JPH09270753A - 光バス及び情報処理装置 - Google Patents

光バス及び情報処理装置

Info

Publication number
JPH09270753A
JPH09270753A JP8078823A JP7882396A JPH09270753A JP H09270753 A JPH09270753 A JP H09270753A JP 8078823 A JP8078823 A JP 8078823A JP 7882396 A JP7882396 A JP 7882396A JP H09270753 A JPH09270753 A JP H09270753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal light
optical
signal
light
transmission layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8078823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588904B2 (ja
Inventor
Kenji Kono
健二 河野
Masanori Hirota
匡紀 広田
Masahiro Taguchi
正弘 田口
Junji Okada
純二 岡田
Masao Funada
雅夫 舟田
Takashi Ozawa
隆 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP07882396A priority Critical patent/JP3588904B2/ja
Publication of JPH09270753A publication Critical patent/JPH09270753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588904B2 publication Critical patent/JP3588904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の回路基板相互間をほぼ同一の信号伝達時
間で信号伝達することのできる光バス、及びそのような
光バスを用いて信号の送受信を行う情報処理装置を提供
することを目的とする。 【解決手段】信号光を伝播する、層状に広がる光伝送層
を備えた光バスであって、光伝送層の周縁部に、信号光
の入射ないし信号光の出射のうちの少なくとも一方を担
う複数の信号光入出力部を有すると共に、光伝送層の中
央部に、信号光入出力部から入射された信号光を散乱さ
せる散乱体を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号光の伝送を担
う光バス、及び光バスを用いて信号の送受信を行う情報
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超大規模集積回路(VLSI)の開発に
より、データ処理システムで使用する回路基板(ドータ
ーボード)の回路機能が大幅に増大してきている。回路
機能の増大につれて各回路基板に対する信号接続数が増
大するため、各回路基板(ドーターボード)間をバス構
造で接続するデータバスボード(マザーボード)には、
多数の接続コネクタ及び接続線を用いた並列アーキテク
チャが採用されてきている。接続線の多層化と微細化に
より並列化を進めることによりパラレル電気バスの動作
速度の向上が図られてきたが、クロックが高速化するの
に伴い接続配線間容量や接続配線抵抗に起因する信号遅
延により、システムの処理速度がパラレル電気バスの動
作速度によって制限される問題が生じてきた。また、パ
ラレル電気バス接続配線の高密度化による電磁ノイズ
(EMI:Electromagnetic Inte
rference)、及び信号線間のクロストークの問
題もシステムの処理速度向上に対しては大きな制約とな
る。
【0003】このような問題を解決しパラレル電気バス
の動作速度の向上を図るために、光インターコネクショ
ンと呼ばれるシステム内光接続技術が提案されている。
ARTECH HOUSE社から出版されている『Ch
ristopherTocci and H.John
Caulfield,“OpticalInterc
onnection Foundations and
Applications”』の第6章の中に光バス
に関する記述がある。それによると、各回路基板間は1
本の光ファイバにより接続されており、各回路基板のイ
ンターフェイスは発光素子、受光素子、パラレル−シリ
アル変換回路で構成されている。回路基板上の電子回路
は32ビットのパラレル電気バスで接続されており、ク
ロックタイムは約50MHzと仮定されている。この場
合、パラレル電気バスとシリアル光バス間のパラレル−
シリアル変換回路は約2.7GHzで動作することが要
求される。
【0004】このように、パラレルの電気信号をシリア
ルの光信号に変換して回路基板間を光ファイバで接続す
る場合には、バスのデータ転送レートがパラレル−シリ
アル変換回路の動作速度で決まってしまい、電子回路の
ビット数を64ビットや128ビットに増やしても、デ
ータ転送レートをそれに応じて速くすることができない
という問題がある。データ転送レートを速くするために
パラレル−シリアル変換回路の動作速度を上げようとす
ると、高価な電子回路が必要となると共にパラレル−シ
リアル変換回路での消費電力が飛躍的に増大し、実用上
大きな問題となる。
【0005】特開平2−41042号公報には、高速・
高感度の発光/受光デバイスを用いた光データ伝送方式
をデータバスに適用した例が開示されており、そこに
は、各回路基板の表裏両面に2組の発光/受光デバイス
を配置し、システムフレームに組み込まれた隣接する回
路基板上の発光/受光デバイス間を空間的に光で結合し
た、各回路基板相互間のループ伝送用の直列光データバ
スが提案されている。
【0006】この方式では、各回路基板が連鎖状に接続
されており、ある1枚の回路基板から発信されたデータ
は、各回路基板上で電気/光変換及び光/電気変換を繰
り返しながら、システムフレームに組み込まれた全ての
回路基板に順次伝達される。このため、データ転送レー
トは各回路基板上に配置された受光/発光デバイスの電
気/光変換速度及び光/電気変換速度に依存すると同時
にその制約を受ける。また、各回路基板相互間のデータ
伝送には、各回路基板上に配置された受光/発光デバイ
スによる、自由空間を介在させた光結合を用いているた
め、隣接する回路基板表裏両面に配置されている発光/
受光デバイスの光学的位置合わせにより全ての回路基板
が光学的に結合されている必要がある。さらに、各回路
基板は自由空間を介して結合されているため、隣接する
光データ伝送路間の干渉(クロストーク)が発生するこ
とが予想される。従って、クロストークの発生を抑える
ためにビット数をそれほど多くとることができないとい
う問題も予想される。また、システムフレーム内の環境
による影響、例えば埃などによる信号光の散乱などのた
めに、データの伝送不良が発生することも予想される。
さらに、各回路基板が連鎖状に接続されているため、い
ずれかの回路基板が取り外された場合には、そこで接続
が途切れてしまい、それを補うための余分な回路基板が
必要となる。すなわち、回路基板を自由に着脱すること
ができず、回路基板の数が固定されてしまうという問題
がある。
【0007】自由空間を利用した回路基板相互間のデー
タ伝送の他の技術として、特開昭61−196210号
公報には次のようなデータ伝送方式が開示されている。
この方式では、互いに平行な2面を有するプレートの表
面に回折格子や反射素子を配置し、特定の回路基板から
発せられた光信号が、回折格子や反射素子により構成さ
れたプレート内の光路を経由して特定の回路基板に伝達
される。この方式では、回路基板間をパラレル接続する
ことができるという利点はあるが、1点から発せられた
光信号は特定の1点にしか伝送することができず、電気
バスのように複数の回路基板間を網羅的に伝送させるこ
とはできない。また、プレート内部を自由空間として利
用しているので複雑な光学系が必要となり、位置合わせ
なども難しいため、光学素子の位置ずれが原因となっ
て、隣接する光データ伝送路間のクロストークが発生し
データの伝送不良を起こすことが予想される。また、回
路基板相互間の接続関係はプレート表面に配置された回
折格子や反射素子により決定されるため、回路基板を自
由に着脱することができずシステムの拡張性が低いとい
う問題もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来、多くの形式の光バスが提案されているが、電気バ
スのように1点から発せられた信号を複数の回路基板に
同時に伝達することのできる光バスは見当たらない。1
点から発せられた信号を複数の回路基板に同時に伝達す
ることのできる光バスを得ることができれば、複数の回
路基板への信号伝達時間の偏差が問題となるような極め
て高速の信号処理を行う情報処理装置に光バスを用いる
ことができる。
【0009】本発明は、上記の事情に鑑み、複数の回路
基板相互間をほぼ同一の信号伝達時間で信号を伝送する
ことのできる光バス、及びそのような光バスを用いて信
号の送受信を行う情報処理装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の光バスは、信号光を伝播する、層状に広がる光伝
送層を備えた光バスであって、光伝送層の周縁部に、信
号光の入射ないし信号光の出射のうちの少なくとも一方
を担う複数の信号光入出力部を有すると共に、光伝送層
の中央部に、信号光入出力部から入射した信号光を散乱
させる散乱体を有することを特徴とする。
【0011】なお、上記光バスは、上記光伝送層の周縁
部のうち、上記信号光入出力部を除く部分に光伝送層内
を伝播してきた信号光を吸収する吸収体を有するもので
あってもよい。また、上記光バスは、上記光伝送層の周
縁部のうち、隣接する信号光入出力部どうしの間に、所
定の方向から伝播されてきた信号光のみを信号光入出力
部に導入するための光ガイドを有するものであってもよ
い。
【0012】また、上記の目的を達成する本発明の情報
処理装置は、信号光を伝播する、層状に広がる光伝送層
を備えた光バスであって、光伝送層の周縁部に、信号光
の入射ないし信号光の出射のうちの少なくとも一方を担
う複数の信号光入出力部を有すると共に、光伝送層の中
央部に、信号光入出力部から入射した信号光を散乱させ
る散乱体を有する光バス、及び信号光を出射する信号光
出射端及びその信号光出射端から出射される信号光に担
持させる信号を生成する電子回路と、信号光を入射する
信号光入射端及びその信号光入射端から入射した信号光
が担持する信号に基づく信号処理を行う電子回路とのう
ちの少なくとも一方が搭載され、上記信号光出射端ない
し信号光入射端が信号光入出力部において上記光バスと
結合される状態に配置される複数枚の回路基板を備えた
ことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は、本発明の情報処理装置の一実施形態
の概略構成図である。図1(A)には、情報処理装置1
00が示されており、この情報処理装置100には、中
央に円柱形の光バス101が配置され、その周囲に複数
の回路基板103が配置されている。各回路基板103
には電子回路104が実装されており、これら各回路基
板103の電子回路104が、光バス101を経由して
組み合わされて情報処理装置100が構成される。
【0014】図1(B)は、光バス101の構造を示す
図である。図1(B)に示すように、光バス101はコ
ア層111とクラッド層112が交互に積層された構造
となっており、コア層111と、コア層111の両面を
挟む2層のクラッド層112により、信号光を伝播する
光伝送層115が形成される。回路基板103から送信
されるパラレル電気信号は1ビット毎に電気/光変換さ
れて光バス101の光伝送層115に入射される。この
時、光伝送層115の各1層がそれぞれ1ビットに対応
する。
【0015】コア層111には光線透過率が高くクラッ
ド層112よりも屈折率の高い材料が用いられる。例え
ば、コア層111としてプラスチック材料であるポリメ
チルメタクリレートが用いられれば、クラッド層112
としてはポリメチルメタクリレートより屈折率の低いフ
ッ素ポリマーなどが用いられる。図1(C)は、光バス
の他の実施形態であり、隣接する2層の光伝送層115
の間に漏れ光を遮断する遮断層113を挿入して光バス
102を形成したものである。こうすることにより、ビ
ット間のクロストーク防止効果をさらに高めることがで
きる。光遮断層113としては金属薄膜や光不透過性の
プラスチックまたは光を吸収する材料などが用いられ
る。
【0016】図2は、図1の情報処理装置を光バスの光
伝送層に平行な面(図1に示す矢印A−A’に沿う面)
で切断して示す水平断面図である。図2に示すように、
この情報処理装置200は、コア層211及びクラッド
層(図1参照)から成る光伝送層215が積層されて形
成された断面円形の光バス210、及び光バス210の
周囲に配備された16枚の回路基板221〜236とか
ら構成されている。各回路基板上には電子回路104が
搭載され、これらの複数の電子回路104が組み合わさ
れて所定の情報処理が行われる。また、各回路基板22
1〜236は、受光素子及び発光素子から成る信号光入
出射端240をそれぞれ有しており、この信号光入出射
端240が光バス210の光伝送層215の周縁部に設
けられた信号光入出力部216において光バス210と
光学的に結合している。
【0017】コア層211の中央部には、コア層211
の屈折率と異なる屈折率を有する散乱体212が形成さ
れている。散乱体212は、信号光入出力部216から
入射された信号光を屈折または反射させて光伝送層21
5内に散乱させる。この情報処理装置200では、1枚
の回路基板、例えば回路基板221のパラレル電気信号
の各ビット信号は、信号光入出射端240から信号光と
して出射され、各信号光は、光バス210の光伝送層2
15の周縁部の信号光入出力部216からコア層211
の中央部に向かって入射する。入射した入射光240a
は、図2に矢印で示すように、コア層211内を進みコ
ア層211と屈折率の異なる散乱体212に当たり、散
乱体212で反射あるいは屈折され、回路基板221以
外の15枚の各回路基板222〜236の信号光入出射
端240に達する。各回路基板222〜236の各信号
光入出射端240は受光した信号光を電気信号に変換す
る。
【0018】散乱体212で反射あるいは屈折された光
の光伝送層215内における信号伝送経路長は、各回路
基板相互間でほぼ同一であり、従って、各回路基板相互
間の信号光の伝達時間もほぼ同一である。このようにし
て回路基板221からの信号は回路基板221以外の1
5枚の回路基板222〜236にまんべんなく、しかも
ほぼ同一の信号伝達時間で伝送される。同様に、回路基
板221以外の回路基板から発せられる信号も他の15
枚の回路基板にまんべんなく、しかもほぼ同一の信号伝
達時間で伝送される。
【0019】図3は、本実施形態に用いられる光伝送層
及び散乱体による光の反射及び屈折状態を示す図であ
る。図3には、図2に示す情報処理装置200におけ
る、光バス210の光伝送層215内の光の反射及び屈
折状態を光学シミュレータ(Code−V)でシミュレ
ートした結果が示されている。図3に示すように、断面
円形の光バス300の光伝送層315内の中央部に、光
伝送層315の径より小さい径を有する断面円形の散乱
体312が形成されている。散乱体312は、光伝送層
315を形成するコア層の屈折率より高い屈折率を有す
る材料で形成されている。
【0020】シミュレーションの結果は、図3に示すよ
うに、光バス300内の光伝送層315の周縁部の一点
に設けられた光源330から光伝送層315内に入射さ
れた入射光331が光伝送層315の中央部に設けられ
た散乱体312に照射されると、入射光331の一部は
散乱体312で反射され反射光332となって光伝送層
315の周縁部に到達し、また、他の一部は散乱体31
2内で屈折され透過光333となって光伝送層315の
周縁部に到達する。反射光332が到達する領域は、光
源330側の約半周強の領域Aであり、透過光333が
到達する領域は、光源330の反対側の約半周弱の領域
Bである。
【0021】光伝送層315の径と散乱体312の径の
比率、及びコア層の屈折率と散乱体312の屈折率の比
率を適切に選べば、領域Aと領域Bとにより光伝送層3
15の全周がカバーされる。なお、図3における、光伝
送層315の径と散乱体312の径の比率は約1:0.
25、コア層の屈折率と散乱体312の屈折率の比率は
約1:1.8である。
【0022】このように、光伝送層315内の中央部に
散乱体312を設けることにより、一点の光源から光伝
送層315の中央部に向けて入射された入射光331を
光伝送層315の周縁部全周にまんべんなく伝播させる
ことができる。なお、光源から入射される光に方向性が
無い場合は、入射された光の一部は光源近傍の周縁部に
直接照射される。このような直接照射光が生じないよう
に光源から入射される入射光331に方向性を持たせ、
かつ、上記の光伝送層及び散乱体の径の比率、及び屈折
率の比率を適切に選ぶことにより、光伝送層315の中
央部に設けられた散乱体312に向かう光のみとした場
合、光源から反射光332及び透過光333の到達点ま
での全ての信号光伝送経路の距離をほぼ等距離とするこ
とができる。
【0023】このように光源からの伝送経路の距離をほ
ぼ等距離とすることにより、光伝送層内の各伝送経路毎
の信号伝達時間の偏差を極めて小さくすることができ、
複数の回路基板への信号伝達時間の偏差が問題となるよ
うな高度の情報処理装置を実現することができる。な
お、光源から出射される光に方向性を持たせるために種
々の方法があり、その一つとして光源自体に方向性を持
たせる方法がある。また、光伝送層315の内部に光の
伝送をガイドする光ガイドを設けるようにしてもよい。
光ガイドを備えた実施形態については後述する。
【0024】次に、本発明の情報処理装置の第2の実施
形態について説明する。図4は、第2の実施形態におけ
る情報処理装置を光伝送層に平行な面で切断した水平断
面図である。図4に示すように、情報処理装置400
は、コア層411及びクラッド層(図示せず)から成る
光伝送層415が積層されて形成された断面矩形の光バ
ス410、及び光バス410の各辺に8枚ずつ配備され
た合計32枚の回路基板421〜452とから構成され
ている。各回路基板上には電子回路104が搭載され、
これらの複数の電子回路104が組み合わされて所定の
情報処理が行われる。また、各回路基板421〜452
は、受光素子及び発光素子から成る信号光入出射端44
0をそれぞれ有しており、この信号光入出射端440が
光バス410の光伝送層415の周縁部に設けられた信
号光入出力部416において光バス410と光学的に結
合している。
【0025】コア層411の中央部には、コア層411
の屈折率と異なる屈折率を有する散乱体412が形成さ
れている。散乱体412は、信号光入出力部416から
入射した信号光を屈折または反射させて光伝送層415
内に散乱させる。この情報処理装置400では、1枚の
回路基板、例えば回路基板425のパラレル電気信号の
各ビット信号は、信号光入出射端440から信号光とし
て出射され、光バス410のコア層411の周縁部の信
号光入出力部416からコア層411の中央部に向かっ
て入射する。コア層411に入射した入射光425a
は、図4に矢印で示すように、コア層411内を進み散
乱体412に当たり、散乱体412で反射及び屈折さ
れ、回路基板425以外の31枚の回路基板421〜4
24及び回路基板426〜452の信号光入出射端44
0に達する。これら各回路基板の信号光入出射端440
は受光した信号光を電気信号に変換する。このようにし
て、断面矩形の光バス410の場合も、断面円形の光バ
ス210(図2参照)の場合と同様に、回路基板425
からの信号は他の31枚の回路基板421〜424及び
回路基板426〜452にまんべんなく、しかもほぼ同
一の信号伝達時間で伝送される。同様に、回路基板42
5以外の回路基板からの信号も他の31枚の回路基板に
まんべんなく、しかもほぼ同一の信号伝達時間で伝送さ
れる。
【0026】図5は、光バスと回路基板との接続状態を
示す模式図である。図5に示すように、それぞれが円盤
状の、コア層511、クラッド層512、及び光遮断層
513が積層されて形成された円柱状の光バス501の
側面に回路基板502が光バス501の外側を取り囲む
ように配備されている。回路基板502の光バス501
側の端部には信号光入出射端540が形成されており、
信号光出射端として発光素子521、信号光入射端とし
て受光素子522がそれぞれ取付けられている。発光素
子521及び受光素子522はパッド531により回路
基板502と電気的に接続されている。発光素子521
は光バス501を介して他の回路基板に伝送する信号光
を発する素子であり、図5に示すように、コア層511
の端面から信号光を入射することができるように、固定
ピン541で光バス501に固定されている。受光素子
522は光バス501を介して他の回路基板から送られ
てきた信号光を受光するための素子であり、固定ピン5
41と同様の固定ピンで光バス501に固定されてい
る。なお、図5では図示省略されているが、発光素子5
21及び受光素子522はプラスチックのカバーなどで
保護されている。
【0027】なお、本実施形態では、回路基板501の
信号光入出射端540としてディスクリートな発光素子
521及び受光素子522が用いられているが、光バス
501の光伝導層の厚さを薄く構成し、アレイ状の発光
素子や受光素子を用いてもよい。次に、本発明の情報処
理装置の第3の実施形態について説明する。
【0028】図6は、第3の実施形態における情報処理
装置を光伝送層に平行な面で切断した水平断面図であ
る。図6に示すように、情報処理装置600は、断面円
形のコア層611及びクラッド層(図示せず)より成る
光伝送層615が積層されて形成された光バス610
と、光伝送層615の周縁部に接続された16枚の回路
基板621〜636とから構成されている。各回路基板
上には電子回路104が搭載され、これらの複数の電子
回路104が組み合わされて所定の情報処理が行われ
る。また、各回路基板621〜636は、受光素子及び
発光素子から成る信号光入出射端640をそれぞれ有し
ており、この信号光入出射端640が光バス610の光
伝送層の周縁部に設けられた信号光入出力部616にお
いて光バス610と光学的に結合している。
【0029】コア層611の中央部には、コア層611
の屈折率と異なる屈折率を有する散乱体612が形成さ
れている。散乱体612は、信号光入出力部616から
入射した信号光を屈折または反射させて光伝送層615
内に散乱させる。すなわち、例えば、図6の回路基板6
28の発光素子から入射した入射光628aは光伝送層
615内を進み、コア層611の中央部にある散乱体6
12で屈折及び反射されて回路基板621〜636の信
号光入出射端640に達する。
【0030】ところで、この情報処理装置600には、
光伝送層615の周縁部のうち信号光入出力部616を
除く部分に、光伝送層615内を伝播してきた信号光を
吸収する吸収体614が設けられている。吸収体614
は黒色の物質を用いて形成される。この吸収体614に
より、光伝送層615の周縁部のうちの、信号光の入出
力に無関係な部分での反射光が減り、ノイズ光の発生が
抑制される。
【0031】また、この情報処理装置600には、光伝
送層615の周縁部のうち信号光入出力部616どうし
の間に、所定の方向から伝播されてきた信号光のみを信
号光入出力部616に導入するための光ガイド613が
形成されている。例えば、回路基板628に注目すれ
ば、回路基板628の発光素子から発せられて光伝送層
615内に入射した入射光628aは、回路基板628
の信号光入出射端640の両側に形成された、2つの三
角形状の光ガイド613により、中央部の散乱体612
に向かう方向にのみ進む。また、回路基板628の受光
素子に入射する光も、回路基板628の信号光入出射端
640の両側に形成された、2つの三角形状の光ガイド
613により、散乱体612で散乱された信号光以外の
光が遮られる。なお、光ガイド613の表面は吸収体6
14と同様、黒色の物質を用いて形成されている。従っ
て、或る回路基板から出射される信号光は、散乱体61
2に向う方向の信号光のみが有効に出射され、また、或
る回路基板に入射する信号光は、散乱体612で散乱さ
れた信号光のみが入射する。そのため、この実施形態で
は、光ガイドが備えられていない場合に比べて、光伝送
層615内での乱反射成分が吸収されるので、複数の回
路基板相互間の信号伝達時間の偏差をより小さくするこ
とができる。また、光ガイド613によって、散乱体6
12を経由しない信号光の伝播が遮られるためノイズの
発生が抑制される。
【0032】以上、いくつかの実施形態に基づいて本発
明を説明したが、本発明はこれら実施形態だけに限定さ
れるものではない。例えば、光伝送層を形成するコア層
の材料としては、前述のポリメチルメタクリレートのほ
かに、石英系ガラス材料及びポリスチレンやポリカーボ
ネイトなどのプラスチック材料など、光透過性を有する
いずれの材料を用いてもよい。
【0033】クラッド層の材料としては、前述のフッ素
ポリマーに限定されず、コア材料よりも屈折率の低い材
料であって、コア層の材料と共に良好な光閉じ込め効果
を有する光伝送層を形成することのできる材料であれば
よい。また、光伝送層は、必ずしも固体材料で構成しな
ければならない訳ではなく、シート状の薄い層内に光を
閉じ込めることのできるものであれば、光伝送の媒体と
して液体あるいは気体を用いたものでもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光バスに
よれば、光伝送層の中央部に、信号光入出力部から入射
された信号光を散乱させる散乱体を有するため、光バス
に接続された複数の回路基板相互間の信号光伝送径路全
てをほぼ等距離とすることができ、回路基板間の信号伝
達時間の偏差が小さく、高度の信号伝達を実現すること
ができる。
【0035】また、本発明の情報処理装置によれば、複
数の回路基板相互間をほぼ等距離の信号光伝送経路で接
続する光バスが複数の回路基板と結合されることにより
情報処理装置が構成されるため、各回路基板間の信号伝
達時間の偏差が小さく、極めて高速の情報処理を実行す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置の一実施形態の概略構成
図である。
【図2】図1の情報処理装置を光バスの光伝送層に平行
な面(図1に示す矢印A−A’に沿う面)で切断して示
す水平断面図である。
【図3】本実施形態に用いられる光伝送層及び散乱体に
よる光の伝播状態を示す図である。
【図4】第2の実施形態における情報処理装置を光伝送
層に平行な面で切断した水平断面図である。
【図5】光バスと回路基板との接続状態を示す模式図で
ある。
【図6】第3の実施形態における情報処理装置を光伝送
層に平行な面で切断した水平断面図である。
【符号の説明】
100 情報処理装置 101,102 光バス 103 回路基板 104 電子回路 111 コア層 112 クラッド層 113 遮断層 115 光伝送層 200 情報処理装置 210 光バス 211 コア層 212 散乱体 215 光伝送層 216 信号光入出力部 221〜236 回路基板 240 信号光入出射端 300 光バス 312 散乱体 315 光伝送層 330 光源 331 入射光 332 反射光 333 透過光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 純二 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 舟田 雅夫 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 小澤 隆 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号光を伝播する、層状に広がる光伝送
    層を備えた光バスであって、 前記光伝送層の周縁部に、信号光の入射ないし信号光の
    出射のうちの少なくとも一方を担う複数の信号光入出力
    部を有すると共に、 前記光伝送層の中央部に、前記信号光入出力部から入射
    した信号光を散乱させる散乱体を有することを特徴とす
    る光バス。
  2. 【請求項2】 前記光伝送層の周縁部のうち、前記信号
    光入出力部を除く部分に該光伝送層内を伝播してきた信
    号光を吸収する吸収体を有することを特徴とする請求項
    1記載の光バス。
  3. 【請求項3】 前記光伝送層の周縁部のうち、隣接する
    前記信号光入出力部どうしの間に、所定の方向から伝播
    されてきた信号光のみを信号光入出力部に導入するため
    の光ガイドを有することを特徴とする請求項1記載の光
    バス。
  4. 【請求項4】 信号光を伝播する、層状に広がる光伝送
    層を備えた光バスであって、前記光伝送層の周縁部に、
    信号光の入射ないし信号光の出射のうちの少なくとも一
    方を担う複数の信号光入出力部を有すると共に、前記光
    伝送層の中央部に、前記信号光入出力部から入射した信
    号光を散乱させる散乱体を有する光バス、及び信号光を
    出射する信号光出射端及び該信号光出射端から出射され
    る信号光に担持させる信号を生成する電子回路と、信号
    光を入射する信号光入射端及び該信号光入射端から入射
    した信号光が担持する信号に基づく信号処理を行う電子
    回路とのうちの少なくとも一方が搭載され、前記信号光
    出射端ないし前記信号光入射端が前記信号光入出力部に
    おいて前記光バスと結合される状態に配置される複数枚
    の回路基板を備えたことを特徴とする情報処理装置。
JP07882396A 1996-04-01 1996-04-01 光バス及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP3588904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07882396A JP3588904B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 光バス及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07882396A JP3588904B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 光バス及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270753A true JPH09270753A (ja) 1997-10-14
JP3588904B2 JP3588904B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=13672562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07882396A Expired - Fee Related JP3588904B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 光バス及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588904B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149734A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sony Corporation 光導波路、信号処理装置及び信号処理基板
JP2009009102A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Sony Corp 光導波路、信号処理装置及び信号処理基板
WO2009066517A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Sony Corporation 信号処理装置
JP2009237528A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Sony Corp 光セレクタ及び信号処理装置
JP2009258074A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Sony Corp 指向特性取得方法、指向特性取得装置及び記憶媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149734A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sony Corporation 光導波路、信号処理装置及び信号処理基板
JP2009009102A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Sony Corp 光導波路、信号処理装置及び信号処理基板
CN101680996A (zh) * 2007-05-31 2010-03-24 索尼株式会社 光波导、信号处理设备以及信号处理板
US8346034B2 (en) 2007-05-31 2013-01-01 Sony Corporation Optical selector switch and signal-processing apparatus
WO2009066517A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Sony Corporation 信号処理装置
US8335408B2 (en) 2007-11-20 2012-12-18 Sony Corporation Signal processing apparatus
JP2009237528A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Sony Corp 光セレクタ及び信号処理装置
JP2009258074A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Sony Corp 指向特性取得方法、指向特性取得装置及び記憶媒体
US7894702B2 (en) 2008-03-27 2011-02-22 Sony Corporation Method and apparatus of obtaining directivity

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588904B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822475A (en) Optical bus and signal processor
JP3500844B2 (ja) 信号伝送バス及び信号処理装置
JP3862794B2 (ja) 光バスおよび信号処理装置
JP2004226584A (ja) 光信号伝送装置、及び信号処理装置
JP3500843B2 (ja) 光バス及び情報処理装置
US5987198A (en) Optical bus and optical bus production method including a plurality of light transmission paths
JP3588904B2 (ja) 光バス及び情報処理装置
JP3666190B2 (ja) 光バスおよび信号処理装置
JP3765140B2 (ja) 光バスおよび信号処理装置
JP2000111738A (ja) 光データバス、光データバスの製造方法、および信号処理装置
JP3528523B2 (ja) 光バスおよび信号処理装置
JP3635878B2 (ja) 光データバス、光データバス複合体および信号処理装置
JP2002040302A (ja) 光バス回路システム
JP3610689B2 (ja) 光バスおよび信号処理装置
JP3933150B2 (ja) 信号処理装置
JP3582328B2 (ja) 光データバスおよび信号処理装置
JP2000098158A (ja) 光データバスおよび信号処理装置
JP2002040281A (ja) 光データバス及び光電気混載基板
JP3879222B2 (ja) 光伝送システムおよび信号処理装置
JP3635879B2 (ja) 光データバスおよび信号処理装置
JP3463492B2 (ja) 光バスおよび信号処理装置
JPH11202141A (ja) 光バスおよび信号処理装置
JP3744278B2 (ja) 信号処理装置
JP2000009959A (ja) 光バスおよび信号処理装置
JP4302941B2 (ja) 光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees