JPH09256776A - 大断面トンネルとその構築方法及びシールド機 - Google Patents

大断面トンネルとその構築方法及びシールド機

Info

Publication number
JPH09256776A
JPH09256776A JP6884496A JP6884496A JPH09256776A JP H09256776 A JPH09256776 A JP H09256776A JP 6884496 A JP6884496 A JP 6884496A JP 6884496 A JP6884496 A JP 6884496A JP H09256776 A JPH09256776 A JP H09256776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
small
shield
water blocking
blocking material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6884496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516192B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kazama
広志 風間
Fusao Kawakami
房男 川上
Yasuhiko Shigeta
安彦 重田
Hiroyuki Kawaguchi
博行 川口
Shinji Seki
伸司 関
Kazuo Miyazawa
和夫 宮沢
Hiroyuki Kubo
裕之 久保
Hisao Arai
久雄 荒井
Hisashi Takenaka
久 竹中
Minoru Imai
實 今井
Hidetake Ishizaki
秀武 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP06884496A priority Critical patent/JP3516192B2/ja
Publication of JPH09256776A publication Critical patent/JPH09256776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516192B2 publication Critical patent/JP3516192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬液注入によらず、確実な止水を低コストで
実現する。 【解決手段】 トンネル空間3を確保するトンネル構造
体2が、隣接形成された多数の小口径シールドトンネル
4により構成され、これら隣接形成された小口径シール
ドトンネル4の覆工体9の一部が相互に重合することで
トンネル構造体2が一体化されている大断面トンネルに
おいて、前記重合部分の各小口径シールドトンネル4の
覆工体9の境界Kに、水に触れると膨脹して境界Kの隙
間Hを塞ぐ止水材30を、構築すべきトンネルの長手方
向に沿って連続的に設置した。止水材30は、先行する
小口径シールドトンネル4Aの覆工体9の切削面に、後
行する小口径シールドトンネル4Bを形成するシールド
機によって敷設して行く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地山の土圧に抗す
る半筒状または筒状のトンネル構造体を、周方向に隣接
形成した多数の小口径シールドトンネルによって構成し
た大断面トンネル及びその構築方法、並びに大断面トン
ネルを構築する際に用いるシールド機に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平3−250195号公報にこの種
の大断面トンネルの構造及びその構築方法が示されてい
る。この技術は、シールド工法の利点を有効活用するこ
とで、高品質かつ低コストにてトンネルの大断面化を図
れるようにしたものである。
【0003】図13、図14を用いてその内容を簡単に
説明する。図13は大断面トンネル1の構築手順を示す
図であり、図(c)は完成した大断面トンネル1の断面
図である。図(c)に示すように、この大断面トンネル
1は、全体として筒状に形成され地山の土圧に抗して内
部空間を形成するトンネル構造体2と、該トンネル構造
体2の内部に形成されたトンネル空間3とから構成され
ている。トンネル構造体2は、構築すべきトンネルの長
手方向に延び且つ互いに周方向に隣接する多数の小口径
シールドトンネル(以下、単に「シールドトンネル」と
いう)4によって構成されている。トンネル構造体2
は、シールドトンネル4がトンネル断面の計画線に沿っ
て環状に配設されることにより、全体的に断面円形の環
状に形成されている。
【0004】各シールドトンネル4は、多数のセグメン
トにより組み立てられた筒状構造体6と、該筒状構造体
6の背面側に後打ちされたコンクリートあるいはモルタ
ル等の裏込充填材7とからなる覆工体9により覆工され
たものとなっている。但し、ここで筒状構造体6の、シ
ールド機によって掘削された掘削穴の内径に対する径
は、通常一般のシールドトンネルと比べた場合に極めて
小口径となっている。各シールドトンネル4は、隣り合
うシールドトンネル4との離間寸法が、シールドトンネ
ル4自身の外径より小さく設定されており、これによ
り、互いに隣接するシールドトンネル4の覆工体9を構
成する裏込充填材7同士が、互いに重合したものとなっ
ている。そして、これにより、各シールドトンネル4の
裏込充填材7が、連続して一体化されたものとなってい
る。
【0005】この大断面トンネル1の構築は次のように
行われている。はじめに、多数のシールドトンネル4よ
りなるトンネル構造体2を、地山内に先行構築する。即
ち、まず、互いに隣接するシールドトンネル4のうち、
一つおきに配列されるもの(先行シールドトンネル)4
Aを、図13(a)に示すように先行構築する。これら
先行シールドトンネル4Aの構築は、通常一般のシール
ド工法と同じ要領によって行うことができる。つまり、
図14に示すようなシールド機10を、その前面に設け
たカッタ11により地山Gを掘削しながら推進させると
共に、シールド機10の後方にて、掘削穴内に円弧状の
セグメントをリング状に組み上げて行き、筒状構造体6
を形成して行く。但し、この場合、シールド機10とし
てテールボイドの極めて大きいものを使用し、これによ
り、筒状構造体6を、掘削穴内径に対して小径に形成す
る。筒状構造体6が形成された部分については、その背
面側空隙、即ち筒状構造体6と掘削穴との間に前記裏込
充填材7を打設する。これによって覆工体9を完成す
る。
【0006】上記の如くして先行シールドトンネル4A
が完成したら、次に図13(b)に示すように、各先行
シールドトンネル4Aの間に、後行シールドトンネル4
Bを形成する。後行シールドトンネル4Bの形成工程
も、先行シールドトンネル4Aと同様である。但し、先
行シールドトンネル4Aの離間距離は、前述したように
シールドトンネル4自身の外径寸法より小さいので、2
本の先行シールドトンネル4A、4A間に後行シールド
トンネル4Bを形成する際には、地山と共に、両側の先
行シールドトンネル4A、4Aを構成する裏込充填材7
の一部を同時に切削する。その際、先行シールドトンネ
ル4Aの筒状構造体6が小径に形成されているので、こ
の筒状構造体6と干渉することはなく、裏込充填材7の
みを切削することができる。
【0007】そして、上記の如くシールド機10にて2
つの先行シールドトンネル4A、4A間を掘削すると共
に、その掘削穴内に筒状構造体6を組み立てて行き、そ
の後工程で順次、背面側に裏込充填材7を打設すること
により、先行シールドトンネル4Aと連続した後行シー
ルドトンネル4Bを形成し、これにより、一体のトンネ
ル構造体2を構築する(第1の工程)。
【0008】上記のようにしてトンネル構造体2を構築
したら、地山における該トンネル構造体2に囲繞された
部分を掘削してトンネル空間3を形成すれば、大断面の
トンネル1が完成する(第2の工程)。トンネル構造体
2の内部地山の掘削は、通常一般に使用される掘削機に
よって行うが、この段階でトンネル構造体2が既に構築
されており、これにより地山が支持されているので、支
保工等は一切設ける必要がない。
【0009】ところで、上記のように多数のシールドト
ンネル4を連結してトンネル構造体2を構成した場合、
シールドトンネル4を重合一体化した部分(継目部分)
からの漏水の心配がある。そこで、このような場合に備
えて、従来では、漏水が発生する可能性のある箇所に対
して薬液注入を行う方法が考えられている。図15は薬
液注入を行った場合の想定図である。図において、14
は薬液注入部、13は薬液注入管である。薬液注入管1
3は、シールドトンネル4の内部空間にコア抜機やボー
リング機を入れて形成し、この薬液注入管13を通し
て、シールドトンネル4の外部の地山G中に薬液を注入
する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
薬液注入によってシールドトンネル4の継目部分の止水
を行った場合、費用が高くつく上、トンネル空間3の掘
削時にトンネル構造体2の変形により薬液注入部14の
一部に破壊が生じた場合、確実な止水を行うことが困難
になる可能性があった。
【0011】本発明は、上記事情を考慮し、確実な止水
を低コストに実現できるようにした大断面トンネル、そ
の構築方法、及び大断面トンネルを構築するのに用いる
シールド機を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の大断面
トンネルは、半筒状または筒状に形成され地山の土圧に
抗して内側にトンネル空間を確保するトンネル構造体を
有し、該トンネル構造体が、構築すべきトンネルの長手
方向にそれぞれ延び且つ周方向に隣接して形成された多
数の小口径シールドトンネルにより構成され、これら隣
接して形成された小口径シールドトンネルの覆工体の一
部が相互に重合することで前記トンネル構造体が一体化
されている構造の大断面トンネルにおいて、前記重合部
分の各小口径シールドトンネルの覆工体の境界に、水に
触れると膨脹して前記境界に生じる隙間を塞ぐ止水材
を、構築すべきトンネルの長手方向に沿って連続的に設
置したことを特徴とする。
【0013】請求項2の発明の大断面トンネルの構築方
法は、構築すべきトンネル断面の計画線上に、構築すべ
きトンネルの長手方向に延びる小口径シールドトンネル
を周方向に隣接させて多数形成し、隣接する小口径シー
ルドトンネルの覆工体の一部を重合させることで、一体
化した半筒状または筒状のトンネル構造体を構築する第
1の工程と、該第1の工程後に、前記トンネル構造体に
より囲まれた内部の土砂を掘削除去することによりトン
ネル空間を形成する第2の工程とを備え、前記隣接する
小口径シールドトンネルを形成する際に、先行して形成
した小口径シールドトンネルの覆工体の一部を、後行す
る小口径シールドトンネルのシールド機で地山と共に切
削しながら掘進して覆工を行うことにより、先行と後行
の小口径シールドトンネルの覆工体の一部を重合させる
大断面トンネルの構築方法において、前記後行する小口
径シールドトンネルをシールド機で形成する際に、シー
ルド機の前進に伴って、先行する小口径シールドトンネ
ルの覆工体の切削面と、後行する小口径シールドトンネ
ルの覆工体との隙間に、該隙間を塞ぐ止水材を、構築す
べきトンネルの長手方向に沿って連続的に敷設すること
を特徴とする。
【0014】請求項3の発明の大断面トンネルの構築方
法は、請求項2において、前記多数の小口径シールドト
ンネルのうち、先行する小口径シールドトンネルを一つ
おきに先行構築し、その後、先行する小口径シールドト
ンネルの間に、後行する小口径シールドトンネルを構築
することを特徴とする。
【0015】請求項4の発明の大断面トンネルの構築方
法は、請求項2または3において、前記止水材が、設置
箇所の水に触れてから膨脹する膨脹遅延処理タイプのも
のであることを特徴とする。
【0016】請求項5の発明の大断面トンネルの構築方
法は、請求項2〜4のいずれかにおいて、前記止水材を
長尺の線状体に形成してリールに巻いた状態で保管し、
該止水材を、シールド機の内部からスキンプレートの外
部に防水シールを介して繰り出すことを特徴とする。
【0017】請求項6の発明の大断面トンネルの構築方
法は、請求項2〜5のいずれかにおいて、前記止水材を
シールド機の外部に繰り出す際に、位置決め手段によっ
て止水材の位置決めを行うことを特徴とする。
【0018】請求項7の発明のシールド機は、請求項1
記載の小口径シールドトンネルを形成するためのシール
ド機であって、前記隣接する小口径シールドトンネルの
覆工体の境界に前記止水材を設置するための止水材敷設
装置を備えたことを特徴とする。
【0019】請求項8の発明のシールド機は、請求項7
において、前記止水材敷設装置が、スキンプレートの内
側に配設され長尺の線状体としての止水材を順次繰り出
すリールと、スキンプレートに設けられた止水材の繰り
出し孔と、該繰り出し孔に配設されスキンプレートの外
部から内部への水の侵入を防止する防水シールとからな
ることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態の大断面
トンネル1(全体は図13参照)のトンネル構造体2の
一部(環状のトンネル構造体2の上端)を拡大して示す
断面図である。この大断面トンネル1は、図13に示し
た大断面トンネルと同様に、トンネル構造体2と、その
内部のトンネル空間3とからなり、トンネル構造体2
は、周方向に隣接する多数の小口径のシールドトンネル
4により構成されている。
【0021】各シールドトンネル4は、筒状構造体6と
その背面側の裏込充填材7からなる覆工体9で覆工され
ており、隣接するシールドトンネル4の覆工体9の裏込
充填材7同士が互いに重合している。シールドトンネル
4の群は、一つおきに先行して構築された先行シールド
トンネル4Aと、先行シールドトンネル4A、4A間に
後行して構築された後行シールドトンネル4Bとからな
り、隣接するシールドトンネル4A、4Bの相互に重合
した覆工体9の境界(継目)Kには、水に触れると膨脹
して、境界Kに生じる隙間Hを塞ぐ止水材30が、大断
面トンネルの長手方向に沿って連続的に設置されてい
る。止水材30は、断面略円形のトンネル構造体2の径
方向、つまり後行シールドトンネル4Bの周方向に、間
隔をおいてたとえば3本ずつ設置されている。なお、止
水材30の所要本数は1本以上であれば適宜で良い。
【0022】このように、覆工体9の境界(継目)Kに
止水材30を設置したことにより、図2に示すように境
界Kに隙間Hが生じて漏水が起こった場合、水が止水材
30に触れることで、止水材30が膨脹し、水の通る隙
間Hを塞いで、止水を行う。従って、内部空間(トンネ
ル空間3)の掘削時に、トンネル構造体2に多少の変形
が生じて、シールドトンネル4の継目に隙間が生じて
も、確実な止水を行うことができる。また、重合する覆
工体9の境界Kに止水材30を設置しただけの構成であ
るから、薬液注入のような費用のかかる面倒な工程が不
要で、低コストに遮水性を高めることができる。
【0023】なお、止水材30としては、例えば建築用
水膨脹止水材である「ビノンハイドロタイト・アクアジ
ェイ(商品名:シーアイ化成株式会社製造、岩野物産株
式会社販売)」を用いる。この止水材30は、コンクリ
ート打設までの期間中に、雨水や地下水等との一時的な
接触による膨脹を抑制するよう特殊な膨脹遅延処理(膜
処理)を施したものであり、コンクリート中のアルカリ
水と反応後に吸水膨脹する機能を有している。
【0024】この止水材30の断面形状としては、図3
に示すように、各種のタイプを適宜選択することができ
る。その場合、いずれも長尺の線状体として構成される
関係上、引張力に対抗できるように、止水材本体31の
断面の中心部に芯材32が通されている。芯材として
は、ワイヤー、薄鋼板、ガラス繊維、炭素繊維、あるい
は高強度プラスチック等が利用できる。ここでは、
(a)に断面円形の止水材30A、(b)に断面正方形
の止水材30B、(c)に断面矩形の止水材30Cを例
示する。
【0025】この大断面トンネルの構築は次のように行
う。はじめに、先行シールドトンネル4Aを形成する。
次に、後行シールドトンネル4Bを形成する。そして、
シールドトンネル4A、4Bの形成によってトンネル構
造体2を構築したら、トンネル構造体2の内部の土砂を
掘削して、トンネル空間3を形成する。以上の基本的な
工程は従来と同じである。違う点は、後行シールドトン
ネル4Bを、図4に示すシールド機50で形成する際
に、前進に合わせてシールド機50により、図5に示す
ように、先行シールドトンネル4Aの覆工体9の切削面
に対して止水材30を敷設しながら、覆工を行う点であ
る。
【0026】以下、その点を詳しく述べる。まず、後行
シールドトンネル4Bを形成するためのシールド機50
について説明する。このシールド機50は、図4に示す
ように、前端にカッタ51、外周にスキンプレート52
を有するもので、内部の後側に、裏込充填材7の注入管
54を備えると共に、その前側に、止水材30をシール
ド機50の前進に応じて繰り出して行くための止水材敷
設装置33を備えている。この後行シールドトンネル4
Bを形成するシールド機50は、先行シールドトンネル
4Aの裏込充填材7の一部を土砂と一緒に切削し前進し
て行くものであり、このときスムーズに前進するため
に、先行シールドトンネル4Aの裏込充填材7を、シー
ルド機50は自身の外径よりも多少大きめに切削する
(余掘り)ようになっている。このため、裏込充填材7
の切削面とシールド機50のスキンプレート52との間
には、隙間60が形成される。止水材敷設装置33は、
この隙間60に止水材30を設置するものであり、必要
数だけ設けられている。
【0027】長尺の線状体として構成された止水材30
は、シールド機50の内部にて、リール35に巻き取ら
れて、小さな形態で保管されている。スキンプレート5
2には、止水材30を外部に導出するための出口55が
設けられており、その出口55には、止水材30を誘導
しながらスキンプレート52の外部後方へスムーズに導
出するための導出管56が設けられている。導出管56
の内部には、図6、図7に詳細を示すように、外部から
の水の侵入を防止するための防水シール57が設けられ
ている。止水材敷設装置33は、前述した止水材30の
繰り出し機能を備えたリール35と、導出管56と、防
水シール57とから構成されている。
【0028】なお、導出管56及び防水シール57の形
状は、止水材30の断面形状に応じて変化させる。図7
は断面円形の止水材30の場合を示す。この場合は、図
8(a)に示すように、断面円形の導出管56の内部
に、柔らかいゴム等でできた円環状の防水シール57が
嵌合されている。防水シール57の中心孔57aは、止
水材30の外径より若干小さめに設定してあり、そこ
へ、図8(b)に示すように止水材30を挿通させるこ
とにより、防水シール57が変形して、止水材30と膨
出管56の隙間が封じられている。
【0029】また、それ以外の防水シールとして、図9
に示すようなものも考えられる。この防水シール58
は、(a)に示すように袋状のもので、(b)に示すよ
うに止水材30を通した後で、連通管58aより内部に
油等の液体を封入することにより、自身が膨んで、止水
材30と導出管56の隙間を封じる。
【0030】止水材30は、前述した止水材敷設装置3
3によって、スキンプレート52の外部に導出される。
この場合、止水材30は、先行と後行のシールドトンネ
ル4A、4Bの裏込充填材7、7の間に設置する必要が
あり、設置する時点で、先行シールドトンネル4Aの裏
込充填材7の切削面に対して止水材30を押し付けてお
く必要がある。そこで、このシールド機50では、図1
0に示すように、止水材30の出口55の後側におい
て、外部に導出された止水材30を先行シールドトンネ
ル4Aの裏込充填材7の切削面に押し付けるための止水
材押付機構62が設けられている。
【0031】この止水材押付機構62は、スキンプレー
ト52に形成した開口65に出没自在に収容された押付
ブロック66を中心に構成されている。開口65の内側
には開口65からの漏水を防止する液密ケース63が設
けられ、液密ケース63内に押付ブロック66を外方へ
押し出すスプリング64が配設されている。押付ブロッ
ク66は、スプリング64の力で外方に押されること
で、スキンプレート52の外部に導出される止水材30
を、先行シールドトンネル4Aの裏込充填材7の切削面
に押し付ける。その場合、一定位置に止水材30を押付
けて保持しておく必要があるから、図11(a)に示す
ように、押付ブロック66の先端には、止水材30を位
置決め保持する段部(位置決め手段)66aを設けてい
る。また、必要に応じて、図11(b)に示すように、
裏込充填材7の切削面に溝(位置決め手段)68を形成
し、この溝68に止水材30を嵌め込むようにしてもよ
い。この溝68は、止水材30の出口より前側に溝切り
カッタを設けておけば、容易に形成可能である。
【0032】前記シールド機50で後行シールドトンネ
ル4Bを形成する際に、止水材敷設装置33で止水材3
0をスキンプレート52の外部に繰り出して行き、止水
材押付機構62で所定位置へ位置決めしながら、先行シ
ールドトンネル4Aの裏込充填材7の切削面に押し付け
て行く。そして、シールド機50で後行シールドトンネ
ル4Bの覆工を行うことにより、止水材30を、先行と
後行のシールドトンネル4A、4Bの覆工体9の境界
(継目)に設置して行く。最終的には、止水材30は、
後行シールドトンネル4Bの裏込充填材7の固化によ
り、後側から固定されて行く。従って、止水材30は、
シールド機50の前進に合わせて、固化した後方部分か
ら引っ張られ、順次リール35から繰り出されることに
なる。
【0033】なお、リール35にセットできる止水材3
0の長さには限度があるため、保管してある止水材30
がなくなったら、新しいものと取り替える。その際、先
に敷設したものと新たにセットしたものを接続してか
ら、繰り出すようにする。接続にあたっては、芯材32
をまず接続し、その後で水膨脹性の止水材本体31を接
着剤等により接続する。
【0034】上のように止水材30を敷設する際、掘進
によって形成する掘削穴の径は、図12に示すように、
その掘削穴とスキンプレート52との間隙60が、止水
材30の径よりも小さくなるように設定すれば、シール
ド機50と先行シールドトンネル4Aの裏込充填材7と
の間に、押し潰した形態で止水材30を設置することが
でき、確実な位置決めができるようになる。図12の
(a)が止水材30の原形を示し、(b)は押し潰した
形を示す。このように押し潰した形にするため、止水材
30には柔らかく且つ復元力の大きな材料を選定する必
要がある。
【0035】以上のように、先行シールドトンネル4A
の覆工体の切削面に止水材30を敷設しながら、後行シ
ールドトンネル4Bを形成して行くことにより、確実か
つ容易に、止水材30を隣接するシールドトンネル4
A、4Bの覆工体9の継目(境界)Kに設置して行くこ
とができ、図1の大断面トンネルを構築することができ
る。この場合、シールド機50は、ほとんど通常一般の
シールド工法と同じ工程を実行するだけであるから、薬
液注入による方法と違って、簡単にかつ低コストに遮水
性に優れた大断面トンネルを構築することができる。
【0036】また、止水材30をリール35に巻いた状
態から順次スキンプレート52の外部に繰り出して行く
ので、安定供給しながら止水材30を敷設して行くこと
ができる。しかも、止水材30を繰り出す導出管56に
は防水シール57を設けているので、外部からシールド
機50の内部への水の侵入を確実に止めることができ
る。また、膨脹遅延処理タイプの止水材30を用いてい
るので、シールド機30内で止水材30を小さく保管す
ることができ、設置後に覆工してから所望の止水機能を
発揮させることができる。さらに、止水材30は、押付
ブロック66の段部66aや溝68によって所定位置に
位置決めされるので、安定した確実な止水を行うことが
できる。
【0037】なお、止水材30は、漏水が発生する可能
性のある箇所に限定して設置しておけば足りる。また、
上記実施形態では、トンネル断面が円形の場合を示した
が、断面円形に限定されるものではなく、馬蹄形、半円
形、あるいはその他の断面形状に形成することも勿論可
能である。また、上記実施形態では、一つおきに先行シ
ールドトンネル4Aを形成し、次に、先行シールドトン
ネル4Aの間に後行シールドトンネル4Bを形成してい
るが、隣接するシールドトンネル4の一方を先行して構
築し、他方を後行して構築し、後行シールドトンネル構
築時に止水材30を設置する工法をとれば、上記のシー
ルド機50を用いて容易に止水材30の設置を行うこと
ができる。例えば、ある一つのシールドトンネルを形成
し、そこから順々に一定方向回りにシールドトンネルを
施工する場合にも本発明は適用できる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、トンネル構造体を構成する小口径シールドトン
ネルの継目(境界)に、水に触れると膨脹する止水材を
設置したので、継目に隙間が生じて漏水が起こった場
合、水が止水材に触れることで、止水材が膨脹し、水の
通る隙間を塞いで、止水を行う。従って、内部空間(ト
ンネル空間)の掘削時に、トンネル構造体に多少の変形
が生じ、小口径シールドトンネルの継目に隙間が生じて
も、確実な止水を行うことができる。また、本発明で
は、小口径シールドトンネルの形成時に、重合する覆工
体の境界に対して止水材を敷設するだけでよいから、薬
液注入のような費用のかかる面倒な工程を不要にするこ
とができ、低コストに確実に遮水性を高めることができ
る。
【0039】請求項2の発明によれば、先行する小口径
シールドトンネルの覆工体の切削面に止水材を敷設しな
がら、後行する小口径シールドトンネルを形成していく
ことにより、確実かつ容易に、止水材を、隣接する小口
径シールドトンネルの覆工体の継目(境界)に設置して
行くことができ、請求項1の発明の大断面トンネルを構
築することができる。
【0040】請求項3の発明によれば、一つおきに先行
シールドトンネルを形成し、その後で先行シールドトン
ネルの間に後行シールドトンネルを形成するので、先行
と後行のシールドトンネルが交互に並ぶことになる。そ
のため、先行と後行のシールドトンネルを2つのグルー
プに分けることができ、例えば先行シールドトンネルの
覆工体を、後行シールドトンネル形成時に切削しやすい
条件に設定することができ、シールドトンネル構築時の
効率化を図ることができ、全体の工程の合理化が図れ
る。
【0041】請求項4の発明によれば、設置箇所の水に
触れてから一定の遅れ時間を経過した後に膨脹する膨脹
遅延処理タイプの止水材を用いるので、シールド機から
所定箇所に止水材を敷設するまでの段階では、収縮した
状態を維持し、所定箇所にセットし、設置箇所において
水に触れてから初めて膨脹して、止水機能を果たすよう
になる。よって、止水材を線状体として形成しておけ
ば、シールド機内において、リールに巻いた状態で小さ
い形で保管しておくことができ、順次止水材をリールか
ら繰り出して行くことにより、止水材を容易に、先行す
るシールドトンネルの覆工体の切削面に対して敷設する
ことができるようになり、後行するシールドトンネルの
覆工後に膨脹して止水効果を発揮するようになる。
【0042】請求項5の発明によれば、止水材を、シー
ルド機の内部から防水シールを介してスキンプレートの
外部に繰り出して行くので、止水材の連続的な安定供給
が可能であると共に、シールド機内部への水の侵入を防
止することができる。
【0043】請求項6の発明によれば、止水材の位置を
確定できるので、安定した確実な止水性能を発揮させる
ことができる。
【0044】請求項7の発明のシールド機によれば、小
口径シールドトンネルを形成する際に、同時に止水材を
敷設していくことができる。よって、特別な工程を必要
とせずに、通常一般のシールド工法を行うだけで、遮水
性に優れた大断面トンネルを構築することができる。
【0045】請求項8の発明のシールド機によれば、止
水材を、リールに巻いた状態から順次スキンプレートの
外部に繰り出して行くことにより、安定供給しながら止
水材を所定位置に敷設して行くことができる。また、そ
の時、外部からシールド機内部への水の侵入は、防水シ
ールによって確実に止めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の大断面トンネルにおけるト
ンネル構造体2の要部拡大断面図である。
【図2】図1のII部に隙間Hが生じ、水に触れて膨脹し
た止水材30がその隙間Hを塞いでいる状態を示す断面
図である。
【図3】前記止水材30の断面形状のタイプを示す図
で、(a)は断面円形の止水材30A、(b)は断面正
方形の止水材30B、(c)は断面長方形の止水材30
Cの各断面図である。
【図4】前記止水材30を、後行の小口径シールドトン
ネル4Bを形成するシールド機50によって敷設してい
る状態を示すトンネル長手方向に沿った断面図である。
【図5】図4のV−V矢視断面図である。
【図6】図4のVI部の拡大図である。
【図7】図6の防水シール57の取付部分の断面図であ
る。
【図8】図7の防水シール57の初期セット時の状態
(a)と、使用時の状態(b)とを示す断面図である。
【図9】前記防水シールの他の例を示す図であって、
(a)は初期セット時の状態を示す断面図、(b)は使
用時の状態を示す断面図である。
【図10】図4に示すシールド機50に備わった止水材
30の位置決め機構62の構成を示す断面図である。
【図11】図10のXI−XI矢視断面図であり、
(a)は第1の例の断面図、(b)は第2の例の断面図
である。
【図12】前記シールド機50によって敷設した止水材
30の、セット前の断面形状(a)とセット後の断面形
状(b)とを示す断面図である。
【図13】従来の大断面トンネルの構成及びその構築方
法の説明に用いる断面図で、(a)は先行する小口径シ
ールドトンネルを一つおきに形成した状態を示す部分断
面図、(b)は先行する小口径シールドトンネルの間に
後行する小口径シールドトンネルを構築した状態を示す
部分断面図、(c)は大断面トンネルの全体を示す断面
図である。
【図14】図13の小口径シールドトンネルをシールド
機によって形成している状態を示すトンネル長手方向に
沿った断面図である。
【図15】従来の大断面トンネルにおける小口径シール
ドトンネルの継目の止水構造を示す断面図である。
【符号の説明】
G 地山 1 大断面トンネル 2 トンネル構造体 3 トンネル空間 4 小口径シールドトンネル 4A 先行シールドトンネル 4B 後行シールドトンネル 9 覆工体 30,30A,30B,30C 止水材 33 止水材敷設装置 35 リール 50 シールド機 52 スキンプレート 55 出口 56 導出管(繰り出し孔) 57,58 防水シール 62 止水材押し付け機構 66 位置決めブロック(位置決め手段) 68 位置決め溝(位置決め手段) K 境界 H 隙間
フロントページの続き (72)発明者 川口 博行 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 関 伸司 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 宮沢 和夫 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 久保 裕之 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 荒井 久雄 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 竹中 久 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 今井 實 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 石崎 秀武 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半筒状または筒状に形成され地山の土圧
    に抗して内側にトンネル空間を確保するトンネル構造体
    を有し、該トンネル構造体が、構築すべきトンネルの長
    手方向にそれぞれ延び且つ周方向に隣接して形成された
    多数の小口径シールドトンネルにより構成され、これら
    隣接して形成された小口径シールドトンネルの覆工体の
    一部が相互に重合することで前記トンネル構造体が一体
    化されている構造の大断面トンネルにおいて、 前記重合部分の各小口径シールドトンネルの覆工体の境
    界に、水に触れると膨脹して前記境界に生じる隙間を塞
    ぐ止水材を、構築すべきトンネルの長手方向に沿って連
    続的に設置したことを特徴とする大断面トンネル。
  2. 【請求項2】 構築すべきトンネル断面の計画線上に、
    構築すべきトンネルの長手方向に延びる小口径シールド
    トンネルを周方向に隣接させて多数形成し、隣接する小
    口径シールドトンネルの覆工体の一部を重合させること
    で、一体化した半筒状または筒状のトンネル構造体を構
    築する第1の工程と、 該第1の工程後に、前記トンネル構造体により囲まれた
    内部の土砂を掘削除去することによりトンネル空間を形
    成する第2の工程とを備え、 前記隣接する小口径シールドトンネルを形成する際に、
    先行して形成した小口径シールドトンネルの覆工体の一
    部を、後行する小口径シールドトンネルのシールド機で
    地山と共に切削しながら掘進して覆工を行うことによ
    り、先行と後行の小口径シールドトンネルの覆工体の一
    部を重合させる大断面トンネルの構築方法において、 前記後行する小口径シールドトンネルをシールド機で形
    成する際に、シールド機の前進に伴って、先行する小口
    径シールドトンネルの覆工体の切削面と、後行する小口
    径シールドトンネルの覆工体との隙間に、該隙間を塞ぐ
    止水材を、構築すべきトンネルの長手方向に沿って連続
    的に敷設することを特徴とする大断面トンネルの構築方
    法。
  3. 【請求項3】 前記多数の小口径シールドトンネルのう
    ち、先行する小口径シールドトンネルを一つおきに先行
    構築し、その後、先行する小口径シールドトンネルの間
    に、後行する小口径シールドトンネルを構築することを
    特徴とする請求項2記載の大断面トンネルの構築方法。
  4. 【請求項4】 前記止水材が、設置箇所の水に触れてか
    ら膨脹する膨脹遅延処理タイプのものであることを特徴
    とする請求項2または3記載の大断面トンネルの構築方
    法。
  5. 【請求項5】 前記止水材を長尺の線状体に形成してリ
    ールに巻いた状態で保管し、該止水材を、シールド機の
    内部からスキンプレートの外部に防水シールを介して繰
    り出すことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載
    の大断面トンネルの構築方法。
  6. 【請求項6】 前記止水材をシールド機の外部に繰り出
    す際に、位置決め手段によって止水材の位置決めを行う
    ことを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の大断
    面トンネルの構築方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の小口径シールドトンネル
    を形成するためのシールド機であって、 前記隣接する小口径シールドトンネルの覆工体の境界に
    前記止水材を設置するための止水材敷設装置を備えたこ
    とを特徴とするシールド機。
  8. 【請求項8】 前記止水材敷設装置は、スキンプレート
    の内側に配設され、長尺の線状体としての止水材を順次
    繰り出すリールと、スキンプレートに設けられた止水材
    の繰り出し孔と、該繰り出し孔に配設されスキンプレー
    トの外部から内部への水の侵入を防止する防水シールと
    からなることを特徴とする請求項7記載のシールド機。
JP06884496A 1996-03-25 1996-03-25 大断面トンネルの構築方法及びシールド機 Expired - Fee Related JP3516192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06884496A JP3516192B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 大断面トンネルの構築方法及びシールド機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06884496A JP3516192B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 大断面トンネルの構築方法及びシールド機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09256776A true JPH09256776A (ja) 1997-09-30
JP3516192B2 JP3516192B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=13385413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06884496A Expired - Fee Related JP3516192B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 大断面トンネルの構築方法及びシールド機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516192B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103993888A (zh) * 2011-12-26 2014-08-20 中铁四局集团有限公司 一种用于盾构机舱内掌子面加固施工的盾构机改进结构
JP2016094818A (ja) * 2014-11-05 2016-05-26 前田建設工業株式会社 地中拡幅部の施工方法
CN106050130A (zh) * 2016-06-30 2016-10-26 浙江海聚科技有限公司 一种超前钻孔方法
CN106223962A (zh) * 2016-08-18 2016-12-14 东南大学 一种软土盾构隧道衬砌管片壁后微生物注浆方法
CN106285723A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 东南大学 一种盾构隧道衬砌壁后微生物注浆装置及方法
JP2017075486A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社大林組 シールドトンネルにおけるケーブル配管類の埋設構造及び方法
CN109736816A (zh) * 2019-02-27 2019-05-10 山西鸿太旭飞能源科技有限公司 一种开拓地下采空区或破坏区巷道内矿山资源的施工方式
CN110005450A (zh) * 2019-04-19 2019-07-12 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种地铁车站与盾构隧道接口防水结构及施工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103993888A (zh) * 2011-12-26 2014-08-20 中铁四局集团有限公司 一种用于盾构机舱内掌子面加固施工的盾构机改进结构
JP2016094818A (ja) * 2014-11-05 2016-05-26 前田建設工業株式会社 地中拡幅部の施工方法
JP2017075486A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社大林組 シールドトンネルにおけるケーブル配管類の埋設構造及び方法
CN106050130A (zh) * 2016-06-30 2016-10-26 浙江海聚科技有限公司 一种超前钻孔方法
CN106223962A (zh) * 2016-08-18 2016-12-14 东南大学 一种软土盾构隧道衬砌管片壁后微生物注浆方法
CN106285723A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 东南大学 一种盾构隧道衬砌壁后微生物注浆装置及方法
CN109736816A (zh) * 2019-02-27 2019-05-10 山西鸿太旭飞能源科技有限公司 一种开拓地下采空区或破坏区巷道内矿山资源的施工方式
CN110005450A (zh) * 2019-04-19 2019-07-12 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种地铁车站与盾构隧道接口防水结构及施工方法
CN110005450B (zh) * 2019-04-19 2024-05-03 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种地铁车站与盾构隧道接口防水结构及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3516192B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816397B2 (ja) トンネルの拡径方法および縮径方法
JP3516192B2 (ja) 大断面トンネルの構築方法及びシールド機
JP2007077677A (ja) 地下構造物の構築方法
JP6127193B1 (ja) 大断面地中構造物の構築方法
JP6257814B1 (ja) 大断面地中構造物の構築方法
JPH09217584A (ja) パイプルーフ用パイプのジョイント,立坑の止水パッキンおよびパイプルーフ工法における止水工法
JPH1181877A (ja) シールド掘進機の余堀り装置
JP6062098B1 (ja) 大断面地中構造物の構築方法
JP2016008426A (ja) 大断面トンネルの構築方法
JPH0868293A (ja) 地中トンネル接合工法およびセグメント
JPH04169698A (ja) トンネルの合流方法
JPH0314996B2 (ja)
JPH03281898A (ja) シールドトンネルと構造物又はシールドトンネル間の接合方法およびその装置
JPH0310238Y2 (ja)
JP3298100B2 (ja) シールドトンネル用防水セグメント及びその施工方法
JP2818839B2 (ja) トンネルの合流方法および分岐方法
JPH0423994Y2 (ja)
JPH0462299A (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JP2006152680A (ja) シールドトンネルの接合工法及びその工法によるシールドトンネルの構造
JP2006265894A (ja) 地下構造物の構築方法および地下構造物
JPH0369438B2 (ja)
JPH04155092A (ja) トンネルの合流方法
JP3178357B2 (ja) 大断面トンネルの構築工法
JPH09328987A (ja) トンネルおよびその構築方法
JP2021008725A (ja) 土留構造体構築方法及び土留構造体用のパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees