JPH09260424A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09260424A
JPH09260424A JP6833096A JP6833096A JPH09260424A JP H09260424 A JPH09260424 A JP H09260424A JP 6833096 A JP6833096 A JP 6833096A JP 6833096 A JP6833096 A JP 6833096A JP H09260424 A JPH09260424 A JP H09260424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
connection
substrate
wiring board
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6833096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Maeda
秀昭 前田
Hideo Aoki
秀夫 青木
Takahito Nakazawa
孝仁 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6833096A priority Critical patent/JPH09260424A/ja
Publication of JPH09260424A publication Critical patent/JPH09260424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、半導体チップとほぼ同等のサイズを
有するチップサイズパッケージにおいて、接続部の信頼
性を向上できるようにすることを最も主要な特徴とす
る。 【解決手段】たとえば、配線基板11上の接続パッド1
1aを、半導体チップ12上のバンプ電極12a内に埋
め込んでなる接続部13を介して、半導体チップ12を
配線基板11上にフェイスダウン接続する。そして、そ
の接続部13を除く、配線基板11と半導体チップ12
との間に、毛細管現象により樹脂を充填後、それを熱硬
化させて樹脂層14を形成する構成とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば基板上
に半導体チップをフェイスダウン接続してなる半導体装
置およびその製造方法に関するもので、特に、半導体チ
ップとほぼ同等のサイズを有するチップサイズパッケー
ジ(チップスケールパッケージともいう)などに用いら
れるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、車載用テレビや携帯電話などの小
型電子機器の普及にともない、半導体パッケージ製品の
小型化,薄型化に対する要求が強まってきている。図9
は、半導体チップとほぼ同等のサイズを有するチップサ
イズパッケージの概略構成を示すものである。なお、同
図(a)はパッケージの斜視図であり、同図(b)は同
じく断面図である。
【0003】このパッケージは、配線基板1の一主面に
設けられた接続パッド1aに半導体チップ2のバンプ電
極2aが接続され、さらに、配線基板1と半導体チップ
2との間に樹脂層3が充填されてなる構成とされてい
る。
【0004】配線基板1は、その一主面上に配線1bが
設けられるとともに、他主面側にスルーホール4を介し
て外部接続用端子5が引き出された構成となっている。
樹脂層3は、配線基板1と半導体チップ2との間におけ
る樹脂の毛細管現象を利用して、配線基板1と半導体チ
ップ2との間に樹脂を流し込み、それを熱硬化させるこ
とによって形成される。
【0005】さて、このような構造のパッケージは、配
線基板1の大きさを半導体チップ2とほぼ同等のサイズ
とし、かつ、プリント回路基板(図示していない)上へ
の実装を外部接続用端子5を用いた表面実装型とするこ
とで、極めて小型に形成できる。
【0006】しかしながら、上記したパッケージの場
合、配線基板1の接続パッド1aと半導体チップ2のバ
ンプ電極2aとを固相拡散により接続するようになって
いる。このため、相互の接続が不完全な場合、容易にし
て接続が破壊されるという問題があった。
【0007】図10は、接続パッド1aとバンプ電極2
aとの接続部の状態を示すものである。接続パッド1a
とバンプ電極2aとの接続部分には、配線基板1上に半
導体チップ2をマウントする際の加熱や、パッケージを
プリント回路基板上に実装する際のリフローによる熱
で、配線基板1および半導体チップ2が熱膨脹率の違い
により伸縮されることによる熱応力によって、それを剪
断するような力が加わる。
【0008】通常、配線基板1の接続パッド1aと半導
体チップ2のバンプ電極2aとは、互いに平坦な面を介
して接続される。このため、バンプ電極2aの高さのば
らつきなどにより、配線基板1上に半導体チップ2をマ
ウントする際の圧力が弱い場所では接続が不完全な状態
でなされることになる。
【0009】接続が不完全であると、配線基板1および
半導体チップ2の伸縮にともなう横方向の力によって接
続パッド1aとバンプ電極2aとが互いにずれ、場合に
よっては接続パッド1aとバンプ電極2aとの間が完全
に離れて、電気的にオープンな状態(非接続状態)にな
るという不具合があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、配線基板の接続パッドと半導体チップのバ
ンプ電極とを互いに平坦な面で接続するようにしている
ため、横方向の力に対してもろく、相互の接続が不完全
な場合、接続パッドとバンプ電極との間が完全に離れ
て、電気的にオープンな状態になるという不具合があっ
た。そこで、この発明は、接続部が破壊されるのを防止
でき、信頼性を向上することが可能な半導体装置および
その製造方法を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体装置にあっては、端子を有する
基板と、電極が設けられた半導体チップと、この半導体
チップの電極または前記基板の端子のいずれか一方に、
前記基板の端子または前記半導体チップの電極のいずれ
か他方を埋め込んでなる接続部とから構成されている。
【0012】また、この発明の半導体装置の製造方法に
あっては、半導体チップの電極または基板の端子のいず
れか一方に、基板の端子または半導体チップの電極のい
ずれか他方を埋め込んで、前記基板および前記半導体チ
ップの相互を接続するようになっている。
【0013】この発明の半導体装置およびその製造方法
によれば、半導体チップの電極と基板の端子とを互いに
平坦な面で接続するよりも、相互の接続をより強固に維
持できるようになる。これにより、横方向の力に対して
も強く、基板および半導体チップの伸縮による熱応力に
よって、端子と電極との間が電気的にオープンな状態に
なるのを防ぐことが可能となるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
一形態にかかる、チップサイズパッケージの概略構成を
示すものである。なお、同図(a)はチップサイズパッ
ケージの斜視図、同図(b)は同じく断面図である。
【0015】このチップサイズパッケージは、たとえ
ば、配線基板11の一主面に設けられた端子としての接
続パッド11aを、半導体チップ12のバンプ電極12
a内に埋め込んでなる接続部13を介して、上記半導体
チップ12が上記配線基板11上にフェイスダウン接続
されてなるとともに、上記配線基板11と上記半導体チ
ップ12との間に樹脂層14が充填されてなる構成とさ
れている。
【0016】上記配線基板11は、アルミナや窒化アル
ミなどにより、上記半導体チップ12のサイズとほぼ同
じ大きさを有して形成されている。また、上記配線基板
11は、その一主面上に、上記接続パッド11aを含む
配線11bが設けられている。この配線11bは、たと
えば、上記配線基板11の一主面に対して、ほぼ同一平
面(平面性が±10μm程度)をなすように埋設されて
いる。
【0017】さらに、上記配線基板11の他の主面側に
は、スルーホール配線15を介して導出される平面型の
外部接続用端子16が露出されている。この外部接続用
端子16は、上記配線基板11の他の主面に対して、た
とえば、格子状に配列されている。
【0018】上記接続パッド11aは、たとえば図2に
示すように、タングステンやモリブデンを内部導体21
とし、その内部導体21の表面上に施されたニッケルメ
ッキ22、およびこのニッケルメッキ22を下地とする
金メッキ層23により形成されている。
【0019】この場合、上記内部導体21は、配線基板
11上への印刷後のプレスにより一部が埋設されて、そ
の表面側が配線基板11の一主面より突出するようにし
て設けられている。
【0020】上記接続パッド11aとしては、その突出
部分が、たとえば、一辺が10μm〜50μm程度の範
囲で、高さが5μ〜25μm程度の範囲の、直方形状
(四角柱型)を有して形成されている。
【0021】上記半導体チップ12は、その素子形成面
の外部接続用パッド部(図示していない)上に上記バン
プ電極12aが形成されている。このバンプ電極12a
は、上記接続パッド11aよりも軟化な導電性物質、た
とえば、金メッキ層によって形成されている。
【0022】上記バンプ電極12aは、たとえば図3に
示すように、上記接続パッド11aよりも大きく、一辺
が30μm〜150μm程度の範囲で、高さが10μ〜
50μm程度の範囲の、直方形状(四角柱型)を有して
形成されている。
【0023】上記樹脂層14は、上記配線基板11と上
記半導体チップ12との間の隙間(この場合、上記バン
プ電極12aの高さとほぼ一致する)に、毛細管現象を
利用して流し込まれてほぼ均一に充填された樹脂を、熱
などにより硬化させることで形成される。
【0024】樹脂としては、たとえば、樹脂層14を形
成した状態で、上記配線基板11および上記半導体チッ
プ12の材質の違い(ヤング率や熱膨脹率など)から生
じる内部応力により、上記接続部13が劣化されるのを
緩和できる性質をもち、かつ、上記配線基板11と上記
半導体チップ12との間への充填時に、その隙間内へ入
り込める径のフィラを含む熱硬化性エポキシ樹脂を用い
るのが望ましい。
【0025】図4は、上記した接続部13を取り出して
概略的に示すものである。なお、同図(a)は接続部1
3の平面図であり、同図(b)は同図(a)のVI−VI線
に沿う断面図である。
【0026】この場合、バンプ電極12aと接続パッド
11aとの大きさを、たとえば、バンプ電極12aの各
辺が接続パッド11aの各辺の約3倍となるように、ま
た、高さが約2倍となるように形成することで、接続時
には、少なくとも接続パッド11aの一部がバンプ電極
12a内に埋め込まれる形となる。
【0027】これにより、互いに平坦な面で接続してい
る従来よりも、相互をより強固に接続することが可能と
なり、接続パッド11aとバンプ電極12aとの間が電
気的にオープンな状態になるのを防止できるようにな
る。
【0028】次に、上記した構成におけるチップサイズ
パッケージの製造プロセスについて説明する。まず、素
子形成面の外部接続用パッド部上にバンプ電極12aが
形成されている半導体チップ12と、一主面上に接続パ
ッド11aを含む配線11bが設けられ、かつ、他の主
面側にスルーホール配線15を介して平面型の外部接続
用端子16が格子状に配列されている配線基板11と
を、それぞれ用意する。
【0029】そして、フリップチップ用のボンディング
装置を用いて上記半導体チップ12を真空吸着させ、そ
のバンプ電極12aが配線基板11上の接続パッド11
aに対応するように位置合わせした後、半導体チップ1
2に圧力を加えることにより、接続パッド11aの少な
くとも一部がバンプ電極12a内に埋め込まれるように
して相互を接続し、接続部13を形成する。
【0030】この場合、接続パッド11aは、バンプ電
極12aよりも十分に小さくて硬いため、半導体チップ
12に加えられる圧力により、バンプ電極12a内に確
実に埋設される。
【0031】この後、配線基板11上に半導体チップ1
2がフェイスダウン接続された状態において、配線基板
11と半導体チップ12との間の隙間に樹脂を流し込ん
で充填し、その樹脂を硬化させて樹脂層14を形成す
る。
【0032】これにより、図1に示した、半導体チップ
12とほぼ同等のサイズを有するチップサイズパッケー
ジが完成される。しかも、このパッケージの場合、接続
パッド11aの少なくとも一部がバンプ電極12a内に
埋め込まれるようにしてなる接続部13を介して、配線
基板11上に半導体チップ12がフェイスダウン接続さ
れた構成としている。このため、配線基板11上に半導
体チップ12をマウントする際の加熱や、パッケージを
プリント回路基板上に実装する際のリフローによる熱
で、接続部13に熱応力が加わったとしても、相互が剪
断されて電気的にオープンな状態になるようなことはな
い。
【0033】すなわち、配線基板11および半導体チッ
プ12が熱によって横方向に伸縮した場合、たとえば図
5に示すように、接続パッド11aの上面とバンプ電極
12aの下面との接面13aに対して熱応力による剪断
応力が加わる。しかし、接続パッド11aの側面とバン
プ電極12aの側面との接面13bにも互いに圧力が加
えられる状態となり、相互の接続を強固に維持できるも
のである。
【0034】上記したように、半導体チップのバンプ電
極と配線基板の接続パッドとを互いに平坦な面で接続す
るよりも、相互の接続をより強固に維持できるようにし
ている。
【0035】すなわち、接続パッドの少なくとも一部が
バンプ電極に埋め込まれるようにしてなる接続部を介し
て、配線基板上に半導体チップをフェイスダウン接続す
るようにいる。これにより、横方向の力に対しても強
く、配線基板および半導体チップの伸縮による熱応力に
よって、接続パッドとバンプ電極との間が電気的にオー
プンな状態になるのを防ぐことが可能となる。したがっ
て、接続部が破壊されるのを防止でき、信頼性を格段に
向上することが可能となるものである。
【0036】しかも、歩留まりの向上によって、生産性
および経済性を高めることが可能となる。なお、上記し
た本発明の実施の一形態においては、チップサイズパッ
ケージを例に説明したが、これに限らず、たとえばフェ
イスダウン型に実装される各種の半導体装置に適用可能
である。
【0037】また、接続部としては、接続パッドおよび
バンプ電極を互いに直方形状(四角柱型)を有して形成
した場合に限らず、たとえば図6に示すように、接続パ
ッド11aおよびバンプ電極12aをそれぞれ円柱形状
を有して形成するようにしても良い。
【0038】または、接続パッドおよびバンプ電極のい
ずれか一方を直方形状(四角柱型)を有して形成し、接
続パッドおよびバンプ電極のいずれか他方を円柱形状を
有して形成し、直方形状の接続パッドまたはバンプ電極
と円柱形状の接続パッドまたはバンプ電極とを組み合わ
せて接続部を構成することも可能である。
【0039】また、軟化なバンプ電極内に接続パッドの
硬さを利用して埋め込むようにしたが、たとえば、接続
パッドにバンプ電極を埋め込むための凹部をあらかじめ
形成しておくようにしても良い。この場合、バンプ電極
および接続パッドを同一の剛性を有する材料により形成
することが可能となる。
【0040】いずれの場合においても、接続部は、バン
プ電極に接続パッドを埋め込む場合に限らず、たとえ
ば、接続パッドにバンプ電極を埋め込んでなる構成とす
ることもできる。
【0041】さらに、接続部としては、図4に示したよ
うに、接続パッドおよびバンプ電極を直方形状(四角柱
型)を有して形成する場合、または、図6に示したよう
に、互いに円柱形状を有して形成する場合に限らず、た
とえば図7に示すように、接続パッド11aとバンプ電
極12aとをほぼ同じ大きさの直方形状を有して形成
し、かつ、互いが交差するように配線基板11上および
半導体チップ12上に配置するようにしても良い。
【0042】図8は、配線基板11を例に、配線基板1
1上への接続パッド11aの配置を概略的に示すもので
ある。なお、ここでは、主要部分(たとえば、各辺の中
心)の接続パッド11aのみを例示している。
【0043】同図(a)は、たとえば、主要部分の各接
続パッド11aを、配線基板11の中心に対する、接続
パッド11aの長手方向の角度θaがそれぞれ90度と
なるように配置した場合である。
【0044】この場合、図示していない他の接続パッド
11aは、主要部分の各接続パッド11aと同様に、配
線基板11の中心に対する長手方向の角度がそれぞれ9
0度となるように配置しても良いし、配線基板11の各
辺と平行になるように配置しても良い。
【0045】なお、半導体チップ12においては、各バ
ンプ電極12aが、上記配線基板11上の各接続パッド
11aのそれぞれと直交する向きに配置される。同図
(b)は、たとえば、主要部分の各接続パッド11a
を、配線基板11の中心に対する、接続パッド11aの
長手方向の角度θbがそれぞれ45度となるように配置
した場合である。
【0046】この場合、図示していない他の接続パッド
11aは、主要部分の各接続パッド11aと同様に、配
線基板11の中心に対する長手方向の角度がそれぞれ4
5度となるように配置しても良いし、配線基板11の各
辺と平行になるように配置しても良い。
【0047】なお、半導体チップ12においては、各バ
ンプ電極12aが、上記配線基板11上の各接続パッド
11aのそれぞれと直交する向きに配置される。配線基
板11の中心に対して、接続パッド11aの長手方向の
角度θbがそれぞれ45度となるように配置した場合、
配線11bを引き出す都合上、接続部13のピッチを狭
くするのに効果的である。その他、この発明の要旨を変
えない範囲において、種々変形実施可能なことは勿論で
ある。
【0048】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、接続部が破壊されるのを防止でき、信頼性を向上す
ることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態にかかる、チップサイ
ズパッケージを概略的に示す構成図。
【図2】同じく、接続パッドの構成を概略的に示す断面
図。
【図3】同じく、バンプ電極の構成を概略的に示す断面
図。
【図4】同じく、接続部の構成を示す概略図。
【図5】同じく、接続部の接続の状態を示す断面図。
【図6】接続部の他の構成例を示す概略図。
【図7】接続部の別の構成例を示す概略図。
【図8】配線基板を例に、接続パッドの配置を概略的に
示す平面図。
【図9】従来技術とその問題点を説明するために示す、
チップサイズパッケージの概略構成図。
【図10】同じく、接続パッドとバンプ電極との接続部
の状態を概略的に示す断面図。
【符号の説明】
11…配線基板、11a…接続パッド、11b…配線、
12…半導体チップ、12a…バンプ電極、13…接続
部、14…樹脂層、15…スルーホール配線、16…外
部接続用端子、21…内部導体、22…ニッケルメッ
キ、23…金メッキ層。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子を有する基板と、 電極が設けられた半導体チップと、 この半導体チップの電極または前記基板の端子のいずれ
    か一方に、前記基板の端子または前記半導体チップの電
    極のいずれか他方を埋め込んでなる接続部とを具備した
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記基板の端子および前記半導体チップ
    の電極は、大きさの異なる直方形状を有してなることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記基板の端子および前記半導体チップ
    の電極は、大きさの異なる円柱形状を有してなることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記基板の端子および前記半導体チップ
    の電極は、ほぼ同じ大きさの直方形状を有してなり、か
    つ、互いに交差するように配置されていることを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体チップの電極または基板の端子の
    いずれか一方に、基板の端子または半導体チップの電極
    のいずれか他方を埋め込んで、前記基板および前記半導
    体チップの相互を接続するようにしたことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記基板の端子および前記半導体チップ
    の電極は、大きさの異なる直方形状を有して形成される
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記基板の端子および前記半導体チップ
    の電極は、大きさの異なる円柱形状を有して形成される
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記基板の端子および前記半導体チップ
    の電極は、ほぼ同じ大きさの直方形状を有して形成さ
    れ、かつ、互いに交差するように配置されていることを
    特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP6833096A 1996-03-25 1996-03-25 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH09260424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6833096A JPH09260424A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6833096A JPH09260424A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09260424A true JPH09260424A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13370724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6833096A Pending JPH09260424A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09260424A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391922A2 (en) * 2002-08-21 2004-02-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device mounting method, semiconductor device mounting structure, electro optical device, electro-optical device manufacturing method and electronic device
KR100460048B1 (ko) * 2002-02-06 2004-12-04 주식회사 칩팩코리아 범프 칩 케리어 패키지 및 그의 제조방법
JP2010258116A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460048B1 (ko) * 2002-02-06 2004-12-04 주식회사 칩팩코리아 범프 칩 케리어 패키지 및 그의 제조방법
EP1391922A2 (en) * 2002-08-21 2004-02-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device mounting method, semiconductor device mounting structure, electro optical device, electro-optical device manufacturing method and electronic device
EP1391922A3 (en) * 2002-08-21 2006-04-19 Seiko Epson Corporation Semiconductor device mounting method, semiconductor device mounting structure, electro optical device, electro-optical device manufacturing method and electronic device
US7180196B2 (en) 2002-08-21 2007-02-20 Seiko Epson Corporation Semiconductor device mounting method, semiconductor device mounting structure, electro-optical device, electro-optical device manufacturing method and electronic device
JP2010258116A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10297582B2 (en) BVA interposer
KR100511728B1 (ko) 복수의 반도체 칩을 고밀도로 실장할 수 있는 소형 반도체장치 및 그의 제조 방법
US6221753B1 (en) Flip chip technique for chip assembly
US7898086B2 (en) Semiconductor device having a package base with at least one through electrode
KR100263292B1 (ko) 반도체 패키지
TWI311348B (en) Semiconductor device
US6853058B2 (en) Process for providing electrical connection between a semiconductor die and a semiconductor die receiving member
US8143718B2 (en) Semiconductor device having stress relaxation sections
KR100365349B1 (ko) 반도체 장치
US20060252232A1 (en) Circuit device and method of manufacturing thereof
JP2002016101A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9859257B2 (en) Flipped die stacks with multiple rows of leadframe interconnects
JP2000332055A (ja) フリップチップ実装構造及び実装方法
JP3421548B2 (ja) 半導体ベアチップ、半導体ベアチップの製造方法、及び半導体ベアチップの実装構造
JP3165959B2 (ja) 半導体チップの実装構造および半導体装置
TWI265608B (en) Semiconductor package with heat sink
JPH09260424A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3496569B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
US6424049B1 (en) Semiconductor device having chip-on-chip structure and semiconductor chip used therefor
JP2003124257A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH10335386A (ja) 半導体実装方法
US6831361B2 (en) Flip chip technique for chip assembly
JPH11135537A (ja) 半導体チップの実装構造および半導体装置
JP4587573B2 (ja) 半導体素子実装体および半導体素子実装体の製造方法
JP2003068922A (ja) 半導体チップ搭載基板及びそれを用いた半導体装置