JPH09269015A - ユニバ−サルジョイント - Google Patents
ユニバ−サルジョイントInfo
- Publication number
- JPH09269015A JPH09269015A JP8104012A JP10401296A JPH09269015A JP H09269015 A JPH09269015 A JP H09269015A JP 8104012 A JP8104012 A JP 8104012A JP 10401296 A JP10401296 A JP 10401296A JP H09269015 A JPH09269015 A JP H09269015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- shaft side
- pin
- yokes
- universal joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/26—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
- F16D3/30—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio
- F16D3/32—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio by the provision of two intermediate members each having two relatively perpendicular trunnions or bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 部品点数の数と種類を少なくし且つ加工も容
易で加工コストも低減することのできる等速のユニバ−
サルジョイントを提供する。 【解決手段】 駆動軸側ヨ−ク1と被駆動軸側ヨ−ク3
とが所定の作動角で交差させて連結するカップリングヨ
−ク2の両側に、ジョイント角度を同一とし且つクロス
ピン5,7の一対のピンヘッドのうち一方をヨ−ク1,
3に回動自在に支承させ、他方をカップリングヨ−ク2
に回動自在に支承させてなるダブルカルダン型のユニバ
−サルジョイントにおいて、前記カップリングヨ−ク2
に、半円状の溝9a,9bを両側に設けた所定の厚さの
壁部9を形成すると共に、前記ヨ−ク1,3端部に、前
記溝に摺動接触させ且つ該溝の曲率半径よりも小さな曲
率半径を有する球状ピン11,13を設けたピンヨ−ク
1a,3aを形成して連結する。
易で加工コストも低減することのできる等速のユニバ−
サルジョイントを提供する。 【解決手段】 駆動軸側ヨ−ク1と被駆動軸側ヨ−ク3
とが所定の作動角で交差させて連結するカップリングヨ
−ク2の両側に、ジョイント角度を同一とし且つクロス
ピン5,7の一対のピンヘッドのうち一方をヨ−ク1,
3に回動自在に支承させ、他方をカップリングヨ−ク2
に回動自在に支承させてなるダブルカルダン型のユニバ
−サルジョイントにおいて、前記カップリングヨ−ク2
に、半円状の溝9a,9bを両側に設けた所定の厚さの
壁部9を形成すると共に、前記ヨ−ク1,3端部に、前
記溝に摺動接触させ且つ該溝の曲率半径よりも小さな曲
率半径を有する球状ピン11,13を設けたピンヨ−ク
1a,3aを形成して連結する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、駆動軸から被駆
動軸へ回転トルクを伝達する際用いられるダブルカルダ
ン型のユニバ−サルジョイントに関する。
動軸へ回転トルクを伝達する際用いられるダブルカルダ
ン型のユニバ−サルジョイントに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車や農業機械等の車両の操舵系のト
ルク伝達機構では、駆動軸から被駆動軸へ回転トルクを
伝達する場合、駆動軸と被駆動軸とを所定の角度で交差
させて回転トルクを伝達するが、同一の角速度で伝達し
且つ軸の配置の自由度を可能な限り大きくする必要上連
結部には広角度対応のダブルカルダン型ユニバ−サルジ
ョイントを用いたユニバ−サルジョイントが使用され
る。
ルク伝達機構では、駆動軸から被駆動軸へ回転トルクを
伝達する場合、駆動軸と被駆動軸とを所定の角度で交差
させて回転トルクを伝達するが、同一の角速度で伝達し
且つ軸の配置の自由度を可能な限り大きくする必要上連
結部には広角度対応のダブルカルダン型ユニバ−サルジ
ョイントを用いたユニバ−サルジョイントが使用され
る。
【0003】従来のダブルカルダン型ジョイントとし
て、例えば図6に示すようなユニバ−サルジョイントが
知られている。このユニバ−サルジョイントは、所定の
作動角γで交差するようフランジヨ−ク22の両側に駆
動軸側ヨ−ク21と被駆動軸側ヨ−ク23を、クロスピ
ン25,27の互いに直交する一対のピンヘッド25
a,27aをそれぞれ回動自在に支承させ、もう一方の
ピンヘッド(図示省略)を二股或いはU字形のヨ−ク2
1,23に回動自在に支承させて構成してある。該フラ
ンジヨ−ク22には、中心開口部22aと中央部の半径
方向に環状溝22bとが設けられると共に、該中心開口
部22a内にはガイド本体24が配置されている。該ガ
イド本体24には、前記環状溝22b内で摺動するハブ
フランジ24aと、前記ヨ−ク21,23の先端部に形
成したボ−ルブッシュ21a,23aを嵌め入れ前記中
心開口部22aで移動自在とした中心ハブ24bと、が
形成してある(特開平6−117444号)。
て、例えば図6に示すようなユニバ−サルジョイントが
知られている。このユニバ−サルジョイントは、所定の
作動角γで交差するようフランジヨ−ク22の両側に駆
動軸側ヨ−ク21と被駆動軸側ヨ−ク23を、クロスピ
ン25,27の互いに直交する一対のピンヘッド25
a,27aをそれぞれ回動自在に支承させ、もう一方の
ピンヘッド(図示省略)を二股或いはU字形のヨ−ク2
1,23に回動自在に支承させて構成してある。該フラ
ンジヨ−ク22には、中心開口部22aと中央部の半径
方向に環状溝22bとが設けられると共に、該中心開口
部22a内にはガイド本体24が配置されている。該ガ
イド本体24には、前記環状溝22b内で摺動するハブ
フランジ24aと、前記ヨ−ク21,23の先端部に形
成したボ−ルブッシュ21a,23aを嵌め入れ前記中
心開口部22aで移動自在とした中心ハブ24bと、が
形成してある(特開平6−117444号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のユニバ−サ
ルジョイントは、回転トルク伝達に際しガイド本体に設
けた複数の油路により潤滑油も十分供給され円滑な摺動
が可能となり耐摩耗性も向上する等、種々の利点があ
る。しかしながら、この種の他のユニバ−サルジョイン
トにおいても一般的に部品点数やその種類が多く、或い
は部品の形状も複雑なものが多く、従って加工も困難且
つ複雑となり、その結果コスト高となるという問題があ
る。
ルジョイントは、回転トルク伝達に際しガイド本体に設
けた複数の油路により潤滑油も十分供給され円滑な摺動
が可能となり耐摩耗性も向上する等、種々の利点があ
る。しかしながら、この種の他のユニバ−サルジョイン
トにおいても一般的に部品点数やその種類が多く、或い
は部品の形状も複雑なものが多く、従って加工も困難且
つ複雑となり、その結果コスト高となるという問題があ
る。
【0005】この発明は上記する課題に着目してなされ
たものであり、部品点数の数と種類を少なくし且つ加工
も容易で加工コストも低減することのできる駆動軸と被
駆動軸とが等速のユニバ−サルジョイントを提供するこ
とを目的とする。
たものであり、部品点数の数と種類を少なくし且つ加工
も容易で加工コストも低減することのできる駆動軸と被
駆動軸とが等速のユニバ−サルジョイントを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、駆動軸側ヨ−クと被駆動軸
側ヨ−クとを所定の作動角で交差させて連結するカップ
リングヨ−クの両側に、ジョイント角度を同一とし且つ
各々のクロスピンの直交する一対のピンヘッドのうち一
方をヨ−クに回動自在に支承させ、他方を該カップリン
グヨ−クに回動自在に支承させてなるダブルカルダン型
のユニバ−サルジョイントにおいて、前記カップリング
ヨ−クに断面が半円状の溝を両側に設けた所定の厚さの
壁部を形成すると共に、前記駆動軸側及び被駆動軸側の
それぞれのヨ−ク端部に、前記両側に設けた各半円状の
溝に摺動接触させ且つ該溝の曲率半径よりも小さな曲率
半径を有する球状ピンを設けたピンヨ−クを形成してこ
れらのヨ−クを連結したことを特徴とする。
る課題を解決するために、駆動軸側ヨ−クと被駆動軸
側ヨ−クとを所定の作動角で交差させて連結するカップ
リングヨ−クの両側に、ジョイント角度を同一とし且つ
各々のクロスピンの直交する一対のピンヘッドのうち一
方をヨ−クに回動自在に支承させ、他方を該カップリン
グヨ−クに回動自在に支承させてなるダブルカルダン型
のユニバ−サルジョイントにおいて、前記カップリング
ヨ−クに断面が半円状の溝を両側に設けた所定の厚さの
壁部を形成すると共に、前記駆動軸側及び被駆動軸側の
それぞれのヨ−ク端部に、前記両側に設けた各半円状の
溝に摺動接触させ且つ該溝の曲率半径よりも小さな曲率
半径を有する球状ピンを設けたピンヨ−クを形成してこ
れらのヨ−クを連結したことを特徴とする。
【0007】また、上記の手段の壁部には、球状ピ
ンと半円状の溝との接触点の移動軌跡よりも球状ピンの
外側に突出する肩部を設けてあることを特徴とする。
ンと半円状の溝との接触点の移動軌跡よりも球状ピンの
外側に突出する肩部を設けてあることを特徴とする。
【0008】或いは、上記若しくはの手段の壁部
には、半円状の溝中心より内径側を該溝底面と同一の平
坦な凹面に形成したことを特徴とする。
には、半円状の溝中心より内径側を該溝底面と同一の平
坦な凹面に形成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の態様】以下、この発明の具体的実施の態
様について図面を参照しながら説明する。図1はこの発
明のユニバ−サルジョイントの一方から見た外観図であ
り、図2は図1の状態における縦断面図であり、図3は
図2において駆動軸及び被駆動軸を90度回転させた状
態の縦断面図である。
様について図面を参照しながら説明する。図1はこの発
明のユニバ−サルジョイントの一方から見た外観図であ
り、図2は図1の状態における縦断面図であり、図3は
図2において駆動軸及び被駆動軸を90度回転させた状
態の縦断面図である。
【0010】このユニバ−サルジョイントは、駆動軸側
のヨ−ク1と被駆動軸側のヨ−ク3(説明の便宜上、一
方を駆動軸のヨ−ク1とし、他方を被駆動軸側のヨ−ク
3とする)とが所定の作動角γで交差するようカップリ
ングヨ−ク2の両側にクロスピン5,7を介して連結さ
れている。前記一方のクロスピン5は、直交する一対の
ピンヘッドのうちピンヘッド5a,5aを二股(或いは
U字形)のヨ−ク1に回動自在に支承させ、もう一方の
ピンヘッド5b,5bをカップリングヨ−ク2の一方の
片側に回動自在に支承させてある。また、前記他方のク
ロスピン7は、直交する一対のピンヘッドのうちピンヘ
ッド7a,7aを二股(或いはU字形)のヨ−ク3に回
動自在に支承させ、もう一方のピンヘッド7b,7bを
カップリングヨ−ク2の他方の片側に回動自在に支承さ
せてある。この場合、これらピンヘッド5a,7a等
は、カップリングヨ−ク2に嵌着したカップ4,6との
間にニ−ドルロ−ラベアリング8,10を介して支承す
る。
のヨ−ク1と被駆動軸側のヨ−ク3(説明の便宜上、一
方を駆動軸のヨ−ク1とし、他方を被駆動軸側のヨ−ク
3とする)とが所定の作動角γで交差するようカップリ
ングヨ−ク2の両側にクロスピン5,7を介して連結さ
れている。前記一方のクロスピン5は、直交する一対の
ピンヘッドのうちピンヘッド5a,5aを二股(或いは
U字形)のヨ−ク1に回動自在に支承させ、もう一方の
ピンヘッド5b,5bをカップリングヨ−ク2の一方の
片側に回動自在に支承させてある。また、前記他方のク
ロスピン7は、直交する一対のピンヘッドのうちピンヘ
ッド7a,7aを二股(或いはU字形)のヨ−ク3に回
動自在に支承させ、もう一方のピンヘッド7b,7bを
カップリングヨ−ク2の他方の片側に回動自在に支承さ
せてある。この場合、これらピンヘッド5a,7a等
は、カップリングヨ−ク2に嵌着したカップ4,6との
間にニ−ドルロ−ラベアリング8,10を介して支承す
る。
【0011】前記クロスピン5及び7は、いずれもそれ
ぞれ一方のピンヘッド5a,7aの長さAは、他方のピ
ンヘッド5b,7bの長さBよりも小さくしてある。こ
のようにピンヘッド5a,5b等を不等長にすることに
より作動角γを大きくする(例えば57°±5°)こと
が可能となるが、勿論、前記クロスピン5,7 を等長の
クロスピンとしてもある程度の作動角(例えば30°〜
50°)とすることも可能である。
ぞれ一方のピンヘッド5a,7aの長さAは、他方のピ
ンヘッド5b,7bの長さBよりも小さくしてある。こ
のようにピンヘッド5a,5b等を不等長にすることに
より作動角γを大きくする(例えば57°±5°)こと
が可能となるが、勿論、前記クロスピン5,7 を等長の
クロスピンとしてもある程度の作動角(例えば30°〜
50°)とすることも可能である。
【0012】また、前記駆動軸側のヨ−ク1の軸線方向
とカップリングヨ−ク2の軸線方向とのなす角度αと、
被駆動軸側のヨ−ク3の軸線方向とカップリングヨ−ク
2の軸線方向とのなす角度βとは、該駆動軸側ヨ−クの
回転角速度と被駆動軸側のヨ−ク3の回転角速度を等し
くするために同一角度としてある(図1参照)。
とカップリングヨ−ク2の軸線方向とのなす角度αと、
被駆動軸側のヨ−ク3の軸線方向とカップリングヨ−ク
2の軸線方向とのなす角度βとは、該駆動軸側ヨ−クの
回転角速度と被駆動軸側のヨ−ク3の回転角速度を等し
くするために同一角度としてある(図1参照)。
【0013】前記カップリングヨ−ク2の内部中央に
は、両側に断面が半円状の溝9a,9bを設けた所定の
厚さの壁部9が形成されている。また、前記駆動軸側の
ヨ−ク1端部には、前記壁部9の一方の半円状の溝9a
に摺動可能に嵌め入れる球状ピン11を形成したピンヨ
−ク1aが形成され、同様に、前記被駆動軸側のヨ−ク
3端部には、前記他方の半円状の溝9bに摺動可能に嵌
め入れる球状ピン13を形成したピンヨ−ク3aが形成
されている。
は、両側に断面が半円状の溝9a,9bを設けた所定の
厚さの壁部9が形成されている。また、前記駆動軸側の
ヨ−ク1端部には、前記壁部9の一方の半円状の溝9a
に摺動可能に嵌め入れる球状ピン11を形成したピンヨ
−ク1aが形成され、同様に、前記被駆動軸側のヨ−ク
3端部には、前記他方の半円状の溝9bに摺動可能に嵌
め入れる球状ピン13を形成したピンヨ−ク3aが形成
されている。
【0014】前記半円状の溝9a,9bには、前記ヨ−
ク1,3の先端に設けられた球状ピン11,13が嵌め
入れられ回転駆動時摺動させるが、この場合、円滑な摺
動を確保するため半円状の溝9a及び9bの曲率半径
は、それぞれ球状ピン11及び13の曲率半径よりもそ
れぞれ大きく形成してある。また、図3からもわかるよ
うに、壁部9の両側に形成した半円状の溝9a,9bの
外周側には、球状ピン11,13が外れないようにこれ
ら球状ピン11,13と半円状の溝9a,9bとの接触
点の移動軌跡よりも球状ピン11,13の外側に突出す
る肩部9c,9dを設けてある。即ち、ユニバ−サルジ
ョイントには部品組立公差によるガタに起因してジョイ
ント作動角γが若干一定範囲で変動するが、半円状の溝
9a,9bは、駆動軸側のヨ−ク1及び被駆動軸側のヨ
−ク3が上述の一定範囲の作動角γで回転する際の角度
ストッパの役割をなすものである。
ク1,3の先端に設けられた球状ピン11,13が嵌め
入れられ回転駆動時摺動させるが、この場合、円滑な摺
動を確保するため半円状の溝9a及び9bの曲率半径
は、それぞれ球状ピン11及び13の曲率半径よりもそ
れぞれ大きく形成してある。また、図3からもわかるよ
うに、壁部9の両側に形成した半円状の溝9a,9bの
外周側には、球状ピン11,13が外れないようにこれ
ら球状ピン11,13と半円状の溝9a,9bとの接触
点の移動軌跡よりも球状ピン11,13の外側に突出す
る肩部9c,9dを設けてある。即ち、ユニバ−サルジ
ョイントには部品組立公差によるガタに起因してジョイ
ント作動角γが若干一定範囲で変動するが、半円状の溝
9a,9bは、駆動軸側のヨ−ク1及び被駆動軸側のヨ
−ク3が上述の一定範囲の作動角γで回転する際の角度
ストッパの役割をなすものである。
【0015】前記駆動軸側のヨ−ク1と被駆動軸側のヨ
−ク3とが回転する場合、回転時のカップリングヨ−ク
2におけるこれら駆動軸側のヨ−ク1及び被駆動軸側の
ヨ−ク3の端部の軸方向の移動量は前記半円状の溝9
a,9bと球状ピン11,13との摺動により吸収させ
ることになる。勿論、図示しないが、これら球状ピン1
1,13と半円状の溝9a,9bとの間は潤滑剤で潤滑
する。
−ク3とが回転する場合、回転時のカップリングヨ−ク
2におけるこれら駆動軸側のヨ−ク1及び被駆動軸側の
ヨ−ク3の端部の軸方向の移動量は前記半円状の溝9
a,9bと球状ピン11,13との摺動により吸収させ
ることになる。勿論、図示しないが、これら球状ピン1
1,13と半円状の溝9a,9bとの間は潤滑剤で潤滑
する。
【0016】この発明のユニバ−サルジョイントは以上
のような構成からなるが、次に前記駆動軸側のヨ−ク1
と被駆動軸側のヨ−ク3とが回転する際の動作について
説明する。図4(A)は、駆動軸側のヨ−ク1と被駆動
軸側のヨ−ク3との作動角γが最大角度になったときス
トッパをかけてジョイントが外れないようにする場合を
示している。この場合、角度ストッパの役割を果たして
いるのは、球状ピン11,13と摺動接触する半円状の
溝9a,9bであるが、該半円状の溝9a,9bの外側
に突出するように設けた肩部9c,9dが更にこれを確
実にしている。図4(B)は、駆動軸側のヨ−ク1と被
駆動軸側のヨ−ク3との作動角γがニュ−トラル(作動
角γが最大と最小との中間)である場合を示している。
この場合、角度ストッパをかける必要はないので球状ピ
ン11,13は半円状の溝9a,9b内で該溝9a,9
bと非接触の状態になっている。図4(C)は、駆動軸
側のヨ−ク1と被駆動軸側のヨ−ク3との作動角γが最
小角度でストッパをかけジョイントが外れないようにす
る場合を示している。この場合、角度ストッパの役割を
果たしているのは球状ピン11,13と接触する半円状
の溝9a,9bの内側部分である。このような動作の中
で球状ピン11,13と半円状の溝9a,9bとが接触
状態と非接触を交互に繰り返すことにより、打音が問題
となる場合には、球状ピンと半円状の溝の接触間にばね
やゴム等の弾性体を挿入してもよい。
のような構成からなるが、次に前記駆動軸側のヨ−ク1
と被駆動軸側のヨ−ク3とが回転する際の動作について
説明する。図4(A)は、駆動軸側のヨ−ク1と被駆動
軸側のヨ−ク3との作動角γが最大角度になったときス
トッパをかけてジョイントが外れないようにする場合を
示している。この場合、角度ストッパの役割を果たして
いるのは、球状ピン11,13と摺動接触する半円状の
溝9a,9bであるが、該半円状の溝9a,9bの外側
に突出するように設けた肩部9c,9dが更にこれを確
実にしている。図4(B)は、駆動軸側のヨ−ク1と被
駆動軸側のヨ−ク3との作動角γがニュ−トラル(作動
角γが最大と最小との中間)である場合を示している。
この場合、角度ストッパをかける必要はないので球状ピ
ン11,13は半円状の溝9a,9b内で該溝9a,9
bと非接触の状態になっている。図4(C)は、駆動軸
側のヨ−ク1と被駆動軸側のヨ−ク3との作動角γが最
小角度でストッパをかけジョイントが外れないようにす
る場合を示している。この場合、角度ストッパの役割を
果たしているのは球状ピン11,13と接触する半円状
の溝9a,9bの内側部分である。このような動作の中
で球状ピン11,13と半円状の溝9a,9bとが接触
状態と非接触を交互に繰り返すことにより、打音が問題
となる場合には、球状ピンと半円状の溝の接触間にばね
やゴム等の弾性体を挿入してもよい。
【0017】この発明の実施の態様は以上のようである
が、変形実施の態様として、前記カップリングヨ−ク2
に設けられる壁部9には、図5に示すように、半円状の
溝9a,9b中心より内径側に該溝9aの底面と同一の
平坦な凹面9e,9fを設けても良い。この場合、凹面
9e,9fは壁部9のいずれか片側に設けてもよいしこ
のように両側面に設けてもよい。
が、変形実施の態様として、前記カップリングヨ−ク2
に設けられる壁部9には、図5に示すように、半円状の
溝9a,9b中心より内径側に該溝9aの底面と同一の
平坦な凹面9e,9fを設けても良い。この場合、凹面
9e,9fは壁部9のいずれか片側に設けてもよいしこ
のように両側面に設けてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明のユニバ−
サルジョイントによれば、ヨ−ク端部やカップリングヨ
−クにも複雑な構造部分がなく、また、角度ストッパと
なる球状ピンを形成するピンヨ−クやカップリングヨ−
ク中央の壁部に設けた円形溝の形状は単純な構成である
ため部品点数も少なく、加工や組立も容易でコストを大
幅に低減することができる。また、比較的シンプルな構
成で広角度対応の等速ユニバ−サルジョイントとするこ
とができる。
サルジョイントによれば、ヨ−ク端部やカップリングヨ
−クにも複雑な構造部分がなく、また、角度ストッパと
なる球状ピンを形成するピンヨ−クやカップリングヨ−
ク中央の壁部に設けた円形溝の形状は単純な構成である
ため部品点数も少なく、加工や組立も容易でコストを大
幅に低減することができる。また、比較的シンプルな構
成で広角度対応の等速ユニバ−サルジョイントとするこ
とができる。
【図1】この発明のユニバ−サルジョイントの一方から
見た外観図である。
見た外観図である。
【図2】図1の方向から見た断面図である。
【図3】図2の状態のまま駆動軸を90度回転させた状
態の縦断面図である。
態の縦断面図である。
【図4】図4(A)は駆動軸側のヨ−クと被駆動軸側の
ヨ−クとの作動角が大角度でストッパをかける場合を示
し、図4(B)は駆動軸側のヨ−クと被駆動軸側のヨ−
クとの作動角がニュ−トラルである場合を示し、図4
(C)は駆動軸側のヨ−クと被駆動軸側のヨ−クとの作
動角が小角度でストッパをかける場合を示す。
ヨ−クとの作動角が大角度でストッパをかける場合を示
し、図4(B)は駆動軸側のヨ−クと被駆動軸側のヨ−
クとの作動角がニュ−トラルである場合を示し、図4
(C)は駆動軸側のヨ−クと被駆動軸側のヨ−クとの作
動角が小角度でストッパをかける場合を示す。
【図5】この発明のユニバ−サルジョイントの変形例で
あって、カップリングに設ける壁部を円形溝とせず凹面
とした場合の実施例を示す。
あって、カップリングに設ける壁部を円形溝とせず凹面
とした場合の実施例を示す。
【図6】従来のユニバ−サルジョイントの例の縦断面図
である。
である。
1 駆動軸側ヨ−ク 1a ピンヨ−ク 2 カップリングヨ−ク 3 被駆動軸側ヨ−ク 3a ピンヨ−ク 5,7 クロスピン 9 壁部 9a,9b 半円状の溝 9c,9d 肩部 9e,9f 凹面 11,13 球状ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶋 孝爾 大阪府大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋精工株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 駆動軸側ヨ−クと被駆動軸側ヨ−クとを
所定の作動角で交差させて連結するカップリングヨ−ク
の両側に、ジョイント角度を同一とし且つ各々のクロス
ピンの直交する一対のピンヘッドのうち一方をヨ−クに
回動自在に支承させ、他方を該カップリングヨ−クに回
動自在に支承させてなるダブルカルダン型のユニバ−サ
ルジョイントにおいて、 前記カップリングヨ−クに断面が半円状の溝を両側に設
けた所定の厚さの壁部を形成すると共に、前記駆動軸側
及び被駆動軸側のそれぞれのヨ−ク端部に、前記両側に
設けた各半円状の溝に摺動接触させ且つ該溝の曲率半径
よりも小さな曲率半径を有する球状ピンを設けたピンヨ
−クを形成してこれらのヨ−クを連結したことを特徴と
するユニバ−サルジョイント。 - 【請求項2】 壁部には、球状ピンと半円状の溝との接
触点の移動軌跡よりも球状ピンの外側に突出する肩部を
設けてあることを特徴とする請求項1に記載のユニバ−
サルジョイント。 - 【請求項3】 壁部には、半円状の溝中心より内径側を
該溝底面と同一の平坦な凹面に形成したことを特徴とす
る請求項1若しくは請求項2に記載のユニバ−サルジョ
イント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8104012A JPH09269015A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | ユニバ−サルジョイント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8104012A JPH09269015A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | ユニバ−サルジョイント |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09269015A true JPH09269015A (ja) | 1997-10-14 |
Family
ID=14369362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8104012A Pending JPH09269015A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | ユニバ−サルジョイント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09269015A (ja) |
-
1996
- 1996-03-29 JP JP8104012A patent/JPH09269015A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5069653A (en) | Tripot type constant velocity universal joint | |
US5167583A (en) | Tripod joint having an inner part with spherical journals provided with roller members guided in an outer part | |
US4968287A (en) | Constant velocity ratio universal joint | |
JPH1073129A (ja) | 摺動型等速自在継手 | |
GB2234040A (en) | Constant velocity joint | |
JP3212070B2 (ja) | 等速自在継手 | |
US7927220B2 (en) | Driveshaft comprising a counter track joint featuring a delimited axial displacement path | |
US6893351B2 (en) | Tripod type constant velocity universal joint | |
GB2295440A (en) | Constant velocity ratio universal joints. | |
EP1780431B1 (en) | Tripot joint roller with two point contact | |
JPH06500159A (ja) | 等速自在継手 | |
US8251828B2 (en) | Constant velocity joint | |
JPS6392822A (ja) | 等速自在継手 | |
JPH09269015A (ja) | ユニバ−サルジョイント | |
JPH04236823A (ja) | 球形型の回り継手 | |
CN210510006U (zh) | 一种中间轴自定位后驱动轴总成 | |
JPH09269016A (ja) | ユニバ−サルジョイント | |
JPS61248918A (ja) | 等速回転継手 | |
RU209888U1 (ru) | Шарнир равных угловых скоростей | |
JPS6144011Y2 (ja) | ||
JP3979762B2 (ja) | 等速継手 | |
US6176786B1 (en) | Tripod universal joint assembly | |
JP3473331B2 (ja) | ダブルカルダン式等速ジョイント | |
US2914931A (en) | Homokinetic universal joint | |
US7097565B2 (en) | Fixed-center articulating constant velocity joint |