 基盤 14 金型(プレス金型) 16 可動部 22 駆動シリンダ(駆動手段) 26 ヘッド部 28 コネクタ(接続具) 30 コネクタ(被接続具) 34 カプラ(接続具) 38 カプラ(被接続具) 44 ガイドブロック(筒部) 46 ガイドブロック(筒部) 50 ガイドピン 52 ガイドピン 54 ガイド孔 56 ガイド孔 60 テーパ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基盤上に所定範囲移動可能に載置された
    可動部と、 プレス金型側の複数の被接続具に対応して複数の接続具
    が一体的に設けられると共に前記可動部に接離移動可能
    に取り付けられ、前記可動部に対して離間する方向へ移
    動することにより前記プレス金型に接近して前記複数の
    接続具を前記複数の被接続具に同時に接続させて前記プ
    レス金型をインターロックするヘッド部と、 前記ヘッド部と前記可動部とを連結し、前記可動部に対
    して前記ヘッド部を接離移動させる駆動手段と、 前記ヘッド部が前記可動部に対して離間する方向へ移動
    する際に前記可動部を変移させて前記複数の接続具と前
    記複数の被接続具が接続可能な位置へ前記ヘッド部を誘
    導する誘導手段と、 を備えるプレス金型のインターロック接続装置。
  2. 【請求項2】 前記誘導手段は、 前記プレス金型に形成されたガイド孔と、 先端にテーパ部が形成されると共に先端側が前記複数の
    接続具よりも前記プレス金型側へ突出した状態で前記ヘ
    ッド部に固定されて前記ガイド孔に挿入可能とされ、後
    端側が前記可動部に一体的に設けられた筒部に摺動可能
    に収容され、前記複数の接続具と前記複数の被接続具が
    接続可能に対向した状態では軸芯が前記ガイド孔の軸芯
    と一致し、前記ヘッド部と共に前記プレス金型側へ移動
    した場合には前記ガイド孔へ少なくとも前記テーパ部が
    挿入されるガイドピンと、 を備えることを特徴とする請求項1記載のプレス金型の
    インターロック接続装置。
JP08152596A 1996-04-03 1996-04-03 プレス金型のインターロック接続装置 Expired - Fee Related JP3816981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08152596A JP3816981B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 プレス金型のインターロック接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08152596A JP3816981B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 プレス金型のインターロック接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271861A true JPH09271861A (ja) 1997-10-21
JP3816981B2 JP3816981B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=13748757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08152596A Expired - Fee Related JP3816981B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 プレス金型のインターロック接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816981B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255715A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Cleartec:Kk 鍛造装置におけるパンチの倒れ防止装置
CN101961930A (zh) * 2010-06-18 2011-02-02 东莞市飞新达精密机械科技有限公司 精密热压力机上模起落装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255715A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Cleartec:Kk 鍛造装置におけるパンチの倒れ防止装置
JP4741861B2 (ja) * 2005-03-15 2011-08-10 株式会社クリアテック 鍛造装置におけるパンチの倒れ防止装置
CN101961930A (zh) * 2010-06-18 2011-02-02 东莞市飞新达精密机械科技有限公司 精密热压力机上模起落装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3816981B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11419256B2 (en) Coupling plate
KR101551368B1 (ko) 클램핑 장치
US6537053B1 (en) Modular molding system, and modules for use therewith
US4348165A (en) Assembly for clamping mold to platens of injection-molding machine
CN108500956B (zh) 机器人抓取装置、抓取系统及抓取方法
US6257042B1 (en) Open throat crimping machine
US4791803A (en) Die-change device for a multi-stage forming machine
US5658600A (en) Injection molding machine having assembly for vibration processing
WO2006115141A1 (ja) 型締装置、射出成形機及び射出成形方法
CN114083560B (zh) 一种机器人手臂末端快速换装接头装置及其应用方法
JPH09271861A (ja) プレス金型のインターロック接続装置
US4786244A (en) Coupling device
EP2466181B1 (en) Fluid coupler
CN216750616U (zh) 一种碳换向器铜壳陶瓷分离装置
US8708692B2 (en) Apparatus for injection molding
JP3602789B2 (ja) 自動脱着装置を有するダイカスト金型
US7040133B2 (en) Transmission device for a tube bending machine
JP3131603U (ja) 移動式クランプ装置
JP2007015252A (ja) 接続装置
JP3945207B2 (ja) 射出成形装置
JP3921274B2 (ja) 押し引きキャリッジ方式コネクタ装置
CN115052733B (zh) 模具更换装置及成形装置
CN114055197B (zh) 一种工件夹具切换装置及方法
CN220480203U (zh) 一种接头件压铸生产模具
JPH0543966Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees