JPH09257590A - 鋼帯温度測定用放射温度計の監視方法 - Google Patents

鋼帯温度測定用放射温度計の監視方法

Info

Publication number
JPH09257590A
JPH09257590A JP9361196A JP9361196A JPH09257590A JP H09257590 A JPH09257590 A JP H09257590A JP 9361196 A JP9361196 A JP 9361196A JP 9361196 A JP9361196 A JP 9361196A JP H09257590 A JPH09257590 A JP H09257590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermometer
color
temperature
intensity
monochromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9361196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Nagamitsu
敬典 永光
Kozo Hirose
幸三 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP9361196A priority Critical patent/JPH09257590A/ja
Publication of JPH09257590A publication Critical patent/JPH09257590A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定体の放射エネルギ−から異なる2種の
波長を選択して、それらを光電変換素子で各波長のエネ
ルギ−強度に対応した強度の電気信号に変換し、両電気
信号の強度比を温度表示させる2色放射温度計を炉内に
配置して、炉内を通過する鋼帯温度を測定する方法にお
いて、2色温度計の異常を監視できる方法を提供する。 【解決手段】 前記電気信号の一方を他方の電気信号と
の強度比を計算する前に取り出して、その電気信号の強
度を温度表示させ、該温度表示と前記強度比の温度表示
とを比較しながら2色放射温度計を監視する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融めっき装置の前処
理炉などのような炉内を通過する鋼帯温度を2色放射温
度計で測定する際、2色放射温度計に異常が生じたのか
どうかを監視する方法に関する。
【0002】
【従来技術】亜鉛やアルミニウム、それらの合金などの
溶融めっき鋼板は、鋼帯の前処理をガス還元で行うゼン
ジミア方式や無酸化炉方式などのような溶融めっき装置
で製造しているが、前処理炉での鋼帯温度が低いと、不
めっきが発生し、逆に高いと、めっき層の合金層が発達
して、めっき密着性が低下する。このため、溶融めっき
鋼板を製造する場合、前処理炉での炉内雰囲気温度や鋼
帯温度を測定して、鋼帯が適性還元温度になるように制
御している。
【0003】この制御には、炉内雰囲気温度を測定する
シ−ス付熱電対や鋼帯の放射エネルギ−をCCDなどで
測定するカメラ型放射温度計などが従来使用されていた
が、近年は鋼帯の放射率の影響を受けない2色放射温度
計が使用されている。図3はこの温度計を示したもの
で、受光は耐熱性の光ファイバ−ケ−ブル1を鋼帯2が
水平方向に通過する前処理炉3の下側炉壁4から炉内に
挿入して、その先端を鋼帯2の下面方向に向けて行って
いる。この光ファイバ−ケ−ブル1は先端を炉内に起立
させるため、一重の保持管5に挿入してあるが、その先
端は近接して配置された2本のサポ−トロ−ル5aの間
に挿入して、先端をこれらのロ−ルと鋼帯2とで囲み、
鋼帯2の放射エネルギ−以外のものが光ファイバ−ケ−
ブル1に入射されないようにしてある。ここで、光ファ
イバ−ケ−ブル1の先端を上側炉壁6から炉内に挿入し
ないのは、バ−ナ−や加熱管などからの放射エネルギ−
が入射されるからである。
【0004】光ファイバ−ケ−ブル1の基部は、前処理
炉3の外部に配置された温度計7に接続して、鋼帯2の
放射エネルギ−を光電変換素子で連続的に電気信号に変
換して、温度を表示するようになっている。温度計7は
公知のもので、概説すれば、変換器部8、演算装置部9
および温度表示パネル部10から構成され、光ファイバ
−ケ−ブル1の基部は変換器部8に接続されている。変
換器部8では鋼帯2からの光をレンズ11で集光して、
ハ−フミラ−12にて反射光13と透過光14とに分岐
させ、反射光13からは第1フィルタ−15で波長λ1
の光を透過させるようになっている。
【0005】透過させた波長λ1の光は、第1光電変換
素子16(例えばInGaAs素子)でその放射エネル
ギ−ε1に対応した電気エネルギ−に変換して、第1プ
リアンプ17で増幅し、第1変換器18で演算用電気信
号に変換させる。透過光14も同様の回路になってい
て、第2フィルタ−19で波長λ2の光だけを透過させ
た後、第2光電変換素子20(例えばInGaAs素
子)で放射エネルギ−ε2に対応した電気エネルギ−に
変換して、第2プリアンプ21で増幅し、第2変換器2
2で演算用電気信号に変換している。ここで、第2フィ
ルタ−19は第1フィルタ−15より波長の長い光を透
過させ、波長はλ1<λ2になっている。第1変換器1
8、第2変換器22の出力は演算装置部9に入力して、
波長λ1と波長λ2における放射エネルギ−比ε1/ε2
対応した電気エネルギ−比E1/E2を計算し、その比を
温度表示パネル部10に温度として表示させるようにな
っている。
【0006】この2色温度計で波長λ1と波長λ2を選択
する場合、まず完全放射体の波長と分光放射輝度曲線の
関係を検討して、測定しようとする鋼帯温度での輝度
(放射エネルギ−)の高い波長領域を決定し、次にその
波長領域での検出精度の高い光電変換素子を組み込んだ
放射温度計を選択して、その温度計の検出精度の高い部
分の2波長λ1、λ2を使用している。しかし、波長λ1
とλ2における輝度は光ファイバ−ケ−ブル1の先端に
鋼帯のスケ−ルや炉内の耐火物のような異物が付着し
て、入射光が減少しても、相対移動するだけであるの
で、輝度の比、すなわち、放射エネルギ−比ε1/ε2
変動せず、2色温度計に異常が生じたのがわからないと
いう欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、2色温度計
に異常が生じたのかどうかを把握できる監視方法を提供
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、被測定体の放
射エネルギ−から異なる2種の波長を選択して、それら
を光電変換素子で各波長のエネルギ−強度に対応した強
度の電気信号に変換し、両電気信号の強度比を温度表示
させる2色放射温度計を炉内に配置して、炉内を通過す
る鋼帯温度を測定する方法において、前記電気信号の一
方を他方の電気信号との強度比を計算する前に取り出し
て、その電気信号の強度を温度表示させ、該温度表示と
前記強度比の温度表示とを比較しながら2色放射温度計
を監視するようにした。
【0009】
【作用】一方の波長による電気信号を他方の波長による
電気信号との強度比を計算する前に温度計外に導くと、
これは単色温度計になり、単色温度計と2色温度計が併
設されたことになる。単色温度計は鋼帯の放射率の影響
を受け、鋼帯の真の温度は把握できないが、一方の波長
の放射エネルギ−強度を演算操作せずに直接電気信号と
して出力するので、放射エネルギ−に変化が生じた場
合、それを温度として表示する。このため、2色温度計
が正常のように見えても、単色温度計で異常があること
がわかる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明法による2色放射温度計の監
視方法を示すもので、2色温度計は従来のように溶融め
っき装置の前処理炉3に配置されている。しかし、透過
光14側の第2変換器22の出力側は分岐されていて、
第3変換器23を経て別の温度表示パネル部24に接続
され、単色温度計となっている。
【0011】この温度計で無酸化炉方式の溶融めっき装
置の焼鈍炉出側で鋼帯2の温度を測定したところ、測定
開始直後から3日間は、図2のチャ−トに示すように、
2色温度計による温度の方が高い状態を表示していた
が、4日目に単色温度計による温度の方が高くなり、2
色温度計に異常があることが判明した。
【0012】
【発明の効果】本発明の監視方法は、2色温度計から一
方の波長の放射エネルギ−に対応する電気信号だけを取
り出して、それを単色温度計とし、その単色温度計と2
色温度計とを比較するのであるが、単色温度計は放射エ
ネルギ−の強弱に対応して変動するので、2色温度計が
正常に見えても単色温度計に変化があれば、2色温度計
に異常があることを把握できる。このため、2色温度計
単独では把握できなかった異常の把握が可能になり、ま
た、異常が2色温度計に現れる前に早期に発見できる。
【0013】光ファイバ−ケ−ブルを分岐させて、単色
温度計と2色温度計とを接続する方法も考えられるが、
これには単色温度計を必要とするため、高価になる。し
かし、本発明では2色温度計のものを利用して、変換器
や温度表示パネル部を2色温度計に接続するだけでよい
ので、安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明法で2色温度計を監視する方法を示す
ものである。
【図2】は図1の方法で表示した2色温度計と単色温度
計による鋼帯温度のチャ−トである。
【図3】は従来の光ファイバ−ケ−ブルを用いた2色放
射温度計で鋼帯温度を測定する方法を示すものである。
【符号の説明】
1…光ファイバ−ケ−ブル、2…鋼帯、3…前処理炉、
4…下側炉壁、5…保持管、5a…サポ−トロ−ル、6
…上側炉壁、7…温度計、8…変換器部、9…演算装置
部、10…温度表示パネル部、11…レンズ、12…ハ
−フミラ−、13…反射光、14…透過光、15…第1
フィルタ−、16…第1光電変換素子、17…第1プリ
アンプ、18…第1変換器、19…第2フィルタ−、2
0…第2光電変換素子、21…第2プリアンプ、22…
第2変換器、23…第3変換器、24…温度表示パネル
部、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定体の放射エネルギ−から異なる
    2種の波長を選択して、それらを光電変換素子で各波長
    のエネルギ−強度に対応した強度の電気信号に変換し、
    両電気信号の強度比を温度表示させる2色放射温度計を
    炉内に配置して、炉内を通過する鋼帯温度を測定する方
    法において、前記電気信号の一方を他方の電気信号との
    強度比を計算する前に取り出して、その電気信号の強度
    を温度表示させ、該温度表示と前記強度比の温度表示と
    を比較しながら2色放射温度計を監視することを特徴と
    する鋼帯温度測定用放射温度計の監視方法。
JP9361196A 1996-03-22 1996-03-22 鋼帯温度測定用放射温度計の監視方法 Withdrawn JPH09257590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361196A JPH09257590A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 鋼帯温度測定用放射温度計の監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361196A JPH09257590A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 鋼帯温度測定用放射温度計の監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09257590A true JPH09257590A (ja) 1997-10-03

Family

ID=14087133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9361196A Withdrawn JPH09257590A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 鋼帯温度測定用放射温度計の監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09257590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110046578A (ko) * 2008-08-29 2011-05-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 확장된 온도의 고온계를 위한 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110046578A (ko) * 2008-08-29 2011-05-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 확장된 온도의 고온계를 위한 방법 및 장치
JP2012501548A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 拡張温度高温測定のための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631749B2 (ja) 表面状態測定用非接触光学技術
US5310260A (en) Non-contact optical techniques for measuring surface conditions
ITTO930654A1 (it) Metodo e apparecchiatura per la sorveglianza e il controllo dello spessore di una pellicola sottile
Huang et al. Infrared temperature measurement and interference analysis of magnesium alloys in hybrid laser-TIG welding process
EP0335224B1 (en) Radiation thermometry
US5769540A (en) Non-contact optical techniques for measuring surface conditions
US9335219B2 (en) Dual waveband temperature detector
JPH05264356A (ja) 正確な温度測定の方法および装置
JP2007010421A (ja) 温度測定モジュールおよびそれを用いた温度測定方法
EP3729026B1 (en) Measurement system for metal strip production line
JPH09257590A (ja) 鋼帯温度測定用放射温度計の監視方法
JP7120834B2 (ja) 酸化膜厚測定装置および該方法
Peacock Review of noncontact process temperature measurements in steel manufacturing
JPH07270130A (ja) 酸化膜厚さ測定方法
JPH0348127A (ja) 非接触温度計測方法及びその温度センサ
JP2593016B2 (ja) 溶融合金化亜鉛めっき鋼帯の合金化度測定方法
Zhang et al. Overview of radiation thermometry
JP2002303551A (ja) 炉内金属材の温度測定方法および装置
JPH03287024A (ja) 物体の温度と放射率の同時測定方法および装置
KR102495420B1 (ko) 산화막 두께 측정 장치 및 그 방법
KR102486069B1 (ko) 산화막 두께 측정 장치 및 그 방법
JPH05231944A (ja) 多波長を用いた放射測温方法
JPH03293504A (ja) 酸化膜計測装置及び薄鋼板の連続加熱バーナー制御装置
JPH05273045A (ja) 透明性薄膜に被覆された物体の温度測定装置
JP2004109023A (ja) 鋼材表面の測温方法及び測温装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603