JPH09259323A - 紙葉類識別装置 - Google Patents

紙葉類識別装置

Info

Publication number
JPH09259323A
JPH09259323A JP8070258A JP7025896A JPH09259323A JP H09259323 A JPH09259323 A JP H09259323A JP 8070258 A JP8070258 A JP 8070258A JP 7025896 A JP7025896 A JP 7025896A JP H09259323 A JPH09259323 A JP H09259323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reference data
relative distance
block
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8070258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3716873B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Onishi
弘之 大西
Sayuri Yanagiuchi
さゆり 柳内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP07025896A priority Critical patent/JP3716873B2/ja
Publication of JPH09259323A publication Critical patent/JPH09259323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716873B2 publication Critical patent/JP3716873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】米国のドル紙幣のように各金種間で光学的パタ
ーンが類似する紙幣を、正確かつ高速に識別することが
できる紙葉類識別装置を提供すること。 【解決手段】センサ部11が識別対象紙幣を読み取った
ならば、データ作成部12が該入力イメージに対応する
識別対象データを作成し、候補基準データ選択部16が
この識別対象データに近い2つの候補基準データを選択
する。そして、重み付け相対距離算出部17が2つの候
補基準データと識別対象データとの重み付け相対距離を
算出し、識別処理部13がこの重み付け相対距離に基づ
いて紙幣の真偽及び種類を識別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙葉類を光学的セ
ンサで読み取った入力イメージを予め登録した複数の基
準イメージと比較して紙葉類の真偽又は種類を識別する
紙葉類識別装置に関し、特に、米国のドル紙幣のように
各金種間で光学的パターンが類似する紙葉類を高速かつ
正確に識別できる紙葉類識別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、搬送中の紙幣の真偽及び金種を識
別する紙幣識別装置では、紙幣を金種毎に光学的センサ
で読み取った基準イメージをあらかじめ準備しておき、
識別対象となる紙幣を光学的センサで読み取った入力イ
メージを各基準イメージと比較することが多い。
【0003】例えば、特開平5−143829号公報に
は、センサにより被判別紙幣の印刷パターンを読み取っ
たならば、被判別紙幣の長手方向のデータを算出し、そ
の算出データと標準データとを比較して、長手方向のパ
ターンの連続性を検出するよう構成した紙幣判別装置が
開示されている。
【0004】また、特公平7−89386号公報には、
センサで読み取った検出パターンと予め記憶した基準パ
ターンを比較して紙葉類の真偽を判定する際に、多数の
紙葉類のパターンの分布頻度別に設けられた複数の基本
パターンをあらかじめ設け、この検出パターンがいずれ
の基本パターンに含まれるかによって評価点を与え、こ
の評価点に基づいて算定したマッチング率が所定値以上
である時に紙葉類を真と判定するよう構成した紙葉類の
真偽判別装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各金種
間で光学的パターンが非常に類似する紙幣については、
上記従来技術を用いた場合であっても、その光学パター
ンのみで紙幣の金種を判別することが難しい。
【0006】例えば、米国のドル紙幣には、1$紙幣、
2$紙幣、5$紙幣、10$紙幣、50$紙幣、100
$紙幣、500$紙幣、1000$紙幣、5000$紙
幣及び10000$紙幣があるが、500$以上の高額
紙幣についても6.8cm×16.4cmと同一サイズ
であり、また肖像画及び四隅の数字以外は同一であるた
め、光学的パターンが非常に似通っている。
【0007】このため、かかる紙幣を光学的に読み取っ
て識別するためには、入力イメージを基準イメージと詳
細に比較する必要があるが、現実的にはイメージセンサ
の感度特性のばらつきや紙幣の汚れ等が存在するため、
このような紙幣を正確かつ高速に識別することは難し
い。
【0008】具体的には、イメージセンサの各画素の感
度特性にはばらつきがあり、また、たとえ全く同じ紙幣
を搬送させた場合であっても、搬送時の左右のぶれによ
り異なる画素により検出されることがある。
【0009】さらに、紙幣のしわ、汚れ、印刷むら、印
刷ずれ又は裁断ずれが存在する場合や、高速な搬送に起
因してイメージセンサと紙幣の間隔が変動する場合に
は、検出データにばらつきが生ずる。
【0010】このため、米国のドル紙幣のように各金種
間で光学的パターンが類似する紙葉類を、いかにして高
速かつ正確に識別するかが重要な課題となっている。
【0011】そこで、本発明では、上記課題を解決し
て、米国のドル紙幣のように各金種間で光学的パターン
が類似する紙葉類を、正確かつ高速に識別することがで
きる紙葉類識別装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明は、紙葉類を光学的センサで読み取った
入力画像を予め登録した複数の基準画像と比較して前記
紙葉類の真偽又は種類を識別する紙葉類識別装置におい
て、各基準画像に対応する基準データをブロック分割
し、複数の基準データの対応するブロック間の距離と各
ブロック内の分散に基づいてブロックごとの重みを算出
する重み算出手段と、前記入力画像に対応する識別対象
データと各基準データとの距離に基づいて複数の候補基
準データを選択する選択手段と、各候補基準データ及び
前記識別対象データの各ブロックごとの距離と前記重み
算出手段が算出した重みに基づいて、該識別対象データ
と各候補基準データとの重み付け相対距離を算出する重
み付け相対距離算出手段と、前記重み付け相対距離算出
手段が算出した複数の重み付け相対距離に基づいて前記
紙葉類の真偽又は種類を識別する識別手段とを具備した
ことを特徴とする。
【0013】また、第2の発明は、前記入力画像又は基
準画像を2次微分してラプラシアン画像を作成し、該ラ
プラシアン画像を所定のブロックに分割して各ブロック
ごとのヒストグラムを有する識別対象データ又は基準デ
ータを作成するデータ作成手段をさらに具備し、前記重
み付け相対距離算出手段は、前記識別対象データと前記
複数の候補基準データとの距離を各ブロックごとに求
め、求めたブロック間の距離と該ブロックに対応する重
みとの積を加算して重み付け相対距離を算出することを
特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。なお、この実施の形態で
は、本発明を米国紙幣を識別する紙幣識別装置に適用し
た場合を示している。
【0015】図1は、本実施の形態で用いる紙幣識別装
置10の構成を示す図である。
【0016】図1に示す紙幣識別装置10は、イメージ
センサを有するセンサ部11が読み取った紙幣の真偽及
び種類を高速に識別する装置であり、具体的には、重み
付け相対距離なる概念を導入して、各紙幣相互間の印刷
パターンが異なる部位を強調した識別を行うものであ
る。
【0017】図1に示すように、この紙幣識別装置10
は、センサ部11と、データ作成部12と、識別処理部
13と、重み算定部14と、基準データ記憶部15と、
候補基準データ選択部16と、重み付け相対距離算出部
17とからなる。
【0018】なお、この識別処理部13、重み算定部1
4、候補基準データ選択部16及び重み付け相対距離算
出部17は、それぞれ請求項1に記載する識別手段、重
み算出手段、選択手段及び重み付け相対距離算出手段に
対応し、またデータ作成部12は、請求項2に記載する
データ作成手段に対応する。
【0019】センサ部11は、図示しない搬送路から搬
送された紙幣をイメージセンサで読み取り、該読み取っ
た入力イメージをデータ作成部12に出力する。なお本
実施の形態では、紙幣の片面のみを識別対象とする場合
について説明するが、紙幣の両面を識別対象とする場合
には、紙幣の両面をイメージセンサで読み取ることにな
る。
【0020】データ作成部12は、センサ部11が読み
取った識別対象となる紙幣の入力イメージから該入力イ
メージに対応するデータ(以下「識別対象データ」とい
う。)を作成する処理部である。
【0021】具体的には、このデータ作成部12では、
センサ部11から入力イメージを受け付けたならば、こ
の入力イメージに対して斜行補正、位置合わせ及び平滑
化等の前処理を行った後に、ラプラシアンフィルターを
適用してラプラシアン画像を作成し、このラプラシアン
画像を12ブロックにブロック分割して、各ブロックご
とにヒストグラムをとって識別対象データとする。
【0022】なお、この識別対象データの種類を判断す
るためには、あらかじめ1$紙幣、5$紙幣、10$紙
幣等の各種紙幣を読み取り、識別の比較対象となるデー
タ(以下「基準データ」という。)が必要となる。
【0023】このため、このデータ作成部12では、セ
ンサ部11により基準イメージが読み取られた場合に
は、各基準イメージに対応する基準データを作成するよ
う構成されている。
【0024】ただし、この基準データは、識別対象デー
タを作成する場合と異なり、一回の試行のみで作成され
るのではなく、同一金種の紙幣を複数回読み取り、その
平均値を用いて作成される。
【0025】すなわち、識別対象データの比較対象とな
る基準データは、紙幣の汚れや光学的なばらつきの影響
を受けることは妥当でないため、かかる複数の試行を前
提としている。
【0026】このため、n種類目の紙幣の基準データを
作成する場合には、該n種類目の紙幣をP回読み取って
それぞれ対応するP枚のヒストグラムデータを作成し、
各ヒストグラムデータをブロックごとに平均化して基準
データとする。
【0027】具体的には、n種類目の紙幣の基準データ
の作成に用いるp枚目(ただし、0≦p<Pとする。)
のヒストグラムデータのブロックmのヒストグラムをs
nmp(l)とすると、n種類目の紙幣に対応する基準デ
ータのブロックmのヒストグラムtnm(l)(ただし、
0≦l<Lとし、Lはヒストグラムのサイズとする。)
は、 tnm(l) = (Σp snmp(l))/P の算定式から得られる。ただし、変数pは0以上P−1
以下となる。
【0028】識別処理部13は、識別対象データを受け
付けた際に、候補基準データ選択部16及び重み付け相
対距離算出部17を用いて、識別対象データに近い2つ
の基準データの重み付け相対距離を入手し、該重み付け
相対距離に基づいて入力紙幣の真偽及び種類を識別する
処理部である。
【0029】なお、データ作成部12から基準データを
受け付けた場合には、重み算定部14を用いて各基準デ
ータ相互間の重みデータを算出し、この重みデータと基
準データを基準データ記憶部15に格納する。
【0030】具体的には、識別対象データを受け取った
ならば、この識別対象データと基準データ記憶部15に
記憶した基準データを候補基準データ選択部16に出力
して候補基準データの選択を依頼する。そして、2つの
候補基準データを得たならば、かかる基準データ、該候
補基準データに対応する重みデータ及び識別対象データ
を重み付け相対距離算出部17に出力する。
【0031】そして、この重み付け相対距離算出部17
が、各基準パターンとの重み付け相対距離を算出したな
らば、この重み付け相対距離の差が所定のしきい値以上
であることを条件として当該紙幣の種類を識別する。
【0032】重み算定部14は、識別処理部13から複
数の基準データを受け取り、2つの基準データの対応す
るブロック間の重みデータを算出する処理部である。例
えば、1$紙幣、5$紙幣及び10$紙幣が基準紙幣で
ある場合には、1$紙幣と5$紙幣、1$紙幣と10$
紙幣、5$紙幣と10$紙幣という3つの場合について
各ブロック間の重みを算出する。
【0033】具体的には、基準データiと基準データj
のブロックm相互間のチェビシェフ距離(以下「距離」
という。)dijm は、 dijm = Σl |tim(l)−tjm(l)| の算定式から求められ、基準データi及びjのブロック
m相互間の重みwijm は 、wijm = dijm/(vim×vjm) の算定式から求められる。ただし、lは0以上L−1以
下とする。
【0034】なお、vnmは、n種類目の紙幣に対応する
基準データのブロックmの分散であり、 vnm = Σp (Σl|snmp(l)−tnm(l)|)^
2/P の算定式から求められる。ただし’^’はべき乗を示す
ものとし、pは0以上P−1以下、lは0以上L−1以
下とする。
【0035】このように、ブロック間の重みデータwij
m は、距離dijm が離れている程大きくなり、基準デー
タのブロックの分散が大きくなる程小さくなる。
【0036】なお、本実施の形態がかかる重みデータw
ijm を採用した理由は、距離dijmが離れている程、こ
のブロックmにおける両紙幣の印刷パターンに違いがあ
ると考えられるからである。
【0037】すなわち、紙幣の識別を正確かつ高速に行
うためには、似通った部分を重視せずに特徴が異なる部
分を重視することが重要であるため、本実施の形態で
は、かかる重みデータを導入することとしている。
【0038】また、ここで言う分散とは、参照対象とな
る紙幣の基準データを得る際に、同一の金種について作
成した複数のヒストグラムのブロックごとの分散である
ため、各基準データのブロックの分散すなわちばらつき
が大きいほど、かかるブロックにおける重みデータを小
さくしている。
【0039】ただし、例えば1$紙幣と5$紙幣の場合
と、1$紙幣と10$紙幣の場合とでは、必ずしも特徴
が異なる部分が同一とは言えないため、2種類の紙幣相
互間で重みデータを算定する。
【0040】基準データ記憶部15は、データ作成部1
2が作成した各基準イメージに対応する基準データと、
重み算出部14が算出した重みデータを記憶する記憶部
である。
【0041】候補基準データ選択部16は、基準データ
記憶部15に記憶した複数の基準データと識別対象デー
タを受け取り、該識別対象データと距離が近い2つの基
準データを選択する処理部である。
【0042】具体的には、識別対象データ及び基準デー
タの対応するブロック間の距離を計算し、この距離を全
ブロック分加算したものを識別対象データと基準データ
の距離とする。
【0043】ここで、識別対象データのブロックmのヒ
ストグラムをhm (l)(ただし、0≦l<Lとす
る。)とした場合には、各ブロック間の距離Dim及び各
ブロック間の距離の総和(以下「絶対距離」という。)
は、それぞれ Dim = Σl |hm(l)−tnm(l)| Di = Σm Dim となる。ただし、lは0以上L−1以下とし、mは0以
上M−1以下とする。
【0044】このように、この候補基準データ選択部1
6は、識別対象データと各基準データの各ブロック間の
距離の総和(以下「絶対距離」という。)を算定し、こ
の絶対距離の近いもの2つを候補基準データとして選択
する。
【0045】重み付け相対距離算出部17は、候補基準
データ選択部16が選択した2つの基準データと、該2
つの基準データ間の重みデータと、識別対象データとを
受け取り、識別対象データと2つの基準データとの重み
付け相対距離を算出する処理部である。
【0046】具体的には、識別対象データと基準データ
iとの間の重み付け相対距離siは、 si = Σm (wijm×Dim) となり、識別対象データと基準データjとの間の重み付
け相対距離sjは、 sj = Σm (wijm×Dim) となる。ただし、mは0以上M−1以下とする。
【0047】このように、この重み付け相対距離算出部
17では、識別対象データと基準データの対応するブロ
ック間の距離を求め、対応するブロックの重みデータを
この距離に掛け合わせたデータを全ブロック分加算する
ことにより、重み付け相対距離を求めている。
【0048】すなわち、識別対象となる紙幣と参照対象
となる紙幣が、全ブロックについて差異がある場合に
は、単にブロック距離を全ブロック分加算した絶対距離
で対応することができるが、本実施の形態が対象とする
米国紙幣は、各金種間で光学的パターンが類似するとい
う特徴があるため、差異が大きなブロックを強調するた
めに重み付け相対距離を導入している。
【0049】このように、上記紙幣識別装置10は、識
別対象データと距離が近い2つの基準データを候補基準
データとして選択し、各候補基準データとの重み付け相
対距離比較して紙幣の識別を行うよう構成しているた
め、各金種間で光学的パターンが類似する紙幣であって
も、正確かつ高速に識別することができる。
【0050】次に、上記紙幣識別装置10の処理手順に
ついて説明する。
【0051】図2は、図1に示す紙幣識別装置10の処
理手順を示すフローチャートである。
【0052】図2に示すように、この紙幣識別装置10
では、まず最初に参照対象となる紙幣をセンサ部11の
イメージセンサで読み取り、読み取った各基準イメージ
に対応する基準データを作成する(ステップ201)。
【0053】次に、重み算出部14が、各基準データの
対応するブロックごとに重みデータを算定し(ステップ
202)、この重みデータと各基準データを基準データ
記憶部15に登録する(ステップ203)。なお、かか
る基準データ及び重みデータの登録は、紙幣の識別に先
だってあらかじめ実行される。
【0054】そして、識別対象の紙幣がセンサ部11の
イメージセンサで読み取られると(ステップ204)、
データ作成部12は、入力イメージに対して斜行補正、
位置合わせ及び平滑化等の前処理を行った後に、該入力
イメージに対してラプラシアンオペレータを適用してラ
プラシアン画像を作成し、該ラプラシアン画像を12ブ
ロックにブロック分割して、各ブロックのヒストグラム
からなる識別対象データを作成する(ステップ20
5)。
【0055】次に、候補基準データ選択部16は、あら
かじめ登録した複数の基準データから識別対象データに
近い2つの候補基準データを選択し(ステップ20
6)、この2つの候補基準データについて重み付け相対
距離をそれぞれ算出する(ステップ207)。
【0056】そして、この重み付け相対距離算出部17
が算出した重み付け相対距離に基づいて、識別処理部1
3が、紙幣の真偽又は種類の識別を行う(ステップ20
8)。
【0057】なお、かかる識別処理を続行する場合に
は、ステップ204に移行して上記ステップ204〜2
08の処理を繰り返し(ステップ209)、続行しない
場合には処理を終了する。通常の処理では、紙幣を複数
枚一括して装置にセットし、図示しない繰り出し機構に
より1枚ずつ繰り出して高速搬送し、識別を行い、全て
の紙幣がなくなると処理を終了する。つまり、ステップ
204〜ステップ209のみが実行される。
【0058】ただし、ここでは説明の便宜上、ステップ
202に示す基準データの作成を簡略化して説明した
が、この基準データはステップ205に示す識別対象デ
ータの作成手順と同様にして作成される。
【0059】次に、図1に示す紙幣識別装置10の各部
の処理について図3〜図6を用いて具体的に説明する。
【0060】図3は、図1に示すデータ作成部12の処
理概念を示す図である。
【0061】図3(a)は、データ作成部12が行うブ
ロック分割の一例を示す図であり、同図に示すように、
このデータ作成部12では、ラプラシアンフィルターを
適用したラプラシアン画像30をブロック0〜ブロック
11の12ブロックにブロック分割する。
【0062】そして、このように分割された各ブロック
は、重み算定部14による重みデータの算定、候補基準
データ選択部16による基準データの選択、重み付け相
対距離算出部17による重み付け相対距離の算出の処理
単位となる。
【0063】図3(b)は、各ブロックにおけるヒスト
グラムの作成概念を示す図であり、同図に示すように、
ブロック0の各Y座標ごとにX軸方向に画素値が集計さ
れ、その画素値の合計がブロック0のヒストグラムに格
納される。
【0064】そして、このようにして作成された各ブロ
ックのヒストグラムは、図3(c)に示すように正規化
され、図3(d)に示すように、ブロック0〜ブロック
11にそれぞれ対応するヒストグラムからなる識別対象
データが作成される。
【0065】なお、ここでは、識別対象データを作成す
る場合について図示説明したが、基準データを作成する
場合には、参照対象となる各紙幣に対応する複数のヒス
トグラムデータを作成し、各ヒストグラムを平均化する
処理が付加される。
【0066】次に、図1に示す重み算出部13の処理概
念について説明する。
【0067】図4は、図1に示す重み算出部13が算定
する重みデータ等の一例を示す図である。なお、ここで
は1$紙幣の基準データと10$紙幣の基準データとの
重みデータを算出する場合を示している。
【0068】図4(a)は、1$紙幣の基準データと1
0$紙幣の基準データとの各ブロック間の距離(Dh)
を示す図であり、同図に示すように、ブロック3、5及
び8の距離が大きく、ブロック2、4及び7の距離は小
さい。
【0069】したがって、1$紙幣と10$紙幣をブロ
ックごとに比較すると、ブロック2、4及び7について
は紙幣に印刷されたパターンが類似し、ブロック3、5
及び8についてはパターンが異なることが分かる。この
ため、このブロック2、4及び7については重みを小さ
くし、ブロック3、5及び8については重みを大きくす
ることになる。
【0070】図4(b)は、1$紙幣の基準データの分
散(Ph)を示す図であり、同図に示すように、この1
$紙幣の場合には、ブロック4の分散が比較的大きく、
その他のブロックの分散は比較的小さい。このため、こ
のブロック4については比較的重みを小さくすることに
なる。
【0071】図4(c)は、10$紙幣の基準データの
分散(Qh)を示す図であり、同図に示すように、この
10$紙幣の場合には、ブロック1〜4の分散が比較的
大きく、その他のブロックの分散は比較的小さい。この
ため、このブロック1〜4については比較的重みを小さ
くすることになる。
【0072】図4(d)は、1$紙幣の基準データと1
0$紙幣の基準データとの間の各ブロックの重みデータ
(Wh)を示す図である。なお、この重みデータWhは
すでに説明したように、 Wh = Dh/(Ph×Qh) により算定される。
【0073】同図に示すように、ブロック3は、距離D
hが大きいものの各分散Ph及びQhが大きいために約
10程度に重みが抑制され、ブロック8及び9は、距離
Dhが大きくかつ分散も小さいために約20程度の大き
な重みが付与されている。
【0074】すなわち、この重みデータWhは、1$紙
幣と10$紙幣に関しては、ブロック8及び9を重視す
べきであることを意味している。
【0075】次に、図1に示す候補基準データ選択部1
6の処理手順について説明する。
【0076】図5は、図1に示す候補基準データ選択部
16が行う候補基準データの選択手順を示すフローチャ
ートである。
【0077】図5に示すように、この候補基準データ選
択部16では、まず最初に基準データ記憶部15にあら
かじめ記憶した複数の基準データのうちの1つの基準デ
ータを選択し(ステップ501)、該基準データと識別
対象データの各ブロック間の距離を求める(ステップ5
02)。
【0078】そして、求めた各ブロックの距離を加算し
て絶対距離を算定し(ステップ503)、処理を行って
いない他の基準データが存在するか否かを確認する(ス
テップ504)。
【0079】そして、未処理の基準データが存在する場
合には、ステップ501に移行して上記ステップ501
〜503の処理を繰り返し、識別対象データと全ての基
準データとの絶対距離を計算したならば、絶対距離が近
いものから2つの基準データを選択する(ステップ50
5)。
【0080】次に、図1に示す重み付け相対距離算出部
17の処理概念について説明する。
【0081】図6は、図1に示す重み付け相対距離算出
部17の処理概念を示す図である。なお、ここでは1$
紙幣及び10$紙幣の基準データが候補基準データとし
て選択されたものとする。
【0082】図6に示すように、この重み付け相対距離
算出部17は、1$紙幣の基準データと識別対象データ
のブロック間の距離A0〜A11を求め、各ブロック間
の距離及び重みデータW0〜W11の積を加算して、1
$紙幣の基準データと識別対象データの重み付け相対距
離SAを算定する。
【0083】次に、10$紙幣の基準データと識別対象
データのブロック間の距離B0〜B11を求め、各ブロ
ック間の距離及び重みデータW0〜W11の積を加算し
て、10$紙幣の基準データと識別対象データの重み付
け相対距離SBを算定する。
【0084】なお、この重み付け相対距離SA及びSB
は、それぞれ識別処理部13に出力され、かかる識別処
理部13では、かかる重み付け相対距離SA及びSBに
基づいて紙幣の識別を行う。
【0085】具体的には、重み付け相対距離の差|SA
−SB|が所定の値以下である場合には、識別対象の紙
幣がいずれの紙幣にも該当しないものと判断し、|SA
−SB|が所定の値よりも大きな場合には、より小さな
重み付け相対距離を持つ基準データに対応する紙幣が識
別結果として出力される。
【0086】上述してきたように、本実施の形態では、
センサ部11が識別対象紙幣を読み取ったならば、デー
タ作成部12が該入力イメージに対応する識別対象デー
タを作成し、候補基準データ選択部16がこの識別対象
データに近い2つの候補基準データを選択する。そし
て、重み付け相対距離算出部17が2つの候補基準デー
タと識別対象データとの重み付け相対距離を算出し、識
別処理部13がこの重み付け相対距離に基づいて紙幣の
真偽及び種類を識別するよう構成したので、下記に示す
効果が得られる。
【0087】1)米国のドル紙幣のように各金種間で光
学的パターンが類似する紙幣を正確かつ高速に識別する
ことができる。
【0088】2)各参照対象の紙幣相互間の特性の違い
に基づいて、紙幣の識別を行うことができる。
【0089】また、本実施の形態では、入力イメージに
ラプラシアンオペレータを適用したラプラシアン画像を
12個のブロックに分割し、各ブロックのヒストグラム
を識別対象データとするよう構成したので、ラプラシア
ン画像又は微分画像自体を識別対象データとした場合に
比して演算量が少なくして高速な識別処理を行うことが
できる。
【0090】ただし、本発明は、ラプラシアン画像の各
ブロックについて作成したヒストグラムを識別対象デー
タとする場合にのみ限定されるものではなく、入力イメ
ージ、ラプラシアン画像又は微分画像等を識別対象デー
タとすることもできる。なお、この場合には、基準デー
タについても対応する構造にする必要がある。
【0091】また、本実施の形態は、候補基準データ選
択部13が2つの候補基準データを選択することとした
が、本発明はこれに限定されるものではなく、3つ以上
の候補基準データを選択する場合に適用することもでき
る。
【0092】例えば、この候補基準データ選択部13が
3つの候補基準データを選択する場合には、まず、3つ
の候補データのうちの2つを選び、その2つの候補に対
して上記の重み付け相対距離を計算して重み付け相対距
離の小さい方を候補として残す。次に、その候補と3つ
の候補のうちの残りの1つとの間でさらに重み付け相対
距離を計算して、重み付け相対距離の小さい方を最終的
な結果とする。
【0093】さらに、本実施の形態では、チェビシェフ
距離を用いる場合について説明したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、この距離概念に代えて相関係
数等を用いることもできる。
【0094】また、重みの算出方法は、Dhに比例し、
PhとQhの積に反比例する場合について説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、この算出方法
に代えて、Dhが一定値以上で、Ph,Qhが一定値以
下のブロックの重みを1として、それ以外を0にする等
の算出方法を用いることができる。
【0095】また、本実施の形態では、本発明を米国紙
幣を識別する紙幣識別装置に適用する場合について説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、有価
証券等各種紙葉類に適用することができる。
【0096】
【発明の効果】上記目的を達成するため、第1の発明
は、各基準画像に対応する基準データをブロック分割
し、複数の基準データの対応するブロック間の距離と各
ブロック内の分散に基づいてあらかじめブロックごとの
重みを算出しておき、入力画像を読み取ったならば、こ
の入力画像に対応する識別対象データと各基準データと
の距離に基づいて複数の候補基準データを選択し、各候
補基準データと識別対象データの各ブロックごとの距離
とあらかじめ算出した重みに基づいて重み付け相対距離
を算出し、この重み付け相対距離に基づいて紙葉類の真
偽又は種類を識別するよう構成したので、下記に示す効
果が得られる。
【0097】1)米国のドル紙幣のように各金種間で光
学的パターンが類似する紙幣を正確かつ高速に識別する
ことが可能となる。
【0098】2)各参照対象の紙幣相互間の特性の違い
に基づいて、紙幣の識別を行うことが可能となる。
【0099】また、第2の発明は、入力画像又は基準画
像を2次微分してラプラシアン画像を作成し、該ラプラ
シアン画像を所定のブロックに分割して各ブロックごと
のヒストグラムを有する識別対象データ又は基準データ
を作成するよう構成したので、入力画像、ラプラシアン
画像又は微分画像自体を識別対象データとした場合に比
して演算量が少なくして高速な識別処理を行うことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態で用いる紙幣識別装置の構成を示
す図。
【図2】図1に示す紙幣識別装置の処理手順を示すフロ
ーチャート。
【図3】図1に示すデータ作成部の処理概念を示す図。
【図4】図1に示す重み算出部が算定する重みデータ等
の一例を示す図。
【図5】図1に示す候補基準データ選択部が行う候補基
準データの選択手順を示すフローチャート。
【図6】図1に示す重み付け相対距離算出部の処理概念
を示す図。
【符号の説明】
10…紙幣識別装置、 11…センサ部、 12…デー
タ作成部、13…識別処理部、 14…重み算定部、
15…基準データ記憶部、16…候補基準データ選択
部、 17…重み付け相対距離算出部、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙葉類を光学的センサで読み取った入力
    画像を予め登録した複数の基準画像と比較して前記紙葉
    類の真偽又は種類を識別する紙葉類識別装置において、 各基準画像に対応する基準データをブロック分割し、複
    数の基準データの対応するブロック間の距離と各ブロッ
    ク内の分散に基づいてブロックごとの重みを算出する重
    み算出手段と、 前記入力画像に対応する識別対象データと各基準データ
    との距離に基づいて複数の候補基準データを選択する選
    択手段と、 各候補基準データ及び前記識別対象データの各ブロック
    ごとの距離と前記重み算出手段が算出した重みに基づい
    て、該識別対象データと各候補基準データとの重み付け
    相対距離を算出する重み付け相対距離算出手段と、 前記重み付け相対距離算出手段が算出した複数の重み付
    け相対距離に基づいて前記紙葉類の真偽又は種類を識別
    する識別手段とを具備したことを特徴とする紙葉類識別
    装置。
  2. 【請求項2】 前記入力画像又は基準画像を2次微分し
    てラプラシアン画像を作成し、該ラプラシアン画像を所
    定のブロックに分割して各ブロックごとのヒストグラム
    を有する識別対象データ又は基準データを作成するデー
    タ作成手段をさらに具備し、 前記重み付け相対距離算出手段は、 前記識別対象データと前記複数の候補基準データとの距
    離を各ブロックごとに求め、求めたブロック間の距離と
    該ブロックに対応する重みとの積を加算して重み付け相
    対距離を算出することを特徴とする請求項1記載の紙葉
    類識別装置。
JP07025896A 1996-03-26 1996-03-26 紙葉類識別装置 Expired - Fee Related JP3716873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07025896A JP3716873B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 紙葉類識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07025896A JP3716873B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 紙葉類識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259323A true JPH09259323A (ja) 1997-10-03
JP3716873B2 JP3716873B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=13426350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07025896A Expired - Fee Related JP3716873B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 紙葉類識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716873B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272245B1 (en) 1998-01-23 2001-08-07 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for pattern recognition
JP2007073035A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Toshiba Corp 紙葉類識別装置および紙葉類識別方法
JP2011506989A (ja) * 2007-12-19 2011-03-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 基準画像との比較による収集画像の評価方法
JP2012181855A (ja) * 2005-08-08 2012-09-20 Toshiba Corp 辞書作成方法及び識別用辞書を記憶する記憶媒体
US20220329701A1 (en) * 2019-10-28 2022-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus to verify printed image with master image, image forming method, and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272245B1 (en) 1998-01-23 2001-08-07 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for pattern recognition
JP2007073035A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Toshiba Corp 紙葉類識別装置および紙葉類識別方法
JP2012181855A (ja) * 2005-08-08 2012-09-20 Toshiba Corp 辞書作成方法及び識別用辞書を記憶する記憶媒体
JP2011506989A (ja) * 2007-12-19 2011-03-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 基準画像との比較による収集画像の評価方法
US20220329701A1 (en) * 2019-10-28 2022-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus to verify printed image with master image, image forming method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3716873B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Youn et al. Efficient multi-currency classification of CIS banknotes
US20040062420A1 (en) Method of multi-resolution adaptive correlation processing
JPH08507394A (ja) 物品の分類方法と装置
JP2006301881A (ja) 貨幣識別装置、貨幣識別方法および貨幣識別プログラム
JP3366438B2 (ja) 紙葉類の種類識別方法
CN108460775A (zh) 一种纸币真伪识别方法及装置
JP3716873B2 (ja) 紙葉類識別装置
CN107680246B (zh) 一种纸币图案中的曲线边界定位方法及设备
JP4724957B2 (ja) 媒体の汚損度判定装置
Ponishjino et al. Bogus currency authorization using HSV techniques
JP2002092683A (ja) 媒体真偽鑑別装置
CN109543554A (zh) 票据检测方法、装置、终端及计算机可读存储介质
JPH08221632A (ja) 印刷パターンの真偽判別方法
JP3804725B2 (ja) 紙幣識別装置および識別基準データの作成方法
KR20120084946A (ko) 베이시안 접근법을 이용한 지폐 진위 감별 방법
JP3423136B2 (ja) 紙葉類識別方法
KR101385388B1 (ko) 매체인식장치 및 그를 이용한 매체권종판별방법
JP3187698B2 (ja) 紙葉類認識装置
JP3423140B2 (ja) 紙幣識別方法
JPH09204522A (ja) 紙幣識別方法
JP3359488B2 (ja) 画像処理装置
JP3192970B2 (ja) 紙葉類識別方法
CN112233313B (zh) 一种纸币识别方法、装置及设备
JP3423134B2 (ja) 紙葉類識別方法
KR101428054B1 (ko) 매체이미지 검출장치 및 방법, 그리고 그를 이용한매체취급시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees