JPH09254414A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド

Info

Publication number
JPH09254414A
JPH09254414A JP8064366A JP6436696A JPH09254414A JP H09254414 A JPH09254414 A JP H09254414A JP 8064366 A JP8064366 A JP 8064366A JP 6436696 A JP6436696 A JP 6436696A JP H09254414 A JPH09254414 A JP H09254414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
orifice
orifices
diameter
magenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8064366A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kishimoto
充 岸本
Noboru Oishi
登 大石
Kiyokore Ikeda
潔是 池田
Masahiko Shimosugi
優彦 下杉
Shigeki Koido
重規 小井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP8064366A priority Critical patent/JPH09254414A/ja
Publication of JPH09254414A publication Critical patent/JPH09254414A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2125Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of nozzle diameter selection

Abstract

(57)【要約】 【課題】階調表現を採ることができ、テキスト印刷を行
うことができるようにするとともに、印刷スループット
を高くする。 【解決手段】ブラックのインク用のオリフィス12B
と、イエロー、マゼンタ及びシアンの各インク用のオリ
フィス12Y、12M、12Cと、ブラックのインク用
のオリフィス12Bからインク滴を噴出させる第1のイ
ンク滴噴出手段と、イエロー、マゼンタ及びシアンの各
インク用のオリフィス12Y、12M、12Cからイン
ク滴を噴出させる第2のインク滴噴出手段とを有する。
前記第1のインク滴噴出手段は1個のインク滴を噴出さ
せ、前記第2のインク滴噴出手段は1個以上のインク滴
を噴出させる。また、ブラックのインク用のオリフィス
12Bのオリフィス径は、イエロー、マゼンタ及びシア
ンの各インク用のオリフィス12Y、12M、12Cの
オリフィス径より大きくされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットヘ
ッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェット記録装置に使用さ
れるインクジェットヘッドにおいては、画像を形成する
各画素に対応させてインクチャネル(インク加圧室)が
それぞれ形成され、該各インクチャネルの先端にオリフ
ィスが配設される。この場合、インクチャネル内のイン
クを選択的に加圧すると、前記オリフィスからインク滴
が噴出させられ、媒体上に画素が形成されるようになっ
ている。
【0003】そして、発熱式のインクジェットヘッドに
おいては、インクチャネル内に圧力変換器としての発熱
体が配設され、該発熱体を発熱して気泡を発生させ、該
気泡によってインクチャネル内のインクを加圧するよう
にしている。また、ピエゾ式のインクジェットヘッドに
おいては、溝部が形成された圧力変換器としての二つの
圧電体を貼(は)り合わせることによってインクチャネ
ルが形成され、該各インクチャネルを区画する壁を剪
(せん)断モードで変形させることによって、インクチ
ャネル内のインクを加圧するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のインクジェットヘッドにおいては、カラーの高精細
なグラフィック印刷を行う場合、同一画素から成るマト
リックスによって階調表現を採ろうとすると分解能が低
くなってしまう。そこで、画素径を変化させて階調表現
を採ることが考えられる。この場合、例えば、1200
〔dpi〕相当の高分解能で階調表現を採ろうとする
と、画素径の最小値を約30〔μm〕にする必要があ
り、300〔dpi〕相当のテキスト印刷を行おうとす
ると、画素径を100〜120〔μm〕程度にする必要
がある。
【0005】したがって、階調表現を採ることができ、
かつ、テキスト印刷を行うことができるインクジェット
ヘッドの場合、画素径を30〜120〔μm〕の範囲内
で変化させなければならない。ところが、画素径を30
〜120〔μm〕の範囲内で変化させるために、インク
滴の滴ボリュームを制御するのは極めて困難である。ま
た、媒体上に2個のインク滴を重ねる方法も考えられる
が、2個のインク滴を重ねるだけで画素径を各種の径に
変化させるのは困難であり、かつ、1個の画素を形成す
るために2個のインク滴を噴出させる必要があるので、
駆動周波数がその分低くなり、印刷スループットが低く
なってしまう。
【0006】本発明は、前記従来のインクジェットヘッ
ドの問題点を解決して、画素径を変化させて階調表現を
採ることができ、かつ、テキスト印刷を行うことができ
るとともに、印刷スループットを高くすることができる
インクジェットヘッドを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明のイ
ンクジェットヘッドにおいては、ブラックのインク用の
オリフィスと、イエロー、マゼンタ及びシアンの各イン
ク用のオリフィスと、ブラックのインク用のオリフィス
からインク滴を噴出させる第1のインク滴噴出手段と、
イエロー、マゼンタ及びシアンの各インク用のオリフィ
スからインク滴を噴出させる第2のインク滴噴出手段と
を有する。
【0008】そして、前記第1のインク滴噴出手段は、
媒体上に1個の画素を形成するために1個のインク滴を
噴出させ、前記第2のインク滴噴出手段は、媒体上に1
個の画素を形成するために1個以上のインク滴を噴出さ
せる。また、ブラックのインク用のオリフィスのオリフ
ィス径は、イエロー、マゼンタ及びシアンの各インク用
のオリフィスのオリフィス径より大きくされる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
第1の実施の形態におけるオリフィスプレートの概略図
である。図において、11はインクジェットヘッドの先
端に形成されたオリフィスプレート、11Bはブラック
(B)のインク滴を噴出させるためのオリフィス部、1
1Y、11M、11Cは、該オリフィス部11Bに隣接
させて配設され、カラーのインク滴、すなわちイエロー
(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)のインク滴を
噴出させるためのオリフィス部である。前記オリフィス
部11Bには50個のブラックのインク用のオリフィス
12Bが、オリフィス部11Y、11M、11Cにはそ
れぞれ16個のイエロー、マゼンタ及びシアンの各イン
ク用のオリフィス12Y、12M、12Cが、いずれも
図示しない各インクチャネルの圧力変換器に対応させて
配設される。
【0010】そして、前記オリフィス12Bのオリフィ
ス径をdB とし、各オリフィス12Y、12M、12C
のオリフィス径をdYMC とすると、 dB >dYMC になるように設定される。また、ブラックのインクを使
用し、1パスで基本改行ピッチ、すなわち、1/6イン
チ分の印刷を行うためには、オリフィス12Bのピッチ
B は、 PB =1/(6×50)〔インチ〕 =0.085〔mm〕 にされる。この場合、前記オリフィス12Y、12M、
12Cは前記オリフィス12Bに隣接させて配設される
ので、オリフィス12Y、12M、12CのピッチP
YMC はオリフィス12BのピッチPB と等しく、0.0
85〔mm〕にされる。なお、イエロー、マゼンタ及び
シアンの各インクを使用して印刷を行う場合の改行ピッ
チは、基本改行ピッチの1/3になり、1/18インチ
になる。
【0011】したがって、オリフィス12Bのオリフィ
ス列の長さをLB とし、各オリフィス12Y、12M、
12Cのオリフィス列の長さをLYMC とすると、 LB =0.085×49 =4.165〔mm〕 LYMC =0.085×15 =1.275〔mm〕 になる。
【0012】次に、インク滴の大きさと前記圧力変換器
のドライブ時間との関係について説明する。図2は本発
明の第1の実施の形態におけるインク滴の大きさとドラ
イブ時間との関係を示す第1の図、図3は本発明の第1
の実施の形態におけるインク滴の大きさとドライブ時間
との関係を示す第2の図、図4は本発明の第1の実施の
形態におけるインク滴の大きさとドライブ時間との関係
を示す第3の図、図5は本発明の第1の実施の形態にお
けるオリフィス径と画素径との関係を示す図、図6は本
発明の第1の実施の形態におけるドライブ時間と画素径
との関係を示す図である。なお、図5において、横軸に
オリフィス径を、縦軸に画素径を、図6において、横軸
にドライブ時間を、縦軸に画素径をそれぞれ採ってあ
る。
【0013】図において、11はオリフィスプレート、
12はオリフィス、15はインクチャネル(インク加圧
室)、16はインク滴である。図2に示すように、イン
クチャネル15の図示しない圧力変換器に駆動エネルギ
ーが印加される時間、すなわち、ドライブ時間を短くし
てT1にすると、オリフィス12から噴出させられるイ
ンク滴16の滴ボリュームは小さくなる。また、図3に
示すように、前記ドライブ時間を長くしてT2にする
と、インク滴16の滴ボリュームは大きくなる。
【0014】このように、ドライブ時間の長さを変更す
ることによって、インク滴16の滴ボリュームを変化さ
せることができる。そして、このとき、図示しない媒体
上に形成される画素径は15〜40〔μm〕程度にな
る。さらに、この画素径の範囲を広くするために、図4
に示すように、複数回、例えば、2回にわたって前記圧
力変換器に駆動エネルギーを連続的に印加し、各ドライ
ブ時間をT3、T4にする。この場合、オリフィス12
から2個のインク滴16を噴出させることができ、各イ
ンク滴16を媒体上で合体させることによって、画素径
を一層大きくすることができる。なお、複数回にわたっ
て前記圧力変換器に駆動エネルギーが連続的に印加され
るので、駆動周波数はその分低くなる。
【0015】また、図5に示すように、前記圧力変換器
を同じ駆動条件で駆動した場合、オリフィス径を大きく
すると、画素径はほぼリニアに大きくなる。そこで、ブ
ラックのインクが主としてテキスト印刷に使用されるこ
とから、オリフィス12B(図1)のオリフィス径dB
を、オリフィス12Y、12M、12Cのオリフィス径
YMC の1.2〜2.5倍に設定する。本実施の形態に
おいては、 dB =40〔μm〕 dYMC =25〔μm〕 に設定される。
【0016】前記構成のインクジェットヘッドを使用し
て印刷を行ったときの画素径の範囲を図6に示す。図に
おいて、L1は前記各オリフィス12Y、12M、12
Cから1個のインク滴16を噴出させたときの画素径の
範囲を、L2は前記各オリフィス12Y、12M、12
Cから2個のインク滴16を噴出させたときの画素径の
範囲を、L3は前記オリフィス12Bから1個のインク
滴16を噴出させたときの画素径の範囲をそれぞれ示
す。
【0017】この場合、テキスト印刷においては、図示
しない制御装置の第1のインク滴噴出手段によって、大
きなオリフィス径dB のオリフィス12Bから1個のイ
ンク滴16を噴出させることにより、100〜120
〔μm〕の範囲内で画素径を変化させ、300〜360
〔dpi〕の分解能で印刷を行うことができ、かつ、あ
る程度の階調表現を採ることが可能になる。
【0018】一方、カラーのグラフィック印刷において
は、前記制御装置の第2のインク滴噴出手段によって、
小さなオリフィス径dYMC のオリフィス12Y、12
M、12Cから1個又は2個のインク滴16を噴出させ
ることにより、画素径の範囲を広くすることができ、階
調表現による画像を形成することができる。また、オリ
フィス径dYMC が小さいので、高精細な画像を形成する
ことができる。
【0019】なお、カラーのグラフィック印刷におい
て、画素径を大きくしようとすると、2個のインク滴1
6を噴出させる必要があるので、印刷スループットがそ
の分低くなってしまうが、カラーのグラフィック印刷を
行う頻度は低いので問題はない。次に、第2の実施の形
態について説明する。
【0020】図7は本発明の第2の実施の形態における
オリフィスプレートの概略図である。図において、11
はインクジェットヘッドの先端に形成されたオリフィス
プレート、11Ba、11Bbはブラックの図示しない
インク滴を噴出させるためのオリフィス部、11Y、1
1M、11Cはカラーのインク滴、すなわちイエロー、
マゼンタ及びシアンの図示しないインク滴を噴出させる
ためのオリフィス部である。前記オリフィス部11Ba
には50個のオリフィス12Bが、オリフィス部11B
b、11Y、11M、11Cにはそれぞれ16個のオリ
フィス22B、12Y、12M、12Cが、いずれも図
示しない各インクチャネルの圧力変換器に対応させて配
設される。
【0021】なお、本実施の形態においては、オリフィ
ス部11Bbに16個のオリフィス22Bが形成される
ようになっているが、1個以上であって、オリフィス1
2Y、12M、12Cの数と等しい数以下の任意の数の
オリフィス22Bを形成することもできる。そして、前
記オリフィス12Bのオリフィス径をdB とし、各オリ
フィス22B、12Y、12M、12Cのオリフィス径
をdBYMCとすると、 dB >dBYMC になるように設定される。
【0022】この場合、ブラックのインクが主としてテ
キスト印刷に使用されることから、オリフィス12Bの
オリフィス径dB を、オリフィス径dBYMCの1.2〜
2.5倍に設定する。本実施の形態においては、 dB =40〔μm〕 dBYMC=25〔μm〕 に設定される。
【0023】前記構成のインクジェットヘッドにおい
て、図示しない制御装置の第1のインク滴噴出手段によ
って大きなオリフィス径dB のオリフィス12Bから、
また、第2のインク滴噴出手段によって小さなオリフィ
ス径dBYMCのオリフィス22Bからブラックのインク滴
をそれぞれ噴出させることによって、テキスト印刷にお
いて、高精細な画像を形成することができるとともに、
階調表現を採ることができる。
【0024】そして、前記第2のインク滴噴出手段によ
ってオリフィス22Bからブラックのインク滴を、各オ
リフィス12Y、12M、12Cからイエロー、マゼン
タ及びシアンのインク滴をそれぞれ噴出させることによ
って、カラーのグラフィック印刷において、高精細な画
像を形成することができるとともに、階調表現を採るこ
とができる。
【0025】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、これらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、インクジェットヘッドにおいては、ブラックのイ
ンク用のオリフィスと、イエロー、マゼンタ及びシアン
の各インク用のオリフィスと、ブラックのインク用のオ
リフィスからインク滴を噴出させる第1のインク滴噴出
手段と、イエロー、マゼンタ及びシアンの各インク用の
オリフィスからインク滴を噴出させる第2のインク滴噴
出手段とを有する。
【0027】そして、前記第1のインク滴噴出手段は、
媒体上に1個の画素を形成するために1個のインク滴を
噴出させ、前記第2のインク滴噴出手段は、媒体上に1
個の画素を形成するために1個以上のインク滴を噴出さ
せる。また、ブラックのインク用のオリフィスのオリフ
ィス径は、イエロー、マゼンタ及びシアンの各インク用
のオリフィスのオリフィス径より大きくされる。
【0028】この場合、テキスト印刷においては、第1
のインク滴噴出手段によって、ブラックのインク用のオ
リフィスから1個のインク滴を噴出させることにより、
画素径を変化させて印刷を行うことができる。一方、カ
ラーのグラフィック印刷においては、第2のインク滴噴
出手段によって、イエロー、マゼンタ及びシアンの各イ
ンク用のオリフィスから1個以上のインク滴を噴出させ
ることにより、画素径の範囲を広くすることができ、階
調表現による画像を形成することができる。また、イエ
ロー、マゼンタ及びシアンの各インク用のオリフィスの
オリフィス径が小さいので、高精細な画像を形成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるオリフィス
プレートの概略図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるインク滴の
大きさとドライブ時間との関係を示す第1の図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるインク滴の
大きさとドライブ時間との関係を示す第2の図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるインク滴の
大きさとドライブ時間との関係を示す第3の図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるオリフィス
径と画素径との関係を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるドライブ時
間と画素径との関係を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態におけるオリフィス
プレートの概略図である。
【符号の説明】
11 オリフィスプレート 12、12B、12Y、12M、12C、22B オ
リフィス 15 インクチャネル 16 インク滴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下杉 優彦 東京都港区芝浦四丁目11番地22号 株式会 社沖データ内 (72)発明者 小井戸 重規 東京都港区芝浦四丁目11番地22号 株式会 社沖データ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ブラックのインク用のオリフィス
    と、(b)イエロー、マゼンタ及びシアンの各インク用
    のオリフィスと、(c)ブラックのインク用のオリフィ
    スからインク滴を噴出させる第1のインク滴噴出手段
    と、(d)イエロー、マゼンタ及びシアンの各インク用
    のオリフィスからインク滴を噴出させる第2のインク滴
    噴出手段とを有するとともに、(e)前記第1のインク
    滴噴出手段は、媒体上に1個の画素を形成するために1
    個のインク滴を噴出させ、(f)前記第2のインク滴噴
    出手段は、媒体上に1個の画素を形成するために1個以
    上のインク滴を噴出させ、(g)ブラックのインク用の
    オリフィスのオリフィス径は、イエロー、マゼンタ及び
    シアンの各インク用のオリフィスのオリフィス径より大
    きくされることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 【請求項2】 ブラックのインク用のオリフィスのオリ
    フィス径は、イエロー、マゼンタ及びシアンの各インク
    用のオリフィスのオリフィス径の1.2〜2.5倍に設
    定される請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 【請求項3】 ブラックのインク用のオリフィスは、オ
    リフィス径の大きなオリフィスと、オリフィス径の小さ
    なオリフィスとから成る請求項1に記載のインクジェッ
    トヘッド。
  4. 【請求項4】 前記オリフィス径の小さなオリフィスの
    数は、1以上であって、イエロー、マゼンタ及びシアン
    の各インク用のオリフィスの数と等しい数以下の任意の
    数とされる請求項3に記載のインクジェットヘッド。
JP8064366A 1996-03-21 1996-03-21 インクジェットヘッド Withdrawn JPH09254414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064366A JPH09254414A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 インクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064366A JPH09254414A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09254414A true JPH09254414A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13256208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064366A Withdrawn JPH09254414A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 インクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09254414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827423B1 (en) 1999-05-06 2004-12-07 Seiko Epson Corporation Liquid jetting apparatus, method of driving the same, computer-readable recording medium storing the method and image recording apparatus incorporating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827423B1 (en) 1999-05-06 2004-12-07 Seiko Epson Corporation Liquid jetting apparatus, method of driving the same, computer-readable recording medium storing the method and image recording apparatus incorporating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007630B1 (ko) 잉크제트기록방법 및 장치
US7625065B2 (en) Ink jet print head and ink jet printing apparatus
JP4689353B2 (ja) インクジェット記録装置、及び記録方法
JP2005169754A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP3848218B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2001171153A (ja) インクジェット記録装置
US20110096111A1 (en) Liquid ejecting apparatus and method of controlling liquid ejecting apparatus
JPH11151823A (ja) 印刷方法
JP2002166578A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP3271731B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JP2008049538A (ja) 記録装置
JP4566397B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP4827674B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP3297530B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPH07132619A (ja) カラーインクジェット記録装置
US8469474B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPH06135015A (ja) インクジェット記録方法
JPH09254414A (ja) インクジェットヘッド
JP2000218836A (ja) インクジェット記録装置
US20030179258A1 (en) Methods and apparatus for reducing or minimizing satellite defects in fluid ejector systems
JP2000229424A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP2004243574A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録方法
JP2005306048A (ja) 千鳥配列を有する印刷ヘッドおよびそれを用いた印刷装置
US6457798B1 (en) Six gray level roofshooter fluid ejector
JPH08216416A (ja) インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603