JPH09248421A - 脱硫廃液の処理方法 - Google Patents

脱硫廃液の処理方法

Info

Publication number
JPH09248421A
JPH09248421A JP8087237A JP8723796A JPH09248421A JP H09248421 A JPH09248421 A JP H09248421A JP 8087237 A JP8087237 A JP 8087237A JP 8723796 A JP8723796 A JP 8723796A JP H09248421 A JPH09248421 A JP H09248421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
stage
gas
sodium bisulfite
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8087237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650210B2 (ja
Inventor
Norimitsu Miyamoto
紀光 宮本
Kenjirou Iwamoto
研治郎 岩元
Shigeto Furuya
滋人 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP08723796A priority Critical patent/JP3650210B2/ja
Publication of JPH09248421A publication Critical patent/JPH09248421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650210B2 publication Critical patent/JP3650210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コークス炉ガスの湿式脱硫廃液を燃焼させた
燃焼廃ガスから、濃度34%以上、芒硝濃度1%以下の
重亜硫酸ソーダ液を高吸収効率で安定して副生させる。 【解決手段】 2段吸収法の前段の重亜硫酸ソーダ生成
部2から排出の燃焼廃ガスを後段の亜硫酸ソーダ生成部
3に導入し、pHを6.0〜7.0、好ましくは6.0
〜6.7にコントロールしてカ性ソーダ水溶液と向流接
触させて亜硫酸ソーダを生成させたのち、亜硫酸ガス濃
度3〜8容量%の燃焼廃ガス4を重亜硫酸ソーダ生成部
2に導入し、pHを4.0〜5.0、好ましくは4.3
〜4.8にコントロールして亜硫酸ソーダ生成部からの
亜硫酸ソーダ濃厚吸収液と向流接触させて重亜硫酸ソー
ダとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コークス炉ガス
の湿式脱硫工程から排出される脱硫廃液の処理方法に関
するもので、詳しくは前記脱硫廃液を燃焼させ、低濃度
亜硫酸ガスを含む燃焼廃ガスから濃度34%以上の重亜
硫酸ソーダ液を副生する脱硫廃液の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】別名「亜硫酸水素ナトリウム」と呼ばれ
る重亜硫酸ソーダ(NaHSO3)は、皮革(タンニン
溶解剤)、食品(加工食品の漂白、保存剤)、染料およ
び中間物精製、写真(定着補助剤)、還元剤、漂白剤、
廃液処理剤、洗剤、香料、試薬、医薬等の用途に使用さ
れる無機基幹薬品である。重亜硫酸ソーダは、一般に粉
末(無水重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウ
ム、ピロ亜硫酸ナトリウム(Na225))および重
亜硫酸ソーダ液で市販されている。
【0003】従来、重亜硫酸ソーダ液は、水酸化ナトリ
ウム(以下カ性ソーダ(NaOH)という)溶液に、吸
収槽中で亜硫酸ガス(SO2)を吹き込んで反応(Na
OH+SO2→NaHSO3)させ、得られた淡黄色透明
の反応液を取出して重亜硫酸ソーダ液(製品規格:濃度
34%以上、芒硝1%以下)として市販される。この場
合の原料亜硫酸ガスは、精製硫黄を焙焼させているため
高価であるという欠点を有している。
【0004】また、亜硫酸ソーダ製造工程からの副生重
亜硫酸ソーダとしては、ウエルマンロード法排煙脱硫装
置の吸収塔で亜硫酸ソーダ(Na2SO3)濃厚吸収液で
亜硫酸ガスの大部分を吸収した重亜硫酸ソーダ(NaH
SO3)を主成分とする溶液が得られるが、重亜硫酸ソ
ーダの濃度が34%より低く、製品重亜硫酸ソーダ液と
して市販することができない。このため、重亜硫酸ソー
ダを主成分とする溶液は、加熱濃縮して重亜硫酸ソーダ
濃度を34%以上にしなければならず、加熱濃縮のため
の熱量が余分に必要となる。
【0005】さらに、希薄亜硫酸ガスからの亜硫酸ソー
ダ製造時に重亜硫酸ソーダを副生する方法としては、亜
硫酸ガスをアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸
化物、炭酸塩または重炭酸塩によって処理し、それらの
亜硫酸塩を製造するに際して、第1吸収部において亜硫
酸ガスのみを亜硫酸塩と重亜硫酸塩の混合水溶液によっ
て選択的に吸収し、その一部を第2吸収部に循環する第
1工程と、この吸収液にアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩の過剰を添加
して亜硫酸塩の結晶を析出分離させる第2工程と、過剰
のアルカリ分を含む第2工程の結晶分離母液または所望
により結晶分離母液と第1工程の吸収液の一部との混合
液でpH7以上のものを第2吸収部に潅液して第1工程
からの亜硫酸ガスを高性能で捕集し、そのまま第1工程
の吸収液の一部とする第3工程とからなる方法(特公昭
49−37709号公報)、排煙中の亜硫酸ガスをカ性
ソーダ水溶液に吸収させて亜硫酸ソーダとして析出分離
する湿式排煙脱硫による亜硫酸ソーダの製造方法におい
て、吸収から析出分離の工程液中にグルコン酸のアルカ
リ金属塩またはアルカリ土類金属塩を存在させる方法
(特公平4−49488号公報)等が提案されている。
【0006】一方、コークス炉ガスの湿式脱硫工程から
の脱硫廃液から副生品として重亜硫酸ソーダを回収する
方法としては、コークス炉ガスに脱硫処理を施し、脱硫
処理によって生じた廃液中の硫黄分を燃焼させ、燃焼に
よって生じた燃焼廃ガス中の亜硫酸分を、吸収塔中にお
いて吸収剤に吸収させ、次いで生成したスラリー中から
副生品を回収することからなるコークス炉ガスの脱硫方
法において、前記吸収塔中において、前記燃焼廃ガス中
の亜硫酸分を吸収させるための吸収剤として、カ性ソー
ダ溶液を使用し、これにより生成した重亜硫酸ソーダを
副生品として回収する方法(特開平3−238022号
公報)が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記特公昭49−37
709号公報に開示の方法は、濃度0.1〜0.2Vo
l.%の希薄亜硫酸ガスをカ性ソーダ水溶液に1塔2段
吸収法によって吸収させ、高収率で亜硫酸ガスを処理す
るもので、生成するのは亜硫酸ソーダであって、重亜硫
酸ソーダではない。また、特公平4−49488号公報
に開示の方法は、濃度0.1〜0.2Vol.%の希薄
亜硫酸ガスをカ性ソーダ水溶液に吸収させる際に、アル
カリ金属またはアルカリ土類金属塩を添加することによ
って、着色を抑えた亜硫酸ソーダを得るもので、副生す
る重亜硫酸ソーダも濃度が低く、かつ、芒硝(硫酸ソー
ダ)濃度が5%程度と高いという欠点を有している。
【0008】前記特開平3−238022号公報に開示
の方法では、実施例中に吸収液のpHは、吸収塔の最終
の出側において重亜硫酸ソーダの場合には5.0〜5.
5であり、亜硫酸ソーダの場合には7.0〜8.0であ
ると記載されている。しかしながら、通常コークス炉ガ
スの湿式脱硫工程から排出される脱硫廃液中の硫黄分を
燃焼させると、燃焼廃ガス中の亜硫酸ガス濃度は3〜8
%程度であり、前記のような吸収液のpHでは一般に市
販されている濃度34%以上の重亜硫酸ソーダ液を得る
ことができないという問題点を有している。
【0009】この発明の目的は、前記従来技術の欠点を
解消し、コークス炉ガスの湿式脱硫工程から排出される
脱硫廃液中の硫黄分を燃焼させた亜硫酸ガス濃度3〜8
%の燃焼廃ガスから、一般に市販されている重亜硫酸ソ
ーダ濃度34%以上、芒硝(硫酸ソーダNa2SO4)濃
度1%以下の重亜硫酸ソーダ液を高収率で副生できる脱
硫廃液の処理方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、コークス炉
ガスの湿式脱硫工程から排出される脱硫廃液中の硫黄分
を燃焼させ、燃焼によって生じた燃焼廃ガス中の亜硫酸
ガスをカ性ソーダ水溶液で吸収させて重亜硫酸ソーダ液
を回収する脱硫廃液の処理方法において、pHを下げて
吸収反応を行うと回収効率が20〜40%と低いという
欠点と、重亜硫酸ソーダの濃度が低く、芒硝濃度が高い
という欠点を解消するため、脱硫廃液中の硫黄分を燃焼
させた亜硫酸ガス濃度3〜8容量%の燃焼廃ガスを使用
し、2段吸収法の前段の重亜硫酸ソーダ生成部から排出
の燃焼廃ガスを後段の亜硫酸ソーダ生成部に導入し、p
Hを6.0〜7.0にコントロールしてカ性ソーダ水溶
液と向流接触させ、燃焼廃ガス中に残留する亜硫酸ガス
をカ性ソーダと反応させて亜硫酸ソーダとしたのち、p
Hを4.0〜5.0にコントロールして前段の重亜硫酸
ソーダ生成部に導入し、亜硫酸ガス濃度3〜8Vol.
%の燃焼廃ガスと向流接触させ、亜硫酸ガスを亜硫酸ソ
ーダと反応させて重亜硫酸ソーダを生成させることとし
ている。これによって、前段の重亜硫酸ソーダ生成部か
ら排出の燃焼廃ガスは、高吸収効率で変動が小さいpH
が6.0〜7.0というpH領域の後段の亜硫酸ソーダ
生成部でカ性ソーダ水溶液と反応して高吸収効率で亜硫
酸ソーダを生成する。後段の亜硫酸ソーダ生成部で生成
した亜硫酸ソーダは、ついで高濃度の重亜硫酸ソーダが
得られるpH4.0〜5.0の領域の前段の重亜硫酸ソ
ーダ生成部で燃焼廃ガス中の亜硫酸ガスと反応して濃度
34%以上、芒硝濃度1%以下の重亜硫酸ソーダを生成
する。
【0011】
【発明の実施の形態】従来、コークス炉ガス中の硫化水
素を除去する湿式脱硫工程から排出される脱硫廃液の処
理は、脱硫廃液中の硫黄分を燃焼させ、生じた燃焼廃ガ
ス中の亜硫酸ガスを硫酸、石膏等として回収除去されて
いた。この発明においては、コークス炉ガスの湿式脱硫
工程からの脱硫廃液中の硫黄分を燃焼させた亜硫酸ガス
濃度3〜8Vol.%の燃焼廃ガスを亜硫酸ガス源とし
て用い、重亜硫酸ソーダ濃度34%以上、芒硝濃度1%
以下の重亜硫酸ソーダ液を生成させるのである。
【0012】この発明において2段吸収法を採用したの
は、1段吸収法でpHを変化させ、吸収効率、重亜硫酸
ソーダおよび亜硫酸ソーダ生成状況、芒硝の生成状況に
ついて連続吸収ラボ試験を実施した結果、図3〜図5に
示すとおり、吸収効率は、pH5.5以上で高吸収効率
で安定しているが、重亜硫酸ソーダ濃度が30%以下と
なっている。また、重亜硫酸ソーダ液の製品規格のNa
HSO3≧34%、Na2SO4≦1.0%を満たすに
は、pH4.0〜5.0で操作する必要があるが、pH
4〜5に保持すると亜硫酸ガスの吸収効率が20〜80
%と変動が大きいため、実機では操作が不安定となるか
らである。
【0013】この発明の2段吸収法では、前段の重亜硫
酸ソーダ生成部から排出の燃焼廃ガスを後段の亜硫酸ソ
ーダ生成部に導入し、高吸収効率で安定しているpH
6.0〜7.0でカ性ソーダ水溶液と向流接触させ、残
留する亜硫酸ガスをカ性ソーダと反応させて亜硫酸ソー
ダを生成し、亜硫酸ガス濃度3〜8容量%の燃焼廃ガス
を前段の重亜硫酸ソーダ生成部に導入し、重亜硫酸ソー
ダ濃度34%以上、芒硝濃度1%以下を達成できるpH
4.0〜5.0で後段の亜硫酸ソーダ生成部からの亜硫
酸ソーダ濃厚吸収液と向流接触させ、亜硫酸ガスを亜硫
酸ソーダと反応させて重亜硫酸ソーダに変換することに
よって、高吸収効率で安定操作を図ると共に、重亜硫酸
ソーダ濃度34%以上、芒硝濃度1%以下を達成するこ
とができる。
【0014】この発明における2段吸収法は、ガス側基
準で重亜硫酸ソーダ生成部を前段、亜硫酸ソーダ生成部
を後段と称している。一方、液側基準では、ガス側基準
と逆になり、前段の重亜硫酸ソーダ生成部から燃焼廃ガ
スを装入し、後段の亜硫酸ソーダ生成部からの亜硫酸ソ
ーダと反応させて重亜硫酸ソーダ反応を完結させ、後段
の亜硫酸ソーダ生成部で残留する亜硫酸ガスをカ性ソー
ダと反応させ、亜硫酸ソーダ生成反応を高吸収効率で行
う。この場合の2段吸収法は、1塔2段吸収法でも重亜
硫酸ソーダ濃度34%以上、芒硝濃度1%以下を、高吸
収効率でかつ安定操業できれば支障はないが、2塔2段
吸収法を採用することによって、2塔共にpH制御によ
る品質管理が容易となると共に、製品コストが安価とな
る特徴を有する。
【0015】この発明において燃焼廃ガス中の亜硫酸ガ
スの吸収に使用するカ性ソーダ水溶液としては、後段の
亜硫酸ソーダ生成部のpHを6.0〜7.0、好ましく
は6.0〜6.7にコントロールするため、濃度20%
以下、好ましくは濃度18%のものを使用する。また、
前段の重亜硫酸ソーダ生成部におけるpH4.0〜5.
0、好ましくは4.3〜4.8への調整は、後段の亜硫
酸ソーダ生成部からの亜硫酸ソーダを含有するカ性ソー
ダ水溶液のpHは低めにバラツクため、カ性ソーダ水溶
液を添加することにより実施することができる。
【0016】
【実施例】
実施例1 以下にこの発明方法の詳細を実施の一例を示す図1に基
づいて説明する。図1はこの発明のコークス炉ガス湿式
脱硫工程からの脱硫廃液処理工程の燃焼工程を省略した
フローシートである。図1において、1は濃度18%に
希釈したカ性ソーダ水溶液タンク、2は前段の重亜硫酸
ソーダ生成部を形成する前段吸収塔、3は後段の亜硫酸
ソーダ生成部を形成する後段吸収塔で、図示しない脱硫
廃液処理工程の燃焼工程からの亜硫酸ガス濃度4.5%
の燃焼廃ガス4は、前段吸収塔2の下部に導入され、上
部から噴霧される後段吸収塔3下部からの亜硫酸ソーダ
を含む吸収液の一部を含む前段循環吸収液5と向流接触
し、燃焼廃ガス4中の亜硫酸ガスは、重亜硫酸ソーダ濃
度34%以上、芒硝濃度1%以下を達成すべくpH4.
3〜4.8にコントロールされた前段循環吸収液5中の
亜硫酸ソーダと下記(1)式により反応して重亜硫酸ソ
ーダを生成する。 Na2SO3+SO2+H2O→2NaHSO3……(1)式
【0017】前段吸収塔2で亜硫酸ガスの一部が吸収除
去された燃焼廃ガスは、前段吸収塔2の頂部から排出さ
れて後段吸収塔3下部に導入され、上部から噴霧される
カ性ソーダ水溶液タンク1から補給の濃度18%のカ性
ソーダを含む後段循環吸収液6と向流接触し、燃焼廃ガ
ス4中に残留する亜硫酸ガスは、高吸収効率で安定して
いるpH6.0〜6.7にコントロールされた後段循環
吸収液6のカ性ソーダと下記(2)式により反応して亜
硫酸ソーダを生成するよう構成されている。後段循環吸
収液6で殆どの亜硫酸ガスの除去された処理ガス7は、
後段循環吸収液6の頂部から排出されて図示しない排煙
脱硫工程に送られ処理される。 SO2+2NaOH→Na2SO3+H2O……(2)式
【0018】上記のとおり構成したことによって、前段
吸収塔2から後段吸収塔3下部に供給された燃焼廃ガス
4中に残留する亜硫酸ガスは、高吸収効率で変動の小さ
いpH6.0〜6.8にコントロールされ、上部から噴
霧された後段循環吸収液6と向流接触し、後段循環吸収
液6中のカ性ソーダと燃焼廃ガス4中に残留する亜硫酸
ガスが前記(2)式により反応して亜硫酸ソーダを生成
する。さらに、前段吸収塔2下部に供給された亜硫酸ガ
ス濃度4.5%の燃焼廃ガス4は、重亜硫酸ソーダ濃度
34%以上、芒硝濃度1%以下を達成できるpH4.3
〜4.8にコントロールされた上部から噴霧される後段
吸収塔3下部からの亜硫酸ソーダを含む吸収液の一部を
含む前段循環吸収液5と向流接触し、前段循環吸収液5
中の亜硫酸ソーダと燃焼廃ガス4中の亜硫酸ガスが前記
(1)式により反応して重亜硫酸ソーダを生成し、重亜
硫酸ソーダ濃度34%以上、芒硝濃度1%以下となる。
重亜硫酸ソーダ濃度34%以上、芒硝濃度1%以下とな
った前段循環吸収液5の一部は、前段吸収塔2の底部か
ら製品重亜硫酸ソーダタンク8に抜き出し、一時貯蔵さ
れたのち、製品重亜硫酸ソーダ9として出荷される。前
段吸収塔2で亜硫酸ガスの一部が除去された燃焼廃ガス
4は、前段吸収塔2の頂部から抜き出され、後段吸収塔
3下部に供給される。
【0019】実施例2 SO2:4.5容量%を含有する脱硫廃液処理工程の燃
焼工程からの燃焼廃ガスを使用し、後段の亜硫酸ソーダ
生成部のpHを5.5、6.0、6.5にコントロール
して連続吸収ラボ試験を実施した。その結果を表1に示
す。また、その場合における前段のpHと後段のpHと
の関係を図2に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1に示すとおり、後段の亜硫酸ソーダ生
成部のpHを5.5、6.0、6.5にコントロールし
た場合、いずれの場合も反応液は製品規格を満たしてい
る。しかし、表1、図2に示すとおり、pHは、低目で
バラツキがあり、前段の重亜硫酸ソーダ生成部のpHも
コントロールする必要がある。また、後段の亜硫酸ソー
ダ生成部のpHは、吸収効率から判断して6.0〜6.
7が良好である。
【0022】
【発明の効果】この発明は、精製硫黄を焙焼させた原料
ガスを用いることなく、コークス炉ガスの湿式脱硫工程
から排出される脱硫廃液の処理プロセスからの亜硫酸ガ
ス濃度3〜8Vol.%の燃焼廃ガスを用い、カ性ソー
ダ水溶液による2段吸収法により重亜硫酸ソーダ濃度3
4%以上、芒硝濃度1%以下の製品重亜硫酸ソーダ液
を、高吸収効率で安定して安価に副生することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の重亜硫酸ソーダ液製造プロセスのフ
ローシートである。
【図2】実施例2における前段のpHと後段のpHとの
関係を示すグラフである。
【図3】1段吸収法におけるpHと吸収効率との関係を
示すグラフである。
【図4】1段吸収法におけるpHとNaHSO3および
Na2SO3濃度との関係を示すグラフである。
【図5】1段吸収法におけるpHと芒硝濃度との関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 カ性ソーダ水溶液タンク 2 前段吸収塔 3 後段吸収塔 4 原料ガス 5 前段循環吸収液 6 後段循環吸収液 7 処理ガス 8 製品重亜硫酸ソーダタンク 9 製品重亜硫酸ソーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コークス炉ガスの湿式脱硫工程から排出
    される脱硫廃液中の硫黄分を燃焼させ、燃焼によって生
    じた燃焼廃ガス中の亜硫酸ガスを水酸化ナトリウム溶液
    で吸収させて重亜硫酸ソーダ液を回収する脱硫廃液の処
    理方法において、2段吸収法の前段の重亜硫酸ソーダ生
    成部に前記燃焼廃ガスを導入し、後段の亜硫酸ソーダ生
    成部からのpHを4.0〜5.0にコントロールした亜
    硫酸ソーダ濃厚吸収液と接触させて重亜硫酸ソーダとし
    て回収し、前段の重亜硫酸ソーダ生成部から排出の前記
    燃焼廃ガスを後段の亜硫酸ソーダ生成部に導入し、pH
    を6.0〜7.0にコントロールした水酸化ナトリウム
    水溶液と向流接触させて亜硫酸ソーダを生成させること
    を特徴とする脱硫廃液の処理方法。
JP08723796A 1996-03-14 1996-03-14 脱硫廃液の処理方法 Expired - Fee Related JP3650210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08723796A JP3650210B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 脱硫廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08723796A JP3650210B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 脱硫廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09248421A true JPH09248421A (ja) 1997-09-22
JP3650210B2 JP3650210B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=13909230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08723796A Expired - Fee Related JP3650210B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 脱硫廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650210B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114172A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 重亜硫酸ソーダの製造方法
CN111153418A (zh) * 2020-01-21 2020-05-15 北京中航泰达环保科技股份有限公司 活性焦再生气体资源化制取多盐的系统和方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105600990B (zh) * 2016-01-19 2021-03-02 天津市碳一有机合成工程设计有限公司 一种利用焦炉煤气脱硫脱氰废液资源化回收硫磺、硫铵及催化剂的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114172A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 重亜硫酸ソーダの製造方法
CN111153418A (zh) * 2020-01-21 2020-05-15 北京中航泰达环保科技股份有限公司 活性焦再生气体资源化制取多盐的系统和方法
CN111153418B (zh) * 2020-01-21 2024-03-01 北京中航泰达环保科技股份有限公司 活性焦再生气体资源化制取多盐的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3650210B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452766A (en) Double alkali process for removal of sulfur dioxide from gas streams
PL326449A1 (en) Method of treating a sulphur oxides containing flue gas
EP3397793B1 (en) Sulfur dioxide scrubbing system and process for producing potassium products
US4098639A (en) Process for reducing the requirement of fresh chemicals without increasing emissions in the pulping of cellulosic material
US3944649A (en) Multistage process for removing sulfur dioxide from stack gases
US4107271A (en) Wet-treatment of exhaust gases
US2675297A (en) Solution phase process of convert
US3959452A (en) Process for removing hydrogen sulfide from contaminated gas
US4634582A (en) Sulfur dioxide removal process
EP0604701B1 (en) Method of sulfur dioxide removal from gaseous streams with alpha hemihydrate gypsum product formation
US6030592A (en) Process for the desulfurization of sulfur dioxide-containing gases
US4203954A (en) Process for desulfurization of exhaust gases recovering gypsum as _by-product
EP3208237A1 (en) Sulfur dioxide scrubbing system and process for producing potassium products
CN102976359A (zh) 一种氨法脱硫生产硫酸铵的方法
US3941875A (en) Process for treating gas containing hydrogen sulfide
JPH09248421A (ja) 脱硫廃液の処理方法
CN102452674B (zh) 一种从乙烯装置废碱液中回收硫酸钠的处理方法
JPH0331488B2 (ja)
US4239737A (en) Method for removing sulfur dioxide
NO320211B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av gjodningsmidler og svovelforbindelser
AU696509B2 (en) Process for removing SO2 from gases which contain it, with direct production of elemental sulfur
US4021202A (en) Apparatus for removing sulfur dioxide from stack gases
US3535083A (en) Gas purification
CN114907149A (zh) 一种利用过硫酸铵对硫酸铵化肥进行提质的方法
RU1771467C (ru) Способ получени серы

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees