JPH09244829A - プリンタシステム - Google Patents

プリンタシステム

Info

Publication number
JPH09244829A
JPH09244829A JP8080579A JP8057996A JPH09244829A JP H09244829 A JPH09244829 A JP H09244829A JP 8080579 A JP8080579 A JP 8080579A JP 8057996 A JP8057996 A JP 8057996A JP H09244829 A JPH09244829 A JP H09244829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
control data
printer device
image
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8080579A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Koishikawa
旭 小石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8080579A priority Critical patent/JPH09244829A/ja
Publication of JPH09244829A publication Critical patent/JPH09244829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本来その装置には必要のない制御データの記
憶媒体への記憶を排除して、各々のユーザ環境に最適な
システム装置を少ない記憶容量で実現することを課題と
する。 【解決手段】 ホストコンピュータ112および複数の
プリンタ装置を接続する通信網を含んで構成され、複数
のプリンタ装置のうちの発信元である第1のプリンタ装
置の通信制御手段111は通信網を介し通信制御コマン
ドを用いて複数のプリンタ装置のうちの受信先の第2の
プリンタ装置に制御用データを送信し、第2のプリンタ
装置の通信制御手段111は第1のプリンタ装置から送
信された制御用データとそのバージョンを検知し、該バ
ージョンが新しい場合または新しい制御用データである
場合のみ第2のプリンタ装置の記憶手段103に記憶す
るプリンタシステムにおいて、第1のプリンタ装置は第
1のプリンタ装置が送信する制御用データの第2のプリ
ンタ装置の記憶手段103に対する記憶を通信制御コマ
ンドによって制御することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のプリンタ装
置を含むプリンタシステムに関し、レーザプリンタ、イ
ンテリジェント・コピア、インテリジェント・ファック
ス等を含む画像通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にレーザープリンタ、インテリジェ
ント・コピア、インテリジェント・ファックス等のプリ
ンタ装置において、コントローラ部や内部制御基板部
に、用いられる実効プログラム、エミュレーションプロ
グラムあるいは内部制御基板のプログラマブル・ゲート
・アレー等の回路情報等は全て装置内の記憶媒体に格納
されているのが普通であった。
【0003】したがって、このようなプリンタ装置が用
いる或る実効プログラムをバージョンアップする場合に
は、サービスマンがバージョンアップされるべき情報が
記憶されている記憶媒体(ROM等)を交換せねばなら
なかった。また、同一通信網内に同一システム装置が複
数接続されて存在する場合でも、同じように各々の装置
の記憶媒体を交換しなければならなかった。
【0004】ところで、このような記憶媒体は様々な市
場のニーズに対応しなければならないので、記憶媒体の
種類を複数用意するか、記憶媒体の種類を複数用意する
不経済を避けるには或る特定のユーザー環境では用いな
い情報までも含んだ記憶媒体を装置に搭載しなければな
らなかった。
【0005】このように、ある環境では必要のないプロ
グラムまで含んだ記憶媒体を全ての装置に搭載しなけれ
ばならないことから、逆に各々のユーザ環境に最適なも
のを、廉価な価格で供給することができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
プリンタシステムにおいては、プリンタシステムを構成
する各装置のプログラム等の制御データを変更する場合
には記憶媒体を取り替えるというのが一般の方法であ
り、記憶媒体の種類をふやさないためには本来その装置
には必要のない制御データを含んだ記憶媒体を搭載しな
ければならないという不都合があった。
【0007】そこで本発明は、画像処理手段であるコン
トローラ、画像形成手段であるエンジン、操作表示手段
である操作パネルに内蔵される各CPUの実行プログラ
ムや内部回路情報等を記憶する記憶媒体を同一通信網内
に接続されるファイルサーバ機能を持つ装置の1つに持
たせ、通信網経由でファイルサーバ機能を持つ装置に対
してダウンロードすることによって上記の不都合を回避
するようにしたプリンタシステムの実現を課題とする。
【0008】あるいは、特定ユーザ環境で必要とする情
報のみをシステム装置内の書き換え可能な記憶媒体上に
ダウンロードする手段を設けて、不必要な制御データを
取り除くことによって、各々のユーザ環境に最適なシス
テム装置を実現し、装置価格を廉価にしたプリンタシス
テムの実現を課題とする。
【0009】さらに、CPUの実行プログラム又はプロ
グラマ・ゲート・アレーの回路情報等のバージョンアッ
プを同一通信網内で同時に可能にすることで、バージョ
ンアップ作業を容易にし、プリンタ装置の多様化する要
求への適切な対応と、長い製品寿命の達成を実現するこ
とをも課題とする。
【0010】ことに、画像処理手段であるコントローラ
のシステム・プログラムを最適化して少ない情報容量と
し、ファイルサーバ機能を持つ第1のプリンタ装置から
他の第2のプリンタ装置へコントローラのシステム・プ
ログラムをダウンロードすることで、各プリンタ装置の
コントローラのシステム・プログラムの修正および種々
の拡張ボードへの対応を容易にすることを具体的な課題
とする。さらに、また、第1のプリンタ装置と第2のプ
リンタ装置間の通信制御コマンドを用いてダウンロード
するか否かを指定可能にすることを具体的な課題とす
る。
【0011】同様に、画像処理手段であるコントローラ
のエミュレーション・プログラム、画像処理手段である
コントローラのフォント・データ、画像形成手段である
エンジンのシステム・プログラム、操作表示手段である
操作パネルのシステム・プログラムおよび内部プログラ
マブル・ゲート・アレーの回路情報の各々を最適化して
少ない情報容量とし、ファイルサーバ機能を持つ第1の
プリンタ装置から他の第2のプリンタ装置へダウンロー
ドすることで、各プリンタ装置のこれら制御データの修
正および種々の拡張ボードへの対応を容易にすることを
具体的な課題とする。
【0012】さらに、また、第1のプリンタ装置と第2
のプリンタ装置間の通信制御コマンドを用いて、これら
制御情報をダウンロードするか否かを指定可能にするこ
とを具体的な課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ホストコンピュータと、前記ホストコン
ピュータから通信網を介して送られる文字情報または画
像情報を受信して画像イメージ情報を生成する画像処理
手段と、前記画像処理装置から送られる画像イメージ情
報を受信して記録媒体上に画像を形成する画像形成手段
と、前記画像処理手段および前記画像形成手段の機能の
設定と操作に必要な情報を表示する操作表示手段と、前
記ホストコンピュータおよび他のプリンタ装置との前記
通信網を介した通信を制御する通信制御手段と、前記画
像イメージ情報および制御用のデータを記憶する記憶手
段とを有する複数のプリンタ装置と、前記ホストコンピ
ュータおよび前記複数のプリンタ装置を接続する通信網
を含んで構成され、前記複数のプリンタ装置のうちの発
信元である第1のプリンタ装置の通信制御手段は前記通
信網を介し通信制御コマンドを用いて前記複数のプリン
タ装置のうちの受信先の第2のプリンタ装置に制御用デ
ータを送信し、前記第2のプリンタ装置の通信制御手段
は前記第1のプリンタ装置から送信された制御用データ
とそのバージョンを検知し、該バージョンが新しい場合
または新しい制御用データである場合のみ前記第2のプ
リンタ装置の記憶手段に記憶するプリンタシステムにお
いて、前記第1のプリンタ装置は前記第1のプリンタ装
置が送信する制御用データの前記第2のプリンタ装置の
記憶手段に対する記憶を前記通信制御コマンドによって
制御可能にすることを特徴とする。
【0014】請求項2に記載のプリンタシステムは、前
記制御用データがシステムプログラムであることを特徴
とする。
【0015】請求項3に記載のプリンタシステムは、前
記制御用データがエミュレーションプログラムであるこ
とを特徴とする。
【0016】請求項4に記載のプリンタシステムは、前
記制御用データがフォントデータであることを特徴とす
る。
【0017】請求項5に記載のプリンタシステムは、前
記制御用データが画像形成手段のシステムプログラムで
あることを特徴とする。
【0018】請求項6に記載のプリンタシステムは、前
記制御用データが操作表示手段のシステムプログラムで
あることを特徴とする。
【0019】請求項7に記載のプリンタシステムは、前
記制御用データがプログラマブル・ゲート・アレーの回
路情報であることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるプリンタシ
ステムを添付図面を参照にして詳細に説明する。本発明
は、上述の目的を達成する為、ファイルサーバ機能を持
つシステム装置からダウンロードする手段を備えたもの
である。
【0021】以下、この発明の一実施例に基づいて具体
的に説明する。図1は、コントローラ(画像処理装置)
100のブロック図である。101は、プログラムRO
M104のプログラム、操作パネルからのモード指示、
ホストコンピュータからの情報によってコントローラ全
体を制御するCPUである。102は、フォントデータ
を外部から供給するメモリーカードである。103は、
操作パネルからのモード指示の内容などを記憶しておく
不揮発性の記憶媒体(NVRAM)である。
【0022】104は、コントローラの制御プログラム
が格納されているBOOT ROMである。105は、
フォントのパターンデータなどを記憶するROMであ
る。106は、ワークメモリ、入力データのインプット
バッファー、プリントデータのページバッファー、ダウ
ンロードデータ用の書き換え可能な記憶媒体(RAM)
である。
【0023】107は、エンジン108とコマンド及び
ステータスや印字データ、ダウンロード・データの通信
を行なうエンジンインターフェースである。108は、
実際に印字を行なうエンジンである。また、エンジンの
制御プログラムは、書き換え可能な不揮発性のROMで
ある。109は、操作パネル110とコマンド及びステ
ータス、ダウンロード・データの通信を行なうパネルイ
ンターフェースである。また、操作パネルの制御プログ
ラムは、書き替え可能な不揮発性のROMである。
【0024】110は、使用者に現在のプリンタの状態
を知らせたり、モード指示、ダウンロード指示を行なっ
たりする、操作パネルである。111は、ホストコンピ
ュータ112と通信を行なうホストインターフェースで
あり、通常はセントロI/FやRS232Cである。1
12は、プリンタの上位装置であるホストコンピュータ
である。113は、ディスク装置114と通信を行なう
為のディスクインターフェースである。
【0025】114は、フォント・データや、ダウンロ
ード・プログラムや、印字データなどの様々のデータを
記憶しておくディスク装置で、フロッピ・ディスク・ド
ライブユニットやハード・ディスク・ドライブユニット
などである。115は、CPU101の内部バスであ
る。116は、拡張インターフェイス、拡張メモリー等
の拡張ボードとのデータ通信を行なうインターフェイス
である。117は、拡張インターフェイス、拡張メモリ
ー等の拡張ボードである。118は、ファイルサーバ機
能を持つ外部システム装置である。
【0026】プリンタ装置のコントローラ部や内部制御
基板部の実効プログラムあるいはエミュレーションプロ
グラム、または内部制御基板のプログラマブル・ゲート
・アレーの回路情報等の各種情報を、これらの各種情報
を記憶する記憶媒体を有するファイルサーバ機能を持つ
外部システム装置118から、この外部システム装置1
18と同一通信網に接続されたプリンタ装置から外部シ
ステム装置118に対してダウン・ロード・データの転
送指示を行うことによって、これらの情報のダウンロー
ドをプリンタ装置のRAM106へ転送する。
【0027】ダウン・ロード・データの転送指示とは、
予めファイルサーバ機能を持つ外部システム装置118
とコントローラ100間によって定められた制御コマン
ドである。このダウンロード・データに付随する種々の
情報によってシステム装置内の機能、作用、効果が大き
く異なってくる。
【0028】まず、コントローラ部100のシステム・
プログラムを同一通信網に接続されたファイルサーバ機
能を持つ外部システム装置118からダウン・ロードし
て、コントローラ部100の基本制御、対応するシステ
ム制御、対応するインターフェイス制御を変更するする
ようにする。これによって、コントローラ部100のシ
ステム・プログラムをバージョンアップすることで、既
存のシステム・プログラムの修正を行なう。また、新規
に開発される拡張インターフェイス・ボード、拡張メモ
リーとの通信制御手段および制御手段への対応を行な
う。
【0029】さらに、エミュレーション・プログラムを
同一通信網に接続されたファイルサーバ機能を持つ外部
システム装置118からダウンロードし対応するエミュ
レーション機能、種類を変更する。これによって、コン
トローラ部のエミュレーション・プログラムをバージョ
ンアップすることで、既存エミュレーション・プログラ
ムの修正を行なう。
【0030】また、新規に開発されるエミュレーション
・プログラムを追加する。さらに、フォント・データを
同一通信網に接続されたファイルサーバ機能を持つ外部
システム装置118からダウンロードし対応するフォン
トの種類を変更する。これよって、コントローラ部のフ
ォンテ・データをバージョン・アップすることで、既存
のフォント・データの修正と、新規のフォント・データ
の追加を行う。
【0031】さらにまた、エンジン部のシステム・プロ
グラムを同一通信網に接続されたファイルサーバ機能を
持つ外部システム装置118からダウンロードしエンジ
ン部の基本制御を行い、対応する両面ユニット、給紙ト
レイユニット、排紙トレイユニットのシステム構成を変
更する。これによって、エンジン部のシステム・プログ
ラムをバージョンアップすることで、既存のシステム・
プログラムの修正を行なう。
【0032】また、新規に拡張される給紙装置または排
紙装置、両面印字装置、高解像度のプロセス装置等のエ
ンジン動作対応の追加変更を行なう。さらに、操作パネ
ル部システム・プログラムを同一通信網に接続されたフ
ァルサーバ機能を持つ外部システム装置118からダウ
ンロードし、操作パネル部の基本制御、対応する操作種
類、操作機能、表示種類、操作機能を変更する。これに
よって、操作パネル部のシステム・プログラムをバージ
ョンアップすることで、既存のシステム・プログラムの
修正を行なう。
【0033】また、表示内容の変更をおこなう。さらに
また、プログラマブル・ゲート・アレーの回路情報を同
一通信網に接続されたファイルサーバ機能を持つ外部シ
ステム装置118からダウンロードし内部回路の基本制
御、対応するインターフェイス制御、拡張インターフェ
イス制御を変更する。これによって、内部プログラマブ
ル・ゲート・アレーの回路情報をバージョンアップする
ことで、既存の内部プログラマブル・ゲート・アレー回
路の修正を行なう。
【0034】また、各種のホストコンピュータに応じて
セントロニクス・インターフェイス回路の変更をおこな
う。
【0035】前記に示した動作自体は共通の動作で、動
作そのものは単純なものであるが、何を同一通信網に接
続されたファイルサーバ機能を持つ外部システム装置1
18からダウンロードできるのかということが本発明の
重要な点である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、コント
ローラ部のシステム・プログラムを最小の情報容量で、
ファイルサーバ機能を持つ外部システム装置からダウン
ロードすることで、コントローラ部のシステム・プログ
ラムの修正および種々の拡張ボードへの対応を容易する
ことができる。
【0037】また、このシステム・プログラムは第1の
プリンタ装置と第2のプリンタ装置間の通信制御コマン
ドによって、ダウンロードするか否かを指定することが
できる。
【0038】また、コントローラ部のエミュレーション
・プログラムを最小の情報容量で、ファイルサーバ機能
を持つ外部システム装置からダウンロードすることで、
コントローラ部のエミュレーション・プログラムの修正
および種々のエミュレーションへの対応を容易にするこ
とが可能となる。
【0039】また、このエミュレーション・プログラム
は第1のプリンタ装置と第2のプリンタ装置間の通信制
御コマンドによって、ダウンロードするか否かを指定す
ることができる。
【0040】また、コントローラ部のフォント・データ
を最小の情報容量で、ファイルサーバ機能を持つ外部シ
ステム装置からダウンロードすることで、コントローラ
部のフォント・データの修正および種々のフォント・デ
ータへの対応を容易にすることが可能となる。
【0041】また、このフォント・データは第1のプリ
ンタ装置と第2のプリンタ装置間の通信制御コマンドに
よって、ダウンロードするか否かを指定することができ
る。
【0042】さらにまた、エンジン部のシステム・プロ
グラムを最小の情報容量で、ファイルサーバ機能を持つ
外部システム装置からダウンロードすることで、エンジ
ン部のシステム・プログラムの修正および種々のエンジ
ン動作への対応を容易にすることが可能となる。
【0043】また、このエンジン部のシステム・プログ
ラムは第1のプリンタ装置と第2のプリンタ装置間の通
信制御コマンドによって、ダウンロードするか否かを指
定することができる。
【0044】さらに、操作パネル部のシステム・プログ
ラムを最小の情報容量で、ファイルサーバ機能を持つ外
部システム装置からダウンロードすることで、操作パネ
ル部のシステム・プログラムの修正および種々表示対応
を容易にすることが可能となる。
【0045】また、このエンジン部のシステム・プログ
ラムは第1のプリンタ装置と第2のプリンタ装置間の通
信制御コマンドによって、ダウンロードするか否かを指
定することができる。
【0046】さらに、内部プログラマブル・ゲート・ア
レーの回路情報を最小の情報容量で、ファイルサーバ機
能を持つ外部システム装置からダウン・ロードすること
で、内部回路の修正および種々の内部回路への対応を容
易にすることが可能となる。
【0047】また、この内部プログラマブル・ゲート・
アレーの回路情報は第1のプリンタ装置と第2のプリン
タ装置間の通信制御コマンドによって、ダウンロードす
るか否かを指定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像処理装置のブロック
図。
【符号の説明】
101 CPU 102 メモリーカード 103 NVRAM 104 BOOT ROM 105 ROM 106 RAM 107 エンジンインターフェース 108 エンジン 109 パネルインターフェース 110 操作パネル 111 ホストインターフェース 112 ホストコンピュータ 113 ディスクインターフェース 114 ディスク装置 115 内部バス 116 拡張ボードインターフェイス 117 拡張ボード 118 外部システム装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/21 H04N 1/21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータと、 前記ホストコンピュータから通信網を介して送られる文
    字情報または画像情報を受信して画像イメージ情報を生
    成する画像処理手段と、前記画像処理装置から送られる
    画像イメージ情報を受信して記録媒体上に画像を形成す
    る画像形成手段と、前記画像処理手段および前記画像形
    成手段の機能の設定と操作に必要な情報を表示する操作
    表示手段と、前記ホストコンピュータおよび他のプリン
    タ装置との前記通信網を介した通信を制御する通信制御
    手段と、前記画像イメージ情報および制御用のデータを
    記憶する記憶手段とを有する複数のプリンタ装置と、 前記ホストコンピュータおよび前記複数のプリンタ装置
    を接続する通信網を含んで構成され、 前記複数のプリンタ装置のうちの発信元である第1のプ
    リンタ装置の通信制御手段は前記通信網を介し通信制御
    コマンドを用いて前記複数のプリンタ装置のうちの受信
    先の第2のプリンタ装置に制御用データを送信し、 前記第2のプリンタ装置の通信制御手段は前記第1のプ
    リンタ装置から送信された制御用データとそのバージョ
    ンを検知し、該バージョンが新しい場合または新しい制
    御用データである場合のみ前記第2のプリンタ装置の記
    憶手段に記憶するプリンタシステムにおいて、 前記第1のプリンタ装置は前記第1のプリンタ装置が送
    信する制御用データの前記第2のプリンタ装置の記憶手
    段に対する記憶を前記通信制御コマンドによって制御可
    能にすることを特徴とするプリンタシステム。
  2. 【請求項2】 前記制御用データはシステムプログラム
    であることを特徴とする請求項1記載のプリンタシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記制御用データはエミュレーションプ
    ログラムであることを特徴とする請求項1記載のプリン
    タシステム。
  4. 【請求項4】 前記制御用データはフォントデータであ
    ることを特徴とする請求項1記載のプリンタシステム。
  5. 【請求項5】 前記制御用データは画像形成手段のシス
    テムプログラムであることを特徴とする請求項1記載の
    プリンタシステム。
  6. 【請求項6】 前記制御用データは操作表示手段のシス
    テムプログラムであることを特徴とする請求項1記載の
    プリンタシステム。
  7. 【請求項7】 前記制御用データはプログラマブル・ゲ
    ート・アレーの回路情報であることを特徴とする請求項
    1記載のプリンタシステム。
JP8080579A 1996-03-09 1996-03-09 プリンタシステム Pending JPH09244829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080579A JPH09244829A (ja) 1996-03-09 1996-03-09 プリンタシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080579A JPH09244829A (ja) 1996-03-09 1996-03-09 プリンタシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244829A true JPH09244829A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13722266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080579A Pending JPH09244829A (ja) 1996-03-09 1996-03-09 プリンタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09244829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111373700A (zh) * 2017-10-31 2020-07-03 村田机械株式会社 通信系统、被控制设备以及通信系统的控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111373700A (zh) * 2017-10-31 2020-07-03 村田机械株式会社 通信系统、被控制设备以及通信系统的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7986432B2 (en) Printing apparatus, data storage medium, interface device, printer control method and interface control method
US20030051084A1 (en) Peripheral device having a built-in device driver
US6195171B1 (en) Printer and interface unit, printing system, and method for setting communication parameters in printer
US5502797A (en) Apparatus with flash memory control for revision
KR100572443B1 (ko) 출력 장치, 그 제어 방법 및 프로그램 기억 매체
CN100382005C (zh) 使用外部存储器控制打印机操作的系统和方法
US20050062984A1 (en) Image forming apparatus and control method for the same
JP6431279B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法
KR100503484B1 (ko) 화상형성장치
JPH09114614A (ja) プリンタ装置
JP3517446B2 (ja) 周辺機器制御方式の設定方法及び周辺機器制御装置
JPH09244829A (ja) プリンタシステム
JP2002019236A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JPH06314202A (ja) 画像形成装置
EP1503268B1 (en) Machine post-launch configuration and option upgrade with master key
JP2005335390A (ja) 印刷装置の長寿命化
JPH05274157A (ja) 画像形成装置
JP2000020262A (ja) プリンタ装置
JPH09204275A (ja) プリンタ装置
JPH1027077A (ja) 画像処理装置
JPH06219021A (ja) 画像形成装置
JP4046892B2 (ja) 印刷装置及び排紙制御方法
JP2000322216A (ja) プリンタ装置
JPH09258919A (ja) プリンタ装置
US20060085566A1 (en) System with data bus and method for controlling operation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106