JPH0925180A - セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法 - Google Patents

セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法

Info

Publication number
JPH0925180A
JPH0925180A JP17729095A JP17729095A JPH0925180A JP H0925180 A JPH0925180 A JP H0925180A JP 17729095 A JP17729095 A JP 17729095A JP 17729095 A JP17729095 A JP 17729095A JP H0925180 A JPH0925180 A JP H0925180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
film
honeycomb structure
ceramic honeycomb
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17729095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656919B2 (ja
Inventor
Koji Nishimura
浩二 西村
Yasuo Imamura
保男 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP17729095A priority Critical patent/JP3656919B2/ja
Publication of JPH0925180A publication Critical patent/JPH0925180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656919B2 publication Critical patent/JP3656919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミックハニカム構造体端面を緊密にかつ
容易に目封じする方法を提供する。 【構成】 目封じしない貫通孔端部の壁内面に、封止材
スラリーの溶媒に溶解せず、かつ加熱により燃焼または
分解する物質の膜を形成した後に、このセラミックハニ
カムの端面を封止材スラリー中にヂッピングして目封じ
材を導入することにより、所定の貫通孔を封止する方法
である。膜が形成された貫通孔には、封止材が着肉しな
いので、貫通孔のみを容易に封止材で目封じすることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハニカム構造を有する
セラミックハニカム構造体端面の複数の貫通孔のうち、
所定の貫通孔を容易に目封じする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、自動車や家電等の分野において、
ハニカム構造を有するセラミックハニカム構造体(以
下、ハニカムともいう)が広く用いられており、特に自
動車分野においてはディーゼルエンジンから排出される
微粒子を捕集するディーゼル・パティキュレート・フィ
ルターとして好適に使用されている。一般にこのような
ハニカムフィルターは、排ガスの進行方向に平行な複数
の貫通孔を有しており、一方の端面の貫通孔を一つ置き
に目封じして(以下、目封じ又は封止という)市松模様
状に封止すると共に、他端面において残りの貫通孔を封
止することで貫通孔のどちらか一方の端面が交互に封止
された構造となっている。
【0003】このようなセラミックハニカム構造体の製
造方法としては、例えばコーディエライト、ムライト、
アルミナ、炭化珪素等のセラミック粉末と有機バインダ
ー成分及び分散溶媒として水からなる混合原料を押出成
形等によりハニカム形状に成形した後、乾燥して水分を
除去し成形体を作製し、この成形体の両方の端面を封止
した後に焼成することで製造している。
【0004】このためセラミックハニカム構造体の端面
の封止方法がいろいろ提案されており、例えば特開昭5
7ー7215号公報に開示されている、ハニカム構造体
端面にフィルム等を貼り付けた後に選択的に封止する貫
通孔にあたる部分に穴を開け、あるいは予め穴の開いた
フィルム等をハニカム端面に貼り付けて、スラリーもし
くはペースト状に調整した封止材料をこの穴を通して貫
通孔内に導入することで端面を封止する方法が知られて
いる。
【0005】ところが、このようにフィルム等で目封じ
しない貫通孔をマスクした後に封止材を導入する方法で
は次のような問題を生じていた。まず、この方法におい
ては、フィルムの目封じする部分のみに穴を開けなけれ
ばならず、または予め穴を開けたフィルムをハニカムの
封止部にあわせて精度よく緊密に貼り合わせなければな
らないために、これらの工程に多くの労を要することに
なる。また封止材料を導入する際にフィルムが破損した
り、貫通孔との間にずれを生じるために、封止しない貫
通孔の一部に封止材料が流出して、これらの修正に多大
な時間を必要とする。さらに、多くの場合フィルムに形
成した穴の大きさは貫通孔部の面積よりも小さくなるた
めに、封止材の粘度を厳密に調整することが必要な上
に、封止した貫通孔の隅部やフィルムと貫通孔の間に隙
間を生成しやすいために目封じ漏れを生じる等の問題が
あった。
【0006】また、別の目封じ方法として、特開平5ー
137923号公報には、ハニカムの開口端面を封止材
ペーストにより全て目封じした後に、封止しない部分に
穴の開いたマスクを密着して、このマスクを通してサン
ドブラスト処理することにより、封止しない貫通孔のペ
ーストを除去することで所定の貫通孔を封止したハニカ
ム構造体を作製する方法が開示されている。
【0007】しかし、この方法においては端面全体を目
封じするために余分な封止材を必要とすることになる。
また、サンドブラスト処理する工程に、多大な時間や付
帯設備等を要するために生産性の面において問題があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の状況
に対処してなされたもので、本発明の目的とするところ
は、ハニカム構造を有するセラミックハニカム構造体端
面の複数の貫通孔のうち、所定の貫通孔を信頼性高く容
易に目封じする方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、セラ
ミックハニカム構造体の端面の所定の貫通孔を目封じす
る方法において、ハニカム端面の貫通孔のうち目封じし
ない貫通孔端部の壁内面に、封止材スラリーの溶媒に溶
解せず、かつ加熱により燃焼または分解する物質の膜を
形成した後に、このセラミックハニカムの端面を封止材
スラリー中にディッピングして貫通孔に封止材をを導入
することにより、所定の貫通孔を封止することを特徴と
するセラミックハニカム構造体端面の目封じ方法であ
る。
【0010】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明において、目封じするセラミックハニカム構造体の材
質としては特に制約はなく、例えばコーディエライト、
ムライト、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素
等の物質及びこれらの数種の複合材を用いることができ
る。これらのセラミック原料粉末に有機バインダー及び
水等の分散媒を加えてハニカム構造を有する成形体を作
製する。このセラミックハニカム成形体の成形方法とし
ては、押出成形、シート成形、プレス成形等の方法が可
能であるが、通常押出成形を用いるのが好ましい。成形
体の外形状及び貫通孔の形状は丸形、あるいは四角形や
六角形等の多角形状の何れでも構わない。本発明による
目封じされたセラミックハニカム構造体は、乾燥したセ
ラミックハニカム構造体について目封じ工程を実施した
後、焼成することにより焼結されるものである。
【0011】本発明における最初の工程は、ハニカム端
面の目封じしない貫通孔端部の壁内面に、封止材スラリ
ーの溶媒に溶解せず、かつ加熱により燃焼または分解す
る物質の膜を形成する工程である。この膜は、目封じし
ない貫通孔端部の壁内面に形成されることにより、次工
程で封止材スラリー中にディッピングする際に、貫通孔
壁内面にスラリーが着肉固化することを防止する膜とし
て作用する。ここで膜を形成する物質(膜形成物質)と
しては、封止材スラリーの溶媒に溶解しない物質で、か
つ焼成工程において燃焼または分解する物質であること
が必要である。このような物質として、例えば、みつろ
うやライスワックス等の動植物性系ワックス、流動パラ
フィン等の石油系ワックスや合成ワックス系の物質、グ
リース類、大豆油やナタネ油等の動植物性オイル、石油
系潤滑オイル、合成潤滑オイル等の油剤物質など、その
他貫通孔の内面部に安定な膜を形成することのできる粘
性を有するものであれば何れでも使用することができ
る。これらの物質のうちの一種以上からなるものであれ
ばよい。
【0012】具体的には、ワックス系物質やグリース類
等の半固体状あるいは高粘性の物質を用いるのが好まし
い。この理由としては、貫通孔を形成するハニカム隔壁
の壁内面の表層部おいては乾燥過程での脱水による空隙
部を生成しているため、低粘性の物質を用いた場合、こ
の空隙部に容易に浸透してしまい、スラリーの着肉固化
を防止する安定な膜を形成できない恐れが大きいからで
ある。また、膜を形成する物質は封止材スラリーの溶媒
に溶解しない物質であることが必要である。この理由と
しては、例えば膜形成物質に封止材スラリーの溶媒に溶
解する物質を用いた場合は、ディッピングしたときに封
止材スラリーの溶媒に容易に溶出してしまい、着肉固化
を防止する膜としての効果が十分に得られないためであ
る。本発明では、このような用途に用いられるスラリー
の多くが水を分散媒とするために非水溶性の物質を使用
するのが好ましいが、スラリーの着肉固化を防止する膜
として作用する物質ならばその他でもよく、例えば有機
溶剤を分散媒とする封止材スラリーにおいては、その有
機溶媒には溶解しない水溶性の物質を塗布することが可
能である。また本発明における膜は、焼成工程におい
て、成形体中の有機バインダー成分と同様に燃焼、分解
されるために、焼結体においては何等影響を及ぼすこと
はない。
【0013】膜を形成する方法としては、貫通孔端部の
壁内面に安定な膜を形成できる方法であれば何れの方法
を用いてもかまわないが、例えば、筆や刷毛等を用いて
塗布する方法、目封じしない貫通孔にあたる部分に予め
穴部を設けたマスク等の上からスプレー等により噴霧す
る方法、あるいは目封じしない貫通孔にあたる部分に凸
部を有する治具を用いて、予めこの凸部分に前記膜形成
物質を塗布した後に成形体端部に密着することで貫通孔
の内面部に膜を形成する方法等を利用することができ
る。
【0014】また、その他の方法として、加熱手段によ
り容易に溶融して流動化するろう等物質を用いて膜を生
成することも可能である。このような物質を使用する方
法として一例をあげると、金属やセラミック性等の耐熱
性を有するプレート状もしくはシート状の部材上にハニ
カムを一端面が密着するように設置した後、上方の他端
面から目封じしない貫通孔内に微粉砕したろうを投入
し、振動を与えることで下端面に落下させる。その後に
熱風やヒーター等の手段により、この板材を加熱するこ
とでろうを貫通孔内で溶融して貫通孔の壁内面に付着さ
せることで膜を形成することができる。また、この時に
成形体を回転して遠心力を加えると、溶融したろうが貫
通孔の壁内面に密着性高く付着することができるのでよ
り好ましい。次いで冷却後に圧縮空気等で貫通孔内に残
留した余分なろうを除去することで、貫通孔の壁内面部
に膜を形成することができる。
【0015】次の工程は、このセラミックハニカム成形
体の端面部を封止材スラリー中にディッピングして貫通
孔に封止材を導入する工程である。これより、封止材ス
ラリーは端面の全ての貫通孔に導入されるが、所定のデ
ィッピング時間の経過後、端面部をスラリー中から引き
上げる際に、前記膜を形成した貫通孔内に導入された封
止材は、スラリー中に戻されることになる。すなわち封
止材スラリーは、前記膜形成物質を塗布していない貫通
孔のみに着肉固化されるために、所定の貫通孔が封止さ
れた端面部を形成する。封止材スラリーの粘度として
は、目封じする貫通孔の形状に合わせて選択されるが、
通常、50〜1500cpsの範囲内であることが好ま
しい。また封止材スラリーの成分としては、焼成工程に
おいて封止部に熱膨張差によるクラックや亀裂等を生成
しないものなら何れでもかまわないが、通常、ハニカム
を構成するセラミック粉末と同じもの、あるいはこれを
主成分とする封止材を用いる。また、本発明で使用する
スラリーは必要に応じて結合剤や分散剤を添加してもよ
い。以下、他端面においても同様の工程をおこなうこと
により、所定の貫通孔を目封じしたセラミックハニカム
構造体が得られる。
【0016】すなわち本発明は、目封じしない貫通孔の
壁内面に封止材スラリーの着肉固化を防止する膜を形成
した後に、スラリー中にディッピングすることより、所
定の貫通孔のみに封止材を充填することが可能となる。
本方法においては、フィルム等のマスクを用いないため
に、端面に貼り合わせたり、穴部を形成する等の余分な
工程を必要としなくなる。また、開口した貫通孔より封
止材を直接導入することができるために、緊密な封止部
を容易に形成することができる。更に、高価なフィルム
や大がかりな付帯設備を必要としないために生産性の面
においても優れており、セラミックハニカム構造体の端
面の目封じ方法として好適に使用することができる。
【0017】
【実施例】以下に、本発明の方法を用いてセラミックハ
ニカム構造体の開口端面を目封じした実施例を比較例と
対比して具体的に説明するが、本発明の方法はこれらの
実施例に限定されるものではない。
【0018】(実施例1〜3)平均粒径10μm のα型
炭化珪素粉末(屋久島電工製)100重量部にバインダ
ーとしてメチルセルロース15重量部、水25重量部、
ステアリン酸エマルジョン2重量部を配合し、ヘンシェ
ル型ミキサーで均一に混合した後、オーガー型真空押出
機を用いてハニカム構造を有するセラミック成形体を成
形した。この成形体の端面は100×100mm、長さ
150mm、セル壁の厚さ0.43mm、セルピッチ
2.54mm、セル密度100セル/平方インチであ
る。
【0019】得られたセラミックハニカム成形体を乾燥
後、表1に示す物質を目封じしない貫通孔の壁内面に筆
を用いて端面より深さ10mmにわたって塗布した。次
に平均粒径が3μmのα型炭化珪素粉末(屋久島電工
製)100重量部にメチルセルロース3重量部、水30
重量部、分散剤としてトリメチルアミン1重量部を配合
したものを原料として、粘度400cpsに調整した封
止材スラリーを作製した。ついで、この封止材スラリー
中にセラミックハニカム成形体の端面を3分間浸漬した
後、スラリーから引き上げることによって、前記物質を
塗布していない貫通孔に深さ5mmにわたって封止材を
着肉固化させて端面の目封じを行った。以下、同様の手
順によりセラミックハニカム構造体のもう一方の端面を
目封じして、両端面が交互に封止された成形体を作製し
た。ついで、50℃で3時間の熱風乾燥を処理をした
後、600℃で1時間の脱脂工程を行い、更に不活性雰
囲気中2100℃で2時間の焼成を実施することで、ハ
ニカム構造を有するセラミック成形体を焼結させるとと
もに目封じ部の焼結をおこなった。
【0020】以上のようにして作製したセラミックハニ
カム焼結体に関して、端面部の目封じ状態の調査を実施
した。調査方法は、目視により目封じしない貫通孔への
スラリー流出の有無を、貫通孔に対して平行に光線を通
して光漏れを調べることにより目封じ部の隙間の有無を
調査した。調査結果を表1に示す。
【0021】(比較例1〜3)実施例で使用した物質を
塗布するかわりに、表1中の比較例に示す物質を塗布す
ること以外は実施例と同様にして、端面を目封じした
後、焼結して得られたセラミックハニカム構造体を作製
した。
【0022】(比較例4)目封じしない貫通孔の壁内面
に膜形成物質を塗布する工程をおこなわずに、実施例と
同様にして、端面を目封じしたハニカム構造を有する焼
結体を作製した。
【0023】
【表1】
【0024】表1の結果から明らかなように比較例1〜
4においては、貫通孔の壁内面に塗布した膜形成物質が
壁内部に浸透してスラリーの着肉固化を防止する膜とし
て作用できないために、目封じしない貫通孔にもスラリ
ーが流入し付着していたのに対して、実施例1〜4にお
いては目封じする貫通孔のみに封止材スラリーが充填さ
れた端面が形成されていた。また、封止部に隙間等の生
成は認められず、端面を緊密に目封じしていることが確
認された。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の目封じ方
法によればフィルムやマスク等を用いないために、端面
に貼り合わせたり、穴部を形成する等の余分な工程を必
要としなくなる。また、開口した貫通孔より封止材を直
接導入することができるために、緊密な封止部を容易に
形成することができる。更に、高価なフィルムや大がか
りな付帯設備を必要としないために生産性の面において
も優れており、セラミックハニカム構造体の端面の目封
じ方法として好適に使用されるものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 3/12 B32B 3/12 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックハニカム構造体の端面のうち
    所定の貫通孔を目封じする方法において、目封じしない
    貫通孔端部の壁内面に、封止材スラリーの溶媒に溶解せ
    ず、かつ加熱により燃焼または分解する物質の膜を形成
    した後に、このセラミックハニカムの端面を封止材スラ
    リー中にディッピングして貫通孔に目封じ材を導入する
    ことにより、所定の貫通孔を封止するセラミックハニカ
    ム構造体端面の目封じ方法。
  2. 【請求項2】 貫通孔端部の壁内面に塗布する物質が、
    天然ワックス、合成ワックスのワックス、グリース、動
    植物性のオイル、潤滑オイルのうちの一種以上からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のセラミックハニカム
    構造体端面の目封じ方法。
JP17729095A 1995-07-13 1995-07-13 セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法 Expired - Lifetime JP3656919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17729095A JP3656919B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17729095A JP3656919B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925180A true JPH0925180A (ja) 1997-01-28
JP3656919B2 JP3656919B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=16028440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17729095A Expired - Lifetime JP3656919B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656919B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074624A1 (fr) * 2002-03-05 2003-09-12 Ngk Insulators, Ltd. Materiau d'etancheite, procede permettant de realiser l'etancheite d'une strucure nid d'abeille et structure nid d'abeille sur laquelle l'etancheite a ete realisee
US6673300B2 (en) * 2002-02-28 2004-01-06 Corning Incorporated Method for plugging selected cells in a honeycomb
WO2004002607A1 (ja) * 2002-06-27 2004-01-08 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体の製造方法
US6709704B2 (en) 2000-12-01 2004-03-23 Denso Corporation Method of sealing cells of ceramic honeycomb body
US6849222B2 (en) 2000-05-12 2005-02-01 Denso Corporation Method of manufacturing ceramic honeycomb structure and device for forming through holes
JP2006167680A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタの製造方法
JP2007117817A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタの目封止材料および目封止方法
JP5223340B2 (ja) * 2006-01-27 2013-06-26 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849222B2 (en) 2000-05-12 2005-02-01 Denso Corporation Method of manufacturing ceramic honeycomb structure and device for forming through holes
US6709704B2 (en) 2000-12-01 2004-03-23 Denso Corporation Method of sealing cells of ceramic honeycomb body
US6673300B2 (en) * 2002-02-28 2004-01-06 Corning Incorporated Method for plugging selected cells in a honeycomb
WO2003074624A1 (fr) * 2002-03-05 2003-09-12 Ngk Insulators, Ltd. Materiau d'etancheite, procede permettant de realiser l'etancheite d'une strucure nid d'abeille et structure nid d'abeille sur laquelle l'etancheite a ete realisee
US7300487B2 (en) 2002-03-05 2007-11-27 Ngk Insulators, Ltd. Sealing material, method for sealing honeycomb structure and sealed honeycomb structure
WO2004002607A1 (ja) * 2002-06-27 2004-01-08 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体の製造方法
US7052735B2 (en) 2002-06-27 2006-05-30 Ngk Insulators, Ltd. Method of plugging at least some of the cells of a honeycomb structure
JP2006167680A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタの製造方法
JP2007117817A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタの目封止材料および目封止方法
JP5223340B2 (ja) * 2006-01-27 2013-06-26 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656919B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697043A (en) Method of freeform fabrication by selective gelation of powder suspensions
CN101421016B (zh) 蜂窝结构体和蜂窝结构体的制造方法
US6709704B2 (en) Method of sealing cells of ceramic honeycomb body
EP0752399B1 (en) Process for sealing an end face of a ceramic honeycomb structure
WO2003048072A1 (fr) Corps de structure en nid d'abeilles et son procede de fabrication
EP1516658A1 (en) Method of producing honeycomb structures
EP2388057B1 (en) Honeycomb structured body and method for manufacturing a honeycomb structured body
WO2004085029A1 (ja) 目封止ハニカム構造体及びその製造方法
JPH0925180A (ja) セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法
JP2004290766A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP4019732B2 (ja) セラミックハニカム成形体の栓詰め方法
US20170284245A1 (en) Manufacturing method of plugged honeycomb structure
JPWO2007111281A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法、並びに接合材
CA2684972A1 (en) Method for producing an abradable coating
CN103086735B (zh) 用于制造微粒过滤器的方法
EP1813339A1 (en) Honeycomb structure and method for manufacturing honeycomb structure
JP3501557B2 (ja) セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法
CN101568415A (zh) 封孔蜂窝结构体的制造方法
JP5190878B2 (ja) ハニカム構造体
US6627123B2 (en) Method for selectively plugging a honeycomb
JP2009195905A (ja) セラミックハニカムフィルタの製造方法
JP2008006398A (ja) ハニカム構造体の目封じ方法
US20190100467A1 (en) Braze material for ceramic matrix composite articles
JP6253550B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JPH08243329A (ja) 封止材料及びこれを用いたセラミックハニカム構造体並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050304

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term