JPH09257585A - 熱電対式温度計およびガラス溶融炉の温度制御装置 - Google Patents

熱電対式温度計およびガラス溶融炉の温度制御装置

Info

Publication number
JPH09257585A
JPH09257585A JP7032996A JP7032996A JPH09257585A JP H09257585 A JPH09257585 A JP H09257585A JP 7032996 A JP7032996 A JP 7032996A JP 7032996 A JP7032996 A JP 7032996A JP H09257585 A JPH09257585 A JP H09257585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
temperature
type thermometer
melting furnace
thermo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7032996A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hiroo
誠 廣尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasaki Glass Co Ltd
Original Assignee
Sasaki Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasaki Glass Co Ltd filed Critical Sasaki Glass Co Ltd
Priority to JP7032996A priority Critical patent/JPH09257585A/ja
Publication of JPH09257585A publication Critical patent/JPH09257585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/24Automatically regulating the melting process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性を有し、高精度の温度測定が可能な熱
電対式温度計を提供することにある。 【解決手段】 異種合金線の先端を接合した熱電対と、
該熱電対を内装した保護管6とを有し、前記熱電対は一
端部側(B1,B2)の線径を他端部側(B3,B4)
の線径よりも大径の略1ミリメートルとし、前記保護管
の先端部から前記熱電対の一端部側(B1,B2)の先
端部分を突出させて熱電対式温度計のセンサー部とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱電対式温度計お
よびガラス溶融炉の温度制御装置に係わり、特に溶融ガ
ラスの温度を測定するのに適した熱電対式温度計に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】二種の異種合金線を二点で接続し、その
両端に温度差を与えると、他の一端にその温度差に対応
する熱起電力が発生することを利用した、いわゆる熱電
対式温度計が広く知られている。
【0003】このような熱電対式温度計は、ガラス工業
の分野において、ガラス溶融炉の前炉であるフォアハー
ス及びフィーダー部(溶融ガラスをプレス成形機等の型
に供給する供給部)の溶融ガラスの温度を計測する手段
として用いられている。
【0004】従来の熱電対式温度計を用いた溶融ガラス
の温度測定方法は、溶融ガラスの真上空間部に温度測定
部を設定し、空隙を隔てて溶融ガラスの温度を測定する
ようにしている。
【0005】図2、図5は従来の熱電対式温度計を示
し、熱電対式温度計1は、アルミナ製の保護管4内に絶
縁管5を内装していて、この絶縁管5に軸方向に沿って
貫通する2本の貫通孔部に夫々互いに異種の合金線A,
A’を挿通し、絶縁管5から突出する一端部を溶接部Z
で溶接し、他端部を端子2を介して補償導線3に接続
し、不図示の温度表示計器において温度を検出できるよ
うにしている。また、溶接部Zは保護管4とは非接触状
態を維持するように支持されている。したがって、保護
管及び同管内の空気層を介した値が指針されることにな
る。
【0006】しかし、溶融ガラス自体の温度を検出する
ことが操炉上望ましいことから、上記した従来の温度測
定法によれば、本来の温度よりも周囲の温度環境の影響
を受けた温度を測定することになり、このため検出する
温度は目安としての数値に過ぎない。
【0007】このため、保護管の先端部を溶融ガラス中
に浸漬した状態で測定する測定方法が採用されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、保護管
の先端部を溶融ガラス中に浸漬した状態で測定する測定
方法では、図4に示すように、溶融ガラスの熱流(フォ
アハースフィーダー中では、溶融ガラスが供給口からプ
レス成型機等の型に供給されるので、該供給口に向けて
溶融ガラスに流れが発生する)による物理的及び化学的
影響を受け、比較的短期間のうちに保護管4が浸食され
て破損し、熱電対の線材A,A’が押されて折れ曲がっ
たり、ねじれたりして測定位置が変化し、温度測定値の
精度に問題があった。
【0009】また、絶縁漢が支持されなくなって、絶縁
管5の荷重に溶融ガラスの流れによる引っ張り力が加わ
り、断線することがあった。
【0010】このため、熱電対式温度計の寿命は、保護
管の耐久性に左右され、数週間乃至数カ月で交換する必
要があり、その手間と交換部品代が少なからず負担にな
っていた。
【0011】一方、保護管の耐食性を向上させるため
に、白金製のキャップを保護管の先端部にかぶせたが、
これも保護管4および同管内の空気層を介した値が指針
されることに変わりはなく、また、保護管の先端部を白
金コーティングするなどの工夫が為されているが、コス
ト高となっていた。
【0012】本出願に係わる第1の発明の目的は、耐久
性を有し、高精度の温度測定が可能な熱電対式温度計を
提供することにある。
【0013】本出願に係わる第2の発明の目的は、熱電
対式温度計の交換を不要としてガラス溶融炉の温度制御
を高精度に行えるガラス溶融炉の温度制御装置を提供す
ることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本出願に係わる発明の目
的を実現する第1の構成は、異種合金線の先端を接合し
た熱電対と、該熱電対を内装した保護管とを有し、前記
熱電対は片側の線径を他側の線径よりも大径の略1ミリ
メートルとし、前記保護管の先端部から前記熱電対の片
側の先端部分を突出させてセンサー部としたことを特徴
とする熱電対式温度計にある。
【0015】上記した第1の構成において、前記保護管
内の先端部には、熱電対を構成する合金線が貫通して絶
縁保持する絶縁部材が当接保持されることを特徴とす
る。
【0016】上記の各構成において、センサー部を溶融
ガラス内に浸漬する位置に配置したことを特徴とする。
【0017】本出願に係わる第2の発明の構成は、上記
のセンサー部を溶融ガラス内に浸漬する位置に配置した
熱電対式温度計からの温度情報に基づいてガラス溶融炉
の温度を所定の温度に設定する温度制御手段と、該温度
制御手段からの情報に基づいてガラス溶融炉の表面を加
熱するヒータを駆動制御するヒータ制御手段とを有する
ことを特徴とするガラス溶融炉の温度制御装置にある。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明による熱電対式温度
計の一実施の形態を示す。
【0019】本実施形態の熱電対式温度計は、図5に示
す従来の熱電対式温度計の外部構成と同様に構成されて
いる。
【0020】本実施形態の熱電対式温度計は、アルミナ
質の保護管6内に第1の絶縁管7と第2の絶縁管8とを
配置し、また保護管6の先端部に開口部9を形成してい
る。第1の絶縁管7と第2の絶縁管8には、2本の貫通
孔が夫々形成され、下端側の第2の絶縁管8の貫通孔に
は先端部用の第1の合金線B1と第2の合金線B2とが
夫々開口部9から外部に引き出されるようにして貫通
し、開口部9から外部に延びた先端部用の第1の合金線
B1と第2の合金線B2との夫々の先端部が溶接部Xで
溶接されて測定部を構成している。
【0021】端子部2からは中間用の第1の合金線B3
と第2の合金線B4とが第1の絶縁管7の各貫通孔を通
して配線され、中間用の第1の合金線B3と第2の合金
線B4の先端部は、第2の絶縁管8の貫通孔内で先端部
用の第1の合金線B1と第2の合金線B2と夫々接続部
Yで接続されている。
【0022】ここで、接続部Yで接続される中間用の第
1の合金線B3と先端部用の第1の合金線B1は同種合
金(ロジウム6%含有の白金)であり、また接続部Yで
接続される中間用の第2の合金線B4と先端部用の第2
の合金線B2は同種合金(ロジウム30%含有の白金)
である。
【0023】一方、中間用の第1の合金線B3と第2の
合金線B4とは共に直径0.5ミリのものを使用し、先
端部用の第1の合金線B1と第2の合金線B2とは共に
直径1.0ミリのものを使用している。また、本実施形
態において、先端部用の第1の合金線B1とB2とは開
口部9から突出する長さを30ミリとしている。
【0024】なお、本実施形態において第2の絶縁管8
の外径を第1の絶縁管7よりも大径とし、保護管6の先
端部の内壁に接して支持されているので、合金線に合金
線自体の荷重と、絶縁管の荷重が加わらず、このため合
金線が切断する虞がなく、また第2の絶縁管8のガタつ
きを防止ししている。
【0025】図3は本実施形態による熱電対式温度計を
用いて溶融ガラスの温度を測定し、ガラス溶融炉、特に
フォアハースフィーダー部における温度制御装置の概略
図で、タンク式ガラス溶融炉前方を示している。
【0026】10はフォアハースフィーダー部で、清澄
槽11と連通しており、供給口12から不図示のシュー
ターを介して例えばガラスプレス成形機の成形型に所定
量の溶融ガラスが連続的供給され、この溶融ガラスの供
給に従って、清澄槽11内の溶融ガラスGが供給口12
に向かって流れる。ガスバーナーで構成されるヒータH
は、フォアハースフィーダー部11内の溶融ガラスの表
面に火炎が向かっており、ヒータ制御装置22により加
熱量が調整される。21は温度制御装置で、熱電対式温
度計Sからの温度情報に基づいて、ガラス溶融炉のガラ
ス溶融温度を設定する目標温度設定器20からの目標温
度とを比較して、ガラス溶融温度が目標温度となるよう
にヒータ制御装置22を介してガスバーナーHを制御す
る。
【0027】本実施形態の熱電対式温度計Sは、フォア
ハースフィーダー部10に溶融ガラスの流れ方向に沿っ
て2本配置され、直径1.0ミリの合金線で形成された
熱電対の露出先端部を溶接部Xから20ミリの深さに夫
々浸漬している。
【0028】ここで、図2に示す従来の熱電対式温度計
(合金線A、A’を0.5ミリとしている)を図3に示
すフォアハースフィーダー部10に本実施形態の熱電対
式に代えて配置し、溶融ガラスG(摂氏1250度)中
に20ミリの深さに浸漬して2週間使用した。この結
果、保護管4及び絶縁管5は溶融ガラスGの物理的、化
学的影響を受けて折損し、そのまま使用すると、図4に
示すように、合金線がガラス流で折れ曲がり、温度計の
表示温度に変化が表れ、温度管理が困難になったり、合
金線が断線することがあった。
【0029】これに対し、本実施形態の熱電対式温度計
は、従来の熱電対式温度計の合金線の2倍の直径の合金
線を温度測定部に用いているため、直接溶融ガラス内に
浸漬されても、溶融ガラス流の圧力に十分に対抗可能な
強度を有し、従来の用に折れ曲がることがない。
【0030】また、測温位置が従来のような保護管内の
雰囲気温度ではなく、直接溶融ガラスの温度が測定でき
るので、溶融ガラスの温度管理が高精度に行える。
【0031】更に耐久性の面においても、従来の熱電対
式温度計が数週間程度で使用できなくなるのに対し、全
く問題はなかった。
【0032】
【発明の効果】請求項1に係わる発明によれば、熱電対
が保護管から露出する部分は線径が1ミリメートルとい
う大径に形成されているので、センサー部分の剛性が小
径部分の熱電対よりも高く、被測定対象の流れに伴う抵
抗により折れ曲がるといったトラブルを防止できる。
【0033】また、熱電対を全体的に大径にするのに比
較し、一部分のみを大径としているので、熱電対の価格
をローコストに抑えることができる。
【0034】請求項2に係わる発明によれば、保護管か
ら露出する熱電対をしっかりと保持できるので、保護管
と熱電対との接触等を防止でき、計測不能や誤測定を防
止することができる。
【0035】また、合金線に絶縁部材の荷重が加わらな
いので、合金線の断線を防止することができる。
【0036】請求項3、4に係わる発明によれば、溶融
ガラスの温度を測定するのに適しており、長期に渡りト
ラブルが発生することなく高精度に溶融ガラスの温度を
測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱電対式温度計の一実施形態を示
す断面図。
【図2】従来の熱電対式温度計の断面図。
【図3】図1の熱電対式温度計を用いて溶融ガラスの温
度を行う温度制御装置の概略図。
【図4】図2に示す従来の熱電対式温度計を用いて溶融
ガラスの温度測定した時に発生した熱電対の折れ曲がり
状態を示す図。
【図5】従来の熱電対の外観を示す側面図。
【符号の説明】
1、S 熱電対式温度計 2 端子 3 補償導線 4、6 保護管 5、7、8 絶縁管 9 開口部 10 フォアハースフィーダ 11 清澄槽 12 供給口 20 目標温度設定器 21 温度制御装置 22 ヒータ制御装置 A、A’ 合金線 B1、B2、B3、B4 合金線 X溶接部 Y接続部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異種合金線の先端を接合した熱電対と、
    該熱電対を内装した保護管とを有し、前記熱電対は片側
    の線径を他側の線径よりも大径の略1ミリメートルと
    し、前記保護管の先端部から前記熱電対の片側の先端部
    分を突出させてセンサー部としたことを特徴とする熱電
    対式温度計。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記保護管内の先端
    部には、熱電対を構成する合金線が貫通して絶縁保持す
    る絶縁部材が当接保持されることを特徴とする熱電対式
    温度計。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、センサー部
    を溶融ガラス内に浸漬する位置に配置したことを特徴と
    する熱電対式温度計。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の熱電対式温度計からの
    温度情報に基づいてガラス溶融炉の温度を所定の温度に
    設定する温度制御手段と、該温度制御手段からの情報に
    基づいてガラス溶融炉の表面を加熱するヒータを駆動制
    御するヒータ制御手段とを有することを特徴とするガラ
    ス溶融炉の温度制御装置。
JP7032996A 1996-03-26 1996-03-26 熱電対式温度計およびガラス溶融炉の温度制御装置 Pending JPH09257585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032996A JPH09257585A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 熱電対式温度計およびガラス溶融炉の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032996A JPH09257585A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 熱電対式温度計およびガラス溶融炉の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09257585A true JPH09257585A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13428294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7032996A Pending JPH09257585A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 熱電対式温度計およびガラス溶融炉の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09257585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525317A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナー インコーポレイテッド 前炉内の温度を制御するシステム及び方法
CN107655584A (zh) * 2017-11-16 2018-02-02 久茂自动化(大连)有限公司 一种用于熔融玻璃液中的热电偶
CN107655584B (zh) * 2017-11-16 2024-05-31 久茂自动化(大连)有限公司 一种用于熔融玻璃液中的热电偶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525317A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナー インコーポレイテッド 前炉内の温度を制御するシステム及び方法
CN107655584A (zh) * 2017-11-16 2018-02-02 久茂自动化(大连)有限公司 一种用于熔融玻璃液中的热电偶
CN107655584B (zh) * 2017-11-16 2024-05-31 久茂自动化(大连)有限公司 一种用于熔融玻璃液中的热电偶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6139180A (en) Method and system for testing the accuracy of a thermocouple probe used to measure the temperature of molten steel
US5360269A (en) Immersion-type temperature measuring apparatus using thermocouple
KR101113532B1 (ko) 내연기관의 배기가스 시스템에 사용되는 저항 온도계용온도 센서
TWI388814B (zh) 皮喇尼真空計
US10378968B2 (en) Apparatus for determining and/or monitoring a process variable
US8092086B2 (en) Temperature sensor
US4023411A (en) Temperature measuring device
JP7458409B2 (ja) ガスバーナ用の改良された温度センサ及び該温度センサとバーナとからなるアセンブリ
US4861169A (en) Temperature sensor using thermocouple
US20150349234A1 (en) Methods Of Making A Specialty Junction Thermocouple For Use In High Temperature And Corrosive Environments
JPH09257585A (ja) 熱電対式温度計およびガラス溶融炉の温度制御装置
US5104234A (en) Air cooled thermocouple lance
US5184894A (en) Method of using an immersible air cooled thermocouple
US2826625A (en) Thermo-couple
JPH09288082A (ja) 溶融金属中の酸素連続測定用プローブ
US11505486B2 (en) Verifiable bubbler
JPH01299423A (ja) 保護管式連続測温計
KR100443555B1 (ko) 유리 또는 염 용융체에서 전기 화학 측정을 수행하기 위한 장치
CN216349203U (zh) 一种r型热电偶
CA2102969C (en) Immersion-type temperature measuring apparatus using thermocouple
JPH0774790B2 (ja) 通電加熱法に用いられるセンサ−
JPH05508923A (ja) 流量測定方法及び装置
KR100610832B1 (ko) 프레스 금형 용접용 접촉식 온도계
CN213274591U (zh) 温度测定装置
JP4623481B2 (ja) 熱電対

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02