JPH09240440A - 給油所 - Google Patents

給油所

Info

Publication number
JPH09240440A
JPH09240440A JP7929796A JP7929796A JPH09240440A JP H09240440 A JPH09240440 A JP H09240440A JP 7929796 A JP7929796 A JP 7929796A JP 7929796 A JP7929796 A JP 7929796A JP H09240440 A JPH09240440 A JP H09240440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
underground
tank
water tank
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7929796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692513B2 (ja
Inventor
Yoshio Shimamura
宣雄 島村
Akifumi Kanamori
明文 金森
Jinichi Kobayashi
仁一 小林
Yoshihiro Nakamura
好宏 中村
Takayuki Hirayama
孝之 平山
Hideaki Ikeda
秀明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP07929796A priority Critical patent/JP3692513B2/ja
Publication of JPH09240440A publication Critical patent/JPH09240440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692513B2 publication Critical patent/JP3692513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防災時に不可欠な水を確保すると共に、地域
支援に役立てることができ、かつ水の省資源化を図るこ
とができる給油所を提供する。 【解決手段】 上水道に接続され従業員が平常時に使用
する水道水を循環させる地下上水タンク18を設け、地
下上水タンク18に貯められた水を災害時に飲料水とし
て汲み上げる手動ポンプ28を設け、集水装置27で集
めた雨水を貯めると共に上水からの不足分の補水を貯め
る地下用水タンク19を設け、地下用水タンク19から
平常時に使用する洗車、トイレあるいは撒水用の給水と
して汲み上げる揚水ポンプ16を設け、かつ災害時には
地下用水タンク19に貯められた水を防火用水、生活用
水として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、防災時に不可欠な
水を確保できる防災対応型の給油所に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の大地震では、災害直後のライフラ
インの被害により、電力、ガス、水道の供給が停止する
と共に、通信が機能しなくなったため、外部からの供給
体制が整うまで各所において被害が拡大することがあっ
た。特に、震災時の防火用水や生活用水の確保が極めて
重要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、給油所は、
震災時の災害にも比較的強く、地域に密着しており、同
時に分散立地しているため、防災時に不可欠な水を確保
し、地域支援に役立つ防災対応の中心としての活用が注
目されている。また、雨水を利用したり洗車排水を再利
用し水の省資源化を図れることが望ましい。
【0004】そこで本発明は、防災時に不可欠な水を確
保すると共に、地域支援に役立てることができ、かつ水
の省資源化を図ることができる給油所を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の給油所は、上水道に接続され従業員が平常
時に使用する水道水を循環させる地下上水タンクを設
け、該地下上水タンクに貯められた水を災害時に飲料水
として汲み上げる手動ポンプを設け、集水装置で集めた
雨水を貯めると共に前記上水からの不足分の補水を貯め
る地下用水タンクを設け、該地下用水タンクから平常時
に使用する洗車、トイレあるいは撒水用の給水として汲
み上げる揚水ポンプを設け、かつ災害時には前記地下用
水タンクに貯められた水を防火用水、生活用水として使
用するものである。地下用水タンクは、災害時にその水
を手動ポンプで汲み上げ飲料水として使用でき、また地
下用水タンクは、災害時に雨水や上水からの不足分の補
水を防火用水、生活用水として使用できることで、防災
時に不可欠な水を確保し、地域支援に役立てることがで
き、かつ水の省資源化を図ることができる。
【0006】前記地下用水タンクは、その内部の水位を
一定位置に保つフロート弁を介して配管で前記地下用水
タンクに接続されていることが、地下用水タンクの水位
を常に一定位置に保ち災害時に備えることができる点で
好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施形態に
より具体的に説明する。図1は本発明実施形態の給油所
の全体構成を説明する系統図、図2は本発明実施形態の
給油所の水供給を中心に説明する詳細系統図である。
【0008】これらの図において、本実施形態の給油所
10は、その敷地11の上部に事務所12、キャノピ1
3、給油機14、洗車機15及び水を汲み上げる揚水ポ
ンプ16等が設けられ、敷地11の下部に地下油タンク
17、地下上水タンク18及び地下用水タンク19が設
けられている。給油機14の給油機構は吸入管20に接
続され地下油タンク17内に連通されている。
【0009】上記キャノピ13の上部には太陽電池21
が配置され、この太陽電池21は、事務所12に隣接し
た格納所等に配置されたバッテリ22とインバータ23
に配線で接続されている。このインバータ23は、太陽
電池21で得られた直流電圧を交流電圧に変換する部分
であり、分電盤24を通って事務所12内のPOS端末
25、照明26、給油機14、揚水ポンプ16等に配線
で接続されている。すなわち、災害時等でも太陽電池2
1からバッテリ22に蓄電された電力を使用することが
できるようになっている。また、キャノピ13は、雨水
を集めるための集水装置27を備えている。
【0010】上記地下上水タンク18は、平常時は水道
水を循環させ、震災時等の緊急時に上水道が断たれても
数日間は新鮮な飲料水として使用できるようにするため
のもので、例えば、75リットル程度の容量の小型タン
クである。この地下上水タンク18は、平常時の使用た
めに配管により洗面所、勝手あるいはシャワー等に接続
され、また配管により災害時に飲料水として汲み上げる
ための手動ポンプ28に接続され、さらに地下用水タン
ク19の水が不足した時に補給できるように配管で接続
されている。
【0011】上記地下用水タンク19は、その水を平常
時は洗車水、トイレ用の水あるいは撒水として使用し、
震災時等の緊急時に防火用水、トイレ用の水として使用
できるようにするためのもので、例えば、20キロリッ
トル程度の容量の大型タンクである。この地下用水タン
ク19は、集水装置27で集められた雨水が供給される
ように配管され、かつその水位を一定位置にするため不
足時に補水されるようフロート弁31を介して配管で地
下上水タンク18に接続されている。また、地下用水タ
ンク19は、揚水ポンプ16で汲み上げられるよう配管
され、かつ火災時に消防車等で汲み上げられるようにマ
ンポール32が設けられている。地下用水タンク19か
ら揚水ポンプ16で汲み上げられた水は、補助タンク3
3に貯められてから、洗車機15、トイレ、撒水器等に
供給されるよう配管されている。この補助タンク33内
には、圧力センサ34が設けられ、水位が一定レベル以
下になって補助タンク33内の圧力が下がったときに、
揚水ポンプ16が駆動されて地下用水タンク19から汲
み上げられるようになっている。
【0012】洗車機15で使用された排水は、洗車廃水
リサイクルシステム35で清浄にされた後、再び洗車用
水として使用される。
【0013】上記構成の給油所10では、平常時におい
て、上水道から地下上水タンク18に供給された水は、
洗面所、勝手あるいはシャワー等で従業員が必要とする
生活用水として使用され、また地下用水タンクから揚水
ポンプ16で汲み上げられて補助タンク33に貯められ
た水は、洗車機15に供給され洗車用水として使用され
る他、トイレの給水あるいは撒水として使用される。次
に、震災時の緊急時において、上水道が断たれても地下
上水タンク18に貯められた水を、手動ポンプ28で汲
み上げ飲料水として使用することができ、また集水装置
27で集められた雨水や上水から補水された地下用水タ
ンク19の水は、防火用水やトイレ用の水として使用す
ることができる。したがって、防災時に不可欠な防火用
水や生活用水を一時的に確保すると共に、地域支援に役
立てることができる。また、太陽電池21の電気をバッ
テリ22で蓄電し、インバータ23で各部に電力が供給
されるため、震災等の緊急時に電力の供給が断たれても
照明26、POS端末25、給油機14、揚水ポンプ1
6を短時間でも使用することが可能になる。さらには、
集水装置27で集めた雨水を洗車水、トイレの給水、撒
水に使用したり、洗車機15の廃水を洗車廃水リサイク
ルシステム35で清浄化して再利用することで、水の省
資源化を図ることが可能になる。
【0014】上記地下上水タンク18及び地下用水タン
ク19の容量は、給油所の規模に応じて任意にでき実施
例に限定されない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の給油所で
は、地下用水タンクは、災害時にその水を手動ポンプで
汲み上げ飲料水として使用でき、また地下用水タンク
は、災害時に雨水や上水からの不足分の補水を防火用
水、生活用水として使用できることで、防災時に不可欠
な水を確保し、地域支援に役立てることができ、かつ水
の省資源化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態の給油所の全体構成を説明する
系統図である。
【図2】本発明実施形態の給油所の水供給を中心に説明
する詳細系統図である。
【符号の説明】
10 給油所 11 敷地 12 事務所 13 キャノピ 14 給油機 15 洗車機 16 揚水ポンプ 17 地下油タンク 18 地下上水タンク 19 地下用水タンク 20 吸入管 21 太陽電池 22 バッテリ 23 インバータ 24 分電盤 25 POS端末 26 照明 27 集水装置 28 手動ポンプ 31 フロート弁 32 マンホール 33 補助タンク 34 圧力センサ 35 洗車廃水リサイクルシステム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 好宏 東京都港区芝浦2丁目12番13号 株式会社 タツノ・メカトロニクス内 (72)発明者 平山 孝之 東京都港区芝浦2丁目12番13号 株式会社 タツノ・メカトロニクス内 (72)発明者 池田 秀明 東京都港区芝浦2丁目12番13号 株式会社 タツノ・メカトロニクス内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上水道に接続され従業員が平常時に使用
    する水道水を循環させる地下上水タンクを設け、該地下
    上水タンクに貯められた水を災害時に飲料水として汲み
    上げる手動ポンプを設け、集水装置で集めた雨水を貯め
    ると共に前記上水からの不足分の補水を貯める地下用水
    タンクを設け、該地下用水タンクから平常時に使用する
    洗車、トイレあるいは撒水用の給水として汲み上げる揚
    水ポンプを設け、かつ災害時には前記地下用水タンクに
    貯められた水を防火用水、生活用水として使用すること
    を特徴とする給油所。
  2. 【請求項2】 前記地下用水タンクは、その内部の水位
    を一定位置に保つフロート弁を介して配管で前記地下用
    水タンクに接続されている請求項1記載の給油所。
JP07929796A 1996-03-08 1996-03-08 給油所 Expired - Fee Related JP3692513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07929796A JP3692513B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 給油所

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07929796A JP3692513B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 給油所

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09240440A true JPH09240440A (ja) 1997-09-16
JP3692513B2 JP3692513B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=13685919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07929796A Expired - Fee Related JP3692513B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 給油所

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098608A1 (fr) * 2000-06-19 2001-12-27 Hiroyuki Wakamatsu Point d'acces ecologique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098608A1 (fr) * 2000-06-19 2001-12-27 Hiroyuki Wakamatsu Point d'acces ecologique
JP2002004642A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Hiroyuki Wakamatsu エコロジーアクセスポイント
EP1296007A1 (en) * 2000-06-19 2003-03-26 Hiroyuki Wakamatsu Ecology access point
AU2001260629B2 (en) * 2000-06-19 2007-04-26 Hiroyuki Wakamatsu Ecology access point
EP1296007A4 (en) * 2000-06-19 2008-12-10 Hiroyuki Wakamatsu ECOLOGICAL ACCESS POINT

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692513B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202227456U (zh) 绿色环保变电站雨水收集回用系统
JPH09240440A (ja) 給油所
CN212466924U (zh) 一种节水型高层建筑消防装置
CN103161192B (zh) 一种无动力雨水收集装置
CN208702249U (zh) 一种减速带压力泵式水塔
CN111395458A (zh) 适用于多种环境的多功能消防装置
CN104775481B (zh) 楼宇小区内中水自循环系统
KR100734391B1 (ko) 자연발전수단에 의한 이동식화장실시스템
CN204530869U (zh) 一种楼宇中水自循环系统
CN114016593A (zh) 一种城市蓄排水一体化装置
CN2175791Y (zh) 高楼自动补水装置
CN217472626U (zh) 一种城市应急避难场所智慧防灾管理供水保障设备
CN210562394U (zh) 一种市政工程雨水自动收集装置
JP3231348U (ja) 大気圧式応急エコポンプ
CN214738472U (zh) 全自动收集洗衣机排水和洗漱水用于冲马桶的系统
JP3016472U (ja) 貯水装置
CN210164004U (zh) 一种用于公共场所的废水循环利用装置
CN2485348Y (zh) 生活废水回收利用装置
JP2014234676A (ja) 防災トイレシステム
JP2023033034A (ja) 耐水害浮上式総合防災節水建築構造物
CN210711001U (zh) 自集水装置
CN212561577U (zh) 基于升降式地埋环网柜的自动排水系统
CN216920594U (zh) 自动化真空防冻直排厕所设备
CN220828096U (zh) 一种移动式应急保障环保厕所
CN111021475B (zh) 一种建筑消防水池系统及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050414

A521 Written amendment

Effective date: 20050421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050612

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees