JPH09255446A - 多孔性無機質成形品 - Google Patents

多孔性無機質成形品

Info

Publication number
JPH09255446A
JPH09255446A JP9335496A JP9335496A JPH09255446A JP H09255446 A JPH09255446 A JP H09255446A JP 9335496 A JP9335496 A JP 9335496A JP 9335496 A JP9335496 A JP 9335496A JP H09255446 A JPH09255446 A JP H09255446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous inorganic
pores
molded article
inorganic molded
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9335496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841472B2 (ja
Inventor
Kazunori Oka
一則 岡
Taku Saeki
卓 佐伯
Takanori Okamoto
孝則 岡本
Hideaki Matsuda
▲ひで▼明 松田
Fujio Niitsuma
富士夫 新妻
Shigeo Yoshida
繁夫 吉田
Nobuo Okano
信夫 岡野
Tsuguo Yoneda
次生 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd, Okura Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP09335496A priority Critical patent/JP3841472B2/ja
Publication of JPH09255446A publication Critical patent/JPH09255446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841472B2 publication Critical patent/JP3841472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00724Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in mining operations, e.g. for backfilling; in making tunnels or galleries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部に空隙(例えば20%以上の空隙)を有
していながら、吸水率が小さく、耐凍害性に優れ、しか
も表面平滑性や鋸引き性、釘打ち性等の加工性にも優れ
た多孔性無機質成形品を提供する。 【解決手段】 少なくとも無機質材、水、油性物質を原
材料とするW/Oエマルジョン組成物を成形して得られ
るものであって、空隙率が20〜80%でかつ細孔径
0.8μm以下の細孔が全細孔の50%以上を占めるも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐凍害性に優れ、し
かも内部に空隙を有していながら吸水率の小さい多孔性
無機質成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、セメント、珪酸カルシウム、石膏
等の無機質からなる各種成形品は建築、建設分野等の各
種産業分野において多量に使用されている。しかしなが
ら、無機質成形品は一般に重くてもろく、運搬や施工が
困難であるということから、軽量で取り扱いやすい無機
質成形品の提供が強く要望されていた。これらの問題を
解決するものとしては、例えば、セメント成形品の分野
では比重が0.5〜2.0のいわゆる軽量骨材コンクリ
ートや気泡コンクリート等が従来から使用されている。
【0003】しかしながら、軽量骨材コンクリートの場
合は、工程が複雑で骨材の均一な分散も困難であり、軽
量骨材の種類や粒径によっては混練時や成形時の機械的
せん断力によって破壊されやすく、また一定比重以下の
ものを製造することは極めて困難であった。また、気泡
コンクリートとしては、界面活性剤を使用してセメント
スラリーを泡立たせた状態で硬化させる方法と、アルミ
ニウム粉末のようにセメント成分と反応して水素ガスを
発生させる発泡剤を添加して発泡させた後、オートクレ
ーブ養生するいわゆるALCとが製造されているが、こ
れらの方法では気泡の直径をコントロールすることが難
しく、一般に気泡が大きくて不揃いになりやすいという
傾向があり、表面平滑性や鋸引き性、釘打ち性等にも問
題があった。
【0004】更に、内部に空隙を有する従来の軽量無機
質成形板を寒冷地で使用した場合には、比重が軽くなる
ほど凍害を受けやすく、吸水率も増加するという重大な
欠点があり、ALCの場合に特に顕著であった。これ
は、ALCが反応ガスによる発泡を利用したものである
ため、内部の空隙が連続気泡になりやすいという理由に
よるものと考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、20%以上
の空隙を有していながら吸水し難く、耐凍害性に優れ、
しかも表面平滑性や鋸引き性、釘打ち性等の加工性にも
優れた無機質成形品を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記問題を
解決するために、無機質材、水及び油性物質を原材料と
するW/Oエマルジョン組成物は水滴が均一に分散して
いること及び組成を変えることによって得られる多孔性
無機質成形品の空隙率を自由にコントロールすることが
可能であり、水滴の直径も比較的小さいこと(その結
果、得られる多孔性無機質成形品の気孔の直径も小さく
なる)に着目して検討を重ねた結果、空隙率が20〜8
0%で、かつ細孔径0.8μm以下の細孔が全細孔の5
0%以上を占める多孔性無機質成形品の場合に上記問題
を解決できることを見いだし、本発明に至った。なお、
本発明における空隙率(V)とは、空隙が全くないと考
えられる理論比重Dtと成形品の比重の実測値Drとか
ら以下の式によって算出した値である。 V(%)=100−(Dr/Dt)×100 また、細孔径はポロシメーターを用いて測定された値を
用いた。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明でいう、多孔性無機質成形品は、少なくとも
無機質材、水及び油性物質を原料とするW/Oエマルジ
ョン組成物を成形して得られるものであって、主成分が
無機質からなる多孔性の成形品を意味しており、無機質
材以外に少量の各種成分が添加、混合されていたり、合
成樹脂で無機質材が結合されたものであってもなんら差
し支えない。無機質材としては、ポルトランドセメン
ト、フライアッシュ、高炉スラグ等のセメントはもとよ
り、珪酸カルシウム、石膏、水酸化カルシウム等の水硬
性物質や炭酸カルシウム、クレー、粘土等が挙げられ、
これらを単独であるいは混合して使用することができ
る。特に、本発明においては、優れた機械的強度や耐候
性を有し、各種建築材料として多用されているセメント
を代表とする水硬性物質を主成分とするのが好ましい。
【0008】油性物質としては、水とW/Oエマルジョ
ンを形成しうるものであれば特に制限はないが、通常疎
水性の液状物質が利用され、例えば、トルエン、キシレ
ン、灯油、スチレン、ジビニルベンゼン、メチルメタク
リレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられる。特に、油
性物質として、スチレン、ジビニルベンゼン、メチルメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、不飽和ポリエステル樹脂等の重合性二重結合を有
するものを使用すれば、これらが重合したポリマーがマ
トリックスを形成して得られる多孔性無機質成形品の物
理的、機械的性質を向上するとともに、後述するように
得られる無機質成形品中の独立気孔中に水が浸入し難く
なり、吸水率を低下させることができるので好ましい。
また、重合性二重結合を有する油性物質を使用する場合
には、油性物質の重合を促進するために有機過酸化物等
の重合開始剤を併用することが望ましい。
【0009】更に、本発明においては、ソルビタンセス
キオレート、グリセロールモノステアレート、ソルビタ
ンモノオレート、ジエチレングリコールモノステアレー
ト、ソルビタンモノステアレート、ジグリセロールモノ
オレート等の非イオン性界面活性剤や各種アニオン系界
面活性剤やカチオン系界面活性剤等の乳化剤や、砂、砂
利、パーライト、シラスバルーン、ガラス粉等の骨材、
更にアクリル繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊
維、アラミド繊維等の合成樹脂や炭素繊維、ガラス繊維
等の補強繊維を併用することも勿論可能である。特に、
補強繊維を併用した場合、機械的強度が更に向上するの
で好ましい。
【0010】なお、W/Oエマルジョンとは、油性物質
と水とを撹拌混合することによって形成されるエマルジ
ョンのうち、油性物質の連続層の中に水が微小な水滴と
なって存在している状態を意味しており、本発明におけ
るW/Oエマルジョン組成物は、上記のW/Oエマルジ
ョン中に更に無機質材が分散している状態のものであ
る。本発明の多孔性無機質成形品は、上記原材料を撹拌
混合してW/Oエマルジョン組成物となし、次いでそれ
を注型法、押出成形法、射出成形法、プレス成形法等の
通常用いられている手段で成形して養生及び/又は重合
硬化させた後、必要に応じて乾燥して製造することがで
きる。このようにして得られた多孔性無機質成形品は、
W/Oエマルジョン組成物中の微小な水滴が除去された
跡が、いわゆる独立気孔の形状で多数存在している。本
発明における独立気孔という用語は、個々の気孔がそれ
ぞれ別々に形成されて存在しているという意味であっ
て、気孔の欠陥や穴による隙間が存在し、気孔同士や気
孔と表面とがこの隙間によってつながっていることを排
除するものではない。
【0011】この際に、得られる多孔性無機質成形品の
空隙率が20〜80%、好ましくは30〜70%で、か
つ細孔径0.8μm以下の細孔が全細孔の50%以上、
好ましくは70%以上となるようにする必要がある。こ
の空隙率が20%未満では軽量化の効果がなく、80%
を超えるものは製造が困難であるのに加えて、機械的強
度が低く実用性がない。空隙率を上記範囲とするのは、
無機質材及び油性物質に対する水の使用量を増減させる
ことによって行うことができ、水の使用量を増やすとW
/Oエマルジョン組成物中の微小な水滴の容積が増えて
空隙率の大きな多孔性無機質成形品を得ることができ
る。多孔性無機質成形品の比重は、使用原料の種類や空
隙率を変えることによって容易にコントロールすること
が可能であるが、好ましい比重の範囲は0.5〜2.0
である。
【0012】細孔径は上述したようにポロシメーターで
測定した値であって、ポロシメーターは細孔の形状が円
筒形であると仮定して測定された値であることから、こ
の値は多孔性無機質成形品の気孔の直径を表すものでは
なく、気孔間あるいは無機質材間の隙間の大きさを表す
指標として使用されるものである。この隙間が0.8μ
m以上の場合には、毛細管現象によって表面付近の水が
多孔性無機質成形品の内部にまで浸入することが可能と
なり、細孔径0.8μm以下の細孔が全細孔の50%未
満、すなわち全体として細孔径が大きい場合は、隙間か
ら毛細管現象して、吸水率の増大や耐凍害性の低下の原
因となるので好ましくない。細孔径が0.8μm以下の
細孔の占める割合を増やす(細孔径の小さな多孔性無機
質成形品を得る)ためには、製造の過程におけるW/O
エマルジョン組成物中の水滴の直径を小さくすること、
あるいは無機質材間に生じるであろう隙間を小さくする
ことが必要とされる。
【0013】W/Oエマルジョン組成物における水滴を
小さくする方法としては、例えば、水滴の直径が小さく
なるような乳化剤を選択したり、使用量を増やす方法、
W/Oエマルジョンを形成する際の撹拌速度を速くする
こと、撹拌混合時間を長くすること、あるいは原材料に
かかるせん断力が大きい撹拌混合装置を選択することな
どが挙げられる。一般的に水滴の直径は小さいほど好ま
しいが、少なくとも40μm以下、好ましくは30μm
以下となるようにするのが好ましく、その場合、一般に
無機質材の配合量にもよるが、水滴の直径と同じ若しく
はそれよりも小さい直径の気孔を有する多孔性無機質成
形品を得ることができる。
【0014】一方、隙間を小さくする方法としては、油
性物質に対する無機質材の使用量を多くして、油性物質
からなる連続層中に分散する無機質材同士の隙間ができ
ないようにすることが好ましい。また、油性物質として
重合性二重結合を有するものを使用した場合には、独立
気孔が重合性二重結合を有する油性物質の重合した合成
樹脂で被覆されるので、隙間そのものができにくくなる
とともに、疎水性物質で覆われることとなるので、水が
浸入しにくくなって、吸水率を低下させることが可能と
なる。好ましい吸水率は25%以下、より好ましくは2
0%以下である。
【0015】
【作用】図1は、本発明の無機質成形品の断面の構造を
説明するための模式図である。図1からも明らかなよう
に、多孔性無機質成形品1の内部には独立気孔2及び独
立気孔2及び/又は無機質材3の間に存在する隙間4か
らなる空隙を有しており、独立気孔2の一部は他の独立
気孔2と隙間4とでつながった構造をしている。多孔性
無機質成形品1の表面に存在する水は、毛細管現象によ
って独立気孔2の内部にまで浸入するためには、この隙
間4が毛細管現象が可能な程度の大きさを有している必
要がある。この隙間4の大きさは、ポロシメーターで測
定した細孔径とよく一致する。一方、毛細管現象は通常
0.8μm以下の細孔ではあまり起こらないことが知ら
れているから、ポロシメーターで測定した細孔径の値が
本発明で規定した範囲を満足すれば、独立気孔2や隙間
4の内部に水が浸入することが防止でき、その結果とし
て優れた耐凍害性と低い吸水率が達成できるものと推測
される。
【0016】更に、従来のALC板や気泡コンクリート
に比べて独立気孔2の直径が40μm以下と小さいの
で、機械的性質が均一で、しかも表面平滑性や鋸引き性
や釘打ち性などの加工性に優れた効果を発揮するものと
思われる。
【0017】
【実施例】以下に実施例によって本発明を具体的に説明
する。なお、無機質成形品の性能は、以下の方法で測定
し評価した。 〈比重〉100mm×100mm×20mmの寸法の直
方体に切り出した多孔性無機質成形品を、105℃で2
4時間乾燥して絶乾状態とした後、その重量を測定して
比重Drを算出した。 〈空隙率〉空隙率V%は、空隙が全くないと考えられる
理論比重Dtと上記方法で測定された成形品の比重の実
測値Drとから、以下の式によって算出した。 V(%)=100−(Dr/Dt)×100 ここで、理論比重Dtは使用した原材料の比重から計算
して求めた。なお、例えば、無機質材として普通ポルト
ランドセメントを使用した場合には、セメント100重
量部の水和に水が30重量部消費されるものとした。 〈細孔径及び細孔分布〉水銀と多孔性無機質成形品の接
触角を141.3度として、Pascal 240型ポ
ロシメーターにより測定された細孔径及び該細孔径に対
応する体積比から算出した。 〈気孔の直径〉無機質成形品の破断面を走査型電子顕微
鏡で観察して概略値を測定した。
【0018】〈曲げ強度〉JIS A 1408の規定
に準じ、5号試験片を用いて測定した。 〈衝撃強度〉ASTM D256−54Tに準じて測定
した。 〈耐凍害性〉JIS A 1425に定める凍結融解試
験法に準じて測定し、破壊が観察されたサイクル数で評
価した。300サイクルで破壊が見られないものは良好
な耐凍害性を示すものといえる。 〈吸水性〉100mm×100mm×25mmの寸法の
直方体に切り出した無機質成形品を、水中に浸積して2
4時間放置して重量W1(g)を測定し、絶乾状態にお
ける重量W0(g)とから以下の数式に従って計算し
た。 吸水率(%)=(W1−W0)/W0×100 〈表面平滑性〉表面の状況を目視で観察して評価した。 〈鋸引き性〉比重が1.0以上のものはダイヤモンドソ
ーで、1.0未満のものについては木工用鋸を用いて、
切断のしやすさを判定した。 〈釘打ち性〉比重が1.0以上のものは窯業用タッピン
グビス、1.0未満のものについては木材用の釘を用い
て、釘打ちのしやすさと保持性を評価した。
【0019】実施例1〜6 無機質材料として普通ポルトランドセメント、水、油性
物質として有機過酸化物(t−ブチルパーベンゾエー
ト)を1.0wt%含むスチレンモノマー及び乳化剤と
してソルビタン・モノオレート、(実施例3〜6につい
ては、更に補強繊維として太さ2.5デニール、長さ1
0mmのポリプロピレン繊維)を表1に示す組成で使用
し、連続式二軸混練機(本田鉄工製、CKE−3)を用
いて毎分200回転で20秒間撹拌混合してセメント含
有W/Oエマルジョン組成物を得た。次いで、該エマル
ジョン組成物を注型して相対湿度93%下で30℃から
90℃まで17時間、90℃で17時間養生してセメン
トの水和反応とスチレンの重合反応を進行させ、本発明
の多孔性無機質成形品を得た。得られた多孔性無機質成
形品の性質を、表2に示す。
【0020】比較例1、2 乳化剤としてポリブチレングリコールモノマレートを使
用した以外は、実施例1と同様にしてセメント含有W/
Oエマルジョン組成物を得た。次いで、該エマルジョン
組成物を注型して相対湿度93%下で30℃から90℃
まで17時間、90℃で17時間養生してセメントの水
和反応とスチレンの重合反応を進行させて多孔性無機質
成形品を得た。得られた多孔性無機質成形品の性質を、
同じく表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】比較例3 比較のために市販のALC(比重:0.60)について
各種性能を測定したところ、耐凍害性試験では20サイ
クル目でサンプルの破壊が見られ、吸水率も63%と極
めて高いものであった。また、気孔の直径が大きいため
か表面平滑性が悪く、釘打ち性も悪かった。
【0024】比較例4 市販の軽量骨材及びパルプ繊維を混入した軽量押出コン
クリート板(比重:1.0)についても、同様に各種性
能を測定した。この軽量押出コンクリート板は表面平滑
性に優れたものであり、耐凍害性に優れた性能を発揮す
ることが期待されたが、100サイクル目でサンプルの
破壊が見られた。これは、軽量骨材とパルプ繊維のいず
れもが多孔性物質であるため、細孔から浸入した水が軽
量骨材やパルプ繊維の内部にまで浸透することによるも
のと考えられる。また、吸水率は24%であり、脆い軽
量骨材を使用しているためか、釘打ちすると基材が破壊
した。
【0025】実施例及び比較例からも明らかなように、
本発明にかかる多孔性無機質成形品は、同等の比重を有
する市販のセメント板(比較例3、4)に比べて優れた
耐凍害性と低い吸水率を示すことが分かる。また、細孔
径が0.8μm以下の全細孔に占める割合が50%未満
の多孔性無機質成形品(比較例1、2)は、耐凍害性が
悪く、吸水率も高かった。また、実施例1にかかる多孔
性無機質成形品のポロシメーターで測定した空隙率は5
1%であって、比重から求めた空隙率よりもかなり低い
値を示した。このことにより、内部に貫通していない独
立気孔がかなり存在していることがわかる。
【0026】更に、補強繊維を使用した実施例3〜5の
多孔性無機質成形品は、曲げ強度がそれぞれ31kg/
cm2、90kg/cm2及び154kg/cm2であ
り、衝撃強度も1.3kg・cm/cm2、5.1kg
・cm/cm2及び8.8kg・cm/cm2と、市販の
セメントに比べて優れた値を示した。
【0027】実施例7、比較例5 撹拌時間と撹拌速度を変えた以外は、実施例1と同様に
してセメント含有W/Oエマルジョン組成物を得た。次
いで、該エマルジョン組成物を注型して、実施例1と同
様に養生して、セメントの水和反応とスチレンの重合反
応を進行させて、多孔性無機質成形品を得た。得られた
多孔性無機質成形品の性質を表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】実施例8 普通ポルトランドセメント67.1重量部、水27.8
重量部、キシレン2.78重量部、乳化剤(グリセロー
ルモノステアレート)0.93重量部及びポリプロピレ
ン繊維(実施例3と同じ)1.48重量部を実施例1で
使用した装置を用いて毎分200回転で20秒間撹拌混
合して、セメント含有W/Oエマルジョン組成物を得
た。次いで、該エマルジョン組成物を注型して、実施例
1と同様に養生して、本発明の多孔性無機質成形品を得
た。得られた多孔性無機質成形品の比重は1.52であ
り、空隙率は40.9%、0.8μm以下の細孔の割合
は92%であった。また、このセメント成形品は耐凍害
性の試験において300サイクルでも異常は観察され
ず、吸水率は15%であり、表面平滑性、鋸引き性、釘
打ち性も良好であった。
【0030】
【発明の効果】本発明の多孔性無機質成形品は空隙率が
大きくて軽量であるにもかかわらず、粒子及び/又は気
孔間の隙間が小さいため表面からの水の浸入が少なく耐
凍害性に優れているので、寒冷地などにおける外装用の
建築材料として好適である。また、補強繊維を使用した
場合は高い曲げ強度や衝撃強度を発揮するので、構造材
料としても使用できるものであり、建築、建設分野を中
心に各種産業分野に新しい材料を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多孔性無機質成形品1の内部構造を簡
単に説明するための模式図である。
【符号の説明】 1 多孔性無機質成形品 2 独立気孔 3 無機質材 4 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 孝則 香川県丸亀市中津町1515番地 大倉工業株 式会社内 (72)発明者 松田 ▲ひで▼明 香川県丸亀市中津町1515番地 大倉工業株 式会社内 (72)発明者 新妻 富士夫 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内 (72)発明者 吉田 繁夫 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内 (72)発明者 岡野 信夫 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内 (72)発明者 米田 次生 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも無機質材、水、油性物質を原
    材料とするW/Oエマルジョン組成物から成形されてな
    る、空隙率が20〜80%で、かつ細孔径0.8μm以
    下の細孔が全細孔の50%以上を占めるものであること
    を特徴とする多孔性無機質成形品。
  2. 【請求項2】 独立気孔を有する請求項1に記載の多孔
    性無機質成形品。
  3. 【請求項3】 独立気孔の直径が40μm以下である請
    求項2に記載の多孔性無機質成形品。
  4. 【請求項4】 比重が0.5〜2.0である請求項1〜
    3のいずれかに記載の多孔性無機質成形品。
  5. 【請求項5】 独立気孔が合成樹脂で被覆されている請
    求項2又は3に記載の多孔性無機質成形品。
  6. 【請求項6】 吸水率が25%以下である請求項1〜5
    のいずれかに記載の多孔性無機質成形品。
  7. 【請求項7】 補強繊維によって補強されている請求項
    1〜6のいずれかに記載の多孔性無機質成形品。
  8. 【請求項8】 無機質材が水硬性物質である請求項1〜
    7のいずれかに記載の多孔性無機質成形品。
JP09335496A 1996-03-22 1996-03-22 多孔性無機質成形品 Expired - Lifetime JP3841472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09335496A JP3841472B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 多孔性無機質成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09335496A JP3841472B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 多孔性無機質成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255446A true JPH09255446A (ja) 1997-09-30
JP3841472B2 JP3841472B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=14079951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09335496A Expired - Lifetime JP3841472B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 多孔性無機質成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841472B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154455A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Panahome Corp 免震構造
JP2010168264A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Nitto Denko Corp 無機多孔質体およびその製造方法
CN111559918A (zh) * 2020-05-27 2020-08-21 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种微乳液结合冷冻干燥制备多孔陶瓷坯体的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154455A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Panahome Corp 免震構造
JP2010168264A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Nitto Denko Corp 無機多孔質体およびその製造方法
CN111559918A (zh) * 2020-05-27 2020-08-21 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种微乳液结合冷冻干燥制备多孔陶瓷坯体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3841472B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906843B2 (ja) 軽量コンクリート組成物
US4588443A (en) Shaped article and composite material and method for producing same
US8167998B2 (en) Lightweight concrete compositions
US20080275149A1 (en) Durable concrete compositions
CN100528791C (zh) 一种高强轻质混凝土砌块及其制造方法
JP2008536783A5 (ja)
EP2001817B1 (en) Lightweight concrete compositions
CN114163201A (zh) 一种用于打印的3d混凝土材料
CN115340329A (zh) 再生细骨料-氧化镁基膨胀剂超高性能混凝土及其制备方法
Gyawali Effect of the mixing procedure on the properties of lightweight EPS mortar
JPH09255446A (ja) 多孔性無機質成形品
JP2002293601A (ja) 軽量モルタル材の製造方法
JP3841473B2 (ja) 無機質成形品の製造方法
US20220289630A1 (en) Lightweight structural concrete from recycled materials
Sidheeq et al. UTILIZATION OF VARIOUS INDUSTRIAL WASTE MATERIALS AS FILLER IN AERATED CONCRETE: A REVIEW
JP4559716B2 (ja) セメント複合材
JPH0585796A (ja) 繊維補強無機質体の製造方法
DE1646512B2 (de) Formmassen mit vermindertem raumgewicht
JPH10259048A (ja) セメント系成形硬化物およびその製造方法
Safiuddin et al. Absorption and Strength Properties of Short Carbon Fiber Reinforced Mortar Composite. Buildings 2021, 11, 300
JP3858012B2 (ja) セメント複合材
DEEPTHY EXPERIMENTAL INVESTIGATION ON LIGHTWEIGHT FOAMED CONCRETE WITH SILICA FUME AND POLYPROPYLENE FIBERS
JPH1067580A (ja) 軽量セメント複合体及びその製法
CN118005333A (zh) 一种轻骨料混凝土及生产工艺
JPH0867543A (ja) 木質セメント板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060616

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term