JPH0924354A - 遮水シート設置方法 - Google Patents

遮水シート設置方法

Info

Publication number
JPH0924354A
JPH0924354A JP7198123A JP19812395A JPH0924354A JP H0924354 A JPH0924354 A JP H0924354A JP 7198123 A JP7198123 A JP 7198123A JP 19812395 A JP19812395 A JP 19812395A JP H0924354 A JPH0924354 A JP H0924354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ground
sheet
soft ground
installing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7198123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554908B2 (ja
Inventor
Hidenori Kodera
小寺秀則
Chiaki Hagano
波賀野千秋
Toshiro Oshikata
押方利郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP19812395A priority Critical patent/JP3554908B2/ja
Publication of JPH0924354A publication Critical patent/JPH0924354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554908B2 publication Critical patent/JP3554908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軟弱地盤上に設置した遮水シートの破損を防止
すること。 【解決手段】地山8の縁部の軟弱地盤層を掘って溝を形
成し、遮水シート1を折り畳んで溝に配置し、遮水シー
ト1の折り畳んだ内側に潤滑材を入れ、溝を埋め戻し、
遮水シート1を地山8から軟弱地盤上面に連続して設置
する遮水シート設置方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処理場など
における遮水シートの設置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の遮水シートの設置方法を山間部の
沢地などに適用して廃棄物処分場を建設する場合、軟弱
地盤上に地山から連続に遮水シートを設置する。そし
て、廃棄物は軟弱地盤上の遮水シート上に積み上げら
れ、軟弱地盤に荷重をかけ、圧密沈下させる。
【0003】しかし、従来の方法では、次のような問題
点がある。 <イ>軟弱地盤上に地山から遮水シートを設置すると、
軟弱地盤が沈下して、軟弱地盤の上に設置された遮水シ
ートが地山端部で大きく引き込まれ、地山と軟弱地盤の
境目に大きな引張り力が発生し、遮水シートを切断する
恐れがある。 <ロ>軟弱地盤が十分な強度を有していないと、埋戻し
土ですべり破壊を起こす恐れがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、軟弱地盤上
に設置した遮水シートの破損を防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、地山から軟弱
地盤上に遮水シートを連続して設置する遮水シート設置
方法において、地山縁部の軟弱地盤層を掘って溝を形成
し、遮水シートを折り畳んで掘られた溝の地山側に配置
し、掘られた溝を埋め戻し、遮水シートを地山と軟弱地
盤上に連続して設置することを特徴とする、遮水シート
設置方法、又は、 地山縁部の軟弱地盤層を掘って溝を
形成し、遮水シートを折り畳み、折り畳み内部に潤滑材
を入れ、掘られた溝の地山側に配置し、掘られた溝を埋
め戻し、遮水シートを地山と軟弱地盤上に連続して設置
することを特徴とする、遮水シート設置方法、又は、地
山縁部の軟弱地盤層を掘って溝を形成し、遮水シートを
折り畳み、折り畳み内部に顆粒状ベントナイトと注水パ
イプを入れ、掘られた溝の地山側に配置し、掘られた溝
を埋め戻し、遮水シートを地山と軟弱地盤上に連続して
設置することを特徴とする、遮水シート設置方法、又
は、軟弱地盤層に排水管を配置し、排水を行うことを特
徴とする、遮水シート設置方法にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。 <イ>廃棄物処分場 堅固な地山8に接した軟弱地盤7の上に遮水シート1を
配置して廃棄物処分場などを建設する場合、地山8と軟
弱地盤7の境界部分を断面がV字型となるように掘削溝
を形成する。掘削溝に遮水シート1を折り畳んで設置
し、折り畳んだ内部に潤滑材として例えば板状ベントナ
イト2と給水ホース3を配置し、掘削溝を埋め戻す。軟
弱地盤7の改良のために、例えば内部にバーティカルド
レーン6を施し、上面にサンドマット4と水平配水管を
配置する。遮水シート1上に廃棄物を堆積して廃棄物処
理場とする。
【0007】<ロ>遮水シート 遮水シート1は、廃棄物を遮断するもので、耐腐食性、
耐引張力、耐伸縮性などに優れたシートが良く、例えば
ウレタンシートが使用される。
【0008】<ハ>潤滑材 潤滑材は、折り畳まれた遮水シート1の内部に配置して
遮水シート1間を滑りやすくするものであり、例えばベ
ントナイト2が使用される。ベントナイト2を板状にし
て遮水シート1の間に配置したり、又は顆粒状のベント
ナイト2を遮水シート1に付着したりし、滑らす際に、
給水ホース3などでベントナイト2に水を供給して遮水
シート1を滑りやすくする。
【0009】<ニ>軟弱地盤の地盤改良 軟弱地盤7を改良するために、軟弱地盤7の中にバーチ
カルドレーン6を施し、上面にサンドマット4を敷設
し、水平排水管5を設置する。廃棄物が高く堆積する
と、軟弱地盤7に上方から大きな荷重がかかり、軟弱地
盤7の中からバーチカルドレーン6に水がわき出て、水
平排水管5を介して下流に排出される。バーチカルドレ
ーン6を設けると、軟弱層の沈下が滑らかになり、遮水
シート1に集中力が作用しなくなる。
【0010】以下に遮水シートの設置方法を説明する。 <イ>軟弱地盤の改良 軟弱地盤7の上にサンドマット4などの排水材を敷設
し、バーチカルドレーン6などの地盤改良を行い、更に
水平排水管5を敷設する。
【0011】<ロ>地山縁部の掘削 地山8の縁部の軟弱地盤層を切削して掘削溝を形成す
る。切削量は、例えば予想される沈下量の50%程度と
する。
【0012】<ハ>遮水シートの設置 地山8から連続してきた遮水シート1を折り曲げて掘削
溝に配置する。折り曲げられた遮水シート1の間にベン
トナイト2を顆粒状にし遮水シート1にとりつけたもの
を挾み込み、所々に地上から注水できるホース3をセッ
トする。将来、軟弱地盤7の沈下が進んできたとき、給
水ホース3でこの部分に注水し、ベントナイト2を膨潤
させ、遮水シート1が滑りやすくすることで、局部的な
大きな引張り力が作用しないようにする。
【0013】<ニ>掘削溝の埋戻し ベントナイト2や給水ホース3がセットされると、遮水
シート1を折り曲げて、土を埋め戻し埋戻部を設け、遮
水シート1の端部をその上に載せる。
【0014】<ホ>遮水シートの配置 遮水シート1は、溶着などで接着して溶接部11が形成
され、軟弱地盤7上の平面上に配置される。
【0015】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>廃棄物などの荷重により軟弱地盤が沈下しても、
遮水シートが地山と軟弱地盤の間に折り畳まれているの
で、軟弱地盤の沈下に追従でき、遮水シートの切断を防
止できる。 <ロ>遮水シートの折り畳み内部に潤滑材を配置するの
で、遮水シートが滑りやすくなり、軟弱地盤の沈下に追
従でき、遮水シートの切断を防止できる。 <ハ>遮水シートの折り畳み内部に顆粒状のベントナイ
トと給水管を配置し、給水して遮水シートを滑りやすく
するので、軟弱地盤の沈下に追従でき、遮水シートの切
断を防止できる。 <ニ>軟弱地盤をバーチカルドレーンなどで地盤改良
し、軟弱地盤の沈下形状が滑らかになるので、遮水シー
トに局部的な集中力が作用しなくなり、遮水シートの切
断を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で施工された廃棄物処理場の説明図
【図2】地山と軟弱地盤の境界付近の遮水シートの配置
【図3】地山と軟弱地盤の境界付近の掘削溝の形成図
【図4】掘削溝に遮水シートを配置した説明図
【図5】掘削溝を埋め戻した説明図
【符号の説明】
1・・・遮水シート 2・・・ベントナイト 3・・・給水ホース 4・・・サンドマット 5・・・水平排水管 6・・・バーティカルドレーン 7・・・軟弱地盤 8・・・地山 9・・・掘削溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地山から軟弱地盤上に遮水シートを連続し
    て設置する遮水シート設置方法において、 地山縁部の軟弱地盤層を掘って溝を形成し、 遮水シートを折り畳んで掘られた溝の地山側に配置し、 掘られた溝を埋め戻し、 遮水シートを地山と軟弱地盤上に連続して設置すること
    を特徴とする、 遮水シート設置方法。
  2. 【請求項2】地山から軟弱地盤上に遮水シートを連続し
    て設置する遮水シート設置方法において、 地山縁部の軟弱地盤層を掘って溝を形成し、 遮水シートを折り畳み、折り畳み内部に潤滑材を入れ、
    掘られた溝の地山側に配置し、 掘られた溝を埋め戻し、 遮水シートを地山と軟弱地盤上に連続して設置すること
    を特徴とする、 遮水シート設置方法。
  3. 【請求項3】地山から軟弱地盤上に遮水シートを連続し
    て設置する遮水シート設置方法において、 地山縁部の軟弱地盤層を掘って溝を形成し、 遮水シートを折り畳み、折り畳み内部に顆粒状ベントナ
    イトと注水パイプを入れ、掘られた溝の地山側に配置
    し、 掘られた溝を埋め戻し、 遮水シートを地山と軟弱地盤上に連続して設置すること
    を特徴とする、 遮水シート設置方法。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の遮水シ
    ート設置方法において、 軟弱地盤層に排水管を配置し、排水を行うことを特徴と
    する、 遮水シート設置方法。
JP19812395A 1995-07-11 1995-07-11 遮水シート設置方法 Expired - Fee Related JP3554908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19812395A JP3554908B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 遮水シート設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19812395A JP3554908B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 遮水シート設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0924354A true JPH0924354A (ja) 1997-01-28
JP3554908B2 JP3554908B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=16385842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19812395A Expired - Fee Related JP3554908B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 遮水シート設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554908B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348857A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Dai Nippon Construction 土留め用芯材とその施工方法
JP2004195375A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Ohbayashi Corp ベントナイト充填遮水マット工法における給水方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348857A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Dai Nippon Construction 土留め用芯材とその施工方法
JP2004195375A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Ohbayashi Corp ベントナイト充填遮水マット工法における給水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554908B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118230A (en) Method and apparatus for installation of leachate containment system
KR20000016216A (ko) 잠수역류조를 이용한 침출수차단 시스템 및 방법:
CN110219359A (zh) 一种沉管式检查井及其施工方法
US3625010A (en) System and method for preventing erosion
CN114855846A (zh) 一种地下防渗减压抗浮盲管结构及其施工方法
US7029201B1 (en) Utility line bedding for storm water management and storm water management system and method
JPH0924354A (ja) 遮水シート設置方法
CN213897399U (zh) 陡坡地形管道沟槽的截排水系统
JP3756077B2 (ja) 地中埋設物の埋設方法と埋設構造
CN209891168U (zh) 一种疏浚工程的闸箱埋管式排水口结构
JP3047228B2 (ja) 廃棄物処分場の浸出水貯留工法
CN107724405A (zh) 一种地埋管施工中管地基降水施工方法
CN207700204U (zh) 一种用于边坡防治的盲沟结构
JP2776695B2 (ja) 土木シートによる埋設管路の沈下防止方法
CN114775620B (zh) 一种淤泥质土条件下平原临河库盆递进开挖的施工方法
KR101577187B1 (ko) 상하수도관로 침하방지구조
CN212153647U (zh) 一种适用于水源地保护区挖方路段的排水设施
CN218562296U (zh) 一种城市垃圾场地渗水处理系统
JPH0529272Y2 (ja)
CN219490576U (zh) 一种排水盲沟构造
JPS6363824A (ja) 廃棄物処分場の造成方法
RU2090795C1 (ru) Способ прокладки подземного трубопровода
Day¹ et al. State of the art in bio-polymer drain construction
KR100452482B1 (ko) 다단 소제방을 이용한 쓰레기 매립장 및 그 시공방법
JP2562066Y2 (ja) 雨水貯留浸透施設の構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees