JPH09251666A - 線状記録媒体及びそれを有する装置 - Google Patents

線状記録媒体及びそれを有する装置

Info

Publication number
JPH09251666A
JPH09251666A JP8087042A JP8704296A JPH09251666A JP H09251666 A JPH09251666 A JP H09251666A JP 8087042 A JP8087042 A JP 8087042A JP 8704296 A JP8704296 A JP 8704296A JP H09251666 A JPH09251666 A JP H09251666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
thread
thickness
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8087042A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichinosuke Nagashio
吉之助 長塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8087042A priority Critical patent/JPH09251666A/ja
Publication of JPH09251666A publication Critical patent/JPH09251666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小さな記録媒体に大容量、高密度の情報を記
録することのできる線状記録媒体及びその装置を提供す
ること。 【解決手段】 1は記録媒体を示したもので、2は繊維
もしくは合成繊維からなる線状の糸、3はこの線状の糸
2と線膨張係数の略等しい種類のガラス、セラミック
ス、合成樹脂、アルミナセラミックス、金属、合金その
他の物質のうちのいずれかからなるもので、糸2の太さ
の1/3前後の厚さに被覆してある。従って、糸2と被
覆層3とは温度変化に対しても剥離したりすることな
く、堅固に付着している。そして、被覆層3の表面の一
部に凸部4を、また他の表面の少なくとも一部に凹部5
を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は線状もしくはワイヤ
ー状の記録媒体及びそれを有する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】情報を一時的にあるいは半永久的に蓄え
て記憶もしくは記録する技術には様々なものがあるが、
特にテープ状記録媒体を用いた磁気記録方式は永年の技
術的蓄積と、その実績に基づく信頼性が高く、さらにビ
ット当たりの価格が極めて安いことなどから、磁気カー
ドをはじめ、磁気テープ装置、フロッピーディスク装置
などがある。
【0003】また、このような記録装置に用いられる記
録媒体あるいは記憶素子には、常に宿命的に高密度、大
容量化が要求される。この要求に応えるためには、記録
・記憶用磁性材料には、磁性塗料を塗布したり、蒸着法
やスパッタ法あるいは液相成長法などで作成した磁性薄
膜が用いられている。
【0004】また、媒体磁性面に垂直な磁化の極性を反
転し、その磁化転移の有無で情報を書き込む垂直磁性記
録方式等がある。
【0005】さらに、光の熱効果を用いて磁性薄膜に磁
区を書き込んで情報信号を記録し、磁気光学効果を用い
て再生する光磁気記録がある。
【0006】また、その他の記録装置としては、円盤上
の記録媒体上に溝を形成し、この溝内に情報信号をレー
ザにより蝕刻して形成し、再生時にこの部分からの反射
光を信号として取り出す装置もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の記
録方法(装置)では、高密度、大容量の情報を記憶もし
くは記録するために、長尺の磁気テープを用いるか、大
面積もしくは肉厚の円盤を用いるなどといろいろ工夫が
施されている。
【0008】しかし、これにもすでに限界があり、上記
のような方法では記録装置が大掛かりになり大きなスペ
ースを必要とするため、将来的には問題がある。
【0009】本発明はかかる課題を解決するためになさ
れたもので、小さな記録媒体に大容量、高密度の情報を
記録することのできる線状記録媒体及びその装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1記載の発明は、所望の太さの繊
維からなる糸、あるいは、所望の太さのナイロンその他
の合成繊維からなる糸の表面全体に、前記糸と線膨張係
数の略等しい種類のガラス、セラミックス、合成樹脂、
アルミナセラミックス、合金、金属その他の物質のうち
いずれかからなる被覆層を、前記糸の太さの1/3前後
の厚さに設け、該被覆層の表面の一部に凸部を、その他
の面に少なくとも1つの凹部を設け、該凹部の内面の少
なくとも一部を記録領域として情報信号に基づく記録を
レーザにより行う構成を有するものである。
【0011】上記の構成を有することにより、従来にな
い高密度かつ、大容量の記録媒体が得られる。
【0012】また、本発明の請求項2記載の発明は、所
望の太さの繊維からなる糸、あるいは、所望の太さのナ
イロンその他の合成繊維からなる糸の表面全体に、前記
糸と線膨張係数の略等しい種類のガラス、セラミック
ス、合成樹脂、アルミナセラミックス、合金、金属その
他の物質のうちいずれかからなる被覆層を、前記糸の太
さの1/3前後の厚さに設け、該被覆層の表面の一部に
凸部を、その他の面に少なくとも1つの凹部を設け、さ
らに、全表面に所定の厚さの磁性層を設け、前記凹部の
内面の少なくとも一部を記録領域として情報信号に基づ
く記録をレーザもしくは磁気ヘッドにより行う構成を有
するものである。
【0013】上記の構成を有することにより、レーザも
しくは磁気記録も可能となる。
【0014】請求項3記載の発明は所望の太さの繊維か
らなる糸、あるいは、所望の太さのナイロンその他の合
成繊維からなる糸の表面の一部に凸部を、その他の面に
少なくとも1つの凹部を設け、該凹部の内面の少なくと
も一部を記録領域として情報信号に基づく記録をレーザ
により行うものであり、この構成を有することにより従
来にない高密度かつ、大容量の記録媒体が得られる。
【0015】また、請求項4記載の発明は所望の太さの
繊維からなる糸、あるいは、所望の太さのナイロンその
他の合成繊維からなる糸の表面の一部に凸部を、その他
の面に少なくとも1つの凹部を設け、さらに、全表面に
所定の厚さの磁性層を設け、前記凹部の内面の少なくと
も一部を記録領域として情報信号に基づく記録をレーザ
もしくは磁気ヘッドにより行うものであり、この構成を
有することにより、レーザもしくは磁気記録も可能とな
る。
【0016】さらに、請求項5記載の発明は、所望の太
さの繊維からなる糸、あるいは、所望の太さのナイロン
その他の合成繊維からなる糸の表面全体に、前記糸と線
膨張係数の略等しい種類のガラス、セラミックス、合成
樹脂、アルミナセラミックス、合金、金属その他の物質
のうちいずれかからなる被覆層を、前記糸の太さの1/
3前後の厚さに設け、該被覆層の表面の一部に凸部を、
その他の面に少なくとも1つの凹部を設け、該凹部の内
面の少なくとも一部を記録領域として情報信号に基づく
記録をレーザにより行う記録媒体と、螺旋状の突起部を
有する巻取軸を備えた巻取りリール及び巻戻しリールと
を備え、該巻取軸の突起部に前記記録媒体の凹部をガイ
ドさせながら巻取り、もしくは巻戻しをし、さらに巻取
られた記録媒体の凸部に記録媒体の凹部をガイドさせな
がら巻取りもしくは巻戻しをすることを可能にした構成
を有するものであり、請求項6記載の発明は、所望の太
さの繊維からなる糸、あるいは、所望の太さのナイロン
その他の合成繊維からなる糸の表面全体に、前記糸と線
膨張係数の略等しい種類のガラス、セラミックス、合成
樹脂、アルミナセラミックス、合金、金属その他の物質
のうちいずれかからなる被覆層を、前記糸の太さの1/
3前後の厚さに設け、該被覆層の表面の一部に凸部を、
その他の面に少なくとも1つの凹部を設け、さらに、全
表面に所定の厚さの磁性層を設け、前記凹部の内面の少
なくとも一部を記録領域として情報信号に基づく記録を
レーザもしくは磁気ヘッドにより行う記録媒体と、螺旋
状の突起部を有する巻取軸を備えた巻取りリール及び巻
戻しリールとを備え、該巻取軸の突起部に前記記録媒体
の凹部をガイドさせながら巻取り、もしくは巻戻しを
し、さらに巻取られた記録媒体の凸部に記録媒体の凹部
をガイドさせながら巻取りもしくは巻戻しをすることを
可能にした構成を有するものである。
【0017】上記の構成を有することにより、巻取軸の
突起部もしくは記録媒体の凸部が記録媒体の凹部をガイ
ドしながら巻取ることになって、線状の記録媒体が捩じ
れることなく巻取られ、さらに記録媒体を幾重にも整然
と巻取ることができるので、高密度かつ大容量の記録媒
体を有する装置となる。
【0018】請求項7記載の発明は所望の太さの繊維か
らなる糸、あるいは、所望の太さのナイロンその他の合
成繊維からなる糸の表面の一部に凸部を、その他の面に
少なくとも1つの凹部を設け、該凹部の内面の少なくと
も一部を記録領域として情報信号に基づく記録をレーザ
により行う記録媒体と、螺旋状の突起部を有する巻取軸
を備えた巻取りリール及び巻戻しリールとを備え、該巻
取軸の突起部に前記記録媒体の凹部をガイドさせながら
巻取り、もしくは巻戻しをし、さらに巻取られた記録媒
体の凸部に記録媒体の凹部をガイドさせながら巻取りも
しくは巻戻しをすることを可能にしたものであり、ま
た、請求項8記載の発明は所望の太さの繊維からなる
糸、あるいは、所望の太さのナイロンその他の合成繊維
からなる糸の表面の一部に凸部を、その他の面に少なく
とも1つの凹部を設け、さらに、全表面に所定の厚さの
磁性層を設け、前記凹部の内面の少なくとも一部を記録
領域として情報信号に基づく記録をレーザもしくは磁気
ヘッドにより行う記録媒体と、螺旋状の突起部を有する
巻取軸を備えた巻取りリール及び巻戻しリールとを備
え、該巻取軸の突起部に前記記録媒体の凹部をガイドさ
せながら巻取り、もしくは巻戻しをし、さらに巻取られ
た記録媒体の凸部に記録媒体の凹部をガイドさせながら
巻取りもしくは巻戻しをすることを可能にしたものであ
る。
【0019】上記の構成を有することにより、巻取軸の
突起部もしくは記録媒体の凸部が記録媒体の凹部をガイ
ドしながら巻取ることになって、線状の記録媒体が捩じ
れることなく巻取られ、さらに記録媒体を幾重にも整然
と巻取ることができるので、高密度かつ大容量の記録媒
体を有する装置となる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態であ
る記録媒体を説明するための説明図である。図1におい
て、(a)は本発明の記録媒体及びその記録媒体に記録
を行うための説明図であり、同図(b)は記録媒体の斜
視図である。
【0021】図1において、1は記録媒体を示したもの
で、2は繊維もしくは合成繊維からなる線状の糸、3は
この線状の糸2の表面に被覆された被覆層で、この被覆
層3は、糸2と線膨張係数の略等しい種類のガラス、セ
ラミックス、合成樹脂、アルミナセラミックス、金属、
合金その他の物質のうちのいずれかからなるもので、糸
2の太さの1/3前後の厚さに被覆してある。従って、
糸2と被覆層3とは温度変化に対しても剥離したりする
ことなく、堅固に付着している。そして、被覆層3の表
面の一部に凸部4を、また他の表面の少なくとも一部に
凹部5を設けてある。
【0022】この凹部5の形状は様々な形が考えられる
が、図1に示すようにコの字型を形成してもよいし、V
字型もしくはその他であってもよく、その大きさは凸部
4に緩く嵌合することができるものである。従って、凸
部4の形状は凹部5の形状と整合するものである。ま
た、図1においては凹部5は凸部4に対して180°反
対の位置に設けられているが、図4に示すようにこれ以
外の場所にも複数個設けることは差し支えない。ただ、
図2の説明で後述するように、記録媒体1を巻取る際に
凸部4が巻取りの際のガイドの役目をするので、その1
80°対称的な位置に少なくとも1つは設けることが必
要である。
【0023】次に、この凹部5の内面は記録領域とし、
この記録領域に音声、画像、データ等の情報を記録/再
生するものである。因みに、図1においては凹部5の形
状をコの字型にして、内部の3面を記録領域として、そ
こにレーザ発振器11からの信号により情報を記録/再
生することができる。
【0024】図2は本発明の一実施の形態である記録媒
体を巻取る巻取りリール(巻戻しリール)及びそれらリ
ールの巻取り状況を説明する説明図である。
【0025】図2において、10は巻取りリール(巻戻
しリール)であり、6,6′は、巻取軸7の両端に設け
られたリール枠である。また、巻取り軸7には記録媒体
1を巻取るためのガイドとしての突起部8が螺旋状に形
成されている。そのため、突起部8の形状は記録媒体1
の凸部4の形状と一致するものである。従って、記録媒
体1の凹部5が、この突起部8に嵌合するようになって
いるため、線状の記録媒体1が巻取り、巻戻しによって
捩じれることなく整然と巻取り(巻戻し)される。その
うえ、線状の記録媒体1には凸部4が巻取軸の表面にな
るように巻取られているので、この凸部4が突起部8と
同等のガイド役をなすことにより、線状の記録媒体1は
巻取軸7上に幾重にも重ね巻きされることができ、大容
量の情報の記録/再生が可能となっている。
【0026】図3は本発明の第2の実施の形態を示した
説明図である。
【0027】図3において、図1と同一符号は同一もし
くはそれに相当するものを示している。20は本実施の
形態による記録媒体であり、9は第1の実施の形態で示
した記録媒体1の被覆層3の全表面に塗布した例えば
0.03〜0.15μmの厚さの磁性層である。
【0028】図3から明らかなように、凹部5は第1の
実施の形態と同様に記録領域を形成しており、この記録
領域に不図示の磁気ヘッドもしくはレーザ発振器からの
信号により、情報を磁気記録もしくは光学記録を行うこ
とができる。また、この記録媒体20の巻取り及び巻戻
しに関しては図1に示した第1の実施の形態におけるも
のと同様であるので、その説明及び図示は省略する。
【0029】なお、上記実施の形態においては、線状の
糸の表面全体に被覆層を設ける記録媒体について述べた
が、糸にある程度の硬さがある場合はこの被覆層は必ず
しも設けなくてもよい。
【0030】また、以上の実施の形態においては、記録
媒体を巻取る際の巻取軸が線状の記録媒体を複数列に巻
取る(巻戻す)構成について述べたが、それに拘ること
なく、従来の磁気テープのように一列に重ね巻きするよ
うにしても構わないし、他の形状の巻取り装置を設けて
も構わない。
【0031】また、上記各実施の形態における巻取軸・
巻戻し軸の形状は、2つの直線型のものを対向させる構
成であるが、これに拘ることなく、2つの円形の巻取軸
・巻戻し軸、もしくはその他の形状のものを対向させる
構成であっても差し支えない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の請求項
1,2,3及び4記載の記録媒体は、情報が細い線状の
記録媒体に記録できるので、高密度で大容量の記録をす
ることができる。また、記録媒体上の凸部と凹部及び巻
取軸(請求項5,6,7及び8記載)の突起部と、凹部
とが嵌合するように巻取られることにより順序正しく整
然と巻取られるのみならず、線状の記録媒体が捩じれる
ことなく、情報の書込み(記録)及び読取り(再生)を
安定して行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である記録媒体を説明す
るための説明図である。
【図2】本発明の一実施の形態である記録媒体を巻取る
巻取りリール(巻戻しリール)及びそれらリールの巻取
り状況を説明する説明図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示した説明図であ
る。
【図4】本発明の一実施の形態である記録媒体の変形例
を示した正面図である。
【符号の説明】
1,20 記録媒体 2 糸 3 被覆層 4 凸部 5 凹部 6,6′ リール枠 7 巻取軸 8 突起部 9 磁性層 10 巻取りリール

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の太さの繊維からなる糸、あるい
    は、所望の太さのナイロンその他の合成繊維からなる糸
    の表面全体に、前記糸と線膨張係数の略等しい種類のガ
    ラス、セラミックス、合成樹脂、アルミナセラミック
    ス、合金、金属その他の物質のうちいずれかからなる被
    覆層を、前記糸の太さの1/3前後の厚さに設け、該被
    覆層の表面の一部に凸部を、その他の面に少なくとも1
    つの凹部を設け、該凹部の内面の少なくとも一部を記録
    領域として情報信号に基づく記録をレーザにより行うこ
    とを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 所望の太さの繊維からなる糸、あるい
    は、所望の太さのナイロンその他の合成繊維からなる糸
    の表面全体に、前記糸と線膨張係数の略等しい種類のガ
    ラス、セラミックス、合成樹脂、アルミナセラミック
    ス、合金、金属その他の物質のうちいずれかからなる被
    覆層を、前記糸の太さの1/3前後の厚さに設け、該被
    覆層の表面の一部に凸部を、その他の面に少なくとも1
    つの凹部を設け、さらに、全表面に所定の厚さの磁性層
    を設け、前記凹部の内面の少なくとも一部を記録領域と
    して情報信号に基づく記録をレーザもしくは磁気ヘッド
    により行うことを特徴とする記録媒体。
  3. 【請求項3】 所望の太さの繊維からなる糸、あるい
    は、所望の太さのナイロンその他の合成繊維からなる糸
    の表面の一部に凸部を、その他の面に少なくとも1つの
    凹部を設け、該凹部の内面の少なくとも一部を記録領域
    として情報信号に基づく記録をレーザにより行うことを
    特徴とする記録媒体。
  4. 【請求項4】 所望の太さの繊維からなる糸、あるい
    は、所望の太さのナイロンその他の合成繊維からなる糸
    の表面の一部に凸部を、その他の面に少なくとも1つの
    凹部を設け、さらに、全表面に所定の厚さの磁性層を設
    け、前記凹部の内面の少なくとも一部を記録領域として
    情報信号に基づく記録をレーザもしくは磁気ヘッドによ
    り行うことを特徴とする記録媒体。
  5. 【請求項5】 所望の太さの繊維からなる糸、あるい
    は、所望の太さのナイロンその他の合成繊維からなる糸
    の表面全体に、前記糸と線膨張係数の略等しい種類のガ
    ラス、セラミックス、合成樹脂、アルミナセラミック
    ス、合金、金属その他の物質のうちいずれかからなる被
    覆層を、前記糸の太さの1/3前後の厚さに設け、該被
    覆層の表面の一部に凸部を、その他の面に少なくとも1
    つの凹部を設け、該凹部の内面の少なくとも一部を記録
    領域として情報信号に基づく記録をレーザにより行う記
    録媒体と、螺旋状の突起部を有する巻取軸を備えた巻取
    りリール及び巻戻しリールとを備え、該巻取軸の突起部
    に前記記録媒体の凹部をガイドさせながら巻取り、もし
    くは巻戻しをし、さらに巻取られた記録媒体の凸部に記
    録媒体の凹部をガイドさせながら巻取りもしくは巻戻し
    をすることを可能にしたことを特徴とする線状記録媒体
    を有する装置。
  6. 【請求項6】 所望の太さの繊維からなる糸、あるい
    は、所望の太さのナイロンその他の合成繊維からなる糸
    の表面全体に、前記糸と線膨張係数の略等しい種類のガ
    ラス、セラミックス、合成樹脂、アルミナセラミック
    ス、合金、金属その他の物質のうちいずれかからなる被
    覆層を、前記糸の太さの1/3前後の厚さに設け、該被
    覆層の表面の一部に凸部を、その他の面に少なくとも1
    つの凹部を設け、さらに、全表面に所定の厚さの磁性層
    を設け、前記凹部の内面の少なくとも一部を記録領域と
    して情報信号に基づく記録をレーザもしくは磁気ヘッド
    により行う記録媒体と、螺旋状の突起部を有する巻取軸
    を備えた巻取りリール及び巻戻しリールとを備え、該巻
    取軸の突起部に前記記録媒体の凹部をガイドさせながら
    巻取り、もしくは巻戻しをし、さらに巻取られた記録媒
    体の凸部に記録媒体の凹部をガイドさせながら巻取りも
    しくは巻戻しをすることを可能にしたことを特徴とする
    線状記録媒体を有する装置。
  7. 【請求項7】 所望の太さの繊維からなる糸、あるい
    は、所望の太さのナイロンその他の合成繊維からなる糸
    の表面の一部に凸部を、その他の面に少なくとも1つの
    凹部を設け、該凹部の内面の少なくとも一部を記録領域
    として情報信号に基づく記録をレーザにより行う記録媒
    体と、螺旋状の突起部を有する巻取軸を備えた巻取りリ
    ール及び巻戻しリールとを備え、該巻取軸の突起部に前
    記記録媒体の凹部をガイドさせながら巻取り、もしくは
    巻戻しをし、さらに巻取られた記録媒体の凸部に記録媒
    体の凹部をガイドさせながら巻取りもしくは巻戻しをす
    ることを可能にしたことを特徴とする線状記録媒体を有
    する装置。
  8. 【請求項8】 所望の太さの繊維からなる糸、あるい
    は、所望の太さのナイロンその他の合成繊維からなる糸
    の表面の一部に凸部を、その他の面に少なくとも1つの
    凹部を設け、さらに、全表面に所定の厚さの磁性層を設
    け、前記凹部の内面の少なくとも一部を記録領域として
    情報信号に基づく記録をレーザもしくは磁気ヘッドによ
    り行う記録媒体と、螺旋状の突起部を有する巻取軸を備
    えた巻取りリール及び巻戻しリールとを備え、該巻取軸
    の突起部に前記記録媒体の凹部をガイドさせながら巻取
    り、もしくは巻戻しをし、さらに巻取られた記録媒体の
    凸部に記録媒体の凹部をガイドさせながら巻取りもしく
    は巻戻しをすることを可能にしたことを特徴とする線状
    記録媒体を有する装置。
JP8087042A 1996-03-18 1996-03-18 線状記録媒体及びそれを有する装置 Pending JPH09251666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8087042A JPH09251666A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 線状記録媒体及びそれを有する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8087042A JPH09251666A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 線状記録媒体及びそれを有する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09251666A true JPH09251666A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13903894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8087042A Pending JPH09251666A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 線状記録媒体及びそれを有する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09251666A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0434230B1 (en) Optical recording medium and method of recording and reproducing information thereon
US20060092547A1 (en) Method and a device for recording and reproducing data onto and from a magnetic tape
CA1336205C (en) Production of pre-recorded tape cassettes
US7407127B2 (en) Single reel tape cartridge having guide surface
WO2004095435A1 (en) Double sided magnetic tape
US20090001206A1 (en) Tape guider for limiting lateral tape motion
US7180699B1 (en) Method and apparatus for increasing capacity of magnetic media storage
JPH09251666A (ja) 線状記録媒体及びそれを有する装置
US6945489B2 (en) Splicing tape for attaching a leader tape to data tape
Vogelgesang et al. Erasable optical tape feasibility study
US5803389A (en) Take-up reel for magnetic tape data systems
JPS6123567B2 (ja)
Numazawa et al. Prospect of 1 T bits/in3 video data storage using perpendicular magnetic recording tape
WO2022025153A1 (ja) 磁気テープ制御システムおよび磁気テープ制御装置
JPS62102439A (ja) 光テ−プ装置用光テ−プ
US4107752A (en) High density magnetic storage disc comprising a spiral of magnetic tape
US20130329318A1 (en) Tape recording medium, information recording system, and recording tape cartridge
KR100448677B1 (ko) 자기 헤드 및 자기 기록 재생 장치
CA2491475A1 (en) Tape threading apparatus having take-up hub with gap filling block for data storage systems and method therefor
JPH0997402A (ja) 永久磁石消去ヘッドアセンブリ
JPH11306714A (ja) 磁気テ―プカ―トリッジ
JP2006079673A (ja) 磁気テープの記録方法及びリニアテープシステム
JPS6338421Y2 (ja)
JP2003178414A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体用の記録再生装置
JPS605486A (ja) 磁気記録媒体