JPH0924409A - 鋼管の延伸圧延制御方法 - Google Patents

鋼管の延伸圧延制御方法

Info

Publication number
JPH0924409A
JPH0924409A JP7173480A JP17348095A JPH0924409A JP H0924409 A JPH0924409 A JP H0924409A JP 7173480 A JP7173480 A JP 7173480A JP 17348095 A JP17348095 A JP 17348095A JP H0924409 A JPH0924409 A JP H0924409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
pipe
rolling
speed
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7173480A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Shimizu
哲雄 清水
Tomohito Koseki
智史 小関
Tomomitsu Kimura
智充 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7173480A priority Critical patent/JPH0924409A/ja
Publication of JPH0924409A publication Critical patent/JPH0924409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マンドレルミルにおいて両管端部の薄肉化圧
延を実施する際に、円周方向の偏肉のない目標通りの減
肉パターンの仕上げ圧延用素管を得る。 【構成】 管の先後端部の肉厚を減肉するように圧下位
置制御を実施する延伸圧延機のスタンドの出側、及び該
スタンドの前段スタンドの出側に管の前進速度を検出す
る速度計28B、28E、28Fを設け、その計測値に
基づいて、実際の管の速度に合わせてロール間隔を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中空素管から延伸
圧延機及び絞り圧延機を経て継目無し鋼管を製造する際
に、延伸圧延機での管先後端部での素管形状不良を防止
すると共に、絞り圧延機における先後端厚肉化を抑制す
る鋼管の延伸圧延制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、継目無し鋼管の製造には、マン
ドレルミル方式、プラグミル方式の圧延方法、あるい
は、ユージンセジュルネ方式、エアハルトプッシュベン
チ方式等の熱間押出方法が用いられているが、比較的小
径サイズでは、生産性、寸法精度のより優れたマンドレ
ルミル圧延方式が多い。
【0003】まず、図3を参照してマンドレルミル圧延
方式による一般的な継目無し鋼管製造工程を説明する。
【0004】製造設備は、加熱炉1、穿孔圧延機(マン
ネスマンピアサー)2、延伸圧延機(マンドレルミル)
3、再加熱炉4及び絞り圧延機(ストレッチレデュー
サ)5から構成されている。加熱炉1、穿孔圧延機2の
代わりに中空管製造用連続鋳造機6が用いられることも
ある。
【0005】加熱炉1において、所定温度(一般に11
00℃〜1300℃)に加熱された素材ビレット7は、
穿孔圧延機2のピアサーロール8の間でプラグ9により
穿孔圧延され中空素管7Aとなる。
【0006】次に、中空素管7Aは、延伸圧延機3にお
いて表面に熱間圧延用潤滑剤を塗布したマンドレルバー
10を挿入した状態で、複数段のマンドレルミルロール
(孔型ロール)11の間で減肉圧延され、肉厚が低減さ
れると共に、その長さが延ばされて、レデューサ素管1
2とされる。
【0007】このレデューサ素管12は再加熱炉4にお
いて再加熱された後に、絞り圧延機5において絞り圧延
することによって、その外径を定め、又は外径を絞って
小径とする。
【0008】この最後の絞り圧延機5においては、スタ
ンド間張力を付加して長手方向へのメタルフローを制御
するものであるが、レデューサ素管12の先後端部はス
タンド間張力を付加できないので非定常な圧延となり、
該先後端部の肉厚は、例えば図4に示されるように、ス
タンド間張力が付加される定常部(中間部)に比較して
厚くなってしまう。
【0009】この先後端部の肉厚が、製品に対して要求
される肉厚公差を外れる場合は、クロップとして切断さ
れ、これが製品の歩留りを低下させる大きな原因となっ
ていた。
【0010】この対策としては、絞り圧延前の延伸圧延
機で、図5に示されるように、レデューサ素管12の先
後端部の肉厚が、定常部に比較して薄く減肉されるよう
な圧延方法が提案されている。
【0011】例えば特公昭51−43825号公報に開
示されるマンドレルミルにおける油圧圧下制御方法にお
いては、マンドレルミルの特定の2スタンドにおいて、
従来のモータによるロール圧下装置に比較して応答の速
い油圧圧下機構を設け、管先後端の肉厚が、次工程の絞
り圧延機で生じる厚肉化を相殺するようなパターンで油
圧圧下機構で圧下制御して薄肉にするようにしている。
【0012】しかしながら、上記特公昭51−4382
5号公報の油圧圧下制御方法では、例えば、第5および
第6スタンドで油圧圧下機構を用いて管端減肉圧延を行
う場合、該第5および第6スタンドのロール間隙の開閉
タイミングおよび開閉スピードが目標とする両管端部の
減肉パターンに対してずれていると、結果として第5ス
タンドでの減肉量と第6スタンドでの減肉量が等しくな
るため、管の円周方向の偏肉が増加し、ストレッチレデ
ューサによって圧延した後の歩留が却って減少してしま
うことがあるという問題点がある。
【0013】これに対して、管端減肉圧延での管円周方
向の偏肉を防止するため、管の先後端部の制御開始タイ
ミングを予測する方法として、特公平5−41337号
に開示される管の延伸圧延機の圧下制御方法、あるいは
特開平5−305321号の鋼管圧延機の管端テーパ圧
延方法が提案されている。
【0014】前記特公平5−41337号の管の延伸圧
延機の圧下制御方法は、制御対象となる複数のスタンド
の上流側に位置する少なくとも2つのスタンドでの管先
後端の通過タイミングを、該スタンドのロールに取り付
けられたロードセルによって検出し、これに基づいて制
御対象のスタンドそれぞれの上流側に位置するスタンド
との間での管先後端での移動速度を求め、求められた管
先後端での移動速度を基にして、制御対象のスタンドそ
れぞれについてその上流側に位置するスタンドでの管先
後端の通過タイミングを基準として制御対象のスタンド
のロールの圧下制御のタイミングを制御するようにして
いる。
【0015】又、前記特開平5−305321号に開示
される鋼管圧延機の管端テーパ圧延方法は、制御対象と
なるスタンドにおける管先端の通過地点をロールに取り
付けられたロードセルにより直接検出し、その検出信号
に基づいて制御対象スタンドのロールの圧下制御を行う
ものである。さらに、ロードセルからの検出信号を油圧
圧下装置と油圧シリンダ位置を制御するために油量をコ
ントロールするサーボバルブの開度制御装置に直接送
り、予めサーボバルブの開度を制御装置に与えられてい
る管前端噛み込みからの経過時間にしたがったシリンダ
ー位置となるようにサーボバルブの開度を制御するよう
にしている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
公平5−41337号あるいは特開平5−305321
号公報に開示される方法では、制御対象スタンドでの管
の減肉量の大きな時に、例えば図6に示されるように、
制御対象となる第5スタンドによって減肉された位置の
仕上げ圧延用素管の長手方向肉厚分布と、次の制御対象
である第6スタンドによって減肉された位置の仕上げ圧
延用素管の長手方向の肉厚分布とを完全に一致させるこ
とが出来ず、図7に示されるように管先後端減肉部の円
周方向の偏肉が増加し、ストレッチレデューサ出側にお
ける、先後端減肉による歩留まり向上効果がかえって減
少してしまうという問題点がある。
【0017】この発明は上記問題点に鑑みて成されたも
のであって、延伸圧延の際の鋼管の先後端部を減肉する
薄肉化圧延を実施する場合において、管先後端における
円周方向の偏肉のない減肉パターンで薄肉圧延すること
ができる鋼管の延伸圧延制御方法を提供することを目的
とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明は、本発明者が
研究を重ねた結果、延伸圧延時に、両管端部での薄肉化
圧延によるロール間隙の開閉に伴い、管の前進速度が時
々刻々と変化することによって、薄肉化圧延をするスタ
ンドでの減肉による管長手方向肉厚分布と次の薄肉化圧
延をするスタンドでの減肉による管長手方向の肉厚分布
とが不一致となることを見出だしたことによるものであ
る。
【0019】請求項1の発明は、マンドレルバーを挿入
した中空素管を、孔型ロールをそれぞれに備えた複数の
スタンドによって構成される連続延伸圧延機により延伸
圧延を行う際に、後工程の絞り圧延機における管先後端
部の厚肉化を抑制するために前記延伸圧延機で予め管の
先後端部を管長手方向中央部から管端にかけて漸次薄肉
となるようにロール圧下を制御をする鋼管の延伸圧延制
御方法において、前記薄肉化となるロール圧下制御を実
施する延伸圧延機のスタンドおよび該ロール圧下制御を
行うスタンドの直前のスタンドのそれぞれ出側で管の前
進速度を速度計にて直接検出し、前記検出された管の前
進速度を基に前記ロール圧下制御の開始タイミングと、
前記ロール圧下制御のロール開閉速度とを制御すること
を特徴とする鋼管の延伸圧延制御方法により上記目的を
達成するものである。
【0020】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記制御の基となる管の前進速度が、前記管の先端
がロール圧下制御を行なうスタンド出側の速度計に到達
するまでは、前記直前のスタンド出側の速度計により検
出された管の前進速度であり、到達以後は該ロール圧下
制御を行うスタンド出側の速度計により検出された管の
前進速度であるようにしたものである。
【0021】即ち、薄肉化圧延するスタンドでのスタン
ドおよびその近傍での管の、時々刻々と変化する実際の
前進速度を検出し、この前進速度に基づいて、管先後端
部での厚肉化を相殺するようなパターンでロール間隙の
開閉速度を制御する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
より具体的な実施の形態の例を詳細に説明する。
【0023】この実施の形態の例は、図1に示されるよ
うに、第1〜8スタンド20A〜20Hの複数段の孔型
ロールから構成される延伸圧延機20で、中空素管22
にマンドレルバー24を挿入して延伸圧延するとき、前
記第5スタンド20E及び第6スタンド20Fで中空素
管22の先後端の減肉を行う際に、これら、第5、第6
スタンド20E、20Fにそれぞれ圧下位置制御に対す
る応答性に優れた油圧圧下装置26E、26Fを用い、
又、第4スタンド20D、第5スタンド20E、第6ス
タンド20Fの出側にそれぞれレーザードップラー方式
の速度計28D、28E、28Fを設置し、その計測値
に基づき制御装置30により、第5、第6スタンド20
E、20Fでの孔型ロール32の圧下位置制御をするも
のである。
【0024】前記第5及び第3スタンド20E、20F
では、それぞれ圧下位置制御に対する応答性に優れた油
圧圧下装置を用いて次のように圧延制御を実施する。
【0025】ストレッチレデューサで仕上圧延された
仕上管の先後端部に形成される厚肉化の程度を予測又は
経験的に把握し、その厚肉部を相殺するような仕上圧
延用素管の先後端部の長手方向肉厚分布を理論的、又は
経験的に求め、この肉厚分布を目標値として、仕上圧
延用素管の長手方向中央部に比較して先後端部が薄肉と
なるように、速度計20D、20E、20Fによって検
出された管の前進速度の変化を考慮して、孔型ロール3
2の圧下位置を制御する。
【0026】更に具体的には、当初、第5及び第6スタ
ンド20E、20Fのロール間隔Gは、仕上圧延用素管
の最先端部に対応する目標肉厚が得られるように設定し
ておき、中空素管22の先端が第4スタンド20Dに噛
み込まれ、この第4スタンド20D出側に設置された前
記速度計28Bによって検出された管の前進速度に基づ
いて、第5スタンド20Eでの管先端噛み込み時刻を予
測する。
【0027】予測された第5スタンド20Eでの管先端
噛み込み時刻から、該第5スタンド20Eのロール間隙
を、管先端部にに対し予め定められているロール間隙の
パターンに添うように、前記予測した第5スタンド噛み
込み時刻での管の前進速度によって算出された速度で第
5スタンド20Eでのロール間隙拡開を開始する。
【0028】中空素管22が進行して、第5スタンド2
0E出側に設置された前記速度計28Eにより管の前進
速度が測定されるようになった時点から、予め決定され
ているサンプリングの間隔で、検出された管の前進速度
を用いて、予め定められているロール間隙のパターンに
添うように、第5スタンド20Eのロール間隙拡開速度
を逐次算出する。
【0029】次いで、第5スタンド20Eのロール間隙
拡開速度を算出された拡開速度に修正する。中空素管2
2先端の減肉予定部分が、第5スタンド20Eを通過し
終わると同時に、該第5スタンド20Eのロール間隙
は、管長手方向中央部に対応したロール間隙となる。上
記制御は第6スタンド20Fについても同様に実施され
る。
【0030】次に、中空素管22の後端部について説明
する。
【0031】まず、第4スタンド20D出側の速度計2
8Dによって検出された管の前進速度によって、仕上げ
圧延用素管の後端部の圧下開始部に相当する部分が第5
スタンド20Eに到達する予測時刻を逐次計算してお
く。
【0032】この予測時刻経過と同時に、第5スタンド
20Eのロール間隙はそれまでの管長手方向中央部に対
するロール間隙から、後端部に対して定められているロ
ール間隙のパターンに沿うように、第5スタンド20E
出側の速度計28Eによって検出された管定状部の前進
速度を用いて算出された初期ロール間隙狭閉速度で閉じ
始める。
【0033】第5スタンド20Eのロール間隙狭閉によ
って変化する第5スタンド20E出側での管の前進速度
の変化を、速度計28Eによって予め設定されているサ
ンプリング間隔で逐次検出し、この検出された管の前進
速度の変化量を用いて、第5スタンド20Eのロール間
隙狭閉速度を逐次算出する。次いで、第5スタンド20
Eのロール間隙狭閉速度を算出された狭閉速度に修正す
る。
【0034】これにより、管の後端部が第5スタンド2
0Eを尻抜けする時には、該第5スタンド20Eのロー
ル間隙が、管最後端部に対応する目標肉厚が得られるロ
ール間隙とされる。
【0035】管後端部が第6スタンド20Fを通過する
場合についても同様の制御が実施される。
【0036】上記における第5及び第6スタンド20
E、20Fでのロール間隙の制御パターンは、使用する
孔型ロールの孔型形状、中空素管の寸法、圧延速度など
を勘案して決定されるものである。
【0037】なお上記実施の形態の例において、速度計
28D、28E、及び、28Fはレーザドップラー方式
のものであるが、これは素管の実際の進行速度を測定で
きる装置であれば良く、例えばタッチロール方式等であ
ってもよい。
【0038】本発明者が、上記のような8スタンド配列
の延伸圧延機で、炭素鋼の外径110mm、肉厚13.
5mmの中空素管を、直径74mmのマンドレルバーを
用いて、外径90mm、長手方向中央部の肉厚6.0m
m、最先後端部の肉厚3.5mm、最先後端部から1m
の位置で長手方向中央部の肉厚6.0mmと等しく、最
先後端部から直線状に肉厚を変化させることを目標に、
前述のような制御を行い、仕上圧延素管を圧延した結
果、図2(A)に示されるような肉厚分布が得られた。
【0039】これと比較するために、予め圧下制御スタ
ンドである第5及び第6スタンドのロール開閉速度を設
定し、第5スタンドのロール開閉開始タイミングを第3
スタンドへの中空素管噛み込み・尻抜け時刻+タイマー
値、第6スタンドのロール開閉開始タイミングを第4ス
タンドへの素管噛み込み・尻抜け時刻+タイマー値で設
定し、前記と同じ寸法の仕上げ圧延用素管を圧延した結
果を図2(B)に示す。
【0040】図2は、延伸圧延した後の仕上げ圧延用素
管の長手方向の第5スタンド溝底方向位置及び第6スタ
ンド溝底方向位置での肉厚測定結果である。
【0041】この図2からも、本発明方法によると、管
先後端で円周方向の偏肉のない目標通りの仕上げ圧延素
管を得られることが分かる。
【0042】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、マ
ンドレルバーを装入した中空素管を延伸圧延機により延
伸圧延を行う際に、中空素管の両管端部薄肉化圧延を実
施する場合において、両管端部に置ける円周方向の偏肉
のない目標通りの減肉パターンの仕上げ圧延用素管が得
られ、従って仕上げ圧延後のクロックプスの低減及び歩
留り向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するための延伸圧延機を示す
一部ブロック図を含む略示平面図
【図2】本発明方法により管先後端部薄肉化制御を実施
した仕上げ圧延用素管の薄肉化状体を従来方法による場
合と比較して示す線図
【図3】継目無鋼管の製造過程を示す工程図
【図4】仕上げ圧延用素管の先後端部の肉厚分布を示す
線図
【図5】先後端部薄肉化制御を実施した仕上げ圧延用素
管を示す略示断面図
【図6】従来方式による延伸圧延後の仕上げ圧延用素管
の長手方向の肉厚分布を示す線図
【図7】同従来方法で先後端部薄肉化制御に伴って発生
する円周方向の偏肉状体を示す断面図
【符号の説明】
20…延伸圧延機 20D…第4スタンド 20E…第5スタンド 20F…第6スタンド 22…中空素管 24…マンドレルバー 26E、26F…油圧圧下装置 28D、28E、28F…速度計 30…制御装置 32…孔型ロール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マンドレルバーを挿入した中空素管を、孔
    型ロールをそれぞれに備えた複数のスタンドによって構
    成される連続延伸圧延機により延伸圧延を行う際に、後
    工程の絞り圧延機における管先後端部の厚肉化を抑制す
    るために前記延伸圧延機で予め管の先後端部を管長手方
    向中央部から管端にかけて漸次薄肉となるようにロール
    圧下を制御をする鋼管の延伸圧延制御方法において、前
    記薄肉化となるロール圧下制御を実施する延伸圧延機の
    スタンドおよび該ロール圧下制御を行うスタンドの直前
    のスタンドのそれぞれ出側で管の前進速度を速度計にて
    直接検出し、前記検出された管の前進速度を基に前記ロ
    ール圧下制御の開始タイミングと、前記ロール圧下制御
    のロール開閉速度とを制御することを特徴とする鋼管の
    延伸圧延制御方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記制御の基となる管
    の前進速度は、前記管の先端がロール圧下制御を行なう
    スタンド出側の速度計に到達するまでは、前記直前のス
    タンド出側の速度計により検出された管の前進速度であ
    り、到達以後は該ロール圧下制御を行うスタンド出側の
    速度計により検出された管の前進速度であることを特徴
    とする鋼管の圧伸圧延制御方法。
JP7173480A 1995-07-10 1995-07-10 鋼管の延伸圧延制御方法 Pending JPH0924409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173480A JPH0924409A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 鋼管の延伸圧延制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173480A JPH0924409A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 鋼管の延伸圧延制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924409A true JPH0924409A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15961285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7173480A Pending JPH0924409A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 鋼管の延伸圧延制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924409A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743609B2 (ja) 継ぎ目無し管の圧延装置および圧延制御方法
JPH0924409A (ja) 鋼管の延伸圧延制御方法
EP2366467B1 (en) Rolling control method, rolling control apparatus and control program for a mandrel mill, and a method of manufacturing a seamless tube or pipe
JPS58196109A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JP2002035817A (ja) 継目無鋼管製造ラインで用いられる圧延制御方法
JPS6357122B2 (ja)
JP2000288616A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP3624235B2 (ja) 鋼管の延伸圧延制御方法
JPH0221324B2 (ja)
JPH0380566B2 (ja)
JPS59104207A (ja) マンドレルミルにおける鋼管の伸ばし長さ制御方法
JP2658793B2 (ja) 管の延伸圧延機の圧下制御方法
JPS63230214A (ja) 管圧延制御方法
JP2698884B2 (ja) ストレッチレジューサによる管肉厚制御方法
JPS63203211A (ja) 管の延伸圧延機の圧下制御方法
JP2849239B2 (ja) 管の絞り圧延方法
RU2097155C1 (ru) Способ продольной непрерывной прокатки бесшовных труб
JPH0810817A (ja) タンデム配置されたマンドレルミルと定径圧延機とでの管長さ制御方法
JP3380765B2 (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JP2748852B2 (ja) 継目無管の伸し長さ制御方法
JPS5978704A (ja) マンドレルミルにおける内外面疵防止圧延方法
JPS58173010A (ja) 鋼管絞り圧延機における肉厚制御方法
JPS6116528B2 (ja)
JPS59104208A (ja) 継目無鋼管のマンドレルミルによる圧延方法
JPH05305321A (ja) 鋼管圧延機の管端テーパ圧延方法