JPH09267566A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH09267566A
JPH09267566A JP10325496A JP10325496A JPH09267566A JP H09267566 A JPH09267566 A JP H09267566A JP 10325496 A JP10325496 A JP 10325496A JP 10325496 A JP10325496 A JP 10325496A JP H09267566 A JPH09267566 A JP H09267566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
resistance test
acid
leuco dye
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10325496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526689B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Tsutsumi
安久 堤
Shuichi Mitamura
修一 三田村
Yoshihiro Yamaguchi
能弘 山口
Takashi Matsumoto
隆志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10325496A priority Critical patent/JP3526689B2/ja
Publication of JPH09267566A publication Critical patent/JPH09267566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526689B2 publication Critical patent/JP3526689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、地肌のかぶりが少なく保存
安定性(耐湿度、耐可塑剤)に優れた安価な感熱記録材
料を提供することにある。 【構成】 常温で無色または淡色のロイコ染料と加熱す
ることにより上記ロイコ染料と反応して発色せしめる電
子受容性物質とを含有する感熱発色層を支持体上に設け
てなる感熱記録材料において、上記感熱発色層に、電子
受容性物質として下記一般式(1)で表されるジアミッ
ク酸誘導体またはその金属塩を少なくとも1種含有せし
めたことを特徴とする感熱記録材料。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱記録材料に係
わり、特に地肌かぶりが少なく、記録像の保存安定性
(耐湿性、耐可塑剤性)に優れた感熱記録材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、情報の多様化に伴って情報量が増
大し、これらの情報を記録するための情報記録の分野に
おいても、種々の記録方式及び記録材料が研究され実用
に供されている。なかでも、感熱記録方式は、1)ハー
ドが安価、コンパクトである、2)感熱記録材料を単に
加熱するだけで記録画像を得ることができ、煩雑な現像
工程を必要としない、3)感熱記録材料の製造や保存管
理は他の記録材料に比較して容易かつ安価である、4)
感熱記録材料の支持体として多くの場合に安価な紙が使
用されるが、この場合には得られた記録材料が普通紙に
近い感触になる等の利点があり、コンピューターのアウ
トプット、電卓等のプリンター、各種計測機器のレコー
ダー、ファクシミリ、自動発券機、感熱複写機、ラベル
等の多くの分野で採用されている。
【0003】特に、最近ではラベル、カード、レシート
等へ感熱記録材料が使用されるようになり、従来の機能
と差別化した高機能が求められるようになった。従来ロ
イコ染料を発色させる電子受容性物質として、フェノー
ル化合物、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノール
S誘導体、ヒドロキシ安息香酸エステル等が広く用いら
れている。これらの電子受容性物質を用いた感熱記録材
料を、POSシステムなどでラベル、レシート等に利用
される場合、特にスーパーマーケット等で使用されるラ
ベル、レシートは、水、ラップフィルム類、油類に接触
することが多く、記録画像が著しく褪色してしまうとい
う欠点があった。
【0004】そこで、このような従来の感熱記録材料に
おける問題点を解決するための試みとして、特公昭63
−46067号、特開昭63−176181号、特公平
3−39474号では顕色剤としてフェノール骨格を持
つジフェニルスルホン誘導体を含有せしめる方法で、特
開昭62−282972号、特開平7−96674号で
は顕色剤として安息香酸誘導体を含有せしめる方法で、
保存安定化を図ることが提案されている。しかしなが
ら、いずれの方法も保存安定性は向上するものの、満足
のゆくものとは言えなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる観点
に鑑みて創案されたもので、その目的とするところは、
地肌のかぶりが少なく保存安定性(耐湿度、耐可塑剤)
に優れた安価な感熱記録材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は常温
で無色または淡色のロイコ染料と加熱することにより上
記ロイコ染料と反応して発色せしめる電子受容性物質と
を含有する感熱発色層を支持体上に設けてなる感熱記録
材料において、上記感熱発色層に、電子受容性物質とし
て下記一般式(1)で表されるジアミック酸誘導体また
はその金属塩を少なくとも1種含有せしめたことを特徴
とする感熱記録材料。
【化2】
【0007】本発明において、発色剤として使用される
ロイコ染料は、常温において無色または淡色であり、加
熱下に電子受容性物質と反応して発色する物質であり、
3,3’−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−
ジメチルアミノフタリド等のトリアリルメタン系染料
や、4,4’−ビスジメチルアミノベンズヒドリドベン
ジルエーテル等のジフェニルメタン系染料や、ベンゾイ
ルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料や、3−メ
チルスピロジナフトピラン等のスピロ系染料や、フルオ
ラン系染料、その他のロイコオーラミン系、インドリン
系、インジゴ系等の各染料等を挙げることができる。こ
れらの発色剤は、使用に際しては、選ばれた1種又は2
種以上を用いることができる。
【0008】また、上記ロイコ染料と共に使用される電
子受容性物質は、加熱によりロイコ染料と接触し顕色剤
となる物質であり、本発明では上記一般式(1)で表さ
れるジアミック酸誘導体またはその金属塩を少なくとも
1種使用する。また、さらにこれらに加え4−tert
−ブチルフェノール、4−フェニルフェノール等のフェ
ノール誘導体、1−ナフトール、2−ナフトール等のナ
フトール誘導体、2,2’−ジヒドロキシビフェニル、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−
4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシ−
4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルホキサイド、ビス(3−アリ
ル−4−ヒドロキシフェニル)スルホキサイド、4−ヒ
ドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホキサ
イド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビ
ス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
フィド、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェ
ニルスルフィド、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン等のビスフェノー
ル誘導体、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、
4−ヒドロキシフェネチルエステル等のヒドロキシ安息
香酸エステル誘導体、3−イソプロピルサリチル酸、
3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸等のサリチル
酸誘導体またはその金属塩、2−カルボキシ−安息香酸
ベンジル、4−カルボキシ−安息香酸ベンジル、4−ニ
トロ安息香酸、4−クロロ安息香酸等の安息香酸誘導体
またはその金属塩、ジフェニルウレア、ジフェニルチオ
ウレア等のウレア誘導体、酸性白土、活性白土、塩化ア
ルミニウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛等の無機電子受容性化
合物と併用することもできる。
【0009】上記一般式(1)で表されるジアミック酸
誘導体またはその金属塩として、例えば(化合物1)〜
(化合物8)が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。上記一般式(1)で表されるジアミック酸誘
導体の金属塩として好ましくは、亜鉛塩、アルミニウム
塩、ニッケル塩、鉄塩等のルイス酸性の金属塩、及びマ
グネシウム塩、カルシウム塩等の2A族金属塩である。
【0010】
【化3】
【0011】
【化4】
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】
【化7】
【0015】
【化8】
【0016】
【化9】
【0017】
【化10】
【0018】これらの上記一般式(1)で表されるジア
ミック酸誘導体は、無水フタル酸とジアミン類とをTH
Fやアセトニトリル等の溶媒中で反応させて得ることが
できる。例えば、無水フタル酸を溶解したアセトニトリ
ル溶液に、4,4’−ジアミノジフェニルメタンのアセ
トニトリル溶液を室温で滴下し、反応させることによ
り、2,2’−[メチレンビス(4,1−フェニレンイ
ミノカルボニル)]ビス−安息香酸を得ることができ
る。また、上記一般式(1)で表されるジアミック酸誘
導体の金属塩は、上記一般式(1)で表されるジアミッ
ク酸誘導体のアルカリ金属塩との金属交換反応、或いは
上記一般式(1)で表されるジアミック酸誘導体と金属
炭酸塩、金属水酸化物、金属酸化物との酸塩基反応で得
ることができる。例えば、2,2’−[スルホンビス
(4,1−フェニレンイミノカルボニル)]ビス−安息
香酸を、メタノール−水の混合溶媒中に当量の水酸化ナ
トリウムと共に溶解し、これに当量の塩化亜鉛を溶解し
た水溶液を滴下し、金属交換することにより、2,2’
−[スルホンビス(4,1−フェニレンイミノカルボニ
ル)]ビス−安息香酸の亜鉛塩を得ることができる。
【0019】本発明では、感熱発色層に上記一般式
(1)で表されるジアミック酸誘導体またはその金属塩
と共に、発色感度を向上させる目的で熱可塑性化合物を
増感剤として配合することは好ましいことである。かか
る熱可塑性化合物の具体例としては、例えば、ステアリ
ン酸アミド、パルミチン酸アミド、オレイン酸アミド、
カプリン酸アミド、リノール酸アミド、アテアリン酸ア
ニリド等の含窒素化合物、4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステル、4−ベンジルオキシ安息香酸ベンジルエ
ステル、2−ナフトエ酸フェニルエステル、2−ナフト
エ酸ベンジルエステル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸フェニルエステル、シュウ酸ジベンジルエステル、シ
ュウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステル、テレフタル
酸ジベンジルエステル、イソフタル酸−n−ブチルエス
テル、p−トルエンスルホン酸フェニルエステル等のエ
ステル化合物、4−ベンジルビフェニル、m−ターフェ
ニル、フルオレン、フルオランテン、2,6−ジイソプ
ロピルナフタレン、3−ベンジルアセナフテン、1,2
−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタン、1,2−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)エタン、1,2−ビ
ス(2,4,5−トリメチルフェニル)エタン等の芳香
族炭化水素化合物、2−ベンジルオキシナフタレン、
1,4−ジエトキシナフタレン、1,2−ジフェノキシ
エタン、1,2−ビス(3’−メチルフェノキシ)エタ
ン、1,2−ジフェノキシベンゼン、1,4−ジフェノ
キシベンゼン、4−(4’−メチルフェノキシ)ビフェ
ニル、ジフェニルスルホン、4,4’−ジイソプロポキ
シジフェニルスルホン、4,4’−ジフェノキシジフェ
ニルチオエーテル、ベンジル−4−メチルチオフェニル
エーテル等のエーテル化合物、含硫黄化合物等を挙げる
ことができる。
【0020】また、これらの他、発色部の保存安定性を
はかることを目的に添加されるもので、エポキシ化合
物、エポキシ樹脂、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
鉄、サリチル酸亜鉛等の添加剤を併用しても良い。
【0021】更に、本発明の感熱記録材料には、その用
途等に応じて種々の添加剤を添加することができる。こ
の様な添加剤としては、例えば、微粒子上に分散したロ
イコ染料と電子受容性物質とを互いに隔離した状態で固
着させるポリビニルアルコール、ラテックス、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル
酸ガゼイン、ゼラチン、デンプンあるいはこれらの誘導
体等の結着剤や、感熱発色層の白色度、筆記具の滑り
性、スティッキングを目的に添加される炭酸カルシウ
ム、シリカ、カオリン、クレー、タルク、酸化チタン等
の白色顔料などがある。これらの添加剤は、混合され
て、または別個に紙やフィルム等の支持体上に塗布され
て感熱発色層を形成する。また、この感熱発色層は、保
護層などの他の層を有していても良い。
【0022】
【作用】本発明の感熱記録材料においては、この感熱発
色層を構成するロイコ染料が電子受容性物質により発色
した際、その感熱発色層中に含有されている上記一般式
(1)で表されるジアミック酸誘導体またはその金属塩
が、印字画像の堅牢性を生じさせると考えられる。
【0023】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明
を具体的に説明する。 実施例1 (1)A液の調製 (化合物1)11.5重量部、p−ベンジルビフェニル
11.5重量部、5wt%ポリビニルアルコール水溶液4
6重量部及び水46重量部とをサンドミルを用いて粉砕
混合、分散し、平均粒径約1μmのA液を調製した。 (2)B液の調製 7’−アニリノ−3’−(ジブチルアミノ)−6’−メ
チルフルオラン5.5重量部及び5wt%ポリビニルアル
コール水溶液49.5重量部をペイントシェーカーを用
いて粉砕混合、分散し、平均粒径0.8μmのB液を調
製した。 (3)感熱記録紙の調製 A液20重量部、B液10重量部、パラフィンワックス
エマルジョン(中京油脂製:ハイドリンZ−7)1重量
部、パラフィンワックスエマルジョン(中京油脂製:ハ
イドリンP−7)4重量部及び10wt%ポリビニルアル
コール水溶液11.5重量部を混合して塗液を調製し、
この塗液を基紙上に塗布して乾燥し、乾燥後の塗布量6
g/m2の感熱記録紙を得た。このようにして得られた
感熱記録紙について、印字試験機(大倉電気製)を使用
して27V、1.9msで得られた発色画像のものにつ
いて、以下に示す方法で耐湿度性試験、耐可塑剤性試験
を行った。
【0024】(4)耐湿度性試験 上記の条件で印字した感熱記録紙を恒温恒湿器(40
度、相対湿度90%)に10時間保存し、その後印字部
の発色濃度をマクベス反射濃度計RD−914を使用し
て測定する方法で行った。残存率は下記式(i)により
算出した。試験前の地肌部の発色濃度、試験後の地肌部
の発色濃度、印字部の残存率の結果を表1に示す。
【0025】
【数1】残存率=(A−B)/C (i) (式中、Aは耐湿度性試験後の印字部の濃度を示し、B
は耐湿度性試験後の地肌の発色濃度から耐湿度性試験前
の地肌の発色濃度を差し引いた値を示し、Cは耐湿度性
試験前の27V、1.9msの条件で印字した発色濃度
を示す。)
【0026】(5)耐可塑剤性試験 上記の条件で印字した感熱記録紙に塩化ビニルラップを
印字面全面に密着させ、乾燥器(50度)に10時間保
存し、その後印字部の発色濃度をマクベス反射濃度計R
D−914を使用して測定する方法で行った。残存率は
下記式(ii)により算出した。試験前の地肌部の発色
濃度、試験後の地肌部の発色濃度、印字部の残存率の結
果を表2に示す。
【0027】
【数2】残存率=(D−E)/F (ii) (式中、Dは耐可塑剤性試験後の印字部の濃度を示し、
Eは耐可塑剤性試験後の地肌の発色濃度から耐可塑剤性
試験前の地肌の発色濃度を差し引いた値を示し、Cは耐
可塑剤性試験前の27V、1.9msの条件で印字した
発色濃度を示す。)
【0028】実施例2 実施例1のA液の調製の際に、上記(化合物1)に代え
て(化合物2)を用いた以外は、実施例1と全く同様に
して感熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様に、耐
湿度性試験、耐可塑剤性試験を行った。結果を各々表
1、2に示す。
【0029】実施例3 実施例1のA液の調製の際に、上記(化合物1)に代え
て(化合物3)を用いた以外は、実施例1と全く同様に
して感熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様に、耐
湿度性試験、耐可塑剤性試験を行った。結果を各々表
1、2に示す。
【0030】実施例4 実施例1のA液の調製の際に、上記(化合物1)に代え
て(化合物4)を用いた以外は、実施例1と全く同様に
して感熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様に、耐
湿度性試験、耐可塑剤性試験を行った。結果を各々表
1、2に示す。
【0031】実施例5 実施例1のA液の調製の際に、上記(化合物1)に代え
て(化合物5)を用いた以外は、実施例1と全く同様に
して感熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様に、耐
湿度性試験、耐可塑剤性試験を行った。結果を各々表
1、2に示す。
【0032】実施例6 実施例1のA液の調製の際に、上記(化合物1)に代え
て(化合物6)を用いた以外は、実施例1と全く同様に
して感熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様に、耐
湿度性試験、耐可塑剤性試験を行った。結果を各々表
1、2に示す。
【0033】実施例7 実施例1のA液の調製の際に、上記(化合物1)に代え
て(化合物7)を用いた以外は、実施例1と全く同様に
して感熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様に、耐
湿度性試験、耐可塑剤性試験を行った。結果を各々表
1、2に示す。
【0034】実施例8 実施例1のA液の調製の際に、上記(化合物1)に代え
て(化合物8)を用いた以外は、実施例1と全く同様に
して感熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様に、耐
湿度性試験、耐可塑剤性試験を行った。結果を各々表
1、2に示す。
【0035】比較例1 実施例1のA液の調製の際に、上記(化合物1)に代え
てビスフェノールAを用いた以外は、実施例1と全く同
様にして感熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様
に、耐湿度性試験、耐可塑剤性試験を行った。結果を各
々表1、2に示す。
【0036】比較例2 実施例1のA液の調製の際に、上記(化合物1)に代え
て4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルス
ルフォンを用いた以外は、実施例1と全く同様にして感
熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様に、耐湿度性
試験、耐可塑剤性試験を行った。結果を各々表1、2に
示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】本発明の、ジアミック酸誘導体またはそ
の金属塩を含有する感熱記録材料は、地肌かぶりが少な
く、感熱記録材料の画像安定性(耐湿度性、耐可塑剤
性)を改善したものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は常温
で無色または淡色のロイコ染料と加熱することにより上
記ロイコ染料と反応して発色せしめる電子受容性物質と
を含有する感熱発色層を支持体上に設けてなる感熱記録
材料において、上記感熱発色層に、電子受容性物質とし
て下記一般式(1)で表されるジアミック酸誘導体また
はその金属塩を少なくとも1種含有せしめたことを特徴
とする感熱記録材料。
【化2】
フロントページの続き (72)発明者 山口 能弘 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社技術開発本部内 (72)発明者 松本 隆志 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社技術開発本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常温で無色または淡色のロイコ染料と加
    熱することにより上記ロイコ染料と反応して発色せしめ
    る電子受容性物質とを含有する感熱発色層を支持体上に
    設けてなる感熱記録材料において、上記感熱発色層に、
    電子受容性物質として下記一般式(1)で表されるジア
    ミック酸誘導体またはその金属塩を少なくとも1種含有
    せしめたことを特徴とする感熱記録材料。 【化1】
JP10325496A 1996-03-29 1996-03-29 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3526689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325496A JP3526689B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325496A JP3526689B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267566A true JPH09267566A (ja) 1997-10-14
JP3526689B2 JP3526689B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=14349314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10325496A Expired - Fee Related JP3526689B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526689B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767283A1 (fr) * 1997-08-14 1999-02-19 Ricoh Kk Materiau d'enregistrement thermosensible, developpateur de couleur pour celui-ci, et procede de preparation de ce developpateur de couleur
US6180560B1 (en) 1997-08-14 2001-01-30 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and color developer compound therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767283A1 (fr) * 1997-08-14 1999-02-19 Ricoh Kk Materiau d'enregistrement thermosensible, developpateur de couleur pour celui-ci, et procede de preparation de ce developpateur de couleur
US6180560B1 (en) 1997-08-14 2001-01-30 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and color developer compound therefor
US6747170B2 (en) 1997-08-14 2004-06-08 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and color developer compound therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3526689B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0189760A1 (en) Thermosensitive recording sheet
KR0162093B1 (ko) 감열 기록 재료
JP2665683B2 (ja) 感熱記録材料
JP3526689B2 (ja) 感熱記録材料
JP2008168499A (ja) 感熱記録材料
JPH1178247A (ja) 感熱記録材料
JP3592558B2 (ja) 2色発色感熱記録材料
JP2000127627A (ja) 感熱記録材料
JP4101087B2 (ja) 感熱記録材料
JP2000127620A (ja) 感熱記録材料
JP2009126067A (ja) 感熱記録材料
JP2008080620A (ja) 感熱記録材料
JP2007030172A (ja) 感熱記録材料
JPH08216510A (ja) 赤黒2色感熱記録型ラベル
JP2008049482A (ja) 感熱記録材料
JPH09254540A (ja) 感熱記録材料
JP2005014559A (ja) 感熱記録材料
JPH1058834A (ja) 感熱記録材料
JPH05309950A (ja) 感熱記録材料
JP2005047146A (ja) 感熱記録材料
JPH0899466A (ja) 感熱記録体
JP2006326960A (ja) 感熱記録材料
JP2000118134A (ja) 感熱記録材料
JPH06166263A (ja) 感熱記録材料
JPH0872406A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees