JPH09247486A - 混合ルックアップテーブルの生成方法 - Google Patents

混合ルックアップテーブルの生成方法

Info

Publication number
JPH09247486A
JPH09247486A JP9035969A JP3596997A JPH09247486A JP H09247486 A JPH09247486 A JP H09247486A JP 9035969 A JP9035969 A JP 9035969A JP 3596997 A JP3596997 A JP 3596997A JP H09247486 A JPH09247486 A JP H09247486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pictorial
printer
graphical
signal
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9035969A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin S Maltz
エス.モルツ マーティン
Steven J Harrington
ジェイ.ハリントン スティーブン
Scott A Bennett
エー.ベネット スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH09247486A publication Critical patent/JPH09247486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混合ルックアップテーブルの生成方法を提供
する。 【解決手段】 初めに、所望の画像信号と同一の色相及
び輝度を有するグラフィカルカラー範囲及びピクトリア
ルカラー範囲からグラフィカル画像信号及びピクトリア
ル画像信号を選択する。グラフィカルルックアップテー
ブル80及びピクトリアルルックアップテーブル82に
よって出力されたプリンタ信号を所望の画像信号に含ま
れるグラフィカル特性及びピクトリアル特性の割合に従
って重み付けする。重み付けされたプリンタ信号は加算
器68によって加えられて混合ルックアップテーブル5
4が生成され、所望の画像信号にマッピングされる。マ
ッピングは画像信号変換装置に記憶される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は文書複写の技術に関
する。本発明は特に、ピクトリアル(絵、写真)エレメ
ント及びグラフィカルエレメントの双方を有するカラー
画像信号のプリンタ複製に関連して使用される。
【0002】
【従来の技術】カラー文書の作成は、2ステッププロセ
スとして考えられる。第1のステップでは、画像を表す
RGB(レッド、グリーン、ブルー)画像信号がスキャ
ナー又はワークステーション(CRTディスプレイ)に
よって生成される。この後、プリンタはRGB画像信号
を受け取り、これらをCMYKプリンタ信号(シアン、
マゼンタ、イエロー、キー(Key) 又はブラック)に変換
し、これらに従ってハードコピー複写を生成する。プリ
ンタに関する1つの問題は、そのプリント能力及び着色
剤が独自に定められることである。その結果、選択され
たRGB画像信号は、CMYKプリンタ信号に変換され
ると、別個のプリンタによってプリントされる際に異な
るカラーを生成する可能性がある。この問題を克服する
ために、各プリンタには独自のLUT(ルックアップテ
ーブル)が設けられており、RGB画像信号を適切なC
MYKプリンタ信号に変換する。
【0003】プリンタは、意図されるカラーの忠実な複
写として限られたカラーの範囲(「カラー範囲(gamu
t)」)をプリントすることができる。通常、ワークステ
ーションによって生成される画像のカラーとは反対に、
走査された画像から得られるような自然シーンの形であ
る画像のカラーは、プリンタの利用可能なRGBカラー
範囲の限られた部分に対応する。ユーザの意図するカラ
ーとの色彩整合を達成するようにLUTが決定されてい
るため、これらのカラーはプリンタによってCMYKプ
リンタ信号に忠実に複製可能である。即ち、自然シーン
又は純粋な絵の部分を有するRGB画像信号はプリンタ
の「ピクトリアルカラー範囲」内にある。しかし、コン
ピュータによって生成されたグラフのカラーに関連する
など特定のRGB画像信号はプリンタのピクトリアルカ
ラー範囲外にあり、忠実に複製することができない。通
常、コンピュータの生成するカラーはピクトリアルカラ
ーよりも高彩度である。このコンピュータ生成の高彩度
のカラーをプリンタのピクトリアルカラー範囲内で忠実
に複製することはできないという点で、このようなカラ
ーの複製は、プリントの前に「グラフィカルカラー範
囲」を介してRGB画像信号からCMYKプリンタ信号
への特別な変換が必要である。このようなカラーの典型
的な例は、ワークステーション生成のパイ図表、棒グラ
フ又はテキストである。
【0004】前述のように、スキャナー又はワークステ
ーションからの画像信号はプリントの前にプリンタのC
MYKフォーマットに変換されなくてはならない。公知
の従来技術システムでは、ピクトリアルカラー範囲に対
応するルックアップテーブル及びグラフィカルカラー範
囲に対応するグラフィカルルックアップテーブルのいず
れかを使用して変換が達成されている。双方のカラー範
囲はプリンタカラー変換メモリにおいて保持され、変換
されるべき信号のタイプ、即ちピクトリアル画像信号で
あるか又はグラフィカル画像信号であるかによって使用
される。ピクトリアルLUTは、ピクトリアルカラー範
囲内の画像信号を変換する。グラフィカルLUTは、高
彩度のグラフィカルRGB画像信号をプリンタが生成で
きる最も高彩度のカラーに変換する。グラフィカルLU
Tはピクトリアル画像信号の変換に使用されることがで
きず、反対にピクトリアルLUTはグラフィカル画像信
号を変換できない。
【0005】いくつかのRGB画像信号は、グラフィカ
ルエレメント及びピクトリアルエレメントの双方を含み
うる。これらの画像信号のいくつかはプリンタのピクト
リアルカラー範囲外であり、ピクトリアルLUTのみを
使用してCMYKプリンタ信号に変換することができな
い。同様に、グラフィカルLUTは高彩度の画像信号の
みに向けられるため、グラフィカルLUTはこれらのR
GB画像をCMYKプリンタ信号に適切に変換すること
ができない。本発明によって解決される問題は、どちら
のLUTも個々に適切にタスクを達成できない場合にグ
ラフィカルエレメント及びピクトリアルエレメントを有
する画像信号をどう変換するかということを含む。
【0006】この問題に対する1つの従来技術の解決法
は、ピクトリアルカラー範囲外の混合画像信号をピクト
リアルLUTによって完全に変換可能な画像信号に圧縮
するか又はクリッピングすることを含む。しかし、これ
らの従来技術のクリッピング技術及び圧縮技術は高彩度
のグラフィックスイープを十分に生成することができな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の問題
及び他の問題を克服するプリンタ動作の新しい改良され
た技術を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
ると、ピクトリアルエレメント及びグラフィカルエレメ
ントの双方を有する画像信号を改良されたCMYKプリ
ンタ信号に変換する混合プリンタルックアップテーブル
を生成する方法が提供される。
【0009】本発明の別の態様によると、ピクトリアル
画像信号をプリンタ信号の同等物に変換するピクトリア
ルルックアップテーブルが特定のプリンタの特性に従っ
て生成される。この後、グラフィカル画像信号をプリン
タ信号の同等物に変換するグラフィカルルックアップテ
ーブルが生成される。混合ピクトリアル/グラフィカル
プリンタ信号は、ピクトリアルルックアップテーブル及
びグラフィカルルックアップテーブルの双方からのプリ
ンタ信号に重みを付けてこれらを結合することによって
生成される。重み付け値は、対応する混合画像信号の各
ピクトリアル部分及びグラフィカル部分に比例するよう
に選択される。混合ピクトリアル/グラフィカルプリン
タ信号は混合ピクトリアル/グラフィカル画像信号にマ
ッピングされ、後のインデックスのためにメモリに記憶
される。
【0010】本発明の別の態様によると、重み付け及び
付加のために選択されるピクトリアルプリンタ信号及び
グラフィカルプリンタ信号は、同一の色相、輝度及び彩
度を有する対応画像信号から選択される。一方はピクト
リアル変換から得られ、他方はグラフィカル変換から得
られるため、これらのプリンタ信号は異なる。
【0011】本発明の1つの利点は、ピクトリアルルッ
クアップテーブル及びグラフィカルルックアップテーブ
ルを混合して高品質画像のプリントに使用される単一の
プリンタルックアップテーブルを形成することである。
【0012】本発明の別の利点は、ピクトリアルエレメ
ント及びグラフィカルエレメントの双方を有する混合画
像信号を変換する単一のプリンタルックアップテーブル
を提供することである。
【0013】本発明の更に別の利点は、単一の混合ルッ
クアップテーブルを使用する画像の複写が、正確なピク
トリアルカラーと高彩度のグラフィックス及びスイープ
とを示すことである。
【0014】本発明の更なる利点は、以下の好適な実施
の形態の詳細な説明を読んで理解するにつれて当業者に
明白になるであろう。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、種々の構成要素、構成
要素の配置、種々のステップ及びステップの構成からな
ることが可能である。図面は好適な実施の形態を図示す
る目的のみであり、本発明を限定するものとして解釈す
べきではない。
【0016】図1を参照すると、本発明が有益に使用さ
れうる走査及びプリントシステムが示されている。本発
明の以下の説明はスキャナー10及びワークステーショ
ン12によって生成される画像信号を参照して説明さ
れ、本発明は双方のエレメントの混合を含むコンピュー
タ生成画像の複写に主に適用可能であることが理解され
る。典型的な例は、走査された写真がコンピュータ生成
のテキスト又は関連する図と共にプリントされることを
含む。テキストは、高彩度のレッドなどの特別なカラー
でプリントされることができ、又は図はピクトリアルカ
ラー範囲内でのホワイトからレッド及び高彩度のレッド
へのカラースイープを含むことが可能である。
【0017】図1は、原稿のピクトリアル画像即ち自然
シーン画像を表す画像信号を生成するスキャナー10を
示している。画像信号は、スキャナーのコピープラテン
上に配置される原稿から反射された光を信号に変換する
感知エレメントによって生成される。まず、画像信号が
RGB(レッド−グリーン−ブルー)フォーマット又は
空間において生成される。
【0018】ワークステーション12は、原稿の走査さ
れた自然シーンを表すRGB信号を受け取る。ワークス
テーション12は、これにテキスト又はグラフィックス
を付加するために使用されうる。
【0019】インク又は着色剤の複数層を用紙などのプ
リント媒体に付加することにより、プリンタ20はテキ
スト又はグラフィックスが付加された原稿を複製する。
プリンタは通常、プリンタの能力及び着色剤によってプ
リンタ用に独自に定められるCMYK空間において定め
られたカラー信号のセットに従って動作する。従って、
プリンタが動作して原稿が複製可能になる前に、最初の
RGB画像信号を同等のCMYKプリンタ信号に変換し
なくてはならない。
【0020】画像信号変換装置30は、RGB空間にお
いて定められた画像信号をCMYK空間において定めら
れたプリンタ信号にマッピングするプリンタルックアッ
プテーブルを記憶する。通常、画像信号変換装置はRO
M又はRAMメモリにプリンタルックアップテーブルを
記憶し、ルックアップテーブルはRGBフォーマットの
画像信号によってアドレス可能である。カラーは3つの
変数で定められるため、ルックアップテーブルは通常3
次元のテーブルである。RGBフォーマットにおいて、
画像信号空間は3次元で定められることができ、ブラッ
クは3次元座標システムの原点(0、0、0)にあり、
ホワイトは3次元座標システムの最大値にあり、8ビッ
トシステムでは(255、255、255)に位置す
る。従って、原点から放射状に伸びる3つの軸の各々は
それぞれレッド、グリーン及びブルーを定める。示唆さ
れる8ビットシステムでは、1600万を越える可能な
カラーが存在する。明らかに、RGB画像信号をCMY
Kプリンタ信号に1対1にマッピングするには値が多過
ぎる。従って、プリンタルックアップテーブルは互いの
上に積み上げられたキューブのセットのコーナーの交点
でありうる値のセットから構成される。各キューブ内に
あるカラーは、結果の所望の正確さによって三直線補
間、四面補間、多項補間、線形補間及びあらゆる他の補
間法を含む多くの方法によって測定値から補間されるこ
とができる。
【0021】プリンタ20は、走査されたカラー又はC
RT蛍光体とプリンタがプリント媒体に与えるカラーと
の間に色彩整合が生じるようにプリンタが正確に生成で
きる、ピクトリアルカラー範囲として上に定義された限
られたカラーの範囲又は空間を有する。プリンタはま
た、コンピュータ生成グラフィックスとして生成された
ものなど、このピクトリアルカラー範囲の外の高彩度の
カラーをプリントするようにリクエストされる可能性も
ある。これらのカラーは、想定上のRGB原色を使用し
て生成可能なカラーのRGB空間の外部境界、即ちグラ
フィカルカラー範囲に見出される。より高彩度のこれら
のカラーは明らかにピクトリアルカラー範囲の外にあ
り、ピクトリアルルックアップテーブルによって正確に
変換することが不可能である。従って、高彩度の即ちグ
ラフィカル画像信号を変換するには第2のルックアップ
テーブルが必要である。この第2の即ちグラフィカルル
ックアップテーブルは、ピクトリアルルックアップテー
ブルのように画像信号変換装置内のROM又はRAMメ
モリに記憶されることができ、RGBグラフィカル画像
信号によってアドレス可能である。
【0022】ピクトリアルルックアップテーブルは、ま
ずプリンタが媒体上にサンプルをプリントするようにプ
リンタを動作させることによって生成される。カラーサ
ンプルは測定され、プリンタ信号に対する第1の色彩応
答が決定される。この色彩応答は、プリンタ信号への色
彩信号の第1のマッピングを生成するために使用され
る。この後、測定された第1の色彩応答は、プリンタ信
号への色彩値の付加のマッピングを生成するために使用
することができる。最終的には、カラー変換マッピング
は第1の又は付加のマッピングの関数として生成され、
カラー変換メモリに記憶される。
【0023】例えばプリンタのブルー(100%C及び
100%M)が暗すぎて色相をシフトする場合など時折
変更が必要であるが、グラフィカルLUTは、C=1−
R、M=1−G、Y=1−Bという関係を使用して(1
と0との間になるように正規化されている)高彩度のR
GB信号をC、M、Y、Kプリンタ信号にマッピングす
ることによって生成される。100%未満の高彩度のカ
ラーに対してはKが決定され、CMYは公知の方法を使
用して相対的に減少される。これらの変更は、0と1と
の間のRGBが1と0との間のCMYKにマッピングさ
れるように行われる。
【0024】前述のように、従来の技術はピクトリアル
特性及びグラフィカル特性の双方を有する混合画像信号
のプリントが要求される場合に生じる問題を克服するこ
とができなかった。これらの混合画像信号は、ピクトリ
アルカラー範囲と高彩度のカラーが位置するRGB空間
の外部境界との間にあるものと考えられることができ
る。ピクトリアルルックアップテーブル及びグラフィカ
ルルックアップテーブルのいずれも、混合画像信号のC
MYK空間への適切な変換を提供しない。ピクトリアル
ルックアップテーブルはピクトリアル画像信号をプリン
タ信号に変換して正確な結果を生じることができ、グラ
フィカルルックアップテーブルは高彩度の着色剤を示す
プリンタ画像信号にグラフィカル画像信号を変換するこ
とができるが、ピクトリアルルックアップテーブル及び
グラフィカルルックアップテーブルはいずれも混合画像
信号のプリンタ信号への十分な変換をそれぞれ提供しな
い。
【0025】本発明は、混合ルックアップテーブル生成
装置40を使用して混合ルックアップテーブルを生成す
ることによってこの問題を解決する。混合ルックアップ
テーブルは、ピクトリアルルックアップテーブル及びグ
ラフィカルルックアップテーブルの各々から重み付けさ
れて加えられたプリンタ信号を含む。加えられた信号は
対応する画像信号にマッピングされ、画像信号変換装置
のメモリに記憶される。一度生成されると、混合ルック
アップテーブルはピクトリアルカラー範囲外にあるがグ
ラフィカル画像信号に関連する彩度特性に欠ける画像信
号を変換するように動作する。本来ピクトリアルが優勢
である画像信号に関しては、ルックアップテーブルはピ
クトリアルマッピングが優勢であるプリンタ信号を生成
する。プリンタのピクトリアルカラー範囲のはるか外に
ある画像信号に関しては、混合ルックアップテーブルは
グラフィックスマッピングが優勢であるプリンタ信号を
生成する。
【0026】図2を参照すると、ここで本発明の理論が
説明される。図2は、利用可能なRGB空間カラー範囲
と、LAB空間などの色相/輝度/彩度空間における典
型的なピクトリアルカラー範囲を図示している。LAB
空間への変換後、利用可能なRGB空間の外部境界は破
線22によって示される。実線24で示されるピクトリ
アルカラー範囲は、プリンタが忠実に提供できる色彩整
合カラーの範囲を定めている。初めのRGB空間は0〜
255の範囲の数によって定められているため、利用可
能なカラー空間は制限される。ピクトリアルカラー範囲
はプリンタが忠実に複製できるカラーの範囲によって制
限されるため、ピクトリアルカラー範囲はグラフィカル
カラー範囲の中にある。結果として、ピクトリアルルッ
クアップテーブルは、LAB空間に変換される際にピク
トリアルカラー範囲内にあるプリンタ信号をマッピング
する。グラフィカルルックアップテーブルの高彩度の信
号は、RGB空間の外部境界に位置する。
【0027】LAB空間において、L軸に対して垂直に
延びるラインは、色相は一定であるが彩度が変わるカラ
ーの範囲を画定する。一定の色相ラインにありL軸から
更に離れているカラーはより高彩度である。LAB空間
内では、Bはイエローとブルーとの間の範囲に関連して
おり、Aはレッドとグリーンとの間の範囲に関連してい
る。Aが正である場合、関連するカラーは赤みがかって
おり、負のAは緑がかったカラーを示す。Bの値が正で
ある場合、示されるカラーはイエローであり、負のB値
は青みがかったカラーを示す。LAB空間内の位置が負
のB軸に向かって動くにつれて、カラーはより青みがか
かる。しかし、L軸から垂直に引かれたラインに関して
は、このラインに沿った各値は一定の色相を示すことに
注意すべきである。
【0028】前述のように、プリンタはピクトリアルL
UTを使用してピクトリアルカラー範囲内に含まれる信
号を複製することができる。更に、プリンタはグラフィ
カルLUTを使用してRGBカラー範囲の外部境界に見
出されるより高彩度のカラーを生成するリクエストを扱
うことができる。混合ピクトリアル/グラフィカルプリ
ンタ信号は、ピクトリアルルックアップテーブル及びグ
ラフィカルルックアップテーブルの双方からのプリンタ
信号を重み付けし、その後にこれらを加えることによっ
て生成されることが可能である。重み付け値は、対応す
る画像信号のピクトリアル部分及びグラフィカル部分に
比例するように選択される。プリンタカラー範囲とRG
B空間カラー範囲境界との間のカラーは、ピクトリアル
エレメント及びグラフィカルエレメントの双方を含む。
これらのカラー範囲の「間」のこれらの色に対応する画
像信号は、グラフィカルルックアップテーブル及びピク
トリアルルックアップテーブルのいずれを使用しても正
確に変換されることが不可能である。しかし、ピクトリ
アルルックアップテーブル及びグラフィカルルックアッ
プテーブルは、この2つのカラー範囲間の信号に関連す
る満足のゆくカラーを生成するプリンタ信号を生成する
ように組み合わせることができる。図2はL軸から延び
る垂直ラインを示しており、この上には3つの点P1
1 及びG1を見つけることができる。これらの3つの
点はL軸から延びるライン上に位置するため、これらの
3つの点に関連するカラーは同一の画像信号輝度及び色
相を示す。P1 の点は、一定の色相ラインとピクトリア
ルカラー範囲との交差点で、プリンタによってカラーが
正確に複製可能な画像信号を定める点におけるカラー信
号を定める。あるいは、ピクトリアルカラー範囲のわず
かに内側の点を使用できることにも注意する。G1 の点
は、一定の色相ラインとRGB外部境界との交差点で、
リクエストされる高彩度のカラーに対応する画像信号を
定める点におけるカラー信号を表す。B1 は、ワークス
テーション生成カラースイープから生成されるものな
ど、2つのカラー範囲間の所望の画像信号を表す。B1
は、色光度(又は彩度)の差X2 及びX1 だけP1 及び
1 からそれぞれ離れている。これらの差X2 及びX1
が与えられることで、ピクトリアルマッピング及びグラ
フィカルマッピングに関連するプリンタ信号の重み付け
和を含む混合プリンタ信号を計算し、混合ルックアップ
テーブルにマッピングすることができる。重み付け値は
以下のように計算される。
【0029】P1 及びG1 に対するB1 の位置は、重み
付け値Fの値を決定する。P1 及びB1 の位置が等しい
場合と、B1 がピクトリアルカラー範囲内である場合、
Fは1に等しい。B1 がプリンタカラー範囲Pから離れ
てGに向かって移動するにつれ、Fの大きさは減少す
る。B1 及びG1 が同一の空間を占める、即ちRGBカ
ラー範囲の外部境界にある場合、Fは0に達する。従っ
て、Fは以下の式の関数である。
【0030】
【数1】
【0031】Fが与えられると、プリンタ信号LUT
pictorial (B1 )にFを掛け、グラフィックスプリン
タ信号LUTgraphics(B1 )に(1−F)を掛け、こ
の結果を加えて混合プリンタ信号を形成し、混合プリン
タ信号は対応する画像信号にマッピングされる。画像信
号が混合プリンタ信号にマッピングされる際、プリンタ
カラー範囲付近のカラーに関連する画像信号はピクトリ
アルマッピングが優勢である着色剤を提供する。プリン
タカラー範囲のはるか外側のカラーに対しては、グラフ
ィックスマッピングが優勢である。
【0032】上の説明は一定の色相及び光度のラインに
沿った混合を述べたが、他の合理的な混合曲線を見出す
ことができる。
【0033】図3を参照して、LUT生成装置40がよ
り完全に説明される。画像信号生成装置50は、RGB
空間の正方形のグリッドに位置する信号のセットBx
生成する。これらの値は混合LUT54のインデックス
ノードとなる。
【0034】各Bx 毎に、RGB−LHS変換70は、
RGB原色(即ち、CRT蛍光体)の適度なセットを使
用してLHS(輝度、色相、彩度)空間における対応点
を計算する。各Bx 毎にPx 及びGx がLHS空間にお
いて見出され、(これらをすぐに計算してもよいが)図
2の構造を使用してテーブル52に入力される。ライン
生成装置72によって、一定の光度及び色相のラインが
中立軸からBx を介して引かれる。ピクトリアルカラー
範囲インターセクター74はこのラインがピクトリアル
カラー範囲と交差するLHS空間の点Px を見つけ、グ
ラフィカルインターセクター76はラインがグラフィカ
ル(RGB)カラー範囲と交差するLHS空間の点Gx
を見つける。フラクション生成装置58によって、前述
の式を使用してBx 、Px 及びGx から重みFx を計算
する。減算器62によってFx から1−Fx が計算さ
れ、所望であればこれらをすぐに計算してもよいが、こ
れらはテーブル56に入力される。
【0035】グラフィカルLUT80を使用してBx
グラフィカルCMYK値が計算され、ピクトリアルLU
T82を使用してBx のピクトリアルCMYK値が計算
され、所望であればこれらをすぐに計算してもよいが、
これらはテーブル60に入力される。乗算器64及び6
6において、これらの値にテーブル56の重みを掛け
る。累算器68は重み付けされたCMYKプリンタ信号
を加え、その結果が混合ルックアップテーブルにマッピ
ングされる。初めは、ピクトリアルルックアップテーブ
ル及びグラフィカルルックアップテーブルは選択された
画像信号エントリに等しい色相値及び輝度値を有する信
号エントリを持つことができないことを理解すべきであ
る。この場合は、ピクトリアル及び/又はグラフィカル
画像信号に対して補間を行い、必要な値を生成すること
ができる。
【0036】混合ルックアップテーブルが一度生成され
ると、マッピングは画像信号変換装置のメモリに記憶さ
れる。この後、スキャナーによって生成される画像信号
を使用して画像信号変換装置の混合ルックアップテーブ
ルテーブルをインデックスし、プリンタ20を駆動する
混合プリンタ信号を生成する。混合ルックアップテーブ
ルを使用して形成された画像は、正確なピクトリアルカ
ラーと、より高彩度で従って満足のゆくグラフィックス
スイープとを備える複製物を生成した。
【0037】本発明は、ハードウェア回路がおそらく最
適な速度を提供するが、ソフトウェアの実施を使用して
達成されうることは明らかであろう。本発明は、ソフト
ウェア及びハードウェアの組み合わせによって実施され
うることが明らかであろう。
【0038】本発明は、特定の実施の形態を参照して説
明された。本明細書を読み、理解するにつれ、他の者に
は変更物が生じるであろう。本発明の請求項又は同等物
の範囲内にある限り、このような変更物は本発明に全て
含まれるものと意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が有益に使用されうる走査/プリントシ
ステムの略図である。
【図2】典型的なプリンタのためのRGB空間境界及び
ピクトリアルカラー範囲境界の輝度、色相、彩度空間の
グラフ図である。
【図3】本発明に従って実施されるテーブル混合を示す
略図である。
【符号の説明】
50 画像信号生成装置 52、56、60 テーブル 54 混合ルックアップテーブル 58 フラクション生成装置 62 減算器 64、66 乗算器 68 加算器 70 RGB−LHS変換 72 ライン生成装置 74 ピクトリアルカラー範囲インターセクター 76 グラフィカルカラー範囲インターセクター 80 グラフィカルルックアップテーブル 82 ピクトリアルルックアップテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーブン ジェイ.ハリントン アメリカ合衆国 14450 ニューヨーク州 フェアポート コロニアル サークル 65 (72)発明者 スコット エー.ベネット アメリカ合衆国 14623 ニューヨーク州 ロチェスター クレイ ロード 422− シー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピクトリアルエレメント及びグラフィカ
    ルエレメントの双方を有する画像信号を混合プリンタ信
    号に変換する混合ルックアップテーブル(LUT)の生
    成に使用される方法であって、 ピクトリアル画像信号をピクトリアルプリンタ信号に変
    換するピクトリアルLUTを生成するステップと、 グラフィカル画像信号をグラフィカルプリンタ信号に変
    換するグラフィカルLUTを生成するステップと、 前記ピクトリアルLUTからの画像信号から第1のピク
    トリアルプリンタ信号を選択するステップと、 前記グラフィカルLUTからの画像信号から第1のグラ
    フィカルプリンタ信号を選択するステップと、 前記第1のピクトリアルプリンタ信号及び前記第1のグ
    ラフィカルプリンタ信号を調節するために重み付け値を
    生成するステップと、 前記重み付け値に従って前記第1のピクトリアルプリン
    タ信号及び前記第1のグラフィカルプリンタ信号を調節
    するステップと、 調節された前記第1のピクトリアルプリンタ信号及び前
    記第1のグラフィカルプリンタ信号を結合して混合プリ
    ンタ信号を得るステップと、 前記混合プリンタ信号を前記画像信号にマッピングする
    ステップと、 を含む、混合ルックアップテーブルの生成方法。
JP9035969A 1996-02-29 1997-02-20 混合ルックアップテーブルの生成方法 Pending JPH09247486A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/608,867 US5734802A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Blended look-up table for printing images with both pictorial and graphical elements
US608867 1996-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247486A true JPH09247486A (ja) 1997-09-19

Family

ID=24438382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9035969A Pending JPH09247486A (ja) 1996-02-29 1997-02-20 混合ルックアップテーブルの生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5734802A (ja)
EP (1) EP0793377B1 (ja)
JP (1) JPH09247486A (ja)
BR (1) BR9701105B1 (ja)
DE (1) DE69707172T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271103A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Canon Inc 色変換装置および方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075926A (en) * 1997-04-21 2000-06-13 Hewlett-Packard Company Computerized method for improving data resolution
US5953499A (en) * 1997-06-27 1999-09-14 Xerox Corporation Color printing hue rotation system
US6330078B1 (en) 1998-12-09 2001-12-11 Xerox Corporation Feedback method and apparatus for printing calibration
US6360007B1 (en) 1998-12-22 2002-03-19 Xerox Corporation Dynamic optimized color lut transformations based upon image requirements
US6172692B1 (en) 1999-02-11 2001-01-09 Lexmark International, Inc. Multilevel ink mixing device and method using diluted and saturated color inks for inkjet printers
US6381037B1 (en) 1999-06-28 2002-04-30 Xerox Corporation Dynamic creation of color test patterns for improved color calibration
US6441923B1 (en) 1999-06-28 2002-08-27 Xerox Corporation Dynamic creation of color test patterns based on variable print settings for improved color calibration
US7177465B1 (en) 1999-07-16 2007-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of compressing/extending color reproducing space, color reproducing method and color reproducing apparatus
US6532081B1 (en) 1999-07-23 2003-03-11 Xerox Corporation Weight calculation for blending color transformation lookup tables
US6546132B1 (en) 1999-09-21 2003-04-08 Seiko Epson Corporation Color table manipulations for smooth splicing
US6522427B1 (en) 1999-09-21 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Color table manipulations for contour reduction
JP3711810B2 (ja) * 1999-10-13 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 画像変換装置、記憶媒体および画像変換方法
US6809837B1 (en) 1999-11-29 2004-10-26 Xerox Corporation On-line model prediction and calibration system for a dynamically varying color reproduction device
US6873432B1 (en) 1999-11-30 2005-03-29 Xerox Corporation Method and apparatus for representing color space transformations with a piecewise homeomorphism
US6714319B1 (en) 1999-12-03 2004-03-30 Xerox Corporation On-line piecewise homeomorphism model prediction, control and calibration system for a dynamically varying color marking device
US6625306B1 (en) 1999-12-07 2003-09-23 Xerox Corporation Color gamut mapping for accurately mapping certain critical colors and corresponding transforming of nearby colors and enhancing global smoothness
US7414632B1 (en) 2000-01-07 2008-08-19 Intel Corporation Multi-pass 4:2:0 subpicture blending
US6775028B1 (en) 2000-02-24 2004-08-10 Lexmark International, Inc. Non-linear method of mapping the lightness and chroma of a display device gamut onto a printing device gamut
US7050195B1 (en) * 2000-04-20 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed medium data storage
US6744534B1 (en) * 2000-05-02 2004-06-01 Xerox Corporation Robust colorimetry transform
US7054035B2 (en) * 2001-10-29 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for management of color through conversion between color spaces
US6719392B2 (en) 2001-12-20 2004-04-13 International Business Machines Corporation Optimized color ranges in gamut mapping
US6720973B2 (en) 2002-02-26 2004-04-13 Xerox Corporation Method and apparatus for transforming color gamut from one color space to another
US7433511B2 (en) * 2003-10-17 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color adjustment using black generation and under color removal
US7379207B2 (en) * 2004-01-14 2008-05-27 Xerox Corporation Method and system for device-independent color gamut mapping
US7859716B2 (en) 2004-03-26 2010-12-28 Lexmark International, Inc. Optimizing to-be-printed objects during print job processing
US20050213117A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Lexmark International, Inc. Processing print jobs according to hard or easy processing zones
US20050213142A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Clark Raymond E Optimization techniques during processing of print jobs
US7835030B2 (en) * 2004-03-26 2010-11-16 Lexmark International, Inc. Processing print jobs
US20050213119A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Lexmark International, Inc. Processing print jobs according to size of to-be-printed objects and bands containing same
US7817302B2 (en) * 2004-03-26 2010-10-19 Lexmark International, Inc. Optimizing raster operation functions during print job processing
US7385729B2 (en) * 2004-03-26 2008-06-10 Lexmark International, Inc. Optimization techniques during processing of print jobs
US20080130023A1 (en) * 2004-10-28 2008-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color Reproduction on Translucent or Transparent Media
US7483174B2 (en) * 2005-06-30 2009-01-27 Intel Corporation Method, apparatus and system for performing tetrahedral color conversion for image processing
DE102006008765B4 (de) * 2006-02-24 2009-10-22 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und Vorrichtung zum Umwandeln farbbeschreibender zur grafischen Ausgabe mit Hilfe eines Ausgabegerätes geeigneter Eingangsdaten in farbbeschreibende angepasste Ausgangsdaten
US20080192309A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Xerox Corporation Color scan correction method and system
JP4442664B2 (ja) * 2007-08-31 2010-03-31 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP4793356B2 (ja) * 2007-08-31 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4433017B2 (ja) * 2007-08-31 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8159716B2 (en) * 2007-08-31 2012-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device performing image correction by using a plurality of sample images
US8174731B2 (en) * 2007-08-31 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device outputting image for selecting sample image for image correction
US8094343B2 (en) * 2007-08-31 2012-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processor
US8134547B2 (en) * 2008-07-22 2012-03-13 Xerox Corporation Merit based gamut mapping in a color management system
US8379267B2 (en) * 2009-12-03 2013-02-19 Xerox Corporation Method to retrieve a gamut mapping strategy
US8488192B2 (en) 2010-04-29 2013-07-16 Xerox Corporation Method for mapping an out-of-gamut color using a reference gamut mapping
US8830250B2 (en) 2010-07-07 2014-09-09 Xerox Corporation Method and system for partitioning and mapping color gamuts based on one-one and onto mapping function
KR20120016451A (ko) * 2010-08-16 2012-02-24 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치 및 색상 보정 방법
WO2019221716A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color table generation
JP2022062886A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500919A (en) * 1982-05-04 1985-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Color reproduction system
US5042078A (en) * 1987-06-19 1991-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of effecting gradation and color correction of a composite image
US4929978A (en) * 1987-10-23 1990-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color correction method for color copier utilizing correction table derived from printed color samples
JPH0439780A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置
US5237409A (en) * 1990-09-10 1993-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus using color compressed color data
JP3256982B2 (ja) * 1991-05-14 2002-02-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US5500921A (en) * 1992-10-05 1996-03-19 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for printing high fidelity color reproductions of colors displayed on a monitor
DE69330062T2 (de) * 1993-01-07 2001-08-23 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Farbbildern
US5542031A (en) * 1993-04-30 1996-07-30 Douglass; Clay S. Halftone computer imager
US5592591A (en) * 1993-10-04 1997-01-07 Xerox Corporation Reduced storage of pre-computed difference tables used in color space conversion
US5483360A (en) * 1994-06-06 1996-01-09 Xerox Corporation Color printer calibration with blended look up tables

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271103A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Canon Inc 色変換装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0793377A3 (en) 1998-09-02
EP0793377B1 (en) 2001-10-10
DE69707172T2 (de) 2002-03-14
DE69707172D1 (de) 2001-11-15
US5734802A (en) 1998-03-31
BR9701105B1 (pt) 2010-05-18
BR9701105A (pt) 1998-09-08
EP0793377A2 (en) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09247486A (ja) 混合ルックアップテーブルの生成方法
EP0543992B2 (en) A method for displaying multitone images
US6388674B1 (en) Gamut mapping method and apparatus
JP4149594B2 (ja) デジタルカラー画像における装置独立の輝度及びクロミナンスデータ補正方法
US5729360A (en) Color image processing method and system
EP0700198B1 (en) System for correcting color images using tetrahedral interpolation over a hexagonal lattice
JP4090175B2 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び画像信号処理プログラムを記録した媒体
US6546132B1 (en) Color table manipulations for smooth splicing
US7123380B2 (en) Method and a device for determining multi-ink color separations
EP0590921A1 (en) Color printer calibration architecture
JPH08315132A (ja) 選択的色補正のための方法
US20010035989A1 (en) Method, apparatus and recording medium for color correction
JPH06253138A (ja) 入力色空間の入力色値を出力色空間の出力色値に変換するための方法、及び関連装置
US6301383B1 (en) Image processing apparatus and method
KR100735550B1 (ko) 입력 색 공간을 cmyk 색 공간으로 변환하는 방법 및장치
US20070030498A1 (en) Color processing method and apparatus
JP2000184225A (ja) デジタル画像処理方法及びマッピング方法
EP1014698B1 (en) Device-biased color converting apparatus and method
JPH09135316A (ja) 画像処理装置及び方法
WO2005009027A1 (ja) モノクローム画像のための色調設定
US7679784B2 (en) Reference tone settings for monotone images
JP2007028148A (ja) 色変換装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JPH07212583A (ja) カラー画像処理方法および装置
JP3749102B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
Braun et al. Gamut-mapping techniques for business graphics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328